こんにちは。こちらで、伏見稲荷大社の記事が最後となります。その最後に、やっと本殿と楼門の記事です。なんかおかしいですよね。まぁ、気にしないで下さいませ。美味しく茶寮でパフェを頂き・・・歩きましょうか?って、お昼ご飯、食べてないのよねぇ~~朝早く起床して、雪の中を走り、最初に稲荷大社の稲荷山。ふ~~~です!!!社務所の屋根でしょうかね。絵馬を奉納する所ですね。小さい鳥居は、願かけ鳥居で800円。本殿...
撮るのも馬力がいりますね
唐破風なる言葉も初めて
とっとちゃんちの蔵にはいろいろなものが一杯でしょうね
コメントありがとうございます。
800円の⛩️でどのくらいのご利益があるのか……
いや~高額当選を願いますよ~😍
ただ、当たらぬも八卦ですからね。
⛩️を奉納された方は、きっと未来に良い事があるでしょう。(とっと神談)
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~
まぁ、あの神様も会心しましたけどね😝
世の中表裏一体です。
良い事があれば、悪いことも同じようにありますね😰
コメントありがとうございます。
吊り灯籠、星座の柄なんですよ。
粋ですね😉
我が家の蔵?、まだ開封してない段ボール箱だらけ。
金庫だと良いのですが……
私の脂肪と言う名の財産があるだけです😰
楼門がなんかかっこいいです ^^
秀吉が作ったんですね~~~~ 全く知りませんでした ><
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
そうです、そうですよ~
写真みたら、記憶が甦りますね。
今度は稲荷山散策して下さいな😃
京都は、楼門が立派ですね。
私も記事を書きながら勉強しました😄
何度か
参拝に行ってますけど
終点?まで
行った事がないのです。
えぇ
行く気はあるのですけど
コロナ禍ですから
リモートで参拝です。
決して
歩きたくない訳ではありません。
(笑)
コメント感謝申し上げます。
リモート参拝
コロナ禍・・・
裕治伯爵さんには似合わないお言葉ですね。
ただただ、歩きたくないだけでしょうね。
若い内は、歩きなさい。