fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 八坂神社

そうだ!行こう 閑散とした1月の京都観光♪ 八坂神社 その1

そうだ!行こう 閑散とした1月の京都観光♪ 八坂神社 その1

こんにちは。八坂神社は、通称「祇園さん」と親しまれている京都の神社です。スサノオノミコトやイナダヒメノミコト、ヤハシラミコノカミを祀る神社は、開運のパワースポットとしても知られます。平安時代以前から京都を守護してきた歴史ある八坂神社、初めての観光なのです。869年に疫病が流行った際に、八坂神社の神様に祈ったところ、疫病が収まったのが祇園祭は有名ですね。京都の街中では玄関に「ちまき」がよく飾ってありま...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
そうか! 祇園祭にはそういう来歴があったんですね! 当時は「神様にお祈りする」というのが行政にとってものすごく重要なお仕事だったんですねぇ~(o^∀^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都のお祭りは、花笠の下の邪気(疫病)を歓待して、疫病を流行らせないようにお願いしてるらしいです。
以前、京都の今宮神社に行った時、教えて頂きました。

今年、祇園祭が行われると良いです。
あの界隈のアーケードには、でっかい「ちまき」が飾られていました(3月時)

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

コロナ、早く収まりますように。

大変です * by 壁ぎわ
本当に たいへんです
今やっている京おどりに いつも今頃行っているはずなんですが…
去年が コロナで京踊りが休演 今年が 席を少なくしてで 杉に満員で あきらめていたのですが…

この八坂神社芸事の神様でもあり 毎年奉納している 知り合いの姉さんの提灯の名前の文字が 朱色 これはなんだ!
去年から 連絡も取ってないので ちょっと確かめなければ…

ご無沙汰ばかりしているのですが行って来ます…

今年の写真ですよねぇ 見ててよかった

Re: 大変です * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あら~~お役にたったのね。
嬉しい~~~
はい、今年1月20日の八坂の写真ですよ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 鍵コメは好きではないのですが * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、了解いたしました。
詳しくありがとうございます。
お気をつけて。

No Subject * by 駐在おやじ
韓国のお寺ばっかり行ってたからか 
地味に見えます・・・・・・
最初韓国に来た時には こんなにカラフルにして・・・・ なんかありがたみが無いよな~~~ って思ってたんですが
どうやら そっちが基準になりつつあるようです ><

でも ここ柱も綺麗に塗ってあるし 手入れ?メンテナンスしっかりされてるんですね。 良いような悪いような・・・

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ええええ~~~地味ですか??
朱色ですが・・・
そう言えば、韓国のお寺さん、ハデですね。
極彩色でしたっけ。

しっかりとした観光地ですから、手入れもバッチシですね。

そうだ!行こう 閑散とした1月の京都観光♪ 八坂神社 その2

そうだ!行こう 閑散とした1月の京都観光♪ 八坂神社 その2

こんにちは。八坂神社の続きです。八坂神社、国宝本殿の祭神と由緒の説明書きです。本殿は、江戸時代前期の1654年(承応3年)に江戸幕府4代将軍・徳川家綱が再建し、祇園造、檜皮葺の入母屋造です。本殿は、桁行7間・梁間6間で、面積約400坪・高さ約15mで、日本最大級の神社神殿とも言われています。玄関の東の柱から西に向かって柏手を打つと音が大きく反響し、龍吼として八坂神社七不思議に数えられています。本殿は、その下に...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
一つの神社やお寺でも、時代ごとに祭神や尊格が変わっていきおもしろいなぁ~と思います。まあ、社長が替わるようなものでしょうか。(^-^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

末社とか、境内にはいっぱい社がありました。
説明書きを撮ってこないと・・・何が何やらです。
でも面白いですね♪

こんなに * by 壁ぎわ
これ程熱心に 神社を見たことがありませんでしたよ
改めて いろいろ教えてもらいました ありがとうございます

明智光秀の塚 楽しみです
墓は亀岡ちょっと遠いですから…

Re: こんなに * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回、空いていましたので、ゆっくりと見て回ったつもりですが、
スケジュールはある程度決めてましたが、詳しく調べて無かったので・・・
見忘れてしまった所がございます。

光秀の塚・・・大きなミスを冒してしまいましたが・・・ダンナのメモリを見たらありました~~
何が・・・ウフフフ

No Subject * by 駐在おやじ
すごく広いですが、 ほんと熱心に見られてますね ^^
結構行ってみたいと思いました。

日本の神社 厳かな感じが良いですね
派手派手より www 地味でも厳かでないと ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

広いです、
歩きます。
手当たり次第、写真撮ってますよ~~
なんかとっても落ち着きます。

神社もお寺さんも、早朝参拝をお薦めしますよ。
とっても厳かな感じがします♪

ひつじのとっとちゃん今晩はひ * by くんざん
何時も詳しい説明に感謝しています
高台寺、ねねの道、石塀小路の位置関係が分かりました

Re: ひつじのとっとちゃん今晩はひ * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1月の京都は、結構皆様が知ってる観光地に行きました。
2月も・・・3月は面白い妖怪巡りでした。
お楽しみに♪

これからも地図を掲載していきますね。
京都は見たいところがいっぱいです。

No Subject * by Jr.MAMA
こちらの素敵な記事を読むたびに
ああああーーー、京都に行きたーい。と
心が燃えます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そのように言って頂けると、とっても嬉しいです♪
頑張って、京都まだまだ記事がございますので書き上げますね。
京都は深くて、面白くて、新しい事がいっぱいございます。

楽しみにして下さいませ。
ココロが火事になりますよ~~

京都八坂神社に粽をお返しに! 1年間疫病神様からお守りして頂けました♪

京都八坂神社に粽をお返しに! 1年間疫病神様からお守りして頂けました♪

こんにちは。八坂神社こちらが、重要文化財の南楼門(正門)です。初めての時は、四条通から西楼門に入りました。観光なら良いのですが、お参りなら、南楼門から入りましょうね。今回は、1年間お世話になりました「粽 ちまき」を納めさせて頂こうと・・・お伺いしました。ちょっと南楼門をくぐる前に右手のお茶屋さんが気になりまして・・・やはり、食い気が先だったようで・・・南楼門、高さ約14m、幅約9mの三間一戸の楼門...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
こちらが八坂神社の総本社ってことですね。
祇園祭を持ってきたような華やかで立派な本殿ですね~😊

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


もう何回も八坂神社にお参りしております。
いつ行っても、あの雰囲気と空気が好きですね。
「朱色」って良いですね。
テンションも上がりますよ♪

今年やより一層 強いのを * by 壁ぎわ
今年はより一層強いのを いただいてきましたか

裕治伯爵が 神社でおポンコツと言う度に 祟りが有りますからね…

裕治の祟りは 反射させて本人に 罰が当たるようにしておいてくださいね
決して わたしに向けないようにね

Re: 今年やより一層 強いのを * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい!!!
強力な粽をお願いして・・・
コレで大丈夫かと・・・
去年も色々出歩いてましたが・・・大丈夫でした~~

今年は、強力ですので、伯爵の祟りだろうが・・・
ただ、お互いが強すぎて・・・その反動が壁ぎわさんに行かねば良いのですが・・・
お守りでも用意しましょうか??

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「粽 ちまき」、先月のとっとちゃんの記事で見て
いつ食べるのかなあと楽しみに‥
(こちらではあまり見かけないので‥)
祇園祭のちまきは食べ物ではなく厄病・災難除けのお守り」、
お恥ずかしい限りです。

そんなわたしですが、
朱に彩られたご本殿を拝見すると心が改まる気がします。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も・・・初め食べる「きまき」と思いました~~
去年知りました~~
食い気が先にきましたよ。

朱色って、艶やかで良いですよね。
雰囲気も好きな八坂さんです♪