こんにちは。八坂神社は、通称「祇園さん」と親しまれている京都の神社です。スサノオノミコトやイナダヒメノミコト、ヤハシラミコノカミを祀る神社は、開運のパワースポットとしても知られます。平安時代以前から京都を守護してきた歴史ある八坂神社、初めての観光なのです。869年に疫病が流行った際に、八坂神社の神様に祈ったところ、疫病が収まったのが祇園祭は有名ですね。京都の街中では玄関に「ちまき」がよく飾ってありま...
コメントありがとうございます。
京都のお祭りは、花笠の下の邪気(疫病)を歓待して、疫病を流行らせないようにお願いしてるらしいです。
以前、京都の今宮神社に行った時、教えて頂きました。
今年、祇園祭が行われると良いです。
あの界隈のアーケードには、でっかい「ちまき」が飾られていました(3月時)
コメントありがとうございます。
コロナ、早く収まりますように。
今やっている京おどりに いつも今頃行っているはずなんですが…
去年が コロナで京踊りが休演 今年が 席を少なくしてで 杉に満員で あきらめていたのですが…
この八坂神社芸事の神様でもあり 毎年奉納している 知り合いの姉さんの提灯の名前の文字が 朱色 これはなんだ!
去年から 連絡も取ってないので ちょっと確かめなければ…
ご無沙汰ばかりしているのですが行って来ます…
今年の写真ですよねぇ 見ててよかった
コメントありがとうございます。
あら~~お役にたったのね。
嬉しい~~~
はい、今年1月20日の八坂の写真ですよ。
詳しくありがとうございます。
お気をつけて。
地味に見えます・・・・・・
最初韓国に来た時には こんなにカラフルにして・・・・ なんかありがたみが無いよな~~~ って思ってたんですが
どうやら そっちが基準になりつつあるようです ><
でも ここ柱も綺麗に塗ってあるし 手入れ?メンテナンスしっかりされてるんですね。 良いような悪いような・・・
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
ええええ~~~地味ですか??
朱色ですが・・・
そう言えば、韓国のお寺さん、ハデですね。
極彩色でしたっけ。
しっかりとした観光地ですから、手入れもバッチシですね。