fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 四国霊場お遍路

世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道  慈尊院 (女人高野・結縁寺)

世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道  慈尊院 (女人高野・結縁寺)

こんにちは。世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道  慈尊院 (女人高野・結縁寺)高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として伽藍を草創し、一の庶務を司る政所、高野山への宿所、冬期の避寒修行の場所とされました。齢となった空海の母・阿刀氏は、讃岐国多度郡(現:香川県善通寺市)から息子の空海が開いた高野山を一目見ようとやって来たが、当時高野山内は7里四方が女人禁制となっていたため、この政所に...

... 続きを読む

世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道  「丹生都比売神社」

世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道  「丹生都比売神社」

こんにちは。世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道  「丹生都比売神社」丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)紀ノ川より紀伊山地に入り標高450mの盆地天野に当社が創建されたのは古く、今から千七百年前のことと伝えられます。天平時代に書かれた祝詞である『丹生大明神祝詞 にうだいみょうじんのりと 』によれば、丹生都比売大神は天照大御神の御妹神さまで稚日女命 わかひるめのみこと とも申し上げ、神代に紀ノ川流域の...

... 続きを読む

世界遺産 高野山  金剛峯寺 その2 & 女人堂

世界遺産 高野山  金剛峯寺 その2 & 女人堂

こんにちは。北欧4カ国周遊も終わりに近づいてまいりました。結局、コペンハーゲンの自由行動は、運河クルーズをいたしまして、ショッピングもしまして、夕食は、他の方とピザ・ペンネ・ラザニア等を頂きました。しっかりと、北欧料理は堪能いたしましたので・・・・・「世界遺産 高野山  金剛峯寺 その2 & 女人堂」続きより・・・・別殿の廊下より庭園を観る事ができます。 写真撮影は大丈夫との事です。蟠龍庭 (ばん...

... 続きを読む

こんにちは * by まみこ
北欧の旅、充実した内容みたいですね〜♪
すごく楽しそうです〜〜(≧∇≦)

毎日のご報告があるので、そちらも楽しみ‼︎
お写真、落ち着かれてから、ゆっくりと見せてくださいね。

私は金曜日の夜、羽田からバンコクです。
とっとちゃんとは入れ違いでしょうか?


Re: こんにちは * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

北欧は涼しくて快適ですよ~~~
日本は、熱中症で・・・・蒸し暑くて・・・・

写真は今回も3000枚以上撮っていたようです(大汗)
予約投稿がまたございますので、少しゆっくりしてから・・・・・

は~~~い!!!
帰国いたしました♪


世界遺産 高野山  金剛峯寺 その1

世界遺産 高野山  金剛峯寺 その1

こんにちは。本日の行程は、コペンハーゲンの観光です。夕食は自由行動で自由食。チボリ公園に行こうか?   イルミネーションは22:30過ぎにならないと暗くならないし・・・・ショッピングに集中するか・・・・・悩みますねぇ~~~~「ロイヤルコペンハーゲン」なる物もございますし・・・・・「世界遺産 高野山  金剛峯寺 その1」「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』というお経より...

... 続きを読む

世界遺産 高野山  壇上伽藍 その2

世界遺産 高野山  壇上伽藍 その2

こんにちは。本日は、ノルウェーベルゲン観光後、デンマークに移動いたします。フィヨルドクルーズも天気に恵まれて良かったです。「世界遺産 高野山  壇上伽藍 その2」壇上伽藍の後半を・・・・・山王院と赤い建物は御社です。山王院は御社の拝殿として建立された、両側面向拝付入母屋造りの建物で、桁行21.3メートル、梁間7.8メートルあります。山王院とは地主の神を山王として礼拝する場所の意味です。六角経蔵(ろっかく...

... 続きを読む

No title * by 花音
高野山って随分大きいんですね!
子供の頃習字を習っていて、よく高野山から賞状を頂いていたので
(高野山に出展していたんでしょうね、子供だったから良く分かっていませんでしたが。。)
ずっと気になっていたんです。

とっとちゃんさんが回られた所、いつか私も行ってみたいなぁと思いました!!!

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

高野山・・・独特な雰囲気がありますね。
もう一度、ゆっくりとお参り・・・観光をしたいと思いますね。

今は、コペンハーゲン。
時差が7時間ですから、記事の冒頭の文がおかしくなっております。
あの人魚姫を観たり、「ハムレット」のあのお城にも・・・

コペンハーゲンより。

世界遺産 高野山  壇上伽藍 その1

世界遺産 高野山  壇上伽藍 その1

こんにちは。12日、本日は・・・・ノルウェーのベンゲル地区観光して、デンマークへ移動します。市内で自由時間「で昼食もします。どうしようかな・・・・・・悩みますねぇ~~~「世界遺産 高野山  壇上伽藍(だんじょうがらん) その1」まずは、地図を・・・・・・\マークは拝観料がいるのよって事です。壇上伽藍の敷地図も・・・・この地図だと分かりやすいです。弘法大師が都遥かに都を離れ、しかも約1000mの高峰である...

... 続きを読む

高野山へ満願報告  宿坊「天徳院」

高野山へ満願報告  宿坊「天徳院」

こんにちは。本日の予定は、第一の目的地でしたフロム鉄道に乗って「フィヨルド観光」です。どんな景色が待ってるのか、とっても楽しみです♪高野山へ満願報告  宿坊「天徳院」天徳院は、高野山のほぼ中央、総本山金剛峯寺の目の前に位置し、山内唯一、重要文化財の庭園を有し、書院造りの和室から、風光明媚な四季折々の眺めを堪能していただける宿坊寺院です。工夫を凝らした精進料理、凛とした空気の中で行われる朝の勤行、緩...

... 続きを読む

いつの間に * by Alice
こんにちは、Aliceです。

ここしばらく、ブログ訪問しない間に、北欧へお出かけなのですね。
台風が続けて発生している今週ですが、そちらのお天気はいかがでしょうか。

今年の夏、私も北欧へと計画しようとしましたが、諸事情で断念。
来年へ持越しです。

楽しい旅を楽しまれてください。

Re: いつの間に * by ヒツジのとっとちゃん

こんにちは。
コメントありがとうございます。


いつの間にか、出かけております。
そして、いつの間に帰国が近づいてまいります。

北欧の天気は、晴れですと気持ちの良い気候です。
雨も曇りも晴れも混ざった一日でございます。

あら!!そうでしたか!!
北欧は良いですよ~~~
ただ、観光にはゆとりがあるといいですよ。
石畳の道で疲れますので・・・


高野山へ満願報告   奥之院へ

高野山へ満願報告   奥之院へ

こんにちは。本日は、オスロで「ムンク」の絵を鑑賞です。「高野山 奥之院へ満願報告」        ありがたや 高野の山の岩かげに                 大師はいまだおわしますなる平成27年 弘法大師空海の手で、密教の道場が開かれてから1200年目。奥之院は、高野山信仰の中心であり、弘法大師様が御入定されている聖地です。一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、おおよそ20万基を超える...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場満願報告  フェリーに乗って高野山へ♪

四国八十八ヶ所霊場満願報告  フェリーに乗って高野山へ♪

こんにちは。今日は、ストックホルムで世界遺産を見学して、「ノーベルディナー」を頂く予定でございます。とっても楽しみなディナーですが、どうなんでしょうか?「四国八十八ヶ所霊場満願報告  フェリーに乗って高野山へ♪」88番札所の大窪寺を後にして、ここを通り・・・・こんな細い道を通り・・・・・ダムも見て・・・・って、本来通る道が工事中でして、こんな道を通る事になりました。その代り、こんなキレイな景色を観...

... 続きを読む

No title * by 花音
高野山、ぜひ行ってみたい場所なので楽しみです!

四国八十八ヶ所霊場めぐり  88番札所  大窪寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  88番札所  大窪寺

こんにちは。やっと、88番札所になりました。   結願のお寺さんです。でも、今現在は・・・・Helsinkiで散策で~~~~す♪その模様は・・・・いつになるのかしら?????「四国八十八ヶ所霊場めぐり  88番札所  医王山 遍照光院 大窪寺」            南無薬師諸病なかれと願いつつ                        詣れる人は大窪の寺八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場「大窪寺」です。...

... 続きを読む

No title * by 花音
とうとう八十八箇所目に!!!
そしてこれから高野山に!?
何か願掛けしてるとか・・・?

四国も美味しいものがたくさんありますが
回りながら召し上がれましたか?

No title * by vino
88か所巡りお疲れさまでした(*^^)
全部巡るのは本当に大変ですよね。1年くらいかかったんでしょうか?

今はヘルシンキですか。北欧めぐりかな?
べストシーズンな時期なので景色も素晴らしそうですね。いいな~!
私も来年ヘルシンキ経由でバルト3国巡りを考えています。
楽しんできてくださいね~

No title * by うにトラ
とうとう達成ですね
全てのお寺を、このように詳しい解説と写真付きで見せていただくことができて本当に良かった
行ったお寺より行ってないお寺のほうが断然多い私ですが、いつか・・を目標にします
ありがとうございました
楽しい次の旅行記お待ちしてます

四国八十八ヶ所霊場めぐり  「新樺川観光ホテル」に宿泊

四国八十八ヶ所霊場めぐり  「新樺川観光ホテル」に宿泊

こんにちは。四国八十八ヶ所霊場めぐり  「新樺川観光ホテル」に宿泊香川県高松市の奥座敷 塩江温泉郷にあるホテルです。渓谷に抱かれながら感じる癒しの里だそうです。ホテルと言う事ですから、今夜はベッドかな~~~と淡い期待をしましたが・・・・・ロビーからとてつもなく遠いお部屋でございました。一体どれほど歩くのよ~~~って迷子になりそうな・・・・・あっち曲がったりしながらでございます。お陰様で、万歩計の数...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  87番札所  長尾寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  87番札所  長尾寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  87番札所  補陀洛山 観音院 長尾寺」            あしびきの山鳥の尾の長尾寺                    秋の夜すがら御名を唱えよ明治維新以後、本坊は学校や警察、郡役所などの公共施設に提供された寺なんです。地元では「長尾の観音さん」や「力餅・静御前得度の寺」として親しまれています。  開創は聖徳太子という説もありますが、天平十一年に行...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

四国八十八ヶ所霊場めぐり  86番札所  志度寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  86番札所  志度寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  86番札所  補陀洛山 清浄光院 志度寺」           いざさらば今宵はここに志度の寺                     祈りの声を耳に触れつつ香川県東部、志度湾に面して建立される志度寺。海の向こうはるかには、屋島や五剣山の稜線を望めます。開創は古く推古天皇33年(625)、四国霊場屈指の古刹です。海洋技能集団海人族の凡園子が霊木を刻み、十一面観...

... 続きを読む

No title * by うにトラ
先程はコメントありがとうございました

明日から旅立たれるのですね 
今日はたっぷり寝て(テンション上がって寝れないかな?)パワーをためて
いっぱい写真撮ってきてくださいね 
お帰りを待ってます♡

お気を付けて~

お返事不要です!

四国八十八ヶ所霊場めぐり  85番札所  八栗寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  85番札所  八栗寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  85番札所 五剣山 観自在院  八栗寺」          煩悩を胸の智火にて八栗をば                  修行者ならで誰か知るべき屋島の東、源平の古戦場を挟み標高375mの五剣山があります。地上から剣を突き上げたような神秘的な山です。八栗山はその8合目にあり、多くの遍路さんはケーブルカーで登られます。 天長6年、大師がこの山に登り求聞寺法を修めた...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  84番札所  屋島寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  84番札所  屋島寺

こんにちは。昨日は、「半夏生」でしたね。タコを食べたり、うどんだったり、焼きサバだったり・・・皆様の地域は、何を頂く風習がございますでしょうか?「四国八十八ヶ所霊場めぐり  84番札所  南面山 千光院 屋島寺」          梓弓屋島の宮に詣でつつ                 祈りをかけて勇む武夫屋島は高松市の東、標高293メートルの火山台地の半島で、那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  81番札所  白峯寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  81番札所  白峯寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  81番札所  綾松山 洞林院 白峯寺」           霜寒く露白妙の寺のうち                 御名を称ふる法の声々青峯、黄峯、赤峯、白峯、黒峯の5色山のうち、白峯にある静かな古刹です。弘法大師と大師の妹の子と言われる智証大師が創建されました。弘仁6年、白峯山の山頂に、如意宝珠を埋め井戸を掘り、衆生済度を祈願に堂宇を建立、後に智証大師は...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

とっても有益な情報、明日行ってきま~~~す。
カワイイわねぇ~~~
スタンプも欲しいなぁ~~


あああぁぁぁぁぁ~~~お小遣いが・・・・


四国八十八ヶ所霊場めぐり  79番札所  天皇寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  79番札所  天皇寺

こんにちは。7月になりました。そろそろ私の「憧れの北欧」がカウントダウンが始まります。まだ何もやってない・・・・・調べてもいない・・・・・ガイドブックは早めに用意したのに・・・・・・記事の予約投稿はちゃんとしました♪「四国八十八ヶ所霊場めぐり  79番札所  金華山  天皇寺  高照院 」           十楽の浮世の中をたずねべし                     天皇さえもさすらいぞある寺...

... 続きを読む

No title * by 花音
すごい迫力のあるご朱印ですね!
今回たくさんのお寺でご朱印頂いたでしょうから
見比べるのが楽しそうです(^^)

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご朱印帳は、今でも墨の香りが漂っております。
すごい達筆ですよね。
このようなご朱印を、1日何枚も書いていらっしゃる方たちはすごいですね。

お寺さんにより、ご朱印も違って見るだけでも満足ですよ~~
少しずつ、今までの記事に掲載して行こうと思っております。


管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

は~~い!!
Wi-Fiはレンタルの手続き完了しました。
両替も予約しました。

あとは、いかに荷物の重さを減らすかに・・・・
1日前だけ格闘してるかもです。
ガイドブックは読み始めました(汗)

ハハハハ!!そうよね。
そういう物ばかり買って・・・貯まらないよ~~

服は・・・たぶん・・・・
一番怖いのは、食事中にファスナーが壊れない事を祈るばかり・・・
なんと、いい加減な私ですこと!!
大丈夫だと思いますよ~~~

まぁ、色々とどうにかなるでしょう!!!

四国八十八ヶ所霊場めぐり  80番札所  国分寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  80番札所  国分寺

こんにちは。やっと80番札所になりました。長いわねぇ~~~「四国八十八ヶ所霊場めぐり  80番札所  白牛山 千手院 国分寺」          国を分け野山をしのぎ寺々に                  詣れる人を助けましませ寺の創建は聖武天皇の時代。勅命を受けた行基菩薩が巨大な十一面千手観音像を刻み、本尊としました。弘仁年間(810〜823)に弘法大師が霊場に定めますが、「天正の兵火」で堂塔の...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  82番札所  根香寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  82番札所  根香寺

こんにちは。昨日、20数年ぶりにボーリングをしてきました。2ゲームでしたが・・・・腕も痛けりゃあ、腰から臀部まで痛い!!2~3日後には、もっと痛くなるのかしら???   スコアは・・・・聞かないでね。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  82番札所  青峰山 千手院  根香寺」            宵の間の妙降る霜の消えぬれば                      後こそ鉦の勤行の声五色台の主峰、青峯...

... 続きを読む

No title * by うにトラ
2008年、厄年だった夫と四国に行った時「今回の最後のお寺」と行った先でおみくじが凶だったので、慌ててもう1ヶ所行ったのがこちらのお寺でした
お勉強せずに行ったのでこのような歴史も知らずに、何てキレイな緑に囲まれた石段だろうと思いながら
お参りした記憶があります
最後の写真 このアングルキレイですよね~

ボウリングって、普段使わない筋肉が痛みますよね よーく分かります(^-^)

No title * by 花音
牛鬼の像、インパクトありますね!
これくらいのインパクトがあると後々も覚えてられるかもです。笑

ボーリング、お得意ですか?
私はめちゃめちゃ下手くそなのです~~~(^^;)

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

このお寺さんに行かれましたか!!
緑豊かな、気持ちの良い空気が漂っておりました。

くじ引きに「凶」なんてあるのですね。
まだ引いた事がなくて・・・
そのおかげで、このお寺さんに出会えた事は「大吉」だったようですね(笑)

良い想い出ができておりますね。

今朝、階段を下りる時、痛かった~~



Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
「牛鬼」はインパクトありますよね。
だから、最初にアップで・・・・
牛鬼のお寺さんです。
あの写真を私だと間違われる方もいらっしゃるかと思うのですが・・・v-409

最初の1ゲーム目はGが多くて・・・・
2ゲーム目はGはなかったですよ~~

四国八十八ヶ所霊場めぐり  83番札所  一宮寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  83番札所  一宮寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  83番札所  神毫山 大宝院 一宮寺」            讃岐一宮の御前に仰ぎ来て                     神の心を誰かしら言ふ創建は、わが国に仏教が伝来して約160年後という歴史を誇ります。開基は、奈良仏教の興隆の礎を築いた義淵僧正で、当時は大宝院と呼ばれ、南都仏教の一つ法相宗の普及をはじめ、行基菩薩、良弁僧正らを輩出。和同年間、諸国に一...

... 続きを読む