こんにちは。展望所からの続きです。銀閣寺の庭には、桜、楓、ツツジ、サツキ、椿、カキツバタ等々数えきれないほどの草花が生息しており四季を楽しめます。そして、苔も生えていて、とっても落ち着きますね。室町幕府8代将軍・足利義政は、平地に錦鏡池を中心とした池泉回遊式庭園を築き、その裏山に巨大な滝を表現した枯山水庭園を築くという上下二段構成で、義政の浄土信仰、蓬莱神仙思想が表現されています。義政が好きな西芳...
こんにちは。
コメントありがとうございます。
金閣にも良さがあり、銀閣にも良さがありますね。
ゆっくり散策して、緑のシャワーを浴びたければ、銀閣ですね。
落ち着きますよ~~
元気で、何でも頂いております。
仕事にも行っております。(週3ですが)
ご心配下さり、ありがとうございます。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この竹垣、気になってしまい・・・気に入りました~~
凄いです~~
やはり、銀閣にはワザがいっぱいですね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
義政公は、お母さん思いだったのでしょうね。
幼少の時から将軍ですので、なかなかお母さんとの時間がないまま過ごされたのでしょうね。
ここのお庭、気に入りました。
落ち着きますよ。
森林浴にも良いです。
苔って、いいですねぇ~~
あれ? ついこの前もお茶飲んでませんでした? www
歩いたし、のども乾きますよね wwww
お菓子が・・・・・ ラムネにしか見えなかったです ><
いかん >< 情緒を理解できなくなってきてます T.T
駐在おやじ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
竹垣、素晴らしいですよね。
そう言うワザが金閣にはございますね。
ホッとする心がございます。
は~~い♪
ちゃんと京都ですから、お抹茶席があれば、立ち寄ります。
ご褒美ですよ♪
和三盆の御菓子で、美味しゅうございました~~
ゆっくりとでしたが、よく歩きました。
二月の京都も良いですね、
底冷えするほど寒いので観光に向かない~と
思い込んでいましたから。
苔寺はその昔女人禁制だったのですかー
義政は母の為に慈照寺を造らせたのですね。
生垣のさり気なく手が込んでいる様子…流石です 。
今回もおとなの京都旅楽しめました♪
こんにちは。
コメントありがとうございます。
2月の京都と言っても、行った日は寒くなかったです。
手袋もマフラーも必要なかったですね。
これからの時期は、暑いのでしょうね。
どこも暑いのですが・・・外に出たくないですね。
調べたら、昔むかしの苔寺は女人禁制だったようですね。
今は、予約制の拝観料は結構高いですよ。
この竹垣と竹林を観ながらのお抹茶も良いですよ~~~