こんにちは。ニラは知ってますが、花ニラは知りませんでした。こちらで花ニラを知りました~~~「春日和」のはるさんのプログはこちらです。普通のニラで、花芽が付きだして柔らかい時に摘んだものです。それを、塩いれて、さっと茹でたものです。ホタテの貝柱がありましたので、花ニラと和えてみました。ティーカップに飾ってみましたよ~~花ニラ、頂けるのですねぇ~~~味付けは、コチラです♪何という組み合わせなのか・・・...
どれも美味しそうです。
ハナニラは、食べたことが無いです。
どこかでみかけたら購入してみますね。
コメントありがとうございます。
ティーカップも利用しないと・・
食器棚は飾り棚じゃないので・・・
ちょうど良い大きなのよねぇ~~
花ニラ、初めて頂きました~
花が咲く前のニラさん、頂けるのですね。
知らなかった~~
いつも花を咲かせていて、食べれるとは・・・
エラいでしょう。
作り方の写真を撮りながら・・・
凄い人数の調理。
そりゃあ、写真どころではなかったですね。
一体、何本を作りあげたのか・・・
我が家も子供たちが集まると、全員で14名です。
以前は、作ってましたが・・・今じゃあなかなか集まれなくなってまして・・
買ってきた物を並べるだけになりました~~
そんな時期も楽しみのひとつですね。
大いに楽しんで下さいませ。
そんな食卓が羨ましく思えますね♪
コメントありがとうございます。
花ニラって、
この時期に花が咲くニラなのです。
花が咲く前の蕾みの部分なのです。
家のあちことにニラが増えてまして・・・
春に咲くニラはニラにあらずで食べてはいけません。
皆様のブログが料理本です。
それをアレンジして、調理しております。
美味しく頂けますよ~~
どちらかと言うと、食べるのは好きですが、
作るのは好きじゃないのです。
コメントありがとうございます。
分ります~~~
トウモロコシは鮮度が命です。
収穫したばかりだと生で食べれますものね。
幼い時、庭で育てていたので分ります。
枝豆も収穫したばかりと、スーパーのでは味が全然違いますよ~~
って、私、枝豆はそのまま植えておくと大豆になる事を30代後半に知りました~~
アホやったわぁ~~
コメントありがとうございます。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
すべて、皆様のブログのお陰でございます~~
有り難い事ですね♪
美味しく頂きました~~~
紹介いただいてありがとうございます。
“花ニラと貝柱の和え物”おいしそう♪
透明感のある貝柱と花ニラのグリーン、
輪切り唐辛子のアクセント、素敵です。
あごだし入りの白だし、気になってました。
「きみ」、こちらでもそう呼んでましたよ。
でも「とうきび」のほうが馴染みがあるかな。
「茄子の生姜照り焼き」、美しい!
少し甘めの生姜のたれはご飯がすすみますね、
すりごまがいい仕事してそう。
あごだしにサイダー wwww これはまた・・・・・
怖くてできない組み合わせですね ^^
ナスめっちゃおいしそうです つければいいんですね~~~
僕だとフライパンで やっちゃいそうです
なるほどなるほど ^^
駐在おやじ
そしてえぃーカップへの盛り付けも とれびや~ん
そして何より なすびに粉振ったあとさらに並べて 写真を撮るご苦労 たいへんでしたね
どうも料理の時の写真が面倒で
先日 東京の娘夫婦が来て 久しぶりと息子夫婦を呼び出して 串カツパーティやりましたが 写真が無いんです
串にさしているときにも
衣付けているときにも
カメラなんか 持つ事が出来ない~そんな状態でした
子供も入れて 10人以上 赤ちゃんも入れてですが
コロナの時期の 大騒ぎでしたよ