2021-06-04 (Fri)✎
こんにちは。1606(慶長11)年豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建されました。蒔絵の寺とも呼ばれ、臨済宗建仁寺派です。大名茶人、小堀遠州作庭の池泉回遊式庭園(国指定史跡・名勝)には、秀吉・ねねの居城、伏見城より一部を移築し堂宇としております。幾度かの火災に遭い、現在表門、開山堂、霊屋と茶室・傘亭と時雨亭、観月台(いずれも重文)などが残っています。ねねの墓所であり、秀吉の坐像...
No Subject * by ピオの父ちゃん
そうかぁ、この時代にもファルコンがいたんですねぇ~ε=ヾ(*~▽~)ノ ねねさんて、日本のジョセフィーヌですよね。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさんへ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ファルコンとジョセフィーヌですか!!
うんうん、分るような、分らないような・・・
ねねさん、好きです。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ファルコンとジョセフィーヌですか!!
うんうん、分るような、分らないような・・・
ねねさん、好きです。
ゆっくりと * by 壁ぎわさん
ゆっくりと 時間と気持ちの余裕を持って回りたいですね。
案内ばかりで 通り過ぎていたところに気付かされてます
ただ…
ここも石段の上だからなぁ…
案内ばかりで 通り過ぎていたところに気付かされてます
ただ…
ここも石段の上だからなぁ…
No Subject * by 駐在おやじ
う~~~ん 名前は聞いたことありますが・・・・
途中で出てきた 竜? 獅子舞の頭にしか見えなかったです wwwww
京都いいですね~~~~
ほんと ゆっくり行ってみないとですね ^^
駐在おやじ
途中で出てきた 竜? 獅子舞の頭にしか見えなかったです wwwww
京都いいですね~~~~
ほんと ゆっくり行ってみないとですね ^^
駐在おやじ
Re: ゆっくりと * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさんへ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
京都って、ゆっくりとゆったりと時間が過ぎて行くように廻りたい街ですね。
歴史ある街でもあり、面白い街でもありますね。
自由気ままに、時間も気にせず・・コロナのお陰かもです。
そうなんです。
長い石段が・・その分、景色が良いですよね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
京都って、ゆっくりとゆったりと時間が過ぎて行くように廻りたい街ですね。
歴史ある街でもあり、面白い街でもありますね。
自由気ままに、時間も気にせず・・コロナのお陰かもです。
そうなんです。
長い石段が・・その分、景色が良いですよね。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさんへ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
あら~~聞いた事ありますか~
私、初めて聞いたお寺さんでした。
でも、良いお寺さんでした。
奥深いお寺さんが、京都にはいっぱいですね。
いいですよ~~
京都って街はね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
あら~~聞いた事ありますか~
私、初めて聞いたお寺さんでした。
でも、良いお寺さんでした。
奥深いお寺さんが、京都にはいっぱいですね。
いいですよ~~
京都って街はね。
No Subject * by 裕治伯爵
白砂の中には龍がいますよ。
ですよね。
とっと様のblogなので
一瞬
鬼さんかと思いましたけど
龍さんですね。
(笑)
ちなみに
龍さんは
お触り禁止ですか?
裕治伯爵
牛さんより龍さんがいいのですけど。
ですよね。
とっと様のblogなので
一瞬
鬼さんかと思いましたけど
龍さんですね。
(笑)
ちなみに
龍さんは
お触り禁止ですか?
裕治伯爵
牛さんより龍さんがいいのですけど。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さんへ
こんにちは。
コメントありがとうございました。
はい、間違いなく「龍」さんですよ。
鬼さんではございません!😡
この白砂の中へは、立ち入り禁止でございます。例え、裕治伯爵さんでもね。
撫で龍は聞いた事がありません。
手水舎の龍さんは、いかがですか?
こんにちは。
コメントありがとうございました。
はい、間違いなく「龍」さんですよ。
鬼さんではございません!😡
この白砂の中へは、立ち入り禁止でございます。例え、裕治伯爵さんでもね。
撫で龍は聞いた事がありません。
手水舎の龍さんは、いかがですか?