こんにちは。大阪の生いたちや、縄文・弥生時代人の自然とのかかわりなど、最近の発掘調査をもとに興味深く展示・解説されています。恐竜の復元骨格標本がいっぱいですよ。ナウマンゾウの骨格は凄いですねぇ~~1枚目の写真は、入り口前のクジラ(ナガスクジラ、マッコウクジラ、ザトウクジラ)の骨格標本です。いや~~特に興味があったわけでもなく・・・ロンドン自然史博物館に行った時の事を思い出しましたよ。大阪湾に流れ着...
ちょうど息子が恐竜に興味をもっているので、行くと喜びそうやな~と思いながら読みました(^^♪
コメントありがとうございます。
昨日、九州から帰ってきました~~
6泊7日、洗濯物がいっぱいです~~
札幌は、今日は寒いのですね。
気温差にお気を付け下さいませね。
そうなんですよね。
この日本列島、ドスンドスンと・・
ゴキブリさんが大きくなって進化しなかった事に感謝ですよねぇ~~
コメントありがとうございます。
は~~い♪
6泊7日の九州の旅から、昨日帰ってきました~~
体重も増えてような・・・ヘヘヘヘ
普通の生活・・遊び呆けて心身共にボケてきたようでございます。
ゴキブリさんに感謝せねば・・
大きくなって進化しなかった事に・・・
他だけがぶっ飛んで・・・ゴキちゃんだけが脳裏に・・・
私、恨まれそう~~~
コメントありがとうございます。
ここ、お子様には良いかも知れません。
自分の住んでる大坂を学ぶのも良いですよ♪
ぜひ、どうぞ♪
緑溢れる良い施設でした~~
食べることばかりかと思いました
大阪にきて植物園とか博物館に行く発想が驚きますね
コメントありがとうございます。
大阪にも自然史博物館がありました~~
食べ道楽の大阪、大した物は頂いてませんでしたが・・
裏切ってしまいましたかね。
たまには、あるんですよ~~
コメントありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いております。
感謝申し上げますね。
-1969年7月、1頭分のナウマンゾウの骨格が堀りだされました。
本当にあったんだあ、こんなのがドスンドスンと歩いてた世界。
ゴキちゃん、これの10分の1でもすごい大きさ!
今のとこ、こちらの家庭に進出したって話は聞かないけれど
出会わないに越したことはないなあ。
昨日の札幌の気温27℃越え、前日はストーブ点けてたのよ。