こんにちは。普賢象桜の話をしたら、かのぼんさんより「二尊院の普賢象桜と比べてみたら」と言う事を伺いして・・・行ってみました~~~~咲いてましたよ~~~ありがとうございます。情報というものは大事ですね。また、見忘れてしまう所でした♪千二百年の時を超えて、美しい景観に包まれた天台宗寺院。百人一首にも詠われた小倉山の麓に広がるこの寺は、紅葉の名所として名高く、四季それぞれの情景は絶景。本尊 釈迦如来・阿弥...
コメントありがとうございます。
私も・・知りませんでした~~
調べましたよ。
俳句も短歌も難しい~~
コメントありがとうございます。
ここ、紅葉の頃は赤い絨毯になりますよ♪
しかし 150枚って すごいです wwww
ほんといいところですね~~~~
苔が生えてたりして、 風情がありますね
う~~~ん 食い気ばっかりでなく 観光もいいですね
さすが京都 ^^
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
この桜の花びら、凄い枚数ですよね。
あの蕾に中に・・・凄い神秘です♪
二尊院も裏手が山でして・・必死で上りましたよ。
青みどりにコケ、空気が美味しいですよ~~
京都は美味しい物、上品な物、可愛い物がいっぱい。
ついつい財布のヒモが緩くなります。
紅葉を見に2012年11月25日に行ってますね
紅葉が綺麗きれいばかりでした、唯一紅葉の馬場のみが重なっていました、時間をかけていないのでしょうが、人に見せる写真ではないですね。改めて立派な二尊院を見せて頂きました、若い時なら真似が出来るでしょうが、いまでは感嘆するばかりです。
コメントありがとうございます。
紅葉の時期の二尊院、綺麗だったのでしょうね。
赤い絨毯の上を歩いて・・いいなぁ~~~
この時期の京都は青もみじを愉しみます。
二尊院、まだまだ記事は続きます。
愉しんで下さいませ。
突然私の名が(笑)
いやいやいつもおおきにね(^^;
いつもながら
ヒツジのとっとちゃんさんの
その行動力には驚かされますわ^^
二尊院といえば紅葉のイメージが強いけど
なかなか春も捨てたもんじゃないでしょ♪
紅葉の名所=新緑の名所ですもんね(^_-)-☆
続きを楽しみにしております!(*^^*)
コメントありがとうございます。
今回、二尊院に行けたのは、かのぼんさんの情報のおかげでございます。
教えて頂かなかったら、勿体ない事をしてしまうと所でした。
今度は、もう少し大きく名前を掲載させて頂きますね。
ハハハハハ
遊ぶ事に関しては、お尻も身も軽くなるんです~~~
旬を逃したら・・1年後になってしまいます。
覚えていられるか・・・心配なんですわ。
青もみじも良いですね。
角倉了以さんの事も勉強になりました。
保津川峡の整備も美術にも貢献されていた豪商なんですね。
この方が、今の京都を語るには忘れてはいけないお方ですね。