2017-08-28 (Mon)✎
こんにちは。岩清水八幡宮は、日本三大八幡宮のひとつで、京都府八幡市の男山の山頂にございます。男山は、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山と対峙する位置します。男山は都からみて裏鬼門(南西の方角)に位置し、鬼門(北東の方角)に位置する比叡山延暦寺とともに都の守護、国家鎮護の社として篤い崇敬を受けてきました。そして、厄除け開運の神様として親しまれております。少しでも楽な行程をと...
四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。
こんにちは。岩清水八幡宮は、日本三大八幡宮のひとつで、京都府八幡市の男山の山頂にございます。男山は、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山と対峙する位置します。男山は都からみて裏鬼門(南西の方角)に位置し、鬼門(北東の方角)に位置する比叡山延暦寺とともに都の守護、国家鎮護の社として篤い崇敬を受けてきました。そして、厄除け開運の神様として親しまれております。少しでも楽な行程をと...
こんにちは。上の写真は、一ノ鳥居の扁額です。「八」の字は、八幡大神様の神使である鳩が一対向かい合い顔だけを外に向けた独特のデザインとなっています。岩清水八幡宮の頓宮へとやってきました。一ノ鳥居です。表参道入口に立つ、石清水八幡宮の山麓の顔「一ノ鳥居」は、高さ約9m、最大幅約11mの花崗岩製です。放生池です。もう夕方ですので、ハスは蕾みですね。こんなハスが咲くようです。筒井です。この山門をくぐり・・...