fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 27番 圓教寺

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺」 その1

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺」 その1

こんにちは。約一千年前に(康保3年)性空上人が、霊地を探して紫雲がかかっている書写山を見て、この山に入り康保3年(966年)に草庵を開かれ、西の比叡山とし言われるようになりました。摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は西国第二十七番の霊場として、今も全国から参詣者多く、その信仰の中心です。境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、数百年の樹林に囲まれ深厳そのもでした。花山法皇は二度もここを訪れ、後白河法皇、後醍...

... 続きを読む

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺 」 その2

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺 」 その2

こんにちは。続きです。官兵衛の進言により、豊臣秀吉が毛利攻めの時、本陣を置いた西の比叡山「書寫山  圓教寺」観音堂である摩尼殿。性空上人が桜の木に天人が礼拝する姿を見て、生えている桜の木に如意輪観音を刻み、その周囲に柱を建て、屋根を付けたのがこの摩尼殿の始まりだそうです。内陣に造り付けの大厨子は5間に分かれ、向かって左側の間から広目天、増長天、如意輪観音(本尊)、多聞天、持国天の各像を安置されてい...

... 続きを読む

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺」 その3

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺」 その3

こんにちは。昨日は、「ブルームーン」でしたね。サクラと共に・・・地図の「三之堂」へと参ります。ここは、映画やドラマのロケ地として有名な場所です。トム・クルーズの「ラストサムライ」やNHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」等、大きな伽藍、歳月を感じる重厚な建物がセットとして使われております。西の比叡山と称されるほどの古刹、名刹でありながら静寂を保った境内は、自然も多く残されていて、時代劇を撮影するのにうって...

... 続きを読む

No title * by H.yamaneko
こんにちは。

歴史のある建物ですねぇ~!
ラストサムライは見ましたがそのシーンを覚えていない!んですよ。

右手だけで打ち込むのは大変ですよね・・。
そう簡単には良くなりませんがお腹がすく!これは良いことだと思います。^^

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

このお寺では、トム・クルーズと渡辺謙が英語で挨拶したり、渡辺謙と真田広之がトム・クルーズを斬るかの相談をしたとか、
トムクルーズが縁側で大の字になって寝てるシーンがありますよ。

はい、片手だと・・・たまに左手の親指と人差し指を使うと・・・Caps Lockキーを押してしまいます。
お料理が出来ないので、総菜、弁当、外食が多くなり・・カロリー高いし、エンゲル係数もうなぎ上りです。

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺」 その4

西国三十三所草創1300年 「第27番札所 圓教寺」 その4

こんにちは。ロープウェイの山上駅まで、戻らないといけません。行きは、マイクロバス(往復500円)に乗ってきましたが、帰りはその権利を放棄して、歩いて戻ります。だって、参道を歩かないと・・・山門も見る事が出来ませんし・・・・湯屋橋を渡ります。湯屋橋の説明です。コレなら読めるかしら!大きな杉の巨木と変わった枝の樹を・・・弁慶のお手玉です。いくら何でも・・・お手玉とは・・・お手玉は別名でして・・・コチラ...

... 続きを読む