fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 金閣寺

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その1」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その1」

こんにちは。正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といい、相国寺の塔頭寺院の一つです。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれていますね。鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。足利義満が描いた極楽浄土の世界なんですね。小学校の修学旅行で初めて観ました。その後、1~2回ぐらいしか来た事がなくて、とっても久しぶりです。世...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
世界遺産のマークなんかあるんですね! ビックリ! ナスカの地上絵でしょうか? 何も知らなければ「あ、変な梵字めっけ!」などと指さして天罰が下りそうです・・・(^-^)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

世界遺産のマーク、海外出始めて知ったはず・・
それから、このマークを探して・・・
見つけた時は、写真撮ってます。


そうですよ~~
私も「何コレ????」って感じでした~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメント感謝申し上げます。


一休さん、そうですよね。

ひつじのとっとちゃん今日はひ * by くんざん
またまた京都で懐かしいです
さらに金閣寺で懐かしいですが
奥には入ったことが無く残念なことばかりです
世界遺産のマークが有るとは、初めてです
次回も楽しみです

Re: ひつじのとっとちゃん今日はひ * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1月の京都は、結構有名な所ばかりです。
修学旅行て行ったきりみたいな・・・
少しずつ、3月からはマイナーになって行ってます。

世界遺産のマーク、あるのですよ~~
今度、探して見て下さいませ。

No Subject * by 駐在おやじ
金閣寺って 金箔はってある建物しか記憶にありません
こんなにたくさんの建物がありましたっけ? ← 聞くなですね ^^ 写真撮ってるんだからあるに決まってます

子供のころに行ったっきりなので ほんと記憶と違います
これは もう一度 ぐるっと回ってみるのもよさそうです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も同じ思いでしたよ~~
ええーーこんなに坂があったっけ!!
建物も・・
池に浮かぶピッカピカの金閣寺しか思い出がありません。

そうですよ。
もう一度回ると、新しいことがいっぱい発見できますよ。
帰国出来たら・・楽しみが待ってますね。
それまでは、私のブログで勉強してください(笑)

No Subject * by Jr.mama
金閣寺、美しいですねー。確か修学旅行で行ったと思うので
半世紀前。また行ったら、きっと感動も違うものでしょう。
どの写真も美しいから、うっとり。。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

写真、褒めて頂き、ありがとうございました。
キンピカの金閣寺のモデルが良いからですね。
私も、修学旅行とあと1回ぐらいは行ったような・・曖昧な記憶しかございません。
歴史を感じ、この世界の景色に溶け込む事が出来るこの歳だから感じとれるのでしょうね。

再発見ですよ~~

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その2」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その2」

こんにちは。今回はこのマップの所を見学致します。では、続きから・・・金閣 舎利殿の写真がいっぱいです。方丈の前の景色です。この松が有名なのです。陸舟の松です。この松の説明書きです。そして、金閣 舎利殿の裏側へと参ります。舎利殿の説明書きです。金閣、金閣と言ってますが、本当は舎利殿なのですね。この舎利殿の中は、このようになってるそうです。舎利殿の後姿も良いですね。昭和62年(1987)秋、漆の塗替えや金...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いやあ、本物の仏舎利ってあるんでしょうか・・・。日本人はお墓が好きですね。ガイジンさんがお墓参りのことを「お墓祭り」だと思っていたそうです・・・(^-^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

色々な場所に誰々の舎利仏ありますね。
舎利の容器は公開されたりしますが、中は公開されませんね。
(なんちゅう事を言う)

私のは、桜の木の下に・・・

No Subject * by onorinbeck
わーーーーー!
 補修工事後の金閣寺ですか!!!
これは、ほんと綺麗ですねーーー!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
onorinbeckさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、そうです。
修復後の写真ですよ。
とっても綺麗になりました。

昨年の暮れに大規模補修が終りましたね。
今年1月は、どこも並んでおりません。
とっても不思議な光景でした。

No Subject * by sodateru570
こんにちは。
観光客が少ないだけでなく、きれいになった?
と思いながら写真を見ていましたが、葺き替え工事が行われたのですね。
京都の有名どころ…久しぶりにしっとりした京都を楽しませて頂いてます。
先日のお抹茶の隣の蓋つきのお菓子?
蓋を開ける行為って、なんだか楽しいですよね♪

ひつじのとっとちゃん今日は * by くんざん
また、京都に行きたくなりました

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
ピッカピッカの金閣寺。
一部の金箔も張り替えられたようで、とっても煌びやかになりました。
そんな金閣寺を貸切のように・・・

京都は、ゆっくり、ゆったりと・・・が良いですよね。
人とぶつかり合いながら、すり抜けて行くのは、もうムリです。

はい、あの豪華なフタ、開ける時ドキドキワクワクですよ~~~
美味しかったですよ~~

明日は金閣寺のお抹茶ですよ~~
しっかりと、お腹も京都を味わっております。

Re: ひつじのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こんな時期ではありますが、地元よっり安心な京都です。
ホテルもどこも空いてます。

って、1月で味をしめて・・・
2月も・・・3月も・・・4月は2回も行きました~~
ですから、書く記事がいっぱいでして、必死でございます。

承認待ちコメント * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その3」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その3」

こんにちは。金閣寺、最後の記事となります。今回は、こちらのマップの上の部分の所を見学いたします。滝と泉を観て・・・次へと見学へまいります。こちらは、安民沢です。安民沢(アンミンタク)は雨賜沢・望雲沢ともいう池で、まわりは樹林に囲まれ奥深い感じがします。日照りが続いても涸れないので雨乞いの場ともされていました。そして、この沢の中には、白蛇の塚がございます。五輪の石塔で、西園寺家の鎮守などとも伝え、こ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いやあ、子どもの頃、こういう階段にお尻載せて、よくすべりおりたもんです。で、急所を打って、きんかくし・・・(*^o^*)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あら~~
お母さんに怒られたのでしょうね。
ズボンのお尻の所を破いて・・・
オトコちゃんはダメですねぇ~~~~

兄も怒られておりました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、いつもありがとうございます。

バリアフリー、昔からの庭園は難しいでしょうね。
景観を崩してはいけないし・・・

ただ、受付で、私がヒザが痛くて杖をついてたら、
本来は逆走してはいけないのですが、
階段があるため、受付(入り口)へ戻って来ても良いとの事でした。
まぁ、山も登っていきましたが・・・

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

トットちゃんさんの京都案内、ほんとにいつも為になります! 笑  な~んにも知らないの~💦
二条城も金閣寺も行ったのは1回だけ・・・
しかも、こんなに詳しく見てないし~ (^-^;
両方とも、広くて色々な見どころがあることすら知りませんでした。

ちなみに、聖火リレーは無観客で二条城の中を走るそうです。 

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

小学校の修学旅行に行った記憶はありますが・・・
メインだけを見ただけだったのか・・・
いつもメインだけしか見ずに・・・勿体なかったわぁ~~

でも、立派なお寺さんの敷地は広いし、階段に坂道いっぱい!!
でも、最後のお茶を頂くのが愉しみ出歩いてました~~

お堀の所を聖火リレー、良いですね。
5月26日ですよね。

No Subject * by 駐在おやじ
昨日も書きましたが こんなところが金閣寺にあるんですね wwww このお茶 高そう・・・・・
千円でも 高いと思いますが ここはもっとしそうです
2千円くらいかな~~~~?

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

必ず、最後にはお休み処があるのが良いですね。
お抹茶を飲み、甘いお菓子も頂き、休憩すれば、階段も下りられます。
そんなに高くありませんよ~~
いくらだったかな?
500円だった記憶が・・・
良いですよ~~

高貴な方 * by 裕治伯爵
高貴な方が石に座る?
高貴な方と言えば
豪華な座布団
そんなイメージですけど。
お殿様の籠の中だって
豪華な座布団
あるじゃないですか。
(笑)

型押しされ、金箔が飾られています。

おぉ
これぞ高貴なお菓子
抹茶が似合いますね。

Re: 高貴な方 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

高貴な方用の石のイス。
高貴な方なら、ザブトンが必要ですよねぇ~~
私のお尻は、石のイスでも大丈夫でした~~
ザブトンと言え名の脂肪がいっぱい付いてましたから!!

お抹茶のお菓子、美味しかったです。
お土産に買ってこれば良かった~~~
とーーー今、後悔しております。