こんにちは。二条城、最後の記事となります。地図の赤印の場所を見学いたします。西橋を渡った所にこのような案内がございました。あら~~~お抹茶が頂けるのねぇ~~~和楽庵へと、足は軽々と・・・重要文化財の土蔵です。土蔵の説明書きです。こちらは、重要文化財の北中仕切門です。仕切門の説明書きです。和楽庵の前まで参りました。入り口前にはこのような「賀茂七石」なるものが展示されていました。和楽庵の入り口です。美...
コメントありがとうございます。
ガイジンさんの方が、ご自分で点てられてるようですね。
日本の文化に接してますね。
やはり、京都ではお抹茶を頂きたいです✨
時間の使い方 最高ですね
コメントありがとうございます。
やはり、京都は時間を気にせず、
ゆっくり じっくりが良いですね。
こんな時期で申し訳ないですが、
空いてる分、ゆっくり出来ます。
今日は、四神巡りです。
天気も良さそうですので、
歴史を楽しんできます。
見渡す限り 田舎じゃないですか ^^
すごく 風情があっていい感じです
でも お汁粉 ^^
これに目が行っちゃいました
やはり 花より団子です ^^
団子より お肉とお酒かな ^^
駐在おやじ
おおきにです!(^^)!
そして今回の二条城の記事も楽しく拝見しました^^
二条城は実家の近くなんですが
小学生の頃、北大手門の辺りに
やいとう(お灸)してくれる医者があってね
よくおふくろに連れてもらってたんですよ
小学生でお灸って変でしょ(笑)
その頃、この門の中にこんな素晴らしい空間があるなんて
想像もしてませんでしたわ
もちろんその頃はまだ世界遺産にも指定されてませんでしたけどね(^^;
コメントありがとうございます。
二条城、広かったです。
良く歩きましたよ~~
ええ~~二条城は京都市の繁華街ですよ~~
平安京があった所です。
このお庭、良いでしょう。
この景色を見ながら、時間も忘れて、甘いおぜんざいを頂く・・・
駐在おやじさんは、時間も気にせずお酒とお肉ですか!!
人それぞれ、美味しそうなお肉を頂いてますものね。
コメントありがとうございます。
今年1月から毎月、楽しく京都見物をさせて頂いております。
かのぼんさんの影響大でございます。
こんなに一都市に執着して伺うのも初めてです。
楽しくて、新しい事が増えて行きますよ~~
お灸って、1分も持ちません。
熱くてガマン出来なかったです。
小学生で・・・凄いですね。
この二日間、有意義に回る事が出来ました。
かのぼんさんのおかげです♪
田中神社もすぐに分りました~~
ありがとうございました♪
忘れた頃にしか記事が書けませんが・・・
ついつい
「ホジホジ」したくなる
裕治伯爵です。
でも
重要文化財
「ホジホジ」してはいけませんね。
(笑)
あら~~~お抹茶が頂けるのねぇ~~~
本当は
それが目的だったのではないですか?
だから
和楽庵へと、足は軽々と・・・
なのです。
(笑)
でも
その気持ち分かります。
お散歩したら
お茶に甘い物
お昼寝ですから。
コメントありがとうございます。
良い天気が続いてますね。
土蔵フェチでしたか!!
ごお趣味が豊富ですねぇ~~伯爵さん!!
そうです。
最初から、チェックしてましたよ~~
最後はここで・・・ですから歩けたんです♪
よく分るようになりましたね。
甘い物とお昼寝、コレなくして人生は語れません。