2021-05-03 (Mon)✎
こんにちは。将軍塚のある大舞台から、京都の街が見渡せる場所。清水の舞台の4.6倍の広さがあるようです。将軍塚は、京都の中心四条通の真上に位置し、桓武天皇が都を定められる折り、和気清麻呂に伴われ登られて、この京都を都とすることをお決めになり、将軍の像に甲冑を着せ埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています。約20m四方の将軍塚、ここから京の都が始まりました。大舞台から将軍塚の下へと参ります。将軍塚の周...
No Subject * by ピオの父ちゃん
ほんとに京都が丸見えですね! こんな場所があるとは知りませんでした。筑波山の天辺からも関東平野は一望できますが、広すぎてどこがどこなのか分かりません・・・ヾ(  ̄▽)ゞ
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうです。
丸見えです。
大阪まで観る事が出来ますよ~~
京都タワーが目印で、そこから色々探します。
案内図があると嬉しいのですが・・・
コメントありがとうございます。
そうです。
丸見えです。
大阪まで観る事が出来ますよ~~
京都タワーが目印で、そこから色々探します。
案内図があると嬉しいのですが・・・
No Subject * by はる
こんにちは(^^♪
京都は自然災害が少ないように感じていました。
桓武天皇が京の都の安寧を願って作られた「将軍塚」、
初めて知りました。尊い場所ですね。
小倉山 二尊院 の 「茶処 四季庵」
お抹茶も“夕霧”もとてもおいしそう。
お菓子がのせられたお皿がまた素敵。
胸がきゅんとしました。
連休が終ると‥いよいよですか。
良い休養期間と思って養生してくださいね。
京都は自然災害が少ないように感じていました。
桓武天皇が京の都の安寧を願って作られた「将軍塚」、
初めて知りました。尊い場所ですね。
小倉山 二尊院 の 「茶処 四季庵」
お抹茶も“夕霧”もとてもおいしそう。
お菓子がのせられたお皿がまた素敵。
胸がきゅんとしました。
連休が終ると‥いよいよですか。
良い休養期間と思って養生してくださいね。
No Subject * by 駐在おやじ
京都の町が見渡せる 展望台いいですね ^^
こんなところがあるんですね~~~~
しかし やっぱり京都 緑が多いですね ^^
ここは一度行ってみたい場所になりました。
しかし ほんといつになることやら・・・・
駐在おやじ
こんなところがあるんですね~~~~
しかし やっぱり京都 緑が多いですね ^^
ここは一度行ってみたい場所になりました。
しかし ほんといつになることやら・・・・
駐在おやじ
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
自然災害は少ないように感じますね。
ただ、争いによる火災は多いように見えます。
寺院が何回も焼失しては再建されてますね。
平安京の始まりがココみたいですね。
京都盆地がしっかりと観る事が出来ます。
二尊院のお茶処、小倉餡の発祥の地らしいですね♪
とってもぜんざいも美味しかったです。
最後のお茶処がないと、歩けません。
お気遣い、有り難うございます。
サッサと終えて、退院してきます~~
別荘暮らしだと思って・・・♪
コメントありがとうございます。
自然災害は少ないように感じますね。
ただ、争いによる火災は多いように見えます。
寺院が何回も焼失しては再建されてますね。
平安京の始まりがココみたいですね。
京都盆地がしっかりと観る事が出来ます。
二尊院のお茶処、小倉餡の発祥の地らしいですね♪
とってもぜんざいも美味しかったです。
最後のお茶処がないと、歩けません。
お気遣い、有り難うございます。
サッサと終えて、退院してきます~~
別荘暮らしだと思って・・・♪
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
展望台って、どこでも良いですよね。
遠くまで広く見渡せて、山や川に建物も見えてしまいます~~
駐在おやじさん、京都いっぱい観たい場所が増えて行きますね。
回るの大変ですよ~~
コメントありがとうございます。
展望台って、どこでも良いですよね。
遠くまで広く見渡せて、山や川に建物も見えてしまいます~~
駐在おやじさん、京都いっぱい観たい場所が増えて行きますね。
回るの大変ですよ~~