こんにちは。縮縫神宮 外宮から参拝致します。豊受大神宮(外宮)は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。こちらは、1500年の歴史がございます。(内宮は2000年)では、表参道から。説明書きです。外宮は、左側通行です。(内宮は右側通行)表参道火除橋です。なぜ、左側通行なのか???参拝前にお清めをする御手...
私は市内とその近辺しか運転できないので
電車を使う所には今はなかなか行けませんが
伊勢神宮にはいきたいな~と
とっとちゃんのブログを読みながら
フツフツと思いが沸き上がってきました。
コロナよ早く退散してくださいませm(__)m
コメントありがとうございます。
外宮の駐車場には7:15ごろに到着しました。
神社は朝早く参拝の方が空気が違います。
この静けさと空気の冷たさが心身共にピンとしますね。
おかゆさんのお店、毎週水曜日定休、7:30から始まります。
このおかゆさんを求めて、立派な旅館から素泊まりに健康してる方もいます。
ぜひいかがですか?
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
まずは、外宮から参拝して、内宮へ参ります。
バスツアーだと内宮だけとかありますね。
コメントありがとうございます。
私も今は周辺しか運転しないようになりました。
以前は運転が大好きで、神奈川県や宝塚、広島、日本海へと行ってましたが・・
もう、眠くなるのが先ですね(笑)
伊勢神宮は毎年恒例です。
この時間帯なら、毎年空いています。
コロナも心配ないですね。
早く、収束して欲しいですよねぇ~~
あまり見かけたことのないひっそりした境内ですね。
写真を拝見しているだけでも、神聖な空気が伝わってきます。
お店も早くから、開いているのですね。
御饌(みけ)という朝かゆは、昔から伝わるものなんですね。
知りませんでした。
今度、行ったときには、早く出かけて、
ぜひ、食べたいと思います。