こんにちは。瑠璃光院の駐車場は、随分と離れた所がHPに掲載されております。でも・・・・とっても近くに、2カ所ございます。年2回しか一般公開しておりませんので、大変朝早く行かないと満車になってしまいそうですが・・・運が良いと・・・空きがあるかも知れません。瑠璃光院まで、歩いて5分もかかりませんよ~~~来年の春の特別拝観のため、備忘録のために、記しておきます。まずHPに掲載されてる推奨の駐車場はコチラです...
こんにちは。遊びに行って、体調壊し・・・歳のせいか、気の緩みのせいか・・・所詮、自分自身の体調管理の甘さですね。今日から4日間、まだ出勤がございます。頑張って、お休みまで乗り切りましょう♪今年の秋の特別拝観は、10月1日から12月10日まででした。次は・・・春の特別拝観まで、中を観る事は出来ません。京都市左京区上高野東山(八瀬大原)にある浄土真宗東本願寺大谷派のお寺さんです。正式名は、「無量寿山 ...
こんにちは。瑠璃光院は2005年にお寺となりましたが、以前は高級料理旅館の喜鶴亭でした。そのため、お寺というよりも落ち着いた旅館時代の建物や佇まいが楽しめます。新緑と紅葉の時期に特別公開をされ、近年人気を博しています。特に瑠璃の庭は、秋で紅葉の色づく頃、苔や木々に光が差して瑠璃色に見えるそうなんです。まず、こちらがチケットです。紅葉の綺麗なな時は、このように見えるようですね。こちらの順番で鑑賞して...
こんにちは。瑠璃光院の庭園で最も人気があるのが、境内の南にある瑠璃の庭です。瑠璃色に輝く浄土の世界を表わした庭、数十種の苔のじゅうたんをぬって一条のせせらぎが清らかに流れます。瑠璃の庭は、書院の1階と2階から眺めることができます。1階から眺めてみましょう。まず、日本式蒸し風呂の原型である「八瀬のかま風呂」の現存する希少な遺構を見学します。天武天皇の時代のものだそうです。案内板を・・・サウナ風呂のよう...
こんにちは。今日でお仕事はオワリ!!事務所の大掃除をしなければなりませんが・・・新年は9日から仕事。それまでには、体調をしっかりと良くして、・・・頑張りましょう♪数寄屋造りの喜鶴亭前にある「臥龍の庭」へとやって参りました。瑠璃光院の「山露路の庭」 「瑠璃の庭」と三つ目の庭です。天にかけのぼる龍を水と石で表した池泉庭園。眺める人の心を解放し、昇運の兆しをもたらすといいます。こちらの庭はスライドショー...
コメントありがとうございます。
鍵コメさんも佳いお年をお過ごし下さいませ。
体調くずされませんように、ご自愛下さいませ。
ゆったりとしたお正月を過ごして、体調万全で新しい年の新しい旅へと向かってくださいね♪
今年は日本から1度も出なかったけど、旅行記見せていただいたおかげであちこち行けた気分になりました。来年もよろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
寒い北海道、雪かきをする体力に辛抱強い精神力。
私なんてひ弱な者です。
大掃除もしない、おせち料理も作らない(買ってきます)
来年の旅行の予定もなし
さぁ、どうしましょう!!!
はい、ゆったりとしたお正月を過ごします。
きっと・・・体重は増え、筋力は衰えて・・・魔の長期連休よ~~~
うにトラさん、佳いお年をお迎え下さいませね。
頑張って~~~
こんにちは。瑠璃光院のチケットには、こちらの美術館のチケットも無料で鑑賞する事が出来ます。瑠璃光院が混雑時には、周辺には何もないので、皆様こちらで時間を過ごしてるようです。アール・デコの時代に活躍したフランスの画家ルイ・イカールの作品を展示する美術館です。1958年に結ばれたパリ市と京都市の姉妹都市提携が50年を経過し、2つの都市の国際文化交流をさらに深めることを主旨に、京都八瀬瑠璃光院の一角に誕生した...