こんにちは。田舎のオ-ドリ-さんのブログ「ひだまり」のの記事で、思い出しました~~ ブログはこちらから ★この御衣黄桜のことを・・・2017年の4月に行ったようです。御衣黄桜、ソメイヨシノが散った後、4月中旬~下旬頃に咲く桜です。サトザクラの品種の1つで、開花したばかりの花は淡い緑色、徐々に黄色に変化していき、やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。「御衣」とは、貴族の着物のこと意味しま...
岡崎=家康ですよネ(*^-^*)
本当にパワフルヒツジのとっとちゃん♪に
唯々 感服♥
お体にお気をつけて・・・
二回目チャレンジ 是非叶います様に願っております☆
今日も良い一日を~♥
白いフジも素敵です~😊😊
そして唐突にエリザベス女王ですか~
こんなところで...唐突ですね(笑)
御衣黄桜、幾重にも重なる緑色の花びらが素敵♪
噂に聞いてどうしてもこの桜が見たくなって、
数年前4時間かけてその公園を訪ねたら‥まだかたい蕾。
そうしたら札幌市内の公園にもあったというオチ。
ここまで緑は深くないけど尊いお姿でしたよ。
白い藤の花も素敵♪
良い香りがするんだろうなあ。
白や黄緑っぽぃお花って大好きなんです!
ハナミズキとか、ヤマボウシとか(⋈◍>◡<◍)。✧♡
梅雨の前の気持ちの良い気候をたのしまなきゃ。。。
↓ あはは、虹色🌈シャワーの滝行、これならウチでもすぐ出来ちゃうわ(* ´艸`)
白いフジもあるんですね ^^
綺麗ですね~~~~ フジの花好きなんですが 蜂が怖いです
すごい 蜂が集まってきますよね~~~~
こちらでもそろそろ フジの花が咲いてるかな?
行けたら見に行ってこようと思います
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
「ぎょいこうざくら」って言うのです。
桜ってピンクって感じですよね。
色々な品種があります。
そうそう!!
最初に見た時、葉桜か?って思いましたもの。
貴族の装束の色だなんて、風流ですね。
コメントありがとうございます。
ホッとしました~~
今度、古細菌を見つけたら、送りますね。
って、どうやって見つけるのやら・・・
でも大勢が入るお風呂は、昔から、女の子はお尻をつけないって、言われてます。
初めて知りました。グリーンの花なのね。
葉っぱと見間違えるかも。
成る程、黄色く変化して中心が赤になる。
こういう風流なお名前が付いた訳なのね。。
また、勉強になりました。