こんにちは。本日は、オスロで「ムンク」の絵を鑑賞です。「高野山 奥之院へ満願報告」 ありがたや 高野の山の岩かげに 大師はいまだおわしますなる平成27年 弘法大師空海の手で、密教の道場が開かれてから1200年目。奥之院は、高野山信仰の中心であり、弘法大師様が御入定されている聖地です。一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、おおよそ20万基を超える...
こんにちは。本日の予定は、第一の目的地でしたフロム鉄道に乗って「フィヨルド観光」です。どんな景色が待ってるのか、とっても楽しみです♪高野山へ満願報告 宿坊「天徳院」天徳院は、高野山のほぼ中央、総本山金剛峯寺の目の前に位置し、山内唯一、重要文化財の庭園を有し、書院造りの和室から、風光明媚な四季折々の眺めを堪能していただける宿坊寺院です。工夫を凝らした精進料理、凛とした空気の中で行われる朝の勤行、緩...
こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつの間にか、出かけております。
そして、いつの間に帰国が近づいてまいります。
北欧の天気は、晴れですと気持ちの良い気候です。
雨も曇りも晴れも混ざった一日でございます。
あら!!そうでしたか!!
北欧は良いですよ~~~
ただ、観光にはゆとりがあるといいですよ。
石畳の道で疲れますので・・・
こんにちは。12日、本日は・・・・ノルウェーのベンゲル地区観光して、デンマークへ移動します。市内で自由時間「で昼食もします。どうしようかな・・・・・・悩みますねぇ~~~「世界遺産 高野山 壇上伽藍(だんじょうがらん) その1」まずは、地図を・・・・・・\マークは拝観料がいるのよって事です。壇上伽藍の敷地図も・・・・この地図だと分かりやすいです。弘法大師が都遥かに都を離れ、しかも約1000mの高峰である...
こんにちは。本日は、ノルウェーベルゲン観光後、デンマークに移動いたします。フィヨルドクルーズも天気に恵まれて良かったです。「世界遺産 高野山 壇上伽藍 その2」壇上伽藍の後半を・・・・・山王院と赤い建物は御社です。山王院は御社の拝殿として建立された、両側面向拝付入母屋造りの建物で、桁行21.3メートル、梁間7.8メートルあります。山王院とは地主の神を山王として礼拝する場所の意味です。六角経蔵(ろっかく...
子供の頃習字を習っていて、よく高野山から賞状を頂いていたので
(高野山に出展していたんでしょうね、子供だったから良く分かっていませんでしたが。。)
ずっと気になっていたんです。
とっとちゃんさんが回られた所、いつか私も行ってみたいなぁと思いました!!!
コメントありがとうございます。
高野山・・・独特な雰囲気がありますね。
もう一度、ゆっくりとお参り・・・観光をしたいと思いますね。
今は、コペンハーゲン。
時差が7時間ですから、記事の冒頭の文がおかしくなっております。
あの人魚姫を観たり、「ハムレット」のあのお城にも・・・
コペンハーゲンより。
こんにちは。本日の行程は、コペンハーゲンの観光です。夕食は自由行動で自由食。チボリ公園に行こうか? イルミネーションは22:30過ぎにならないと暗くならないし・・・・ショッピングに集中するか・・・・・悩みますねぇ~~~~「ロイヤルコペンハーゲン」なる物もございますし・・・・・「世界遺産 高野山 金剛峯寺 その1」「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』というお経より...
こんにちは。北欧4カ国周遊も終わりに近づいてまいりました。結局、コペンハーゲンの自由行動は、運河クルーズをいたしまして、ショッピングもしまして、夕食は、他の方とピザ・ペンネ・ラザニア等を頂きました。しっかりと、北欧料理は堪能いたしましたので・・・・・「世界遺産 高野山 金剛峯寺 その2 & 女人堂」続きより・・・・別殿の廊下より庭園を観る事ができます。 写真撮影は大丈夫との事です。蟠龍庭 (ばん...
すごく楽しそうです〜〜(≧∇≦)
毎日のご報告があるので、そちらも楽しみ‼︎
お写真、落ち着かれてから、ゆっくりと見せてくださいね。
私は金曜日の夜、羽田からバンコクです。
とっとちゃんとは入れ違いでしょうか?
コメントありがとうございます。
北欧は涼しくて快適ですよ~~~
日本は、熱中症で・・・・蒸し暑くて・・・・
写真は今回も3000枚以上撮っていたようです(大汗)
予約投稿がまたございますので、少しゆっくりしてから・・・・・
は~~~い!!!
帰国いたしました♪
こんにちは。世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 「丹生都比売神社」丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)紀ノ川より紀伊山地に入り標高450mの盆地天野に当社が創建されたのは古く、今から千七百年前のことと伝えられます。天平時代に書かれた祝詞である『丹生大明神祝詞 にうだいみょうじんのりと 』によれば、丹生都比売大神は天照大御神の御妹神さまで稚日女命 わかひるめのみこと とも申し上げ、神代に紀ノ川流域の...
こんにちは。世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 慈尊院 (女人高野・結縁寺)高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として伽藍を草創し、一の庶務を司る政所、高野山への宿所、冬期の避寒修行の場所とされました。齢となった空海の母・阿刀氏は、讃岐国多度郡(現:香川県善通寺市)から息子の空海が開いた高野山を一目見ようとやって来たが、当時高野山内は7里四方が女人禁制となっていたため、この政所に...
ここしばらく、ブログ訪問しない間に、北欧へお出かけなのですね。
台風が続けて発生している今週ですが、そちらのお天気はいかがでしょうか。
今年の夏、私も北欧へと計画しようとしましたが、諸事情で断念。
来年へ持越しです。
楽しい旅を楽しまれてください。