こんにちは。ここは、ホテル日航プリンセス京都のお部屋から、見えたお店です。いつも、お若い方達が並んでいたのです。何のお店かしらと・・・行ってみたら「茶寮 翠泉」と云うお店でした~~上質な宇治抹茶をふんだんに使った甘味がいっぱい!!!!メニューみてるだけで、頂きたくなっちゃいました~~~ワァ~~~食べたい~~と思ったら・・・・この商品はこの店舗では取り扱ってなかった~~店内を・・・どこでも好きな所へ...
こんにちは。ホテルの朝食は、和食と洋食ブッフェから選べます。やはり和食が良くて・・・いつもこの頃は和食が多くなりました。“京の朝ご飯”をいただきましょう。季節の素材を使用した小鉢や焚合、出汁巻玉子に焼魚など、朝のからだにやさしい塩加減で仕上げています。炊きたてのご飯か、出汁をとった醤油ベースの餡とともにいただく「京粥」もございます。日本料理「嵯峨野」です。テーブルに案内されて・・・この鳥獣戯画の絵が...
こんにちは。昨日夕方ESTを行いました。口から10mm.のファイバースコープを入れ、十二指腸まで挿入乳頭(胆管と胆管の開口部を)切断して、結石を排出しました喉に違和感はありますか…まだ 絶食です舞妓さんの踊りは、前方と後側のお席の前にて行います。そして、各お席を周りながら、お話や写真を自由に撮らせて頂きました。では、その写真の一部をスライドショーにて、動画の最後にございます。最後まで、お読みいただき感謝申し...
こんにちは。また、救急車に運ばれて……CT、エコー、心電図、いっぱい注射の針が……胆石がイタズラをしたようです。3日から 約2週間の入院ですそれから 一時退院してから再度入院。胆のう摘出手術をして頂く予定です。また しばらくお休みさせて頂きますね予約投稿までは、記事がありますが、2週間もない……すみません。宿泊するホテルにこのようなプランがございました。「京都高雄もみぢ家で納涼川床料理と源氏ぼたる観賞の夕べ...
こんにちは。2度目の「ホテル日航プリンセス京都」四条烏丸にある立地はとても良いホテルですね。ロビーです。1Fのカフェです。エレベーターホールの折り鶴です。では、お部屋を・・・お部屋の折り鶴です。バスルームです。広くて、使い易いですよねぇ~~お部屋からの景色です。霊山観音様です。八坂の塔です。清水寺です。大雲院 祇園閣です。続きます。次は、納涼川床料理と舞妓はんの舞です。最後まで、お読みいただき感謝...
こんにちは。京都では、鯖寿しを色々なお店で頂きました。ただ、「いづう」はまだだったのです。祇園新地のお店にて頂きたかったのですが・・・ホテルが大丸に近かったし、お召し上がり処もございます。創業から240年も・・・鯖姿寿司の名店なんです。待ってる間、写真を撮る私です。名前を呼ばれ、カウンターに座り、メニューを・・・もう決まってるのですが・・・湯飲み茶碗です。箸置きも・・・鯖姿寿司 四貫 242...
創業240年の鯖姿寿司の名店とは素晴らしい~。
「鯖寿司」と大丸京都店にしか無いと言う「京いなり」の盛り合わせは最高ですね。
見るからに美味しそうです。
どんなお味ななんでしょう?
僕 鯖寿司あんまり得意じゃないんですが、 それって美味しいのを食べてないから のような気がしてます
しかし 良いお値段ですね~~~~
有名なお店だと これくらいするんですね
よし 次京都行ったら 鯖寿司 試してみます
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
いづうの本店も同じだと思いますよ。
京いなりは こだけですね。
とっても美味しかったです😍
酢飯は しっかりと詰まっていまして、
四貫だけでも お腹いっぱい!
他にも楽しみがありますからね😃
コメントありがとうございます😍
いつも感謝申し上げます。
コメントありがとうございます😄
京都では、鯖寿司を色々頂きました。
最後にいづうですね。
美味しかったですよ😃
京いなりも食べて下さいね。
コメントありがとうございます。
鯖寿司、とっても美味しいですよ😋
ぜひ、帰国の際に、頂いてみて下さいませ。
コメントありがとうございます。
鯖寿司、美味しいですよ。
身もしっかり、酢飯もたっぷりモチモチで美味しいです😍🎶
ぜひ、京いなりも京ちらしも美味しいですや
こんにちは。8月の満月は2日にもありましたね。今月2回目の満月、「スーパーブルームーン」です。とっても綺麗に輝いておりました~~~まるで、黄金のように・・・土星は、どこにいったのか・・・満月が明るくて・・・次のスーパーブルームーンが観れるのは、2037年との事。あら、生きてるかしら???令和4年4月配湯の『伊良湖温泉』は、肌をツルツルさせる「美人の湯」湯あたりしにくい、優しい温泉。塩分を含み、殺菌...
こんにちは。皆様、ご訪問、拍手コメント、感謝申し上げます。とっても励みになり、楽しみでもあります。まだ、暫くゆっくりとしていますね。ありがとうございます。ここは、愛知県田原市にある食事と旅館を経営してます「玉川」です。はい、2度目の訪問でございます。「角上楼」をチェックアウトしてあと、観光して、ここへチェックインいたしました。お部屋は和室、お風呂は大浴場がありまして、温泉でございます。食事を主な目...
こんにちは。ご心配、おかけ致しております。人間の体って、凄く繊細ですね。ただただ、ヒザを炒めて、松杖杖を付いてただけなのに、ぎこちない歩き方になって、右に揺れたり、左に揺れたり・・・右足を構って、右足が悪くならないよにと・・・右側の上腕部、肘、背中、腰が痛くて・・・皆様のブログの方に行くのが辛くなってきました・しばらくの間、申し訳ございませんが、お休みさせて頂きます。ただ、予約投稿をしておりますの...
こんにちは。昨日の記事の続きです。こちらも「椰子の実」の歌詞ですね。そして、日出の石門は、大河ドラマ『どうする家康』のロケが行われました。第一話の終盤の松平元康(松井潤)が大高城を逃げ出し、本多忠勝(山田裕貴)に合った場所なのです。忠勝が馬に乗り、長い槍おw持って・・・「認めない」と云ったシーンです。地図を・・・あのシーンは、この砂浜なのか?それとも・・・こっちかな???ここにも「椰子の実」の石碑...
こんにちは。先日、足の事を書かせて頂きました。多くの方から、コメント、拍手コメントにお気遣いのお琴がをいっぱい頂きました。大変、感謝申し上げます。安静にしていましたので、松葉杖を使わないで歩けるようになりました。ただ、とってもぎこちない歩きで、神経を使って歩かないと危ないです。今まで、畳みに布団を敷いて寝てましたが、ベッドにしています。立ったり座ったりするのが楽になりました。階段も1段ずつですが、...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
随分と良くなって来ました。
人工・・・付けないで温存していくのを希望したいですね。
まだ、その人工を付ける程ではないそうです。
ガンバリますね。
Sさんも大変ですね。
暑い中、頑張って下さいね。
そして、ご自愛下さいませ。
痛みが和らいで松葉づえなしで‥良かったですね。
厄介な症状、なかなか気を抜けないご様子ですけど
少しづつ良い状況に向っていくと良いですね。
ご無理なさらず、少しづつ。
小説の舞台の始まりの舞台一色港だったのかも。
読み返してみたらN大学から1時間と‥
「恋路ヶ浜」ロマンティックなお名前、
「恋人たちの聖地に認定」とありますね。
石垣島の沖合からヤシの実を流すプロジェクト、
ニュースで見たことがあるの。
ここにたどり着くのかあ、これまたロマンだなあ。
今日もあっさり34℃越え、誰も外を歩いてません。
でも、まだまだ日常生活にご苦労されているご様子なので
無理をなさらずにシッカリ養生なさって下さいね。
くれぐれも お大事にお願いします。
「恋路ヶ浜」の名前の由来を初めて知りました。
頭の中で「椰子の実」の美しい曲が流れて来ました。
日本の歌百選の一つ「椰子の実」ですが、今は学校で童謡や唱歌を教えないとか。。。
勿体ないですね。
コメントありがとうございます。
松葉杖使わないようになりましたが、ぎこちない歩きのせいで、
腰た背中が痛くなりましたね。
まだ安静にしておきます。
ロケ地、もロマンですよね。
はっきりしない所がまた興味をそそりあすね。
「椰子の実」ロマンですね。
ここまで到着するのに、どこをどう彷徨ってうたのかしら?
34℃越え、ツライですね。
暑さに慣れてない道民、さぞかし大変でしょう。
毎年なら、もう涼しくなってるのかしら??
お気をつけ下さいませね。
コメントありがとうございます。
恋路ヶ浜、夕日が綺麗な所です。
星空もとっても綺麗にみえますよ。
以前、ハレー彗星をここに見に来ました。
アサリも大アサリも去年から少なくなってますね。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
まだまだ安静にしないといけません。
この暑い中、家中から出ないので、良かったわ。
でも、他の所の筋肉痛が・・・
椰子の実、良い唄なのですが・・・
淋しいですね。
もう学校では教えないのですか!
こんにちは。道の駅 「伊良湖クリスタルポルト」は、2023年6月4日(日)リニューアルオープン!ここは、海上交通の拠点となる伊良湖港旅客ターミナルとして位置づけられており、渥美半島伊良湖の重要観光施設となっております。観光案内所、お土産物・産直販売コーナー、飲食コーナーがあり、レンタカー・レンタサイクル・電動バイクの貸出等もおこなっておりますよ。リニューアルして、3日後に行ってきました~~場所は、渥...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
クリスタルポルトってガラスの温室?
だからお花がいっぱいなのかな。
ここはフェリー乗り場でもあるのでしょ、
森博嗣氏のミステリー「すべてがFになる」は
物語がここから始まるの。
日間賀島が舞台(実際は佐久島)‥で、大好きな本♪
でも、どこにあるのか知らなくて、伊良湖の地図を見て、
ここだと気がついたの、とっとちゃんのおかげだわ(^^)/
膝の具合はいかがですか、少しは楽になりましたか。
お泊まりしてちょうどいいですね。
昨年、ちょっと出かけましたが、うちはいつも
道の駅は、めっくんハウスを使うので
こちらにはきたことがありません。
中も広くて綺麗ですね。
また、行く機会がありましたら、覗いてみたいです。
産直コーナーが気になりますね〜。
色とりどりですね〜
お花には詳しくありませんが見るとすごくスッキリするというか癒やされます
コメントありがとうございます。
ここの道の駅からフェリーがあります。
伊勢湾フェリーは伊良湖から鳥羽までです。
知多半島の一色漁港や師崎港からもフェリーが運行されてます。
この伊良湖、NHK大河ドラマ「どうする家康」の第1回最後のシーン。
記事にしてますので、お待ち下さいませ。
膝、松葉杖なしで、ぎこちない歩きですが・・・出来るようになりました。
もう少し安静にしておかねば・・・ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
我が家からでも伊良湖までは遠くて・・・京都に行く方が楽なくらいです。
この道の駅は伊良湖岬の先端ですものね。
宿泊しないと結構つらいです。
めっくんハウスも覗いてきました~~
野菜もフルーツもお安いですもんね。
何も買って来なかったですが・・・
オープンしたばかりなのに、朝一番だったからなのか空いてましたよ~~
産直コーナーより、角上楼近くのJAのお店の方が安かったです。
コメントありがとうございます。
良い香りがしましたよ~~
これだけハイビスカスに囲まれたら、ハワイに来たかしら???と思うわぁ~~
胡蝶蘭を見ると、沖縄に行きたいなぁ~~と・・・
お花って、色々な矩形も浮かびますね♪
ココのは農産物も多いですよね。
渥美のファーストトマト、美味しいです~。
コメントありがとうございます。
オープンしたてでしたから、お祝のお花がいっぱいでした。
色とりどりでしょう。
前にお話したネコニャンが車のボンネットに迷いこんだのはコチラの駐車場です。
後から見たら、あちこちにネコニャンが歩いてましたね。
渥美、トマト、メロン、トウモロコシが美味しいですよね。
こんにちは。お宿の事を、ここは、三河湾と伊良湖水道と遠州灘、の3つの海に囲まれて、伊勢志摩へは、フェリーにて行く事が出来ます。昭和元年創業の本館、大人の隠れ家のような感じがしますね。朝食は1日で最も大切な食事ですね。体に優しい健康的な朝食で、一日のスタートです。土鍋で炊くご飯をはじめ、焼きたてふわふわの卵焼きや漁師料理の「かっさば」が愉しみです。朝食を頂く前に・・・地元の牛乳を・・・事前に購入して...
コメントありがとうございます😄
いつもお心遣い感謝申し上げます。
コメントありがとうございます。
こちらの朝食、豪華でしょう。
夕食だよと云っても良いほどですね。
これからどうしましょう。
美味しい物は食べたいし、まだ、遊びにも行きたいし・・・
はやり、家に居るときは粗食でガマンして・・・
おやつも・・・
あら~~健診ですか。
夕食は控えて・・・気をつけて行って来て下さいね。
ヒヤヒヤドキドキですね。
逆三角形になっている器、楽しい♪
ふっくら焼けた卵焼き、おいしそうね、
かっさば、食べてみたいな。
おいしいものがほど良く盛り付けられて
お腹も心も満たされそう。
どうまい牛乳、パッケージが可愛い♪
飲むと元気が出そう。
コメントありがとうございます。
札幌は凄い気温になってますね。
ご家族の皆様、大丈夫ですか。
考えられない状況ですね。
ご自愛下さいませね。
豪華な朝食でしょう。
旨い物が少しずつ、色々あって楽しい食事でした。
工夫がされたお料理たち、見てるだけでも満足しちゃいます~~
この牛乳、可愛いパッケージ、道の驛でお買い上げ~~
お宿に謬乳置いてないので、入浴後の愉しみよ~~
逆三角形の器も開けて行くごとに楽しみが膨らみますね。
美味しいお料理が盛り沢山で、
名物調理の かっさば も二通りの食べ方があって途中で味変出来るなんて
もう朝からテンション上がりそうです。← 自分が食べた気分(笑)
コメントありがとうございます。
そうでしょう。
豪華な朝食、いや夕食と云っても良い程ですよね。
この器、このお宿の姉妹宿の「井筒楼」の夕食使われていたのよ~~
びっくり!!!
何が入ってるのかなあ~と愉しみでしたよ。
な~~~んか、朝の方が私もテンション高かったわ♪
コメントありがとうございます。
どうまい牛乳、確か、道の驛にしお岡ノ山か、田原の道の驛か・・・
美味しかったですよ~~
この牛乳も中央牛乳ですよね。
バター見つけたら、買ってきます~~
情報、ありがとうございます。
こんにちは。渥美半島伊良湖から伊勢神宮への絹糸の奉納路を「お糸路(おいとじ)」と呼びました。そんな渥美半島で育まれた山海の幸ゆえに「お糸路」郷土料理の数々を心ゆくまでご堪能出来る会席料理です。旬を迎えた鮮度抜群の地魚を頂きましょう。ただ・・・メニュー表を失念してしまい・・・すみません。写真はいっぱい撮って」きましたので、スライドショーにて♪上の写真は口取りでしょうね。各お料理をアップしますね。ドリン...
そして平地を車いすで 伯爵に押させますから
そして 荷物は はしっこ 出て来いって…
無理に正座はしなくても良いですよ あれが一番 膝関節症には悪いですから そして どうしてもなら 人工関節も 良くなってますよ
海の幸、山の幸たっぷり堪能できる夕食になりましたね😊
私は40代で変形性膝関節症を煩い、その後落ち着いたものの、爆弾を抱えながらなんとかやっています。無理は禁物、ご自愛下さい!
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
涙が滝のように流れますよ~~
あれ~~~壁ぎわさんは何を・・・???
いやいや、まだまだ自分の足で歩きたいので、迷惑をかけないように、
ムリしないように心がけします。
もう30年以上もバクダン抱えて生活してたから・・・
筋肉つけて、ダイエットしなければいけませんが・・・
意思の弱い私は・・・
コメントありがとうございます。
このような食事をしてたら、減量出来ませんよね。
まずは、体の負担が大きい体重を減らさないと・・・
その強い意志が・・・私には無いのよ~~~
まずは、おやつを止めて・・・
ムリは禁物ですね。
コメントありがとうございます。
6月にタケノコ頂けるとは思ってもみなかったですね。
マダケかネマガリダケかな??
メニュー表を失念してしまい・・・
本当にムリは禁物ですね。
やはり、自分の足で生活したいですね。
膝大変ですね・・・・・・・
体重管理ですか・・・・ 僕もそのうち というか膝僕も弱いので 他人事ではないです・・・・
お大事にしてください ><
料理とってもおいしそうです
手も混んでるし 最初の紫いろの寒天? 凄い色ですね
こういう色出せるんですね~~~~
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~~
30年以上もだましながら来たのに・・・
体重増えたし、よく動いたからなのか・・
老化現象なのか・・・
まずは、ヒザの負担を軽減するために、体重を落とさないと・・・
それが一番難点なのよ~~
凄い紫色ですよね。
メニュー表がなくて・・・もう6月の事は記憶が・・・
これも老化現象なのか・・・
こんにちは。本館と別館をつなぐ四季折々の花々が楽しめる自然に囲まれた中庭です。小鳥のさえずりや木々が風になびく音、花の香りなど、心が落ち着く空間です。6月ですから、アジサイがいっぱい咲いてましたね。雲上楼と温泉の入り口です。階段を上り・・・湯上がり処ですね。このような物も・・・伊良湖温泉は、弱アルカリ性で肌の角質を取り、つるつるすべすべの美肌の湯です。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張...
だとしたら凄いです ^^
こんなところで 例えば家族だけで 温泉に入って ゆったりして ^^
贅沢な時間ですね ^^
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
このお庭の散策はゲタなんですよ。
風情ありますね。
雨降ったら・・・外に出ないですよ~~
滑って転んだら、病院行きでしょうね。ハハハ
このぐらいのお庭散策、ちょうど良い広さです。
コメントありがとうございます。
お部屋でゴロゴロするのが大好きです。
洋室では出来ませんものね。
お風呂も気持ち良かったですよ。
貸切のようで、誰も見かけませんでした~~
コメントありがとうございます。
貸切ではないのですが、夜の朝も誰も見かけませんでしたよ~~
ってお宿内ででも合うのは食事処だけ。
廊下ですれ違う事もありあせんでした~~
お風呂でほかの方に気を遣わずに入れるのは ゆったりと寛げて贅沢感が増しますね。
まるで、貸し切りの隠れ宿みたい♪
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~~~
あら~~宿泊客居ないのかしら思ったら思ったら
車は駐車してるし、夕食時に何組かいらっしゃってましたよ~~
でも、テーブルも離れていて、落ち着けますよ。
そうなんです。
貸切の隠れ宿みたいでした~~
こんにちは。角上楼の館内は、なんか懐かしい雰囲気がします。ゲーム場もタ卓球も無ければ・・・何があるのかと聞かれても、ないのよねぇ~~そんな中、な~~んか昭和レトロな館内の品々。和の美しさと歴史を感じる所が見つかるわよ。上の3階部分は、雲上楼の客室2部屋です。下の2階は、大浴場と露天風呂がございます。まつげの長いネコニャンですね。羨ましい~~~いえいえ、私ではございませんので・・・こんなホワッとした...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうなのです。
非日常を愉しむには良いですね。
混んでもいないので、あまり他の方とすれ違いがないですよ。
調度品も懐かしく感じますよね。
こんな素朴なお宿も良いですね♪
柱時計や和ダンス、懐かしいです~。
日頃の喧騒から逃れて、こんな素敵なお宿で過ごしたら英気が養われそうです。
コメントありがとうございます。
非日常の素敵なお宿なんですが・・・
ゆっくり、ゆったり、もったりと出来ない私。
ごそごそ動いてました~~
懐かしい風景でしょう。
洗面台はお気に入り。
数日間お泊まりしないと、ここの良さは判らないのかも・・・
レトロというか趣があるというか、
何とも言えない空気感が漂ってますね。
洗面所! こんなの映画でしか見たことがないわ、
少しゆがんだ感じの窓ガラス、手焼きの品かな。
箪笥の上の赤・青・黄の頭のとがった‥どこかで見たような
起き上がりこぼしではないよね。
コメントありがとうございます。
箪笥に飾ってあるのは、新潟の三角達磨、起上がり小坊師ですね。
可愛いですよね。
この洗面台、使えますよ~~
大好きな調度品です~~~
ガラスも波打って・・・レトロですよね。
このお宿、本館は全てがレトロ、この雰囲気が好きだわぁ~~
コメントありがとうございます。
このお宿、このまま残して欲しい雰囲気です。
リフォームしながらでも、大切にして欲しいですね。
懐かしさを感じられるかしら?
こんにちは。まうzは、角上楼の案内図を・・・お部屋は、松のお部屋です。(赤い枠)スタッフの方がお部屋まで案内して下さったのですが・・・何か予感が・・・やはり、前回と同じお部屋でした~~約3000㎡の敷地内に、木の香る本館「角上楼」エリアと、全てがメゾネットタイプの「翠上楼」そして、露天風呂とシャワーブースを配した「雲上楼」の3楼がございます。「翠上楼」と「雲上楼」は、いわば新館ですね。「雲上楼」は、3...
コメントありがとうございます。😍
いつもお心遣い感謝申し上げます。
前回と同じお部屋‥奇遇ですね。
それとも過去のデータを見てのおもてなしなのかな。
新しいものと古いものが絶妙にマッチしたお部屋、
とても心地よいように見えます。
座椅子がおしゃれ♪背の模様が脇息と同じ、粋ですね。
窓辺に置かれた団扇もまたいい感じ。
檜のお風呂、開放感があって気持ちが良さそう♪
和味は“なごみ”と読ませるんですね。
てっきりご馳走のことかと‥これだから食いしん坊は(^^)/
コメントありがとうございます。
外の景色、ついつい実のなってる木を見てしまいます~~
おいしそうな夏みかんやわぁ。
雪肌精、良いですよね。
一応は持っていってますが・・・雪肌精を使いましたよ。
はい、一人でイスに座り、もう一つのイスはカウチに使ってました~~
コメントありがとうございます。
そうなのよ。同じお部屋なの
きっと他のお部屋は高いのでしょうね。
広かったり、新しかったり、ベッドだったりで・・・
部屋を指定しないお得なプランでしたので・・・
このお部屋、居心地が良いのよ~~~
周りの声もしないし・・・隠れ家のような位置にあります。
ウフフフ この座椅子に座ると、お殿様になった気分よ~~
和味 なごみ・・温かみを感じますね。
コメントありがとうございます。
この田原市は、島崎藤村の「椰子の実」とかの石碑がございます。
交通の要の場所なんです。
荷物持ちで連れて行って下され―。
コメントありがとうございます。
あら~~
荷物持ちで宜しいのかしら??
って、私、歩くの遅いし、先にJr.mamaさんが行っちゃうよ~~
私、追いかける役。
どこへでも付いて参ります~~~ハハハハ
こんにちは。ハッピーアワータイムの記事を・・・・15時から17時の間、本館2階お食事処にて、生ビール、赤白ワイン、ソフトドリンクなど無料でご提供!がございます。お菓子やケーキなどもお愉しみましょう。夕飯前ではありますが・・・まぁ、30分も居なかったかな。場所は2階の食事処 ダイニングです。何があるのかしらね。ホテルのラウンジとは違いますから・・・でも嬉しいわよ♪このケーキが美味しくて・・・私の・・・で...
みたいと思い、いつかはで終わってしまいそうな角上楼
(笑)以前は温泉がないからと思っていたのですが、伊良湖
温泉を入れたみたいですね、ますます行ってみたくなりました。
板長を呼べの世界ですね!
コメントありがとうございます。😍
いつもお心遣い感謝申し上げます。
コメントありがとうございます。
2度目の角上楼です。
1泊2食、二人で5万円ですから、そんなに高くないですよ。
よくお一人でお泊まりになってる常連さん、少し狭いお部屋ですが大雨のため
雨漏れして使えない状態になってました。
お庭の景色が独り占め出来る良いお部屋ですので、リニューアルして欲しいですね。
伊良湖温泉になってましよ~~
この跡は、いつもの玉川」に泊まってます。
お料理が好きなんですよ~~
今日の札幌、気温が32℃‥どうなってるんだろう!?
ああ、生ビールの画にくぎ付けだわ(^^)/
うふっ、とっとちゃんケーキが2つ♪
姫フォークがおしゃれ。
さあ次は待望のお夕食ね。
2階の食事処 ダイニングの暖簾は赤と白で華やかですね。
ダイニングの中は広々として落ち着いた雰囲気で寛げそう~♪
ちょっとしたおやつタイムやお食事前の一杯にも立ち寄りたくなりますね。
生ビールの写真がとても美味しそうで飲みたくなりました🍺
コメントありがとうございます。
おおお~~札幌凄いですね。
熱いけど、湿気はないのかなぁ~~
こんな日は、生ビールが美味しいでしょうね。
ご飯を食べる前の1杯、お風呂にも入りスッキリ。
美味しいビールとケーキでしたよ。
ハハハハケーキ2個も食べちゃいました~~~
コメントありがとうございます。
暖簾、色が変わって粋な感じです。
広いダイニングでのハッピーアワー。
風呂上がりの夕食前、麦酒とケーキ。
そうそう、おやつタイムに嬉しかったわぁ~~
ビールが美味しかったわぁ~~
ビール飲み放題ですか~~~~ 僕が行くと 本当にたくさん飲んじゃいそうです ><
で 晩御飯に響く・・・ ← いや 勢いがつくかもしれませんね wwww
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
ハッピーアワー大好きです。
レトロなお宿にちゃんとありました~~
はい、飲み放題でしたよ~~
お風呂上がりに、ちょいと1杯、美味しかったです♪
こんにちは。昭和元年創業当時の趣を醸し出しており、ホテルとは違った感覚でした。お宿の備品、装飾等、昭和の時代を感じつつ、懐かしく心地良い時間が過ぎて参ります。何もしないで、のんびりと時間と言うものを過ごしたい気分になりますね。今回は、2回目、前回はコロナ禍の中でした~~リニューアルされたそうで、6月に行って参りました。以前は、このようなプレートもございましたが・・・今は???では・・・目の前が駐車...
なんと、奇遇なこと!
つい先日、家紋好きの友人と「揚羽蝶」の家紋の話をしたばかり、
なんでも平家にゆかりがあるとか。
おしぼりにまで家紋、すごいね。
お出迎えのネコにゃん、可愛い。
「和味」の宿、どんなおいしいもの食べたのかなあ♪
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
昔はミシュラン掲載してましたが、今はどうなったのか・・・
家紋については、蝶紋の中には色々な家紋があり、
こちらは「浮線蝶」に近いでしょうね。
平安末期の平氏の一門がこの紋をよく用いたようです。
三重、愛知、岐阜、静岡、鹿児島に多いそうですね。
コメントありがとうございます。
蝶紋って、色々ありますね。
こちらは「浮線蝶」に近いでしょうね。
平安末期の平氏の一門がこの紋をよく用いたようです。
三重、愛知、岐阜、静岡、鹿児島に多いそうですね。
おしぼりにも刺繍が入ってましたよ。
駐車場には、生きてるネコニャンも出迎えてくれましたよ。
猫ちゃんかわいいですが 狐かと wwww
ハッピーアワーもあるなんて やっぱりホテルなんですかね wwww
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
旅館と云う方が合ってるますね。
昔ながらのお宿ですが、耐震工事や現代に合うようにリフォームしたり、その風情を残していますね。
ウフフフキツネさんにも似てますね。
以前にもハッピーアワーありましたね。
会場が変わりキレイになりました~~
リニュアルされて、より快適に過ごされたのでしょうね。
ハッピーアワーが有るなんて、和風なのに洒落ていますね。
どのようなものが有るのか興味津々です。
コメントありがとうございます。
交通の要のお宿だったのでしょうね。
ホテルと違い、こんな雰囲気も良いものです。
リニューアルされて、使い易いお宿ですね。
ハッピーアワーがあるのは素晴らしいです。
こんにちは。、“日本初”の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ エア キャビン)」が、2021年4月22日に運行開始したそうなんですね。桜木町駅前と、横浜ワールドポーターズ前とを5分で結ぶロープウェイです。ですから、あっという間に降りなければ・・・・私も、グルグルとドライブをしたたら、乗ってみたくなりましたよ~~~空いておりました~~往復大人一人 1800円です。片道5分間ですし・・・...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
アハハハ
6月は、毎週どこかへ泊まりに行ってましたから・・・
記事にする題材はいっぱいございます。
ただ、記憶と集中力が・・・ツライです。
無くても困りますし、あったらあったで大変なのです~~
交通手段というより、まるでアトラクションのよう♪
これって1組につき一台って開業当時のニュースで。
心置きなくワァ~とかキャ~って言えるのは良いな(^^)/
高さも景色を見るのにちょうど良い感じ、
5分間の空中散歩、乗るだけで気分が上がるねえ。
この料金、高いと感じるか安いと感じるかは‥あなた次第‥ね♪
はらぺこあおむしの折り紙、可愛い~☆
コメントありがとうございます。
空中散歩、往復10分愉しめましたよ。
さて、10分で1800円は高いか、安いかどうでしょうね。
1回のったら、満足だわ。
夜はキレイですね。
コメントありがとうございます。
アトラクションの仲間でしょうね。
そうすると、10分間1800円はどうかしら???
中は涼しかったですよ~~
日差しはどうにもなりませんけど・・・
はい、心置きなくあっちに座ったり、こっちに座ったり・・・
ベンチが温まりません。
折り紙、とっても可愛いでしょう!!!
ホッとしますね♪
もう1軒横浜にあるインタコの半額、首都圏のインタコでも格段に安い宿代が魅力で、ラウンジ食も3食充実してますよ。URL欄に登録した国内版ブログをご参照ください。
わぁぁぁ いいですねーー♪
私も乗りたかったのですが
すごい行列ができていたのであきらめました。
こちらで見せていただけて嬉しいです。
とっても楽しそうーーー
桜木町駅前のワシントンホテルに泊まりましたが
みなとみらいがよく見えましたよ。
夜はずっと観覧車を眺めていました(*´▽`*)
こんにちは。車で散策すると・・・すぐに通り過ぎてしまい困ったものです。再度、同じ所をドライブする事にしました~~って、ダンナが運転、私は写真を撮ってます。では、スライドショーにて。みなとみらい築です。帆船 日本丸ですね。ちょっと位置を変えて・・・ああああ~~~アレに乗りたいよ~~~AIR CABINです。この塔は、結婚式場との事でした~~カサ・デ・アンジェラだそうです。北仲ブリック&ホワイトという...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
なんで横浜でピカチュウなのかと思ったら・・・
先日のポケモン大会のためだったのね。
ピカチュウが大勢大行進、見たかったわぁ~~
ちょうど、信号待ちで見つけたポストでした~~
ピカチュウとイーブイのポスト、可愛い♪
「ポケモンWCS2023横浜みなとみらい」のですね。
ピカチュウ大行進はユーチューブで、可愛かったあ!(^^)!
帆船 日本丸、美しいですね。
2010年春に苫小牧に入港した2代目の日本丸を
秋には室蘭で姉妹艇の「海王丸」を見ました。
いつかは総帆展帆を見たいな。
YOKOHAMA AIR CABINからの風景、楽しみ♪
コメントありがとうございます。
ピカチュウとイーブイのポスト、可愛いでしょう。
信号待ちで見つけたのよ~~
6月だったので、なぜだろうと思ってしまいましたよ~~
大行進、可愛いでしょう♪
日本丸と海王丸、私も見ましたよ~~
登しょう礼もカッコイイですよ~~
そのまま岸壁を離れて行きました~~~
帆を張るのも見ました~~
一時期、帆船に凝ってた時がありまして・・・
YOKOHAMA AIR CABINからの風景、愉しみにね♪
雨が降っていた日で眺めはいま一つですが。
晴れてる日なら、下に見える通路を歩くのも良いなって思いました。
ガンダムバスは期間限定かしら。
ピカチュウポストも必見ですね。
ゆっくり歩かないと見られないものもたくさんですね。
コメントありがとうございます。
本当にそう思います。
ゆっくりと散策しないと・・・勿体ないですね。
あのゴンドラ、乗られましたか!!
もうそのまま、往復で散策しないで戻ってきましたよ~~
暑いので仕方ないとしましょう。
ガンダムファクトリーは、来年3月31日までありますから、大丈夫でしょうね。
近くからだと圧倒されるのでしょうね。
こんにちは。もうお忘れしているのではないかと・・・富士屋ホテル宮ノ下に宿泊して、その足でホテルニューグランドに参りました。横浜の記事はまだ終わっておらず・・・他のホテルに宿泊しました。お値段の高いホテルの後は・・・ケチりましたよ~~でも、居心地の良いホテルです。直ぐに、中華街にも行けますしね。そのホテルの朝食です。和洋のおかずを盛り合わせたワンプレートに、おかわり自由のブッフェボードとドリンクバー...
来年以降、横浜三塔を見にまた行かないといけませんね😁
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
横浜三塔、見学したいですね。
通り過ぎるだけでは、勿体ないような気がしました。
この周辺、2周しましたから!!
結構、楽しそうなところがいっぱいですよ。
ランドマークの周辺もビルが多くなりましたね。
横浜の街の進化は凄いですね。
コメントありがとうございます。
横浜の街、楽しいでしょうね。
ぜひ、三塔の内部を見学してきて下さいませ。
面白い施設もいっぱいですよ。
まん丸の歩道橋、気になる~!
ルンルン歩きたい(^^)/
横浜は訪ねるたびに新しい風景が、
常に進み続ける街と言った感じだわ。
ああ、「YOKOHAMA AIR CABIN」♪
ロープウェイって高い山に登るためってイメージだけど
これは交通の手段としてなんですね、
とっとちゃん、このあと乗られたのでしょ。
午後から風雨が強まるとか、ご安全に。
コメントありがとうございます。
横浜って面白いでしょう。
少し歩くと、古い文化構造物があるんですよ~~
中を覗くのも良いかも・・・
まん丸の歩道橋、ついつい写真を撮ってしまいましたよ~~
楽しい~~~ただ、ドライブしただけでも面白いによ~~
はい、もちろん乗りましたよ~~
台風7号、今日の寝てる時間が一番酷いのかなぁ~~
確かに歩いて散策するより 車で回らないと見切れない気がしました。
ランドマークタワーを見学して、
その後に大桟橋から「客船 飛鳥」で、ご家族5名で海外旅行に行かれたとは~🚢
何とも贅沢&豪華な素敵な思い出ですね~。
コメントありがとうございます。
横浜、見所満載ですね。
楽しいですよ~~
もっと歩いて散策してたら、色々見つけられたでしょうね。
車だから、直ぐに通り過ぎてしまいます。
だから2周してしまいましたよ~~
はい、懐かしい想い出ですね。
30年前の事です。
洋服の量がハンパなかったです。
こんにちは。温室から出てら・・・炎天下でとても暑いですよ~~でも、折角ですから、温室前の池に咲いてる睡蓮を・・・そして、カンツバキ シシガシラです。とっても珍しいそうですよ。こんな赤い実も・・・植物園は見所もいっぱいですが、また涼しくなってからにしましょう。この入り口の前には、「大賀蓮」が・・・最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございます。良い1日をお過ごし下さいませ。...
こんにちは。名古屋東山植物園の続きです。飢えの写真、とってもキレイでしょう。名前は・・・・????? すみません。こちらでは、お花の説明は、こんな感じの手描きで書かれてるのもあるんですよ~~でーーーこちらが、キッススシキオイデスです。赤い紐のような細長い気根を垂らしていますね。ブーゲンビリアだったかな。でーーここからは、中南米の植物エリアです。エアープランツの枯れない観葉植物です。名前は、ティラン...
こんにちは。この花は、沖縄県で見かける「サガリバナ」です。夜に咲いて、朝日が当たると頃に、花は散ってしまいます。一気におちて、川の水面に花びらが・・・凄い景色なのです。水面に落ちた花です。温室の中を、スライドショーにて。ネジリバナですね。ツンベルギア ミソレンシスです。インド南部が原産地です。オドントネマ ストリクツムです。メキシコが原産地です。ベニヒモノキです。ここから、水生植物室です。ムシムシ...
こんにちは。去る7月5日から6日の夜中にかけて、名古屋東山植物園にて「ショクダイオオコンニャク」開きだしたそうな。6日には、ニュースで各テレビ曲が放映しておりました。凄く臭いらしいですね。私が見学に行ったのは・・・7日の暑い~~~日でございました~~~、6日の朝は、とっても開いていて、臭かったらしいのですが・・・植物園の入り口で開園うるのを並んで待ちました。開園してから、「ショクダイオオコンニャク...
コメントありがとうございます。
いつもお心遣い感謝申し上げます😍
コメントありがとうございます。
東海地方では、初めてだそうです。
ニュースでもやっていたので、行ってきましたよ。
開門と同時に入りましたが、
既に少しお花が萎んで、臭いも感じませんでした。
折角なので、温室見学したら……
いや~大変でした😞💦
それは実際に見てみないと体感できないですね。
腐肉の臭いって...体感してみたいようなしたくないような(笑)
見ましたよ、朝の情報番組で♪
開花した日が一番匂うとかでアナウンサーさん、悶絶の図!
とっとちゃんが行かれた時は匂いが弱まっていたのかな。
嗅いでみたかったような‥無いようなだね(^^)/
温室の中の温度30℃‥外気より低い?
開いたら臭いんですか( ̄▽ ̄;)
臭わない時に見られてよかったですね(^◇^;)
あつまれどうぶつの森っていうゲームの中では
買うことができるんですよ(*≧∀≦*)
大昔に 世界一大きい花ってどこかの植物園で見た気がします
臭いって 書いてあった(その時は匂いは無かったです)のは 覚えてるので、 この花だったのかもしれません
しかし 中学? 高校?の頃の事なので 全く記憶にありません wwww
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
東海地方では初めて咲きました。
他の地方では、高さ3mもあるそうですよ。
臭い、嗅ぎたくもあり、嗅ぎたくもなし・・・
コメントありがとうございます。
テレビで見ましたか!!
今を逃すと・・・死ぬまでには見る事が出来ないねとーーー行ってきました。
そうそう、凄い臭いらしいのね。
覚悟して行ったのだけど・・・
感じなかった・・・
私の感覚が悪いのではなく、皆様匂わないと言ってました~~
いや~~温室の中へ入っていくと、汗が滝のように・・・
バテました~~
こんにちは。1951年創業の中国粥専門店です。お粥は全部で15種類ございます。米の状態から乾燥貝柱、牡蠣、まる鶏などを使い、ダシをとりながら約4時間かけ焚き上げます。ランチの時間帯は、いつも行列ですよ。まずは、メニューの一部を・・・・お粥にアワビをね・・・大きな海老さんの・・・お粥の種類が多くて、何にしようか悩むわね。聞いてみたら、こちらが良いよって教えてくれました~~お粥のトッピングです。名刺が...
おいしいだしで生のお米から炊き上げたお粥さん♪
贅沢な味わいなんだろうなあ。
お刺身で食べることができるアワビをトッピング、
肝までついてるのは素敵(^^)/
大ぶりな海老を使った海老マヨ、美味しいオーラ全開!
空心菜の炒めもの、炒め具合が難しくって
やっぱりこれはお店で食べるのがいいね。
大満足、お腹いっぱいの夕飯、最高!
ピータンもおいしいよね、とっとちゃん苦手かな。
コメントありがとうございます。
いつもお心遣い感謝申し上げます。😍
奈良県吉野より
コメントありがとうございます。
お粥さん、ひとつで十分でした。
とても美味しい😍🎶
アワヒはそのままお刺身で頂いてしまいましたよ。
エビマヨも大きくてとても美味しいのよ。
チューリップも味が良くて
どのお品も美味しかったです。
ピータン ムリですね🥶
奈良県吉野より
コメントありがとうございます🤩
このお粥屋さん、ランチの時間も並んでますよね。
夜も直ぐに満席になりましたよ。
頼んだ全ての料理が美味しくて、
いっぱい頂いてきました。
奈良県吉野より
アメリカに来る前、香港に6年いたのよ。
その時に、中華がゆの美味しさにノックアウト。
美味しいよねー。私は1000年卵のピータン粥が
大好きどした。あーー、食べたいなーーー。
いいなー、いいなー、とっとちゃーん。
コメントありがとうございます。
香港に住んでらっしゃったのね。
以前は、寒くなると上海ガニを食べに行こうって香港に行ってました。
中華粥のトッピングが色々あって楽しみです。
私 ピータンがダメなんですよ。
昨日から ブログ仲間と三重県と奈良県吉野へと…さて今日は……天河へ
こんにちは。横浜中華街、とっても久しぶりだわぁ~昔は、寒くなると、こちらに上海蟹を食べに来てたのよねぇ~~香港にも、毎年食べに行ってたけど・・・もう全然行けてないわね。上海蟹、美味しいんだけちょっとここに寄って・・・2泊クラシックホテルに宿泊した後なので・・・3泊目は中華街に近いこのホテルへ・・・途中に、「横浜天主堂記念碑を見まして・・・そしてこのお店で、タピオカミルクティーを買いまして・・・そし...
コメントありがとうございます。
いつもお心遣い感謝申し上げます😍
とっとちゃんのかばん持ちで金魚の💩みたいに
くっ付いて歩きたい!
コメントありがとうございます。
私も・・・
Jr.mamaさんが日本に来られた時は・・・
重たい物持てない、歩くのが遅いけど・・・笑
Jr.mamaさんのひっつき虫になりたいよ~~
運がいっぱい頂けそう~~
いかがかしら???
学生時代の大半を東京で過ごしましたが、横浜はまだ未体験なんですよ。今いちばん行ってみたい所ですね。中華街もお目当て候補です。
小籠包 いいですね~ 野菜焼きそばもなかなかボリューミーで美味しそうです。
あ~ 行ってみたくなってきましたよ。(笑)
とっとちゃん、お店選びがお上手♪
しっかり下調べをされたのかな。
わたしは中華街の喧騒に圧倒されてウロウロ、
小籠包が食べたかったんだけど、
小籠包チャンピオンの看板のお店があちこちにあって?
とっとちゃんセレクトの小籠包、おいしそう、
海老入りフカヒレまん、これビールに合うね♪
お土産は何を買われたのかな、
わたしは中華の調味料、陶器に入った紹興酒に惹かれたけど
まだ旅は続くので‥って、送ればよかったと気づいたのは
ずっと後。
コメントありがとうございます。
私も何年ぶりに中華街に行ってきました。
買おうと思ってたお店がなくなって、食べ物屋さんになってました~~
立ち食いの店がふえましたね。
いつもコースを頂くお店は、今回は行かずに・・・
夕食は満足なお粥でございます~~
コメントありがとうございます。
中華街も久ぶりに行きました。
修学旅行の方が主に動いてましたね。
でも、この雰囲気は良いですね♪
見た目よりも美味しかったですよ。
ランチはお得ですね。
コメントありがとうございます。
ぐる~~と一廻りをして、店選び。
って云うか、空いてるお店。
どこも、混んでましたよ~~
夕食は、ちゃんと昼間に探して、予約出来ないか聞いてら出来ないと・・・
夕食の始まる時間にいきましたよ~~
フカヒレまん、どう見ても饅頭にはみえないわよね。
でもカリッとして美味しかったわ。
私も、いつも買ってた紹興酒のお店、もう無くなってたわよ。
レストラン兼立ち食いになってた~~
こんにちは。朝ごはんを頂いて、朝の散歩に出掛けましょうかね♪「赤い靴はいてた女の子」像です。事情によって外国人宣教師と共に海外へ渡航していったという、もの悲しさを伴う実話が童謡として歌われてますね。色々とお話があるようですが・・・こちらの建物は・・・インド水塔です。ベイサイドブルー 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」 ラッピングバスです。シルク博物館の像でして、像の周りには桑の木が植えられていましたよ。史...
久しく観光してませんが...いつでも行けると思うと案外行かないものですね~😆
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
山下公園、熱かったので、結構スルーして観賞してました~~
見所はいっぱいあるのですが・・・
そうですね。
近いと余計にいつでも行けるので、そうなりますよね。
コメントありがとうございます。
山下公園、港がある所、海岸沿いって絵になりますよね。
潮の香りも好きです。
中華街、ワンコ同伴のお店もあるのですか!!
良かったですね。
今回、ランチと夕食を頂きましたよ~~
どこかで見たことはある花ですが もちろん名前はわかりません ^^
赤い靴の女の子 結局どんな歌だったか よく覚えてないです。あまりよくない 悲しい話だったような気が・・・
銅像の表情は 明るい感じに見えますけど・・・・
駐在おやじ
撫子のお花、可憐ですね。
真っ白なお花‥初めて見たような気がします。
赤い靴を履いた女の子の像、ここでしたか。
いわれは諸説‥函館も深くかかわっているとかで
赤レンガ倉庫の近くに赤い靴を履いた女の子の立像があるんですよ。
氷川丸、見学しました、入場料がすごく安くって♪
チャップリンの写真があったことしか覚えてないけど。
アーティーチョーク、お芋さんのような百合根のような‥
ここが食べられるって思った方、すごいと思う。
札幌は朝9時で30℃、本州とは比べものにならないかもだけど
慣れない暑さは堪えます。
こんにちは。朝食は、洋食セットメニューと和定食、アメリカンブレックファーストから選ぶ事が出来ます。もちろん、我が家は和定食。本館5階の「熊魚菴 たん熊北店」へ参りましょう。「熊魚菴 たん熊北店」は、同じ日本クラシックホテルの会の軽井沢の万平ホテルに宿泊した時にランチを頂きました。なんか安心ね。本店は、京都南禅寺にございますよ。このお手ふき、びっくりしましたよ~~模様が入っていて、花柄なんですよ♪店内...
値段を見たら 壁ぎわが のみ放題込みで頼む田舎の居酒屋値段ですね
ついつい 聞いてしまいそうで 飲み放題は何分間ですか?って
そして アフタヌーンティー
…
こわいですね
十数年前
流行り始めの頃に
部下三人の女性に連れて行ってくださいと 言われて行ったことがあります
予約しておきますからって
日曜日の昼過ぎ
ランチでもなく ディナーでも無いので 安心していたら
支払いに驚いた思い出があります
思わず口から出た 言葉が まるで焼き肉屋の値段や
たまに思い出してますが
いいお店見つけたんです
朝食食べに行きませんか?
こんなこと言われたら これからは要注意ですね
岐阜や名古屋の モーニングセットならと……
やっぱり細かさが気になりますね。
窓の景色はずっと見ていられますね~
いつガンダムが動き出すかもしれませんし(笑)
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
おしぼりのおしゃれなこと~☆
これは使えない飾っておきたい ←セレブにはなれそうにないな。
朝食、吟味された食材を使われているのでしょうけど
京料理‥イメージが‥
薔薇のアフタヌーンティ、ピンクがいっぱい♪
お姫様気分でいただきたいわあ(^^)/
やっぱりガンダムの凛々しいお姿、映えますねえ。
コメントありがとうございます。
アハハハ
朝食混みの宿泊プランでしたので、私も「おおおお~~」でしたよ。
ただ・・・
このお料理、ニューグランドだったら、洋食の方が良かったかなと思ってしまいました。
もっと云うと、あと2000円出して、アフタヌーンティーが良かったなぁ~~
あのソファに座って優雅に頂きたかった~~
京都料理の朝食、ホテルオークラ京都の方が好きかな。
アフタヌーンティー、
海外でも一人アフタヌーンティーをしましたが、やはりそれなりの金額でしたね。
でも、な~~んか良い気分なのよねぇ~~
一人だから、時間が静かに流れて行くのよ~~~
お喋りもスタッフさんのみ。
モーニングも岐阜か愛知なら・・・ホテルモーニングではなくてね!!!
コメントありがとうございます。
はい、そうですね。
器とか盛り付けとか、ついつい比べてしまいます。
洋食にすれば良かったかな~~~
そうなんですよ~~
ついつい気になって、視線はいつもガンダムへ。
動くかなぁ~~~と・・・
コメントありがとうございます。
結構、ホテル内には和食のお店が入っていたりしますよ。
海外のお客様も増えてきてるからなのか・・・
我が家のダンナも、どうする?と聞くと、即座に和食って云いますよ。
紙のおしぼり、今までのと比べると、ココが一番素敵ですね。
結構厚くて、使い易かったです。
ここのアフタヌーンティー、頂きたいわ♪
コメントありがとうございます。
このおしぼり、一番素敵です。
他の所と比べて・・・キレイな絵ですよ。
万平ホテルのランチは素晴らしかったけど・・・
アフタヌーンティーは凄いですね。
頂きたいわぁ~~~
視線はガンダム、恋しや~~~アハハハハ
一品です。本店も同じメニューなんでしょうか?
四貫では足りない、どんどん持ってこいと言いそう
な、はしっこです。