fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 二尊院

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その1

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その1

こんにちは。普賢象桜の話をしたら、かのぼんさんより「二尊院の普賢象桜と比べてみたら」と言う事を伺いして・・・行ってみました~~~~咲いてましたよ~~~ありがとうございます。情報というものは大事ですね。また、見忘れてしまう所でした♪千二百年の時を超えて、美しい景観に包まれた天台宗寺院。百人一首にも詠われた小倉山の麓に広がるこの寺は、紅葉の名所として名高く、四季それぞれの情景は絶景。本尊 釈迦如来・阿弥...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
丸山海道・佳子という名前は初めて知りました。俳句は難しいなぁ~。叙景詩だからかなぁ~。短歌みたいな叙情詩の方が親しみやすいです・・・(*´∀`)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も・・知りませんでした~~
調べましたよ。
俳句も短歌も難しい~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ここ、紅葉の頃は赤い絨毯になりますよ♪

No Subject * by 駐在おやじ
八重さくら そんなに珍しい桜があるんですね
しかし 150枚って すごいです wwww
ほんといいところですね~~~~ 
苔が生えてたりして、 風情がありますね

う~~~ん 食い気ばっかりでなく 観光もいいですね
さすが京都 ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この桜の花びら、凄い枚数ですよね。
あの蕾に中に・・・凄い神秘です♪
二尊院も裏手が山でして・・必死で上りましたよ。
青みどりにコケ、空気が美味しいですよ~~

京都は美味しい物、上品な物、可愛い物がいっぱい。
ついつい財布のヒモが緩くなります。

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
昔の写真を見てみたら
紅葉を見に2012年11月25日に行ってますね
紅葉が綺麗きれいばかりでした、唯一紅葉の馬場のみが重なっていました、時間をかけていないのでしょうが、人に見せる写真ではないですね。改めて立派な二尊院を見せて頂きました、若い時なら真似が出来るでしょうが、いまでは感嘆するばかりです。

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

紅葉の時期の二尊院、綺麗だったのでしょうね。
赤い絨毯の上を歩いて・・いいなぁ~~~

この時期の京都は青もみじを愉しみます。
二尊院、まだまだ記事は続きます。
愉しんで下さいませ。

No Subject * by かのぼん
わーびっくりした!(@_@)
突然私の名が(笑)
いやいやいつもおおきにね(^^;
いつもながら
ヒツジのとっとちゃんさんの
その行動力には驚かされますわ^^
二尊院といえば紅葉のイメージが強いけど
なかなか春も捨てたもんじゃないでしょ♪
紅葉の名所=新緑の名所ですもんね(^_-)-☆
続きを楽しみにしております!(*^^*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回、二尊院に行けたのは、かのぼんさんの情報のおかげでございます。
教えて頂かなかったら、勿体ない事をしてしまうと所でした。
今度は、もう少し大きく名前を掲載させて頂きますね。

ハハハハハ
遊ぶ事に関しては、お尻も身も軽くなるんです~~~
旬を逃したら・・1年後になってしまいます。
覚えていられるか・・・心配なんですわ。

青もみじも良いですね。
角倉了以さんの事も勉強になりました。
保津川峡の整備も美術にも貢献されていた豪商なんですね。
この方が、今の京都を語るには忘れてはいけないお方ですね。

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その2

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その2

こんにちは。普賢象桜の説明書きです。二尊院普賢象桜、上品な花を開く、稀少な桜なのです。しだれ桜が終わる四月半ば過ぎから咲き始める「普賢象桜」今年は、4月10日に咲いて、しだれ桜もとっても綺麗でした~~得した感じですね。これも・・・きっと日頃の行いのおかげかな???咲き始めは白色、満開近くなるとピンクに、散り始めは真ん中が赤くなって・・・花ごと、ポトンと落ちてしまいます。八重桜で、花びらが200~2...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

普賢象桜、不思議な桜ですよね。
花びらの枚数もハンパないです。

ハゼラン、壊滅状態でしたか!
でも季節が巡って、ちゃんと芽が出てきて、ホッとしてます。
花芽も出て、咲くのが楽しみです。

小倉山 二尊院 「境内散策 本堂~六道六地蔵の庭」

小倉山 二尊院 「境内散策 本堂~六道六地蔵の庭」

こんにちは。本堂です、ご本尊は、「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像です。二尊院の名は、こちらに由来するそうです。では、説明書きを・・・本堂の扁額です。本堂から前庭を見てみます。順路に従って、右手へと・・・奥は九頭竜弁天堂です。前の社は・・・位牌堂です。位牌堂の屋根をアップしてみます。弁財天の屋根の鳳凰です。本堂の後へと参りました。六道六地蔵の庭です。上段左手から、地獄道能化大智悲地蔵菩薩、...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
すごいお金持ちのお寺さんですね・・・😍

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね。
御朱印も色々な種類がありましたね。

やはり、四国八十八カ寺は大変なのでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

立派なお庭でしたよ。
紅葉の頃には・・願いますね♪

No Subject * by 駐在おやじ
いかん・・・・ お地蔵さん お顔がみんな一緒に見えます・・・・・ 場所としぐさの違いでしか区別できないです www

最近作られたお庭もあるんですね。
しかし ほんと山の中にあるような感じです
こんなところで お茶とか飲んでみたいものです ← 似合わないですけど

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、私も同じようなお顔に見えますよ~~
頼りは、お地蔵様が持ってる物と写真に写ってる名前だけです。

そうなんです。
山の中なんです。
登ったり、下ったりと・・・
体力勝負ですよ~~

もちろん、京都ですが、最後の愉しみが残っております♪

No Subject * by かのぼん
ここの紅葉はすぐ近くの常寂光寺の紅葉とは
また違った色をしてるんですよね。
常寂光寺の鮮やかな色に対して
二尊院の紅葉は温かみのある色に感じます。
いろいろ歴史がそうさせているのかな?

続きを楽しみにしてます!(^^)!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

紅葉と云っても、色々と感じが違うのですね。
秋には、このコロナがどうなっているのかしら。
まだまだ外出自粛なのかしらねぇ~~
でも、秋の京都も愉しみやわ♪

二尊院の次は将軍塚。
そうしたら、また、2月の京都の記事になります~~
季節が・・・困ったなぁ~~~

No Subject * by sodateru570
嵯峨野には何度も行ったハズなのに、
二尊院知りませんでした。
花びらが150?200?の普賢象桜、見にいってみたいです。

小倉山と聞いて、餡?小倉山荘のお煎餅?を思い出しました。
…食い気です(^^;

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も教えて頂くまで知りませんでしたよ。
嵐山の駅付近しか行ってなかったもので・・

凄い桜の花びらですよね。
あの蕾みの中には、神秘が詰まってますね。

小倉山、そうなんです。
小倉餡の発祥と地らしいですね。
アンコを思い出しました~~
人間、食い気が無くなったら、おしまいです。

小倉山 二尊院 「境内散策 九頭龍弁天堂~法然上人廟~時雨亭跡~三帝陵~八社宮」

小倉山 二尊院 「境内散策 九頭龍弁天堂~法然上人廟~時雨亭跡~三帝陵~八社宮」

こんにちは。「小倉山 二尊院」見学です。京都のお寺さん、神社さんの敷地はとっても広くて散歩には良いですね。拝観料はかかりますが・・・・かのぼんさんから教えて頂いた「二尊院普賢象桜」を堪能しまして、折角だから敷地内の見学が出来る場所は行かねば・・・でも、山号を見ても「小倉山」・・・山登り????こちらを散策しましょう。見難い地図ではございますが・・・はい、いつもの石段がございます~~登りましょう。九...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
う~~~ん 坂東妻三郎は 聞いたことがあるような気がしますが・・・・・ 歴史も弱いんです ><
すごい広いところですね ← もうお寺と呼んでいいものやら分からなくなってます www

こんなところ ゆっくり回ってみるのもいいですね ^^
夏は嫌ですけど ^^
いい時期に行かれましたね

  駐在おやじ

お元気ですねぇ * by 壁ぎわさん
私や 裕治伯爵が よっぽど
日ごろの不摂生をしているように感じますね
石段なんかなんのその 端から端まで制覇ですね

勉強になります。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

俳優の田村高廣・田村正和・田村亮さん、知ってますか~~
田村正和さんは、古畑任三郎シリーズの主役の方です。
分るかなぁ~~

散歩だと思えば、森林浴で良いですよ~~

Re: お元気ですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も歩くの好きじゃないです。
石段も嫌いです・
が~~折角来たし・・人居ないし・・
ゆっくりと自分の速度で見学が出来ます。
最後には愉しみが待ってますから・・・
歩けます~~

小倉山 二尊院 「不老門~黒門~茶所 四季庵」 そして嵯峨豆腐 森嘉へ♪

小倉山 二尊院 「不老門~黒門~茶所 四季庵」 そして嵯峨豆腐 森嘉へ♪

こんにちは。では、山の新緑を愉しみ、運動もしまして・・・本堂へと戻って参りました。さて・・・本堂の横の建物「書院」へは立入禁止でございました。でも門の名前は、「不老門」。門をくぐったものは老いることがない(長生きする)という意味があり、長寿を願うおめでたいものですよね。くぐりたいのですが・・・諦めます。でも・・・門の隙間から、書院の庭園を・・・唐門の前の境内を歩きながら・・・黒門の前で、パチリと・...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
小倉あんについて調べました。う~ん、知りませんでした・・・。いまだに世の中、知らないことばかりです。ありがとうございました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最後から4枚目の石碑に、見難いですが「小倉餡発祥の地」とあります。
平安京が出来た頃のお話だそうです。
空海とお煎餅職人の和三郎さんのお陰で、美味しい小倉餡が頂けます。

嵐電の旅ですか * by 壁ぎわ
北野天満宮あたりから 嵐山へ のんびりと 嵐電に沿っての旅ですね
そして嵯峨から嵯峨野 

ここからは 車山神社で 芸事の祈願しして
あだしの念佛寺へ 何をするかって もちろん人の見ていたにところでタケノコを…  なんでやねん!

あんなに生えたs所の竹のかが旨いわけがないだろうって そっちかい!

一人ボケ突込みでした

今日は八十八夜ですね * by kotobuki
おはようございます。

手術の日程が決まったのですね。
簡単な手術とは言え手術は手術、ご無事と成功を願っております。

新緑の京都、綺麗ですね。
御朱印もカッコいいです。

コロナも、これ以上酷くなってほしくないですね。
気を付けましょう。


Re: 嵐電の旅ですか * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この1月からの京都旅、車かタクシー移動しながらの観光でした。
3月に平の神社、北野天満宮へ行き、
嵐電にて嵐山へ。
混んでましたねぇ~~~
翠嵐に宿泊して、朝のお散歩。
竹林歩いて、タケノコはないものかと・・・キョロキョロ。
あるわけないか~~~
あだしの念佛寺かぁ~~
きっと栄養価は高いような・・・でも食べたくない。

美味しい筍が食べたけりゃあ、金出しな!!!
って、事でしょうか???
それか、良いお友達を見つける事!!!!

私、金出します!!!!

Re: 今日は八十八夜ですね * by ヒツジのとっとちゃん
kotobukiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、ただ・・まだまだ心配ですね。
PCR検査、100%正しいワケではないので・・
毎日、体調チェック、検温、パルスオキシメーターでチェック、
GWは、大人しく家籠もり。
大阪・東京だったら、手術してくれないようですね。

新緑は気持ち良いですね。
ご朱印帳、清水寺で買い、晴明神社で足して、二尊院でも増やしました~~

お互い、コロナ禍、上手に付き合って、予防に努めましょうね。
ご自愛下さいませ。

No Subject * by さくら
こんにちは。

御朱印、とても美しいですね。
コロナが収束して心置きなく
どこへでもいけるようななったら…
どんどん妄想が広がります^ ^

痩せ過ぎてとっとちゃんが、
分からなくなったら困るので
サッサと済ませてサッサと帰ってきてくださいね(o^^o)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご朱印、一つのお寺さんにいくつもあり、300~500円/枚しまして、
結構費用がかかります~~
自由に行き来できるのは、いつ頃になるのやら・・
息切れしてきあすよ~~
もう、海外に興味が無くなったような・・・


大丈夫ですよ~喰っちゃ寝、喰っちゃ寝のグータラ生活でしょうから!!
サッサと終りたいです。
もう検査、検査で疲れて、神経保たなくなりますよ~~
サッサと帰ってきます~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

どっちみち、宝塚は公演中止になり、ライブ配信になり、安心ですよね。

お気遣い、どうもありがとうございます。