2019-05-19 (Sun)✎
こんにちは。岐阜県下最古の寺で、大日山日龍峯寺と称し美濃西国三十三ヶ所一番札所の観音霊場です。「高澤観音」として、地元の方から親しまれております。海抜283m高沢山の山頂に位置し、この山より眺める飛騨、美濃、伊吹、養老の景観は素晴らしいです。このお寺を有名にしたのは、NHKの「ゆく年 くる年」の除夜の鐘が放映されたからです。本堂は舞台造りで、京都の清水寺と同じで「美濃の清水寺」とも呼ばれております...
四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。
こんにちは。岐阜県下最古の寺で、大日山日龍峯寺と称し美濃西国三十三ヶ所一番札所の観音霊場です。「高澤観音」として、地元の方から親しまれております。海抜283m高沢山の山頂に位置し、この山より眺める飛騨、美濃、伊吹、養老の景観は素晴らしいです。このお寺を有名にしたのは、NHKの「ゆく年 くる年」の除夜の鐘が放映されたからです。本堂は舞台造りで、京都の清水寺と同じで「美濃の清水寺」とも呼ばれております...
こんにちは。日龍峯寺は、岐阜県最古の寺であり、当地の豪族両面宿儺伝承の寺であり、安産子授けのお寺さんでもあります。多宝塔の説明書きです。多宝塔は、国指定重要文化財です。鎌倉将軍家建立の唯一の建造物であり、明治25年に重要文化財になりました。鎌倉時代を代表する全国屈指の建造物で、約800年にもなる多宝塔なのです。尼将軍・北条政子が建立したという多宝塔は、県下最古です。多宝塔のてっぺんを・・・金比羅堂です...