fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 13番 石山寺

西国三十三所草創1300年 「第13番札所 石山寺」  その1

西国三十三所草創1300年 「第13番札所 石山寺」  その1

こんにちは。紫式部ゆかりのお寺「石山寺」滋賀県大津市にございます。琵琶湖の畔、瀬田川沿いにあり、奈良時代から観音の聖地でございます。747年、聖武天皇の勅願で良弁僧正が聖徳太子の念持仏であった如意輪観音をこの地に祀り、開基されました。四季折々のお花が咲き、近江八景の一つでございます。第13番    「石光山  石山寺」ご本尊    如意輪観世音菩薩ご詠歌    後の世を 願うこころは かろくとも ほとけ...

... 続きを読む

西国三十三所草創1300年 「第13番札所 石山寺」  その2

西国三十三所草創1300年 「第13番札所 石山寺」  その2

こんにちは。滋賀県大津市の「石山寺」本堂の堂内には「源氏の間」は、紫式部が「源氏物語」を書いたところと伝えられています。その2では、本堂から多宝塔へと参ります。重要文化財の蓮如堂です。ここには境内にある三十八所権現社本殿を拝むための拝殿として江戸時代(1602年)に建てられたそうですが、蓮如上人6歳の遺品、御影が保存安置されて蓮如堂と呼ばれるようになったそうです。天然記念物の珪灰石です。「珪灰石」は石...

... 続きを読む