fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 蚕の社 (四神)

京都四神巡り 「西に山陰道白虎の神が宿る道 木嶋坐天照魂神社(蚕の社)」

京都四神巡り 「西に山陰道白虎の神が宿る道 木嶋坐天照魂神社(蚕の社)」

こんにちは。下鴨神社の近くにある鴨川と高野川の合流地点を「糺の森」と云います。その糺の森から平安京、つまり京の中心を越えて西に向かうと「元糺」と呼ばれる地名が残る神社があるのです。元糺と呼ばれる池の中に三柱鳥居が立っています。ふだんは池に水がないのですが、神事のときは満たされるようです。その神社の名を「木嶋坐天照魂神社(このしまにますあまてるみたま)」といい、別名「蚕の社」とも呼ばれています。一番...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by ピオの父ちゃん
三柱鳥居、ナイスアイデアです。牛久大仏でも取り入れてほしいです!(*゜∇゜*)♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
了解致しました。
ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


三方向からお参りが出来る、良いですよね。
でも、このような鳥居、初めて見ました~~
ピオの父ちゃんさん、見た事ありますか?

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

「三柱鳥居」、珍しい形ですね。
一度に多くの人が拝むことを想定しての
この形式なのでしょうか。
正三角形には不思議な力が宿るとか、
お参りすると良いことがありそう。

神紋の提灯のフタバアオイと花、
3本の茎は三柱鳥居をイメージしてるのかな。

「椿丘大明神」、前に京都を訪ねたブロガーさんが
正面に立つことさえできないパワーを感じた場所と
書いておられました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都には、珍鳥居が3ヶ所もあるそうですね。
この鳥居も一つです。
ここの「気」も凄かったです。
元糺の森の中ですものね。
下鴨神社の糺の森よりも古い・・・
パワースポットです。
不思議な形の鳥居ですね。
やはり、神が宿る場所なのでしょうか??

「椿丘大明神」そうでしたか。
私も、望遠で撮っただけでした。
近くまで行ってないですよ。
何か感じました~~