fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 岐阜県

岐阜県 社会見学 根尾谷断層 「地震断層観察館」

岐阜県 社会見学 根尾谷断層 「地震断層観察館」

こんにちは。根尾谷断層は、明治24年に起きた濃尾地震(マグニチュード8.0)の際に生じた断層で、上下の変位は約6mにも及ぶことから、学術的な価値が高く、国の特別天然記念物にも指定され、世界的にも有名な断層です。根尾谷断層以前に地震断層について記録が無いため、日本で確認できる最古の地震断層として記録されています。明治24年(1891年)10月28日午前6時37分、山の鳴動とともに、天地をひっくり返す...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
こ、これはすごい!!! (゜д゜#) 勉強になりました。いつかぜひ訪れてみたいです!!!🚗

断層後に * by 壁ぎわさん
断層後に 記念館作って ここに断層がありますよって
100年程度昔にこんなに亀裂が走ったんですよと。

淡路島にも 作られてますが
断層のあるところですから 次に揺れたらどうなるんでしょう
それを考えると 眠れなくなりそうです…(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

129年前の日本史上最大の内陸地殻内地震「濃尾地震」
あと、20年したら、大地震がきそうです。
もっと早いのかな??

日本列島、毎日のように地震速報が流れます。
お気をつけ下さいませ。

Re: 断層後に * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

中部地方では、この地震の被害が凄かったです。
小学校の時から学びます。
今年で130年目となり・・・そろそろ・・

天災は忘れた頃にやってきます。
次に来る大地震は・・・
以前に「日本沈没」と言う映画がありましたね。
そのようにならない事を祈ります。

お気をつけ下さいませ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
ありがとうございます。
ルーツ、出身は飛騨市ですが・・・
そうだと言う事ですよ。
ココです。

No Subject * by 駐在おやじ
断層が天然記念物になるんですね ^^
まあ 天然ですけど 知りませんでした。

しかし6mって シャレにならないですね ><
体験アトラクション 下は揺れるんですか?
自身体験とかではよくありますよね 
僕入ったことが無いので 一度やってみたいなって思ってます

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

凄い断層でしょう。
6mって、凄い~~
地が割れんばかりの轟音だったのでしょうね。
体験アトラクション、凄かったです。
3Dですから、目の前まで柱とかが・・コワイですよ~~
終わったと思って、ベルト外したら・・・また揺れるのよねぇ~~
しっかり椅子にしがみついてました。

No Subject * by せつ子さんシニア一人旅
明治の頃、すごい地震があったんですね。これだから自然災害は怖いです。そのころは今のように情報が少なく大変だったでしょうね。それを思えば今は色々な人の助けがあって、救われてるところが沢山あります。感謝ですよね。

No Subject * by Jr.MAMA
勉強になりました。明治にそんな地震があった事もしりませんでしたし、断層ってこんなに凄いんですか?
地表がズレるという事は知っていましたが
こんな逆ピラミッドになるような断層があるなんて。。。
どれだけの力が掛かったのでしょう。
もう、ビックリ唖然。

岐阜県本巣市 「根尾谷 樹齢1500年の淡墨桜」 

岐阜県本巣市 「根尾谷 樹齢1500年の淡墨桜」 

こんにちは。毎年恒例の桜見物 「日本三大桜 淡墨桜」国指定 天然記念物です。淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になります。和名は エドヒガン。昭和24年に山桜の若根238本を継ぎ木して 回生したそうです。 昨年の台風でも、数本枝が折れてしまい・・・再生に大変な努力をされました。そんな「根尾谷 淡墨桜」をスライドショーにて。ちなみに行ったのは4月2日の曇り空...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
「山桜の若根238本を継ぎ木して 回生したそうです」・・・・・・・ぎょぇ~。人間じゃ無理ですね・・・Σ(~ロ~;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この桜、長生きですし、凄い接ぎ木でしょう。
私は「妖魔の桜」だと思ってます。
毎年、桜のお顔が変わってますし、
怒ってたり、嬉しそうだったりしております。
そう感じてしまうぐらい、妖魔が漂っていますよ~~

* by 裕治伯爵
この桜は
お気に入りの
韮崎市
ワニ塚の桜より立派ですね。
ここは是非
行ってみたくなりました。
でも230mも歩くのですね。
ちなみに

昭和24年に山桜の若根238本を継ぎ木して 回生したそうです。

つまり
この桜さんは238本の桜を犠牲にして
延命したのですね。
238本の桜さんの祟りがありそうです。
(笑)

Re: 桜 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いやいや、ソレは違いますよ~~
238本が今でも元気で生きてるんです。
犠牲じゃあないです。
一緒に妖艶の世界を築いてるんです。

ちなみに、この木の下は人骨が多数見つかりました。
昔は、桜の木の下に遺体を埋めていたのです。
この桜の木は、妖気漂う桜なんです。
1500年生きてたら、そりゃあ妖気も妖艶もいっぱいでしょう(笑)

岐阜県 名もなき池 喫茶「風土や」とモネの池名物「笹船巻」

岐阜県 名もなき池 喫茶「風土や」とモネの池名物「笹船巻」

こんにちは。名もなき池 通称「モネの池」 そのすぐ横にあるのが喫茶「風土や」立派な木のオブジェが・・・初夏の良い時期には、とっても混み合うようですよ。他に、お店が近くにないらしいです。店内に飾られてあった「モネの池」の写真です。店主が撮られた写真でして、許可を得て取りました~~店内の様子を・・・色々な物が売られております。ではランチのメニューを。とっても大きな器が・・・メインをアップします。美味し...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
笹船巻ってういろうですか? ういろうおいしいですよね。関東じゃメジャーじゃないけど。なんでかなぁ~

良かった * by 壁ぎわ
大きなお椀の 中ブタの下が ご飯ですよね
横の器は 汁ですよね

メニューの方見たら おかずの大きなワンと 横に小さな椀にご飯入れてうつしているから なんだこの店は!と思ってしまいました。

お土産は 落雁と外郎ですか?

すべて和の世界 ランチの文字だけ浮いてますね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

笹船巻、ういろう系ですね。
ういろう、アッサリもちもちして美味しいです。
甘さもほんのりです。
発祥は三重県らしいのですが・・・

Re: 良かった * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、そうです。
よく気がつかれましたね。
分るようには写真撮りましたが・・・
ご飯は、店主が横の田圃で作ってる自信作のおコメだそうですよ。

2段の入れ物で、私もビックリしました。
とっても大きな碗でした~~
おかずも充分でして、名物のドーナツまでムリでしたね。

お土産は、落雁と外郎です。
この周りには、この喫茶店と落雁のあったカフェと外郎を売ってるテントのみです。

No Subject * by 駐在おやじ
おお~~~ ばっちりハートですね ^^
一年も前の事だと 忘れちゃいますね wwww
それは仕方ないです ^^

ささのおもちでも おいしそうですね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ハート、分りましたか~~
良かった~~~♪
1年前の事、ずーーとこの時期をまって書き上げました~~

笹のお餅、外郎みたいで美味しかったですね♪

まだ古い旅行が残ってます・・・
どうしよう~~

モネの池 * by 裕治伯爵
モネの池
ここ行った事がないのです。
そう
あの鯉を見てみたいのですが。
ランチ
このスタイルは面白いですね。
そして
ドーナツ付き
これ初めてかも。

Re: モネの池 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いつもドサっとコメント感謝申し上げます。
仕事と遊びに一段落されたのでしょうか。

岐阜県のモネの池、公共交通機関では難しいかも知れません。
あの鯉って・・・ハートの絵柄の????

ランチ、結構ボリュームありましたよ~~
ドーナツ食べてないので、宜しく食べログお願いします♪

岐阜県 名もなき池 「モネの池」  ハートの模様の鯉を探せ!!

岐阜県 名もなき池 「モネの池」  ハートの模様の鯉を探せ!!

こんにちは。ここの「モネの池」で、特に有名なのが・・・ハートの形の模様がある鯉なのです♪小さい池とはいえ・・・隠れてるし、いつ出てくるのかも分らないし・・・・見れたら、ラッキー!!!では、またスライドショーにて。頭の上に、ハートの模様に見えませんか???ショウジョウバカマでしょうか?次は、お腹が空いたので・・・近くの喫茶店へ。「モネの池」と言っても、睡蓮は咲いてなかったので、「鯉の池」ですよね。な...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
う~ん、まあ、ね、きょうはご祝儀ということで、「ハート」ってことにね、しておきましょうかね。こんどハンバーガー食べるときはお洋服にケチャップを落とさないようにね!ヽ(´Д`;)ノ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

鯉談
そうなんです。お客さんが私の頭にハンバーガーのケチャップを落として・・・
シミになってしまいました。
それ以来、消えなくて・・・ハート???
ハートに見えますか????

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、ありがとうございます♪
感謝です。

No Subject * by MINA
こんにちは、
以前テレビで紹介されていたのを見たことがありましたが…
人、人、ひとでスイレンの花は何処?状態でしたから、
こんなにコイがいきいきと泳いでいる姿を見られたのはラッキーでした~

赤いハート?! 見えましたが…
スイレンの葉がこんなにきれいにハート形しているとは思いませんでしたー

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
MINAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

テレビで放映されてますよね。
それから混雑するようになりました。
狭い中で、凄かったですからね。
池の中は優雅に泳いでおります。

ハートに見えましたか!!
スイレンの葉って、こんなに形で綺麗な色をしてたのですね。
スイレンの花が咲き始めたら・・・凄い景色でしょうね。




No Subject * by 駐在おやじ
空気が美味しいのは何よりですね
黄砂でなかなか 良い空気吸えて無いです ><

うちにはないですが 空気清浄機とか動かしてたら フィルター 黄色くなるでしょうね ><

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

周辺は田んぼでして、雪どけ水もあり、空気は良いですね。
ただ、スイレンが咲くときは、凄い人です。

黄砂、困ったものですね。
粒子が細かいので、余計です。
週末の雨が頼りです。


そうそう * by 壁ぎわさん
ハートの鯉 や キリンのハートマークを探せとか 白の石垣の石のハート形とか いろいろありますね

でも ふた昔前なら 人面魚ブームだったんですよね
それに比べたら こっちが好きですね……笑

Re: そうそう * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ハートの方が可愛いですよね。
見えなくとも許して下さいませ。

石川県の兼六園にある像の台座よりも良いかと思いますよ~~
ヘビ・カエル・ナメクジの三すくみよりは・・・
人面魚よりは・・・

岐阜県 名もなき池  「モネの池」 金色と銀色の鯉

岐阜県 名もなき池  「モネの池」 金色と銀色の鯉

こんにちは。名もなき池 通称「モネの池」口コミで広がった名もなき池。神社の前の小さな池。透明度の高い湧水には、美しく咲く睡蓮と鯉。初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景なのでしょうね。今回は、金色と銀色の鯉をメインに、スライドショーにて。次は、ハートの模様の鯉を探せ!です。最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございます。ポチンとして頂けたら嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村...

... 続きを読む

きれいですね * by 壁ぎわさん
湧き水が大量にに有って、流れ出しているんでしょうね
鯉が多い池って濁るんですよ それがきれいなままなのが良いですね。

No Subject * by ピオの父ちゃん
ああ、残念だなぁ~、人魚とか1匹入れれば大入りなのにねぇ~(^▽^;)/

Re: きれいですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
わき水があちこちでボコボコしてますよ。
でーー澄み切って、スイレンも植えてあって・・・
「モネの池」なのでしょうね。

地元の皆様の苦労も大きいでしょう♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

人魚ですか~~
「アナタの斧は、金の斧ですか?」って池から神様が出てきてくれる方が嬉しいです。
欲張りBABAです~~

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

“モネの池”、行ってみたいところのひとつです。
TVや雑誌でも多く取り上げられていますけど
本当にモネの世界観が感じられる所なんですね。

金と銀に輝く鯉、見事ですね。
見ると金運に恵まれそう♪
鯉が多くいる池は水質が良くない印象でしたが
ここは清らかな水を湛えていて美しい。
豊かな水量に恵まれているのでしょうね。

こんな素敵な景色に睡蓮の花が加わったら
夢のような景色が広がるんだろうなあ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

よくテレビとか雑誌に取り上げられてましたよね。
言った時期は、空いてるけど、スイレンが咲いてないという・・・
おそまつでした~~

鯉をこんなにも見て、写真を撮ってるのなんて初めてでした。
飽きないものですね。
わき水もあちこちでブクブクしてました~~

観賞するなら、絶対にスイレンが咲いてる時がベストですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

テレビで放映されると、凄い人になりますね。
岐阜県の田舎ですし、名もない池でしたので、駐車場確保で大変だったでしょうね。
でも、澄み切った池の水に鯉が優雅に泳いでおりました。
スイレンが咲くと、もっとキレイなのでしょうね。

ハートの模様の鯉、見つけましたよ~~
今日の写真にもチラ~~と写ってます。


うふふふ
ときめきですか!!
美味しい物にはときめきを感じます~~~~

No Subject * by H.yamaneko
こんにちは。

モネの池・・風情がありますね。
お水が綺麗で鯉たちがイキイキ見えますます。

白い鯉?シルバー?!
ゴールドは見たことありますが白い鯉は初めてです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

モネの池、1年ぶりに書く事が出来ました。
ずーーーとお蔵入りでした(汗)

水が綺麗だと、鯉も気持ち良さそうですね。
この周りは田んぼです。
人の排水がない分、空気も水も良いですね。

シルバーの鯉です。
金銀の鯉、何か縁起が良さそうです。

岐阜県関市 名もなき池  「モネの池」へ  まずは根道神社参拝

岐阜県関市 名もなき池  「モネの池」へ  まずは根道神社参拝

こんにちは。岐阜県関市にある通称「モネの池」桜が満開状態で咲いておりますが・・・・すみませんね。こちらに行ったのは・・・2020年4月5日なのですよ~~約1年前の写真が、お蔵入りにならずに済みます♪かといって、書く記事がないワケではございません。書ききれずに渋滞状態でございます~~~4回にて書き上げますので、宜しくご覧下さいませ。去年の4月5日、良くサクラさんが咲いてますね。駐車場は無料でしたが、...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
じ、人面魚とかいたりして・・・。ドキドキ (ノω≦)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

昔、人面魚っていましたね。
ココ、モネの池ですから・・・
初夏にはもっと綺麗なのですが、混み合います。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、いつもありがとうございます♪

凄い名前ですね * by 壁ぎわ
名もなき池 と言う名で 通称が 「モネの池」ですか

睡蓮でも咲き乱れているのでしょうか

京都山崎の アサヒの山荘には モネの池と絵画がありますよ

アサヒビールは飲みませんが ここは時々立ち寄ってます 山崎の 蔵見学の後にね

Re: 凄い名前ですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いや~~色々なところで画像を見て・・・
初夏でないと綺麗じゃないかもですね。
スイレンはいっぱいでしたね。
鯉を見に行ったようでした~~

池にスイレンが植えてあれば、「モネの池」になるのでしょうね。(笑)
パリのオランジュリー美術館で「モネの池」の絵画が360度ありまして、
陽の入り方により、イメージが変わっていくのを見たので、
岐阜の「モネの池」はどうでしょうか。

山崎の美術館、良いですね。
近くのサントリーが休業中みたいで、残念です。


No Subject * by 駐在おやじ
桜綺麗ですね ^^
名もなき池って wwww
うちの実家の辺にはそんなのいっぱいありました ^^

こんなに鯉は居なかったですけど ← 僕みたいな子供が釣ったりして 全部持ってっちゃいます wwww
(もちろん ちゃんとした池の鯉は釣りません ^^)

神社も趣があり 苔がいい感じ ^^
こういう所でゆっくりするのもいいかもしれません ← いや すぐ飽きて酒飲みに行きそうです wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうです。
何の池か分からず・・・そこらじゅうに・・・
間違って落ちたら肥溜めだったり・・・
幼稚園の怖いツライ思い出です(笑)

ココ、不便でして、車でないと・・・
運転手がいれば岐阜の美味しいお酒が飲めるのですが・・・

最初にココを見たとき、帰ろうと思ってしまいました~~~
時期が悪かっただけですがね。

No Subject * by sodateru570
こんばんは。
姉がTVで紹介されていたのを見て、新幹線に乗り、
名古屋駅からの日帰りパック旅行で《モネの池》に行ってきたと
言ってましたが、本名は《名もなき池》だったのですね?笑

龍と獅子と象?の彫り物、特に龍が迫力ありますねー。
でも狛犬はちょっと怖め?
ところで…↑肥溜めって…(・・;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、正式名は「名のなき池」なんです。
わき水があちこちとボコボコしてますよ。
新幹線に乗ってまでなのかは不思議ですが・・・
感動したのか、ガッカリしたのか・・・

肥だめって、知らないですかぁ~~
昔、田舎の畑では、肥料は人の糞尿を使用していました。
炎天下の中で大きな陶器の入れ物に入れ、醗酵させていたようです。
幼稚園の頃は、もう使用されてなかったのですが、雨水が溜まった中に落ちてしまいました。
お寺さんの幼稚園だったので、お風呂で綺麗に洗って貰えました~~~
これだけが大きな幼稚園の思い出ですよ~~~

新平湯温泉 「ひなの湯宿 松乃井」  朝食

新平湯温泉 「ひなの湯宿 松乃井」  朝食

こんにちは。飛騨の朝食は、やっぱり「朴葉味噌」。白いご飯にのせて・・ウマウマですよ~~川魚の一夜干し、手作りこんにゃくなど、郷土色豊かです♪朝食は、いつも食欲旺盛。朝、目が覚めて・・・朝湯でございます~~~朝酒はございませんが・・・・お風呂に入ると、お腹が空くのよねぇ~~~お部屋から、朝の景色です。朝日が当たると綺麗ですね。では、朝食です。焼き物です。朴葉味噌、美味しい香りがします。焼き魚と・・・...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
朝湯さいこぉ~!!! 目がバッチリ覚めますよね!!! (o^^o)/

朝酒は無いのですか… * by 壁ぎわさん
運転するから仕方がないですが 朝湯 朝酒は 最高の贅沢ですからね。
子の一夜干しの白身が良いですね

私だと ちょっと少ないかな お代わりするのもいいけれど
モーニングコーヒー
だけでなく モーニングセット無いですかと 聞いてしまいそう  作ってくれないかなぁ…(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

朝湯、サイコー😍💓💓
目も覚めるけど、お腹も空くね😃

朝御飯が、だから美味しいよ~

Re: 朝酒は無いのですか… * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

朝酒は滅多にございませんよ~
お酒のあてはいっぱいありますが…

食パン持っていって、暖炉で焼くのはいかがですか!
許して貰えるでしょうか?!

No Subject * by 駐在おやじ
朴葉味噌焼き良いですね ^^
ご飯の上に乗っかった写真が無いのが残念です ><

川魚を一夜干しにするんですね
面白いです ^^

普段朝はそれほどたくさん食べませんが、 こういう所だったら がっつり行きます。
おかずお代わりって 言っちゃいそうです ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

朴葉味噌、ちゃんとオンザライスで頂いたのに・・
美味しくて写真撮るの忘れてようです。
写真見て・・・ない事に気づきました~~

川魚、一夜干ししませんか???
かますなどしませんか?

私も、普段はカンタンですが・・・
こういう時は昼も要らないぐらい頂きますよ~~~

朝食 * by 裕治伯爵
うんうん
旨そうな朝食です。
でも
ここで飛騨牛さんの佃煮とか欲しくなりませんでした?
生卵に納豆もない?
ついつい
ワガママを言ってしまいます。

Re: 朝食 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、続けてコメントありがとうございます。


バイキング食べてると、少なく感じますかね。
でも、年寄りにはちょうど良かったですよ。
お若い方だと、足らないかも・・・
夕食の飛騨牛の佃煮は絶品でしたねぇ~~
朴葉味噌もあったし・・
おかずがいっぱいだと、ご飯お替わりしたくなるよ~~

朝食に手を掛ける所は、生卵は出しませんよ~~~
温泉玉子のようにしてます。

新平湯温泉 ひなの湯宿 松乃井 「飛騨四季膳の夕食」

新平湯温泉 ひなの湯宿 松乃井 「飛騨四季膳の夕食」

こんにちは。楽しい 楽しい夕食の御膳でございます。やっぱり飛騨に来たら・・・飛騨牛でしょうね。まぁ、ランチでしっかりと飛騨牛を頂きましたので・・・飛騨の味覚、山の味覚を・・・山菜、お野菜、川魚、飛騨牛を頂きましょう。飛騨の味覚の代名詞『朴葉みそ焼き』は、朝食に出るそうです。テーブルには、マスク入れがちゃんと用意されておりあした。優しいですね。こちらが、メニューでございます。食前酒です。ひなの盛りで...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
これだかおかずがあるとご飯が心配です! どんぶり大盛り3杯まで無料でしょうかっ!!!ヾ(・∀・;)

No Subject * by utokyo318
手の込んだお料理ばかりで、飛騨牛や飛騨サーモンのメニューもあって、ご当地グルメを楽しまれましたね🎶
マスク入れは持ち歩いていますが、こちらでも用意してくださっていて、おもてなしの心を感じました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いっぱいおかずがありました。
最初からご飯食べれてたら・・・ご飯が足りなくなりそうですね。
ご飯が炊けるのに時間がかかりますから、
辛うじて、足りました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

宿の女将さんとご主人さんが賄ってます。
全て手作りで大変ですね。
だから、美味しいんですよ~~
子持ち鮎は絶品でした~~

マスク入れ、一応持って出掛けますが、
置いてあると助かりますね。
おもてなしの心ですね♪

No Subject * by 駐在おやじ
ここの料理ボリュームもすごいですね ^^
一口ステーキの辺りで、 これをがっつりだせ~~~ となるな って思ったんですが、 次から次へと^^
素晴らしいです
飛騨にサーモンが居るんですか?
あっ イワナ系ですかね? お刺身にびっくりしました

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ~~
飛騨牛さん、2倍欲しいです♪
養殖の飛騨サーモン、美味しいのよ~~
子持ち鮎です。
それも囲炉裏で」じっくり焼いた物でして、絶品!!
ウマウマでした~~
旅館の食事って、いいねぇ♪

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
いいお料理ですね
本当に幸せになりますね
舞茸の土瓶蒸し、目から鱗ですね
無理に松茸に拘らなくていいですね
これならいつでも出来ますね

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

松茸かと思ったら、サトイモだったり・・・
土瓶の中が松茸かと思ったら、舞茸だったりと・・・
楽しい飛騨の食材ですよね。
このように「なつめ」を頂いたのも初めてでした。
おかみさんとご主人が用意して下さったお料理の数々。

また、雪解けしたら、春の恵みを頂きに行きたいです♪
いや~~松茸を焼いて食べたかったけど・・時期遅しでした~~

飛騨牛 * by 裕治伯爵
どの料理も
めちゃめちゃ旨そうですけど
飛騨牛さん
もう見たくない!
そう思うくらい出して欲しいと思ってしまいました。
鮎は焼いた姿が美しいですね。
さぁ
朝食が楽しみです。

Re: 飛騨牛 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やっぱ飛騨牛がもっと食べたい布ね。
ランチで頂いたので・・・
飛騨牛って、私には脂が・・・沢山は食べられないの。
松阪牛に神戸牛なら300gでもOKよ。

鮎、囲炉裏で焼いたのは、全て食べられますね。
美味しかったです~~

朝食は・・・

新平湯温泉 「ひなの湯宿 松乃井」 貸切露天風呂に入りましょう♪

新平湯温泉 「ひなの湯宿 松乃井」 貸切露天風呂に入りましょう♪

こんにちは。大浴場は二つ(男性用と女性用)がございます。貸切露天風呂も二つございます。奥飛騨温泉郷 新平湯温泉は、お湯の良さが自慢で、泉質は単純泉、塩化物泉の他にも炭酸水素塩泉や硫黄泉など多種多様で、湯量も豊富です。癒しの時間を過ごしましょう♪大浴場ではないので・・・掲載させて頂きます。木のぬくもりが温かい。内湯と露天、贅沢なお風呂です。貸切風呂とは思えない広さでございます。木々に囲まれて、優しい感...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
う~ん、わたしの行くような湯治場的湯屋とはまるで別世界です・・・。静かでいいなぁ~(^^♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

は~~い♪
私がザバ~~ンと湯船に入ると・・・
ザザザ~~~ンとお湯がこぼれてしまいます~~

ただ、クマさんが出てこないかヒヤヒヤでございました~~
エサを探しに・・・

承認待ちコメント * by -

No Subject * by 駐在おやじ
写真をみる限り 大浴場と貸し切り風呂のサイズあまり変わらない感じですね ^^
貸し切りって やったことありませんが、いいですね~~~

湯船に浸かりたい・・・・・
コロナ早く終わってくれ~~~~
風呂にもつかれないです ><

あっ もちろんシャワーは毎日してますよ www

  駐在おやじ

ひつじのとっとちゃん今晩は * by くんざん
建物も庭も年期が入り
特にお風呂の桧が頑張っていますね
ゆっくりと入れます

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大浴場の方が少し大きいですね。
写真の大きさが違いますから!!!
でも貸切風呂、結構広かったですよ~~

貸切と言っても、サービスで45分間使用出来ました。
早く、コロナが落ち着くと良いですね。

Re: ひつじのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

とっても年季がありますね。
このような景色には、この建物が似合いますね。

竜鉄也さんの「奥飛騨慕情」そのものでしょね。
檜の湯も気持ち良かったですよ。

いいなぁ * by 壁ぎわさん
いまなら 誰もいなと貸し切り状態で 温泉三昧出来るかも

そんな時に行きたいものです

平日のすいているときにでも いけないサラリーマンの 悲哀ですよ

Re: いいなぁ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですね。
今なら・・・貸切状態です。
温泉三昧、お料理も美味しいですよ♪

こんな時に行く事が出来る歳頃です。
良かった~~と思ってます。

サラリーマンの方は、しっかりと頑張って下さいませ。
でも、私はコロナのせいで、パート出勤が5日から3日間になりました。
そのお陰で、平日に気兼ねなく出掛けられます。

岐阜県 新平湯温泉 「松乃井周辺散策」

岐阜県 新平湯温泉 「松乃井周辺散策」

こんにちは。何もない自然の中、風の音と鳥がさえずる声、山あいの中を散歩。何もない自然の中、何もしないで、ボーーーとしながら・・・何のない自然の中、誰も見かけない、居るの???何もない自然の中、なんと贅沢なひとときなのでしょう♪何もない自然の中、耳を傾けると、音がいっぱい!木々が話しかけてるようだロビーで見かけた可愛いお人形。・・・では、外に出てみましょう。雑草だけど可愛いね。最後まで、お読みいただ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
ふう~、こんなとこでマラソン大会やったら出ちゃうなぁ~!!!d(o^v^o)b

No Subject * by utokyo318
三つ指ついたお人形が愛嬌がありますね🎶
こういう自然な風景に囲まれて、心の洗濯をしたいものです。
虫とか生き物が突然出てこなければ、ずっと佇んでいたいですが(^◇^;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

は~~い!!
クマさんも一緒に走るかもで~~~す。
近くにクマ牧場があったよ・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この古めかしいお人形が目に留まりました。
可愛い~~~
虫・・見なかったわねぇ~~
色々な鳥の鳴き声がしてましたよ。
人の声すら聞こえません。

No Subject * by 駐在おやじ
おお~~~~ うちより田舎ですね ^^
でも ほんと自然の中で 良いところだと思います

こんなところによさげな旅館があるという事は、
温泉とご飯が楽しみですね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、この周辺にコンビニもございません。
カフェもございません。
ゆっくりと、暖炉の前で読書も良いし、周辺散策も良いかと思います。
自然を堪能するには良いでしょうね。

明日が貸切風呂、明後日が夕食ですね♪
お楽しみに。

新平湯温泉 * by 裕治伯爵
新平湯温泉は
こちらの宿ではありませんけど
何度か滞在しています。
やはり
夕飯は飛騨牛メイン?
そして
朝食は朴葉味噌で
飯が進む?
さぁ
この続きが楽しみです。

Re: 新平湯温泉 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。


裕治伯爵さんは小原庄助さんですね♪
ご飯には、必ずアルコールが・・・

♪何で身上潰した
朝寝 朝酒 朝湯が大好きで 
それで身上つぶした
ハア もっともだ もっともだ♪

夕食、飛騨牛は・・・
ランチで飛騨牛を頂きました~~
朝食は、朴葉味噌ですよねぇ~~

あら~~奥飛騨温泉郷の中で常宿はどちらですか???

桃源郷 * by kotobuki

こんばんは。

ススキ、ミゾソバ、ガクアジサイ、ユウゼンギク、ヤマゴボウ、モミジ、
季節を感じる草花がたくさんあっていいところですね。
一日中写真を撮って楽しめそうです。


Re: 桃源郷 * by ヒツジのとっとちゃん
kotobukiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

さすが!!
kotobukiさん、草木のお名前を知ってる~~
調べなくても分るのは、ススキ、ガクアジサイとモミジだけでございます。

桃源郷っていいですね。
正にその通りですよ♪

奥三河も同じような景色です。

奥飛騨温泉郷 「新平湯温泉 ひなの館 松乃井」

奥飛騨温泉郷 「新平湯温泉 ひなの館 松乃井」

こんにちは。奥飛騨温泉郷には、平湯温泉、新平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉 新穂高温泉がございます。北アルプスの懐に抱かれ、大自然の恵みを受け、5つの秘湯がございます。その中で今回、縁がございまして新平湯温泉の「ひなの館 松乃井」にて宿泊いたしました。既に、記事にて「北アルプス 新穂高ロープウェイ」が目的でございました。では、ロビーから紹介させて頂きます。ロビーの間取りがこちらです。こちらがフロントで...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いつかテントを卒業してこんなとこに泊まりたいなぁ~😀

No Subject * by さくら
おはようございます。

落ち着くお宿ですね。
お風呂に行くとき用の手提げ籠でしょうか
心配りが素敵です(^^♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この景色なら、テントを張っても違和感ないですよ~~~

ピオの父ちゃんなら、お風呂だけ旅館で充分かも・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

新平湯温泉、昨年の台風の爪痕が残っていて、通行止めの道路もありました。
ですから、周辺の旅館等は休業中。
散歩しても、風の音、鳥の声、木々がささやく音しか聞こえません。
クマさんが出てこないか心配なぐらい・・・

はい、お風呂に行くのに便利でしたよ。

奥飛騨温泉 * by 壁ぎわさん
ここ行きたいのですが…
新穂高ロープウェイにも乗りたくて

佐渡に行く日 ここを経由して トヤマに抜けるつもりだったのですが…
数週前に がけ崩れ起こしたんだったかなぁ

その後もここまで行ってみたいと 悩むのですが
雲で見えないくらいならまだましで

非常事態宣言で 休業ですって

まぁ 雪道は怖いから 行かないと思いますが
春になったら…

 日帰りでも良いから 入浴しに行きたいのです
きっと 日帰りは無いですけどね
その時にはこんなところに……

Re: 奥飛騨温泉 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

宿泊したのが、10月26日、新穂高ロープウェイに行ったのが27日。
数日前に行かれる予定でしたよね。
修学旅行生も山の景色を堪能してましたよ。
とっても良い天気で、素晴らしかったです~~

奥飛騨温泉郷、色々な温泉がございます。
どこも面白いですよ~~
春、混まないと良いのですが・・・

No Subject * by sodateru570
こんにちは。
新穂高ロープウェイの時のお宿ですね。
黒光りする梁や柱、暖炉、お手入れが行き届いている感じがいいですねー(^^)
温泉に肩までつかりたい気分になりました。
昨日の記事に《ヒルガニアン珈琲って?》と、1人つっこみつつ…笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうです。
先に、観光した記事を書いてまして・・・
後は、ホテル旅館の紹介ブログと化しています。
少しひなびた温泉宿、風流で良かったです。
空いてまして・・・自由に施設内を使えますよ。
コロナ禍、温泉でゆっくりと浸かる喜び。
良かったです♪

ヒルガニアン・・・面白いですね。
ひるがのに住んでる人達の事だそうですが・・・
買ってしまいました~~~
商売上手な人達ですね。

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
山代、金沢、奥飛騨は近いのですね
愛知県の奥座敷ですか

No Subject * by なごみの部屋
こんにちは!

建物といい、家具、内装といい、
まさに、飛騨ですね!
いい雰囲気です。
こんなところで、宿泊して、温泉に入ったら、
心も体も、癒されますね。
自然の中の散策をすばらしいでしょうね。
行きた~い!(*^^*)

2020年10月 「奥飛騨温泉郷を目指して」

2020年10月 「奥飛騨温泉郷を目指して」

こんにちは。北アルプスの懐に抱かれた奥飛騨温泉郷露天風呂の数、温泉湧出量で日本有数を誇る奥飛騨温泉郷は、この雪見風呂の魅力を堪能できる絶好の地であるほか、12月下旬~2月末の厳冬期には冬ならではの様々な催しが行われ、温泉だけではない奥飛騨の冬の魅力を存分に体感することができます。今回お邪魔にたのは10月でしたから、雪はありませんでした。大自然の中、観光したり、温泉でゆっくりするのも良いかと思います。...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
今年は白山周辺を狙ってますが、GOTOは今年もやるのかなぁ~(^^♪

No Subject * by utokyo318
自然豊かな場所でのご宿泊、リフレッシュできそうですね🎶
のけぞるおいしさも体験してみたいです。

紅葉がもっと進んだら、さぞかし美しいだろうなと思いました。
「奥飛騨慕情」も思い出しました〜

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

白山、良いですねぇ~~
Gotoトラベルも早く再開して欲しいと思う反面、
まだ早いかなとも思います。
さて、どうなるのでしょうか?

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

「奥飛騨慕情」 懐かしいですね。
行った頃は、紅葉の終わりかけでしたね。
この時期から、冬支度がこの地方は始まります。
穂高連峰も雪景色です。

こんな景色の中、温泉に入ってゆっくりしてきました~~

岐阜県 「岐阜公園散策 お抹茶飲んで・・・♪」

岐阜県 「岐阜公園散策 お抹茶飲んで・・・♪」

こんにちは。岐阜公園は、岐阜城を頂に構える金華山、鵜飼で名高い清流・長良川に囲まれております。戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所なのですね。金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、金華山山頂駅までを約3分で結ぶ金華山ロープウェー山麓駅や金華...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
斎藤道三かぁ~。敵に回したら手強そうぉ~!ヽ(´▽`)/

No Subject * by utokyo318
金華山、近所に親戚が住んでいたので子どもの頃に行きましたが、見どころがいろいろあっていいですね〜
川口春奈さんも、他のドラマで忙しいみたいで(^◇^;)
枚方の大菊人形展がなくなったので、菊人形も貴重だと思います。
昔はこの付近に路面電車が通っていましたが、廃止されたようで残念です。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

斉藤道三氏か、本木雅弘さんか
どちらにしても、敵に回してはいけません。
一番手強そうなのは、ファンかも・・・


本木道三、カッコイイからね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

自分も何回か金華山に行きました。
子供の頃は、自分の足で上っていたような・・
今じゃあ、ムリで~~す。

市電、走ってましたね。
乗りました~~観光に良いです。

菊人形、なくなりましたね。
菊の展示会はありますが・・

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

え~っ!? 元木さん、お人形なんですか!? (゚д゚)!
今にも動き出しそう~ 
それにしても、男前♪

菊人形、懐かしいです。
子供の頃に行った枚方の菊人形は、
何故か鮮明に覚えています ヽ(^o^)丿

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本木雅弘さん、そっくりでしょう。
本物だったら、卒倒しそうで~~~す♪
カッコイイよね。

菊人形、昔はもっと豪華だったような・・
展示の菊も少なくなってしまったし・・・
観光客も少なくなりました。

小さい時に見た菊人形、なぜこのようになるのか不思議でした。
丹精して作ってらしたんですね♪

No Subject * by sodateru570
こんばんは。
モックン、蝋人形ですか?
怖いくらいにリアルで気絶モンです!

先日の越前ガニに心を奪われ、
「食べてみたい!」とコメントしたのですが、
どこかへ消えてしまいました。
足1本でいいから、おさしみで食べてみたいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

モックン、凄いリアルでしょう。
原寸大のパネルですよ~~
でも迫力は凄かったですよ~~
さすが、斉藤道三です♪

えええーーーコメントが消えてしまった???
あら、どうしたのでしょう。
調べてみます。
すみません。
折角、コメントを下さったにに・・・
カニのお刺身って、美味しいですよ~~
そして、綺麗な繊維(笑)です♪

金華山 * by 裕治伯爵
このおしながきに釣られてしまいました~~

はい。
これは釣られますよね。
そして
抹茶
もう少し多くてもいいじゃん。
そう無粋な事を思ってしまいます。
金華山の近くに
桔梗園さんと言う中華料理店があり
そこの焼きそばが大好きです。

Re: 金華山 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お菓子とお抹茶頂いてゆっくりできました~~
だって、ずーーと立ちんぼで博物館見学してましたから・・・

お煎茶がないので、これぐらいが十分ですよ~~

中華屋さんの焼きそば、美味しいですよね。
いや、岐阜ですから、子持ち鮎さんでしょう!!

岐阜市歴史博物館 「麒麟がくる」

岐阜市歴史博物館 「麒麟がくる」

こんにちは。今年の3月に、大河ドラマ館のチケットを頂き、行こうと思ったら、凄く混んでおりまして・・・行く機会を探しておりました。やっと、赤い方のチケットは時間を予約して、行ってまいりました。期間は延期されたようですが、人数を調整しておりますので、ゆっくりと見学できました。岐阜駅の織田信長像を見て・・・正面からは初めてみました~~駅構内は、大河ドラマ一色でございました~~岐阜公園へとやって参りました...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
戦国時代って、百姓には住みにくい時代だったでしょうね。まあ、だからこそ「七人の侍」ができたんですけど・・・(●´U`)ノ

No Subject * by utokyo318
「麒麟がくる」の世界にひたれて、とてもすてきですね。
私的には、やはり美濃編が一番良かったなあと思っています。
展示品や解説も、興味深いですね(^ ^)
岐阜が盛り上がっているのは、うれしいです!

これは羨ましい * by 壁ぎわ
写真撮影可なのが良いですね
口で説明するのは大変ですから…笑

ただ…  岐阜ですよね 名古屋じゃないですよね

いきなり金色の像が出てきたので……(笑)

ただ 銅像にマスクは この手のは 興ざめですよ
いくらころなだからって、テレビのCMとかん違いしているのかなぁ?

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

戦国時代、いやどの時代もサラリーマンにとって、弱者にとって
住みにくいかも・・・私も・・・

そう!!!
最後には、悪党をコテンパにやっつける。
爽快ですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


> 「麒麟がくる」の世界にひたれて、とてもすてきですね。
> 私的には、やはり美濃編が一番良かったなあと思っています。
> 展示品や解説も、興味深いですね(^ ^)


「麒麟がくる」、やはり吸い込まれますね。
役者さんたちが凄すぎて、明日が楽しみです。
美濃編は終りましたが、人出はそれなりにございました。


> 岐阜が盛り上がっているのは、うれしいです!

そうそう!!
岐阜が盛り上がるのが良いですね。
そろそろ寒い冬が訪れます。
雪が降ると行けなくなります。

Re: これは羨ましい * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


> 写真撮影可なのが良いですね
> 口で説明するのは大変ですから…笑


写真撮影可能って少ないですよね。
肖像権に関わる事が禁止されてました。
役者さんの写真やサイン等。
説明書きは、いつも「読んでね」派で~~~す(笑)



> ただ…  岐阜ですよね 名古屋じゃないですよね

岐阜は名古屋から近いですよ~~


> いきなり金色の像が出てきたので……(笑)
> ただ 銅像にマスクは この手のは 興ざめですよ
> いくらころなだからって、テレビのCMとかん違いしているのかなぁ?


金の銅像、信長ですが、秀吉みたいです。
何でもかんでも、マスクを付ける像が????って感じです。
3月にはマスクしてなかったのですが・・・
信長様にマスクは必要なしです。

歴史 * by 裕治伯爵
この時代の歴史
地域によって
有名な武将への考え方が
かなり違うのが面白いですね。

博物館の目には、このような出店が・・・朝早い時間でしたので、まだ開店しておりません。

平和な世の中です。
他の軍(店)が寝てる時(閉店)
そんな時に
突撃(開店)
荒稼ぎしろよと思います。
(笑)

No Subject * by なごみの部屋
「麒麟がくる」…岐阜が舞台でしたね。
岐阜市歴史博物館というのがあるんですね。
最近、岐阜も行ってませんが、
いい所ですよね。
いろいろ催しがあって、楽しめそうですね。(*^^)v


Re: 歴史 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

静岡県は、徳川家康。
でも愛知県岡崎市にも、松平家の墓や色々ありますよ~~
八丁味噌倉探訪の時、お寺も行きますか????

あら~~「博物館の目」って・・・
「博物館の目の前」って書こうとしたら・・・
アレ~~~です。

良いのです。
皆仲良しなのです。
一緒に稼いで、岐阜市の土地で営業して・・・
稼ぎはどう分配するのでしょう???

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
なごみの部屋さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

「麒麟がくる」
毎週、楽しみに観ております。
最初の頃は美濃の国でして、斉藤道三が出ておりました。
現在は、京都が主になっていますね。

歴史博物館の隣には有名な「名和昆虫博物館」もございます。
ロープウェイに乗れば、岐阜城です。
長良川には鵜飼いもあり、観光名所ですね。

高山市 「新穂高ロープウェイ しらかば平駅散策」 その5

高山市 「新穂高ロープウェイ しらかば平駅散策」 その5

こんにちは。結構、雨模様の多い私の天気予報。今回は、快晴!!!!コートもマフラーも要らないぐらい。ただ・・・寒いと思わなかったわぁ~~では、スライドショーにて。こちらの建物は、西穂高駅とロープウェイのしらかば平駅舎です。第2ロープウェイの駅です。ここに、パン屋さんやカフェ、お土産物屋さんがございます。このような碑もございます。こちらは、第1ロープウェイの駅です。鍋平高原駅です。この駅から、下の新穂...

... 続きを読む

No Subject * by さくら
おはようございます。

見事な朱色!
綺麗ですね~~~(*^^)
勿論ビールはGetしてきましたか?
唐揚げ美味しそう!
今晩から揚げ買ってこよっと!(^^)!

天気最高ですね * by 壁ぎわ
ここのロープウェイが再開した時 ほぼ毎日 このロープウェイから見える景色 ホームページから ゆられる画面を見てましたが ほとんど晴れている日がありませんでしたが この青空は素晴らしいですね。
日頃の行い?  そうだと私には無理かも…(笑)

ヒツジのとっとちゃんお疲れ様 * by くんざん
最後の3枚、画面は静かですが、昼間の興奮が続いているようですね。頑張りました、お疲れ様でした。

No Subject * by 駐在おやじ
ほんといい季節に行かれましたね
お土産というか ビールがおいしそうです www

飲んだことのないビールは全部おいしそう www
車だと飲めないですね ><
お疲れ様でした

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりゴメンナサイ。

青い空と紅葉、お天気のおかげです。
お天気のおかげで、良い写真も撮れました。
はい、もちろんビールやら・・ゲットして参りました。
地域共通クーポンで助かります~~~

唐揚げとコロッケが夕食となりました~
かつやの唐揚げも美味しいですよ~~~~♪

Re: 天気最高ですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりり、すみません。

あら!!そうなんですか!!
前日から良い天気になったと言われてました。
日頃の行い・・・いや、生粋の雨女でございます。
修学旅行生かな?その方達のおかげだと思います。
他力本願でございます~~

Re: ヒツジのとっとちゃんお疲れ様 * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事おそくなりすみません。

最後の3枚、こんな写真しかありませんでした。
夕焼け後の写真、空が青くなるほんの少しの時間帯なのです。

5回で終了した事、少し長いかしらね。
同じような写真ばかりでしたが、行った気分を味わえましたか?
毎日、読んで頂き感謝申し上げます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事おそくなりました~~

良い天気に恵まれて、それだけでも嬉しいですね。
ビールもお酒も・・・車で行きましたので、重くても大丈夫♪
今は、どこに行っても「ご当地ビール」があります。
ラベルも楽しいですよ~~

ありがとうございます。
次は・・・記事が渋滞しております~~

No Subject * by sodateru570
こんばんは。
紅葉+黄葉+青空
毎日楽しく読ませて頂きました。

新穂高ロープウェイ、行ってみたい場所です♪
実はロープウェイ得意じゃないのですが、
この景色が見られるなら、行くぞー!って気持ちが湧いてきました。
と同時に、とっとちゃんの写真と比べてがっかりしそうな恐れも…笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい!!
とっても良い天気に恵まれました~~
これからの時期、寒くなるのでしょうね。
ご愛読、ありがとうございました。

ロープウェイからの景色、バツグンです♪
って、ラクに山へ行けるし、雪が降ってても、防寒着を用意してればOKです。
いかがですか?
冬山の景色も見てみたいものです~~~
それも他力本願で・・・

高山市 「新穂高ロープウェイに乗って しらかば平駅へ戻りましょう♪ 」 その4

高山市 「新穂高ロープウェイに乗って しらかば平駅へ戻りましょう♪ 」 その4

こんにちは。ジャンダルム 3163mロープウェイからの写真です。見る位置により、ステキにジャンダルムの写真が撮れました。馬の背とも呼ばれていたり、ロバの耳と呼ばれる壁もそそり立っております。アルピニストの憧れの壁なのでしょうね。でも、この稜線はコワイわねぇ~~~では、帰りましょう♪西穂高口駅から、しらかば平駅まで。最後の穂高連峰の写真となります~~たぶん・・・槍ヶ岳方面です。槍ヶ岳をアップ。焼岳で...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
槍にはもうずいぶんと昔、北鎌尾根から登りました。吹雪のあとの晴天で、顔にひびが入るくらい日焼けしました。あとがつらかったです・・・彡(-_-;)彡

No Subject * by utokyo318
雄大な自然の中を移動するのはいいのですが、たしかにロープウェイは怖いかも(^◇^;)
でも、事故があったとは聞かないですし、メンテナンスをしっかりしてくれていることに感謝です。
ゴンドラ食パン、おもしろいですね🎶

ヒツジのとっとちゃんお早うござい * by くんざん
頂上の岩、雪の景色から麓の赤黄色の風景まで見ごたえがあります、おまけにパン屋さんまでが人気なのですね。お疲れ様でした。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

槍、憧れの山でした🎵
冬の北岳の縦走が一番の思い出です。
膝上まである新雪の中、前のお尻を見ながらの登山。
山頂で見た景色は、私の宝物です。

顔にひびが……
日焼けも大変ですね😍

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

雄大な自然、その自然もおかしくなってきたこの頃。
自然の猛威も怖いですね😍

でも、この自然は好きです。
ただただ、携わってる皆様に感謝ですね。
パン、美味しいです✨

Re: ヒツジのとっとちゃんお早うござい * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

山って、楽しそうでしょう🎵
山の周辺は、温泉あり、美味しいパンもあり、食べ物も美味しいです。
それに、ロープウェイで一気に……
楽で~す‼️

高山市 「新穂高ロープウェイ」 その3

高山市 「新穂高ロープウェイ」 その3

こんにちは。展望台の遊歩道です。展望台に約1時間ぐらい居まして・・・後で顔が突っ張って・・・紫外線で日焼けしました~~~ヒリヒリ・・・・とっても良い天気で、風もなく、過ごしやすかったです。しっかりと、手袋にコート、マフラーに帽子まで用意して行ったのに・・・笠ヶ岳同じく笠ヶ岳西穂山荘西穂・・・西穂岳西穂槍ヶ岳・大喰岳・中岳・南岳ジャンダルム 3163mドーム型の岩稜で、登下降にクライミングロープが必...

... 続きを読む

No Subject * by utokyo318
うっすら雪化粧した壮大な山々、すばらしいですね。
神社も個性的なネーミングで(^O^)
今後ロープウェイのロープを見たら思い出しそうです。
岐阜生まれでありながら北部には行ったことがないので、記事を楽しみにしています🎶

No Subject * by 裕治伯爵
しっかりと、手袋にコート、マフラーに帽子まで用意して行ったのに・・・

以前2月に旭川に行きました。
神奈川県だって冬服なので
そのままで。
・・・・・
凍死しそうになりましたけど
現地で帽子を購入
その効果を知った裕治伯爵です。
帽子は重要ですね。
現地の人に寒い寒いと言ったら
今日は「雪」だから暖かいとか言われたし。
(笑)

No Subject * by ピオの父ちゃん
いまの山小屋って、40年前の山小屋に比べると、まるで「ここはどこ? 御殿?」って感じです ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

No Subject * by さくら
おはようございます。

登山したような感覚になりました(*^^)v
美しい景色ですね~
ロープウェイでスルっと行けて
この景色に出会えるなって最高ですね。
お天気が良くて寒くなくて良かったですね!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

景色、絶景でした~~
お天気が良かったおかげです。
寒いと感じませんでした。
これも、太陽のおかげですね。

神社のご神体は、さるぼぼなのか、ロープなのか・・・
ついつい買ってきてしまいました~~
宿泊先は、いずれ・・奥飛騨温泉郷です。
岐阜県は、道の駅スタンプラリーで何回も挑戦しましたので、
北部も行きました。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

2月の旭川・・・そりゃあ極寒ですね。
耳も隠せる帽子が必要です。
銀値調達が一番良いのかもです!!!


北海道って、お部屋の中はヌックヌックですよね。
外はコート、部屋では半袖なんて事有りでした~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今の山小屋は、ホテル並。
昔は、シュラフで雑魚寝。
混んでると、頭と足を互い違いに・・・
食事も良くなってきましたね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

登山したような感覚、
とっても嬉しいお言葉です。
ありがとうございます。

ロープウェイでラク~~に山頂付近まで行けちゃうのって良いです。
壮大な景色が待っておりました。

ロープウェイの駅は、最長で30分待ちましたが、
普通なら、もっと激コミです。
この時期に行けて良かった~~って感じです♪

ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by くんざん
位置関係がよく分かりませんが、立山のホテルとか黒部とか高山とか猿橋とか白馬のスキー場とかうろちょろしていますので下から眺めているのですが上から目線では迫力が違いますね。ジャンダルムは以前、田中陽希さんが渡っていました、見るだけで緊張しました。山はいくら近くといえども踏ん切りがつきにくいでしょうに。

Re: ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

地図上でもなかなか難しいですね。
特に山となると・・・余計難しいです。
遠くから眺める景色も、近くから見る景色も雄大です。

ジャンダルム、知ってましたか!!
凄いですね。
凄い岩壁です。

高山市 「新穂高ロープウェイ  笠ヶ岳・西穂高・焼岳・槍ヶ岳」 その2

高山市 「新穂高ロープウェイ  笠ヶ岳・西穂高・焼岳・槍ヶ岳」 その2

こんにちは。西穂高岳は、2909m。いつも上高地から見あげていたので・・・宿泊はもちろん持参のテントでした~~槍、穂高、3000m級の険しい山々が連なる北アルプス。南と中央、八ヶ岳の峰とは違う風情を持っております。上高地の梓川沿いに山道を歩き、穂高連峰を見上げて憧れの峰でした。奥穂高岳(3,190m)、前穂高岳(3,090m)北穂高岳(3,106m)西穂高岳(2,909m)などが主な峰です。ロープウェイから、白山連峰...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
75歳の恩師と一緒に西穂高から奥穂高へ縦走したことがあります。台風一過の晴天のすがすがしい一日でした。

新穂高ロープウェイ * by 裕治伯爵
7月に立ち寄る予定でしたけど
悪天候で断念
以前は
野麦峠で
「あぁ飛騨が見える」
そう叫びたいから苦労して行ったのに
悪天候で
「あぁ何も見えない」
そうなる。
・・・・・
こうして
ヒツジのとっと様のblogで
綺麗な写真が見れた事に感謝です。
しかし
気温3.9度って。。。
もう今は氷点下ですね。

No Subject * by 駐在おやじ
えっ ??? テント????
トットちゃんさん 登山もされるんですか?
意外です ^^

すごくきれいな山々 空気もおいしそうです
登山苦手なんです(膝痛めてからなおさら) 
景色は見たいけど ひざは痛い ><
写真で我慢しておきます

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

凄いですね。
75歳で縦走を・・・元気って良いですね♪
羨ましい限りです。
山登り、晴天が一番の恵みです。

風でコワイ縦走をした記憶がございます。
今じゃあ、ロープウェイや車で行ける所までです。

Re: 新穂高ロープウェイ * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、続けてコメントありがとうございます。

新緑の穂高連峰が・・・残念でしたね。
「ああ野麦峠」叫んでたのは女工さんたち。
雪景色だったからね。

でも7月って良い天気のハズなのにぃ~~
これも○○のせいではないでしょうか?

この気温で1時間も居座って・・・
寒く感じなかったのは、老人の体感の悪さ?!
マフラーもコートも要らないくらいでした。
ただ、顔はヒリヒリでした~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

山登りをしていたのは、20歳代の時です。
今じゃあ、階段だって大キライですよ~~
私の最後の登山は、白山。
鉄鍋持って、牛肉なども・・・
山頂ですき焼きを作って頂きました♪
雄大な景色を見て、忘れる事の出来ない光景です。

私も、両ヒザを手術してますので、ムリは出来ません。
今回だって、展望台だけで、遊歩道は歩いてません。
滑って転んだら・・・しばらくの間歩けませんから。

ひつじのとっとちゃん今晩は * by くんざん
オスプレイと思ったら車だったり、ホテルと思ったらテントだったり、よく分かりませんが、立派です。お見事です。素晴らしい眺めを有難うございます。

Re: ひつじのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

目まぐるしくてスミマセン。
色々な事を経験しております~~

北アルプスの眺め、愉しんで下さり、ありがとうございます。
まだまだ続きますので、愉しんで下さい。

こんばんは☆ * by こぶた
新穂高ロープウェイ懐かしい~✨
2年ほど前までは毎年お正月休みは奥飛騨で過ごしていたのでロープウェイも何回か乗りました(#^^#)

ですが、その時期はいつも景色が雪で真っ白なんですよ(^▽^;)
それはそれで綺麗なんですよ!
でも、毎年同じような景色で変わり映えがないのでロープウェイは数年に1回でいっかと、ここ数年はクマ牧場に浮気してました(〃艸〃)

Re: こんばんは☆ * by ヒツジのとっとちゃん
こぶたさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あら~~懐かしく見て頂き、嬉しいです。
毎年、奥飛騨に行かれてるのですね。
結構豪雨で被害があり、道は工事が多かったです。

冬山もキレイでしょうね。
私も、1回だけ冬山に登った事があります。
とってもキレイですね。
手を伸ばせば、お星様が掴めそうそうでした。

紅葉の時期も良いでしょう。
クマ牧場は、時間がなくて行ってないのです。
どうなってるのかしら??
中国四川省の子パンダさんは、手かせ足かせをして、食事を与えて増したよ。
やっぱり、可愛いけどクマなんだと思いました~~

岐阜県高山市 「新穂高ロープウェイ」 その1

岐阜県高山市 「新穂高ロープウェイ」 その1

こんにちは。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星の大パノラマ!!!標高2156mの山頂展望台らは、雄大な北アルプスの景色が360°見渡せます。日本唯一の2階建てゴンドラに乗って、一気に2000mまで登りきります。晴天のコントラストがひときわ鮮やかな紅葉、山々には冬の気配が漂い始めます。北アルプスの山々に囲まれた大自然と雲上の世界をご体感してみましょう♪って、若い頃、まだ元気でして・・・南アルプ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
合宿で滝谷とか行きましたが、屏風岩は相棒が熱射病になって登れませんでした。残念~(^-^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

凄い難関ルートですね。
屏風岩は絶壁です。
登る技術もなく「よくこの壁を人が登っていくものだ」と驚いておりました~~
「登山部」だと許可が出ず、「ワンダーフォーゲル部」にしたら許可が出ました。
危険な山登りは許可がおりませんでした。
すごいなぁ~~
尊敬しちゃいます~~~

No Subject * by 駐在おやじ
おお~~~~ 紅葉が綺麗ですね~~~
そうか 紅葉してる時にロープウェイ ^^ すごくきれいに見えるんですね
しかも 疲れないし ^^

この辺にあったかな~~~~
ソウルまで 行かないと思いつかないです ><

さっきも社長に ソウルだめ >< って言われたところだし 今週も大人しく? しておきます
(ソウルに行かないだけで この辺うろうろしますけど ^^)

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

紅葉を見るのは上からが良いですよ~~
北アルプスを見ながら、絶好のお天気でした。
ロープウェイ、良い案でしょう♪

ソウルは大変ですね。
この頃、韓国のニュースが疎くて・・・
トランプばかりです。

今週末は大人しく自炊、いや楽しいでしょう♪

No Subject * by くんざん
新穂高ロープウェイと検索したら名古屋駅裏の営業所が最初に出てきました。愛知県から沢山登るのでしょう。宝塚からいきなり穂高ですか、次はkotobukiさんの寝待月に行きますか?

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あらあら、検索したら、名古屋の旅行会社のサイトでしたか!
Go To トラベルキャンペーンのホテル探しですね。
新穂高温泉郷に近いホテルを・・・良いのありましたか?
私は、奥飛騨温泉郷に宿泊しましたよ。

日付に関しては、順不同なんです。
記事が溜まり過ぎて・・・季節柄を鑑みて最近のや10月のやら出しております。

なかなかオフ会の記事が書けません。
お月様、なんか妖しい感じです。
あの満月の日、兄貴を連れて行ってしまいました。

いいですねぇ * by 壁ぎわ
時期もいいし 羨ましい
私はここに 7月のオリンピック連休に行くはずだったのです
ここを通って 北に抜けようと 計画を立てていたのですが

その直前に 台風で 下呂あたりの道が崩れて 通行止め
それに合わせたあたりはほとんど運休 コロナのせいでもありました。 GOTOトラベルが 始まったばかりで まだ田舎の休業も多かったですから。
ここの写真を見て 次は何時にしようかと 狙っています
きれいな写真ありがとうございます。

Re: いいですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

7月でしたか。
新緑でたのしめたハズが、台風やコロナで番狂わせでしたね。
まだ、あちこちで補修工事をしており、通行止め区域もありました。
なかなか自然は厳しいですね。

コロナ禍でホテルや旅館の食事も少し質素になってますし・・
元通りにはなかなか戻らないようにも感じます。
その分、スタッフさんの対応が良くなった感じもします。


まだ、飛行機には4月以降から搭乗しておりません。
いつになったら、乗れるんだろうかと危惧しております。

岐阜県長良川 「ホテル 長良川の郷 朝食編」と「長良天然ワイン醸造所へ」

岐阜県長良川 「ホテル 長良川の郷 朝食編」と「長良天然ワイン醸造所へ」

こんにちは。朝食はハーフブッフェとなります。こちらがメニューです。始めに、ハーフブッフェのお料理を・・・ドリンク類です。ホテルお勧めはオレンジジュースだそうです。お味噌汁とカレーもございます。鮎の炊き込みご飯です。白飯です、だし茶漬けの出汁でございます。香の物です。だし茶漬け用のトッピングです。サラダも好きなだけ!こちらもサラダに。ハーフブッフェを見てる間に、テーブルにはこちらが運ばれておりました...

... 続きを読む

No Subject * by utokyo318
今は、料理を自分で取れるお店が少なくなりましたが、食べる量を調節できるのがいいなと思います。
大河の評判がとてもいいので、ゆかりの地は盛況でしょうね。
長良に割と近い山県市に光秀のお墓があるそうで、そちらも行ってみたいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
ホテルブッフェは今どうなってるのか・・
ブルネイに行く時、成田で前泊したホテルでは、朝食ブッフェは中止となってました~~
ですから、成田の制限区域内のラウンジで頂けたのはラッキーでした。

ハーフバイキング、これもお腹八分目で良いのかもね。
って、いっぱい食べてますが・・

大河がらみで、岐阜は賑わうのでしょうね。
市内の観光地が凝縮してるので、混み合うのでしょうね。

桔梗塚(白山神社)ですね。
色々な説がありますが、どうなのでしょうね。
光秀、謎多き武将ですね。
母君の望みの「三日天下」について、山県市のむぎ川に行徳岩もありますので、いかがですか?

No Subject * by 駐在おやじ
たくさん食べましたね ^^
しかし アユの炊き込みご飯って 気になります
アユで 炊き込み・・・・ おいしそうです ^^

サラダも カレーはどっちでもいいですが 有ったらつまむと思います www

駐車場 >< すごい状態だったんですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

朝からよく食べれるのは、元気な証拠って言うの知ってますか~~
はい、
元気なばあ様でございまする~~
鮎の炊き込みご飯、どうかと言うと・・・3ヶ月前のお味は忘れた~~~
笑ってやって下さい。
少ないハーフバイキングでしたので、全てお味見させて頂きました~~

観光もせずに、帰ってきました。
危険だと感じました。

No Subject * by 裕治伯爵
朝食はハーフブッフェとなります。

それ何?
そう思ったら
こうでしたか。
いやぁ~
悪くないですよ。
ってか
こんな朝食
夢ですけど。
「鮭西京焼き」
小さいだろ!
もっと
よこせ。
支配人を呼べ!
そう叫んでしまいそうです。
(笑)

そして、岐阜城のある所に行こうとしたら、全然駐車場がないのです。

どこも満車!!!

道ゆく人も多くて・・・岐阜市歴史博物館もいっぱい!!!

さすが大河ドラマ「麒麟がくる」の影響はすごいです。

結局、車から降りる事もなく・・・諦めました。

コロナとは関係なく
昔から
混雑してると
立ち寄らない。
混雑大嫌いな性格が
意外に
コロナ予防になってる?
とか
思ってしまいました。
(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
遠い海外からコメントありがとうございます。

日本式ハーフブッフェも良いですね。
そのおかげで、沢山頂きました~~
鮭西京焼き、さすが伯爵様、お若いですねぇ~~
老人ちょうど良かったです。

NHK様の大河ドラマ、しっかりハマっております。
えええーーーこんなに混雑してて良いの???
って感じでした~~
チケットは来年1月までですので、「またにしよう」って・・・
でーーーきっと、あっという間に期限切れになってしまうのかも・・・