こんにちは。メニューはこちらです。酒米のふるさと六甲の里山をイメージした風景のなかにひっそりと佇む木造酒蔵だそうです。地元の旬菜をはじめ、こだわりの自家製豆富や蕎麦とともに蔵でしか味わえない原酒を頂きましょう。酒蔵の料亭 「さかばやし」とても手入れのしてある庭園を愉しみながら・・・予約して行かれる方が良いですよ。入り口です。寒あやめもキレイに咲いておりました。寒桜ですね。席に案内され、お茶とお茶請...
コメントありがとうございます。
灘の酒蔵巡り、したいと思います。
ただ・・誰が運転するのか・・
ざるそばにお酒を掛ける・・・なんて勿体ない食べ方なのでしょう。
美味しい水につけて胃頂くお蕎麦も経験しましたが・・・
やはり、蕎麦を通り越したお酒は水っぽかったです~~
香りで頂くのですね。
美味しそうなお蕎麦~!
そのお蕎麦が食べたいです!^^お酒はいらない。
コチラに住んで不満はその様なお蕎麦屋さんがないことです。
何せチャンポンが主流ですから・・・
余談
以前上のどら猫のブロ友さんから酒粕とお酒を送ってもらったことがあります。
酒粕を捨てているので誰か貰ってください!と言う事でした。
其方の酒かすも美味しそうです☆彡
コメントありがとうございます。
いや~~実はホテルの朝食でお腹いっぱい。
でもここで食べないと・・夕食の時間がおかしくなってしまうので・・・
軽めのランチにしました。
酒蔵のレストランで、しゃれたお蕎麦が頂けるなんて思ってもいませんでした。
とても美味しいお蕎麦でしら。
お酒掛けて頂くのも、塩と山葵で頂くのも美味しかったです。
どこかで、こんな処でお蕎麦が・・・なんて出会えるかもですよ~~
酒粕を捨てるなんて・・・粕汁にしても美味しいのに・・・
甘酒の麹で作るよりも酒粕で作る方が大好きです。
母と一緒でしたので大した観光もしませんでした。
今回クリスマスの異人館のや酒蔵の記事を読ませて頂いて、
ワクワクしました♪(^.^)♪
もう1度歩きなおしたくなりました。
その時また読ませて頂きますね~(^^)/
コメントありがとうございます。
11月に神戸に行かれたのですね。
この記事はルミナリエの12月の記事です。
自分も歩くのがニガテで杖も用意して行きました。
神戸って、色々観光地がございますね。
オシャレなお店もいっぱい!!
記事がお役に立てれば何よりです。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
めんつゆに漬けたら・・・ お酒がなくなっちゃいますね www
酒蔵にある 料亭 ^^
雰囲気だけでも おいしそうです。
こんなところ行って見たいですね
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
そうでしょう。
なんと贅沢なお蕎麦の食べ方!!
初めて知りましたが・・・香りを楽しんで、ほんの少しお酒が・・
あとのお酒は、蕎麦から滴り落ちた水分で薄まり・・・飲めません。
お塩と山葵が一番美味しかったです。
酒蔵で美味しいお蕎麦が頂けるのも初めてでした。
ざるそばにお酒をかけるなんて、思いつきもしませんでしたが、このおそばにかけるからおいしいのかもしれませんね。
福寿は飲んでみたいので、今度私も買おうと思います。