こんにちは。根尾谷断層は、明治24年に起きた濃尾地震(マグニチュード8.0)の際に生じた断層で、上下の変位は約6mにも及ぶことから、学術的な価値が高く、国の特別天然記念物にも指定され、世界的にも有名な断層です。根尾谷断層以前に地震断層について記録が無いため、日本で確認できる最古の地震断層として記録されています。明治24年(1891年)10月28日午前6時37分、山の鳴動とともに、天地をひっくり返す...
100年程度昔にこんなに亀裂が走ったんですよと。
淡路島にも 作られてますが
断層のあるところですから 次に揺れたらどうなるんでしょう
それを考えると 眠れなくなりそうです…(笑)
コメントありがとうございます。
129年前の日本史上最大の内陸地殻内地震「濃尾地震」
あと、20年したら、大地震がきそうです。
もっと早いのかな??
日本列島、毎日のように地震速報が流れます。
お気をつけ下さいませ。
コメントありがとうございます。
中部地方では、この地震の被害が凄かったです。
小学校の時から学びます。
今年で130年目となり・・・そろそろ・・
天災は忘れた頃にやってきます。
次に来る大地震は・・・
以前に「日本沈没」と言う映画がありましたね。
そのようにならない事を祈ります。
お気をつけ下さいませ。
ありがとうございます。
ルーツ、出身は飛騨市ですが・・・
そうだと言う事ですよ。
ココです。
まあ 天然ですけど 知りませんでした。
しかし6mって シャレにならないですね ><
体験アトラクション 下は揺れるんですか?
自身体験とかではよくありますよね
僕入ったことが無いので 一度やってみたいなって思ってます
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
凄い断層でしょう。
6mって、凄い~~
地が割れんばかりの轟音だったのでしょうね。
体験アトラクション、凄かったです。
3Dですから、目の前まで柱とかが・・コワイですよ~~
終わったと思って、ベルト外したら・・・また揺れるのよねぇ~~
しっかり椅子にしがみついてました。
地表がズレるという事は知っていましたが
こんな逆ピラミッドになるような断層があるなんて。。。
どれだけの力が掛かったのでしょう。
もう、ビックリ唖然。