こんにちは。昨日は、節分、立春(今年は2月4日)の前日のことなのです。春が始まる季節ではありますが、まだまだ寒いですよね。新しい季節が始まる区切りの日ですから、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込みましょう。豆まきに「豆」が使われるのには、「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」みたいです。我が家、今年は炒り大豆も、柊も鰯も用意せずに、スーパーにてお買い上げ~~南禅寺塔頭の南禅院を見学後・・・帰...
6mの灯籠とは凄い!ちょっとした塔ですね。
実際に近くで見上げてみたいです😁
タラバガニの棒寿司の画にやられた~!
後の記事が入ってこないよぅ。
桔梗の花は年に2回咲く‥知りませんでした。
紫式部ゆかりのお寺の節分行事をネットで見たのですけど、
鬼さんたちが太鼓に合わせてどんどこ踊ってました。
ここも桔梗が有名とか‥。
いよいよ美味しい豆腐料理ですね。
レイの小さな(お気に入りなんです)お雛様出すかなぁ🎎
カニカニカニ ですね ^^
ただ・・・・・ 恵方巻って切っちゃだめじゃなかったでしたっけ?
持ちにくそうです wwww
でも おいしそう
いろんな恵方巻があるんですね
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
はい、私もそう思います。
でも、チョコと同じで、こんなに豪華な巻きすしがスーパーに並ぶのは、この日だけ。
昔ながらの季節の行事は、続けたいですね。
鰯と柊に豆まき、子供達はやったかなぁ~~
教えましたが・・・
コメントありがとうございます。
そうでしょう!!
ダンナが並んで買ってきてくれましたよ~
有り難いですね。
美味しかったですよ~~~
1本半も食べてしまいました~~
桔梗、毎年なのかわかりませんが、昨年は2回も咲いたそうです。
地球の環境が変わってきた証拠なのかも・・・
でも、見れて良かったです。
そおうですね。
湯豆腐ね♪
コメントありがとうございます。
は~~い
次はお雛様ですねぇ~~
早く月日が過ぎていきます。
お雛様、出すのも、仕舞うのも面倒になって・・・
郵便局に行くと、良いものが売ってまして・・・
ソレを開いておくだけかな。
ワハハハハ