2017-09-17 (Sun)✎
こんにちは。中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る「安産の腹帯」として、随一の霊跡と、古来よりその伝統をもち、深く信仰されてきました。 ことに幕末には、中山一位局が当山の鐘の緒を受け明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所として霊徳をたかめ、「安産の寺」として名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きに来られます。源頼朝をはじめ武家・庶民にも深く信仰され、豊臣秀吉は当山に祈願...
四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。
こんにちは。中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る「安産の腹帯」として、随一の霊跡と、古来よりその伝統をもち、深く信仰されてきました。 ことに幕末には、中山一位局が当山の鐘の緒を受け明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所として霊徳をたかめ、「安産の寺」として名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きに来られます。源頼朝をはじめ武家・庶民にも深く信仰され、豊臣秀吉は当山に祈願...
こんにちは。青い五重塔って珍しいですね。宝塚市にある中山寺。平成28年、400年ぶりに再建された五重塔は高さ約28mです。京都の海住山寺と同じく、初層の本屋根の下に「裳階(もこし)」と呼ばれる庇があるのが特徴です。低い重心から金色の相輪までスラッと延びた美しい姿もさることながら、遠目からでも分かる青に塗られた五重塔はとても新鮮です。こんなにキレイ色の五重塔、目が奪われてしまいました。垂木や組物など...
珍しい五重塔ですね。行ってみたいです。