fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 奈良県

9月の奈良観光 「古都奈良の世界遺産 元興寺(がんごうじ)」

9月の奈良観光 「古都奈良の世界遺産 元興寺(がんごうじ)」

こんにちは。前身は6世紀末、蘇我馬子によって開かれた日本最古の本格的仏教寺院法興寺(飛鳥寺)でしたが、平城京遷都に伴い現在地に新築移建され、名も元興寺と改められました。かつては南都七大寺の一つとして威勢を振い、現在の奈良市街の南東部を占めていたそうです。旧僧坊遺構である国宝極楽堂(極楽坊本堂)と国宝禅室(極楽坊禅室)が登録されてます。重要文化財 東門です。元興寺極楽坊の正門として、応永年間に東大寺...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
この時代のお寺がむちゃくちゃ立派なのは中国のお役所をまねたからだとも言われています。そう言われると、そうか、と思ったりもします・・・(`д´)ゝ

* by takabone
最古の瓦がいまだに現役なんですね~
古都の凄さを改めて見せつけられる思いです!

かえる石、いわれてみれば見えなくもないですが
言われないと見えないですね~(笑)

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 駐在おやじ
やっぱり お寺の建物が 違いますね ^^
奈良~~~ って感じです ← 見せてもらうまで忘れてましたけど wwww
日本最古級の瓦 年代を感じますね。

  駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

1300年の歴史を今に残す奈良の魅力は素敵♪
今回、いろいろ見せていただいて、
古都イコール京都のイメージが大きく変わりました。

散策されたのがすべて奈良ホテルから徒歩圏、
恐れ入りましたって感じです。

ご旅行中なんですね、
返コメなど気にしないで楽しんでくださいね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~中国のお役所・・そう言えば凄い造りですね。
ごつい調度品に広い敷地。
中国の影響は強いですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
遊び呆けて・・返信が遅くなってしまいました。

そうなんですよ~~
日本最古の瓦がここにあったのです。
それも現役でして、凄いですよね。
色が違ったりして模様のようでした。


ウフフフ
かえる石・・・そうよねぇ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
私も帰ってきました~~
長野県軽井沢の万平ホテルからね。

時代を、歴史を感じるでしょう。
平城京と平安京、何か違いますよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
遊び呆けておりました~~
クラシックホテルの一つの万平ホテルです。

京都と奈良、平城京と平安京、
何か歴史が違いますね。

ホテルからの徒歩圏内。
意外と観光地がいっぱいでしたよ。
春日大社もと思いましたが・・・疲れました~~
奈良ホテル、とても素敵なホテルでした。

9月の奈良観光 「名勝 旧大乗院庭園」

9月の奈良観光 「名勝 旧大乗院庭園」

こんにちは。1087年(寛治元年)に創建され、平安時代から江戸時代に栄えた門跡寺院のひとつです。1180年の南都焼き討ちによる焼失後に現在地に移り、廃仏毀釈の影響で明治初年に廃寺となるまで存続していました。現在、その敷地内の一部が奈良ホテルとなっています。室町時代に活躍した作庭の名手善阿弥によって改造され、将軍足利義政を始め公家たちがしばしば拝観に訪れ、以降、明治初頭まで南都随一の名園と称えられています。...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いやあ、あの時代、律令制だったからできたんでしょうね・・・Σ(`д´/;)/ みんながんばれ!

* by takabone
素晴らしい庭園ですね。
当時の絵から復元したんですか~その技術にも驚かされます。

個人的には復元する前にどんな寂れっぷりだったのかも気になります(^^;

春鹿と今西家書院 * by 壁ぎわ
観光地であり 造り酒屋ですが
この今西家書院で 一般の見学が終わった後 裏の玄さんの 仕出し(そば会席)で 月見の夕餉を やったことがあるのですよ。
書院の庭の守を任されている 庭師の先生の言い出しだったんですけどね。
あの頃のパワーが………

名勝 旧大乗院庭園 * by らいとNGC7000
おはようございます。
奈良ホテルの現在に至る経緯、成り立ちを知ることができました。
そうだったんですね。
私の教養のなさと、ホテル側のアピールの下手さが(失礼)驚きをもたらします。
ぜひ、庭園を見に行ってみたくなりましたよ。^^
これだけの敷地に、リニューアルの工事をしながら、
魅力を保ち続けることは大変ですもの。
周囲にもお寺や神社がたくさんありますね。
地名をたどるだけでも歴史の街の風格を感じます。

決めました。まずは近くの神戸のお庭、相楽園に行ってきます。
ありがとうございました。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

緑の樹々と朱い反り橋、画になる~♪
江戸時代の絵図をもとに復元されたとありますが
やんごとなき身分の方々が憩った場所、
身を置いてみたいです。

平城遷都1300年、想像もつかない時間の流れ、
こちらは蝦夷地から北海道と命名されてから152年、
スケールが違うなあ。

そうそう、源氏物語の舞台となった建物跡が発掘された
ニュースを見ました。
公開はされないと思いますがロマンですねえ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうなんでしょうか。
あの時代、あまり勉強してなかったのか……
今頃、勉強してます。
そうなんですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

凄い広い庭園でした。
散歩にはちょうど良いですね。
普通は入園料が必要ですが、
奈良ホテルでチケット頂きました。
凄い技術ですね。

軽井沢より

Re: 春鹿と今西家書院 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

あら~😃
今西家書院で……
なんと贅沢な宴会ですね。
お月見だなんて、羨ましいです😄
いや、まだまだパワーフルに動いてるではないですか!

結局、春鹿さん飲んでないのです。

Re: 名勝 旧大乗院庭園 * by ヒツジのとっとちゃん
らいとNGC7000さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

奈良ホテルもクラシックホテルは、100年以上の歴史を生き抜き、激動の時代をくぐり抜けて、今があります。
きっと、広い敷地には立派な庭園があったと思います。
京都と比べると、違いますよね。

このような庭園は、市民の皆さんに解放してあげると良いなぁと思います。
維持が大変なのでしょうかね。


そうそう、まず身近からですね😄



Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
今日は長野県軽井沢からです。🎵😍🎵

遊び呆けて……
記事が書けてないですし、
コメントも……

京都と奈良、歴史が凄い!
宝庫ですよね😃🎶
戦時中も史跡が残ってますからね。

源氏物語、色々調べると面白いです。
一体、何だろう?って思います。
分からないからロマンだと思うのよ~😃


9月の奈良観光 「興福寺」

9月の奈良観光 「興福寺」

こんにちは。法相宗の大本山の興福寺。1枚目の写真が、国宝の五重塔と東金堂でございます。有名なのは、国宝の阿修羅像ではないでしょうか。この興福寺には、たくさんの国宝がございます。先日の記事「ちぎり和紙 のぞき猫」は、この興福寺の国宝館で購入したものですよ。興福寺につきましては、西国三十三観音霊場にて参拝をさせて頂いております。その時の記事は、2記事ございます。詳細につきましては、こちらの記事をお読み...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
『さあ! 幸福寺へ!』とか、奈良県がキャンペーンを打ち出さないのが不思議です。o(^O^*=*^O^)o

* by takabone
優美な美しさに魅せられますね~^^
教科書でしか見たことがないものがゴロゴロあって実際に見ることが出きるだけでも貴重な体験ですね!

管理人のみ閲覧できます * by -

ひょっとしたら * by 壁ぎわ
京都奈良の 寺社への御参りは 私よりはるかに多いかもですね。

この二十年ぐらいは、 寺社仏閣より 呑みに行く機会の方が多かったかもです。
寺社の中で 飲み食いするなんて言うのもよくありましたから…  神社には宴会場の有る所って結構多いんですよね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ないですよねぇ~~
京都はインパクトが大きいでしたが・・・
奈良はなぜか地味でしょうかね。
国宝もいっぱいあるのに・・・勿体ない!!

No Subject * by 駐在おやじ
当分行ってないので 写真を見て驚きました
京都とは作りが全然違いますね
写真を見ると 昔見たことがある 建物なんですが 京都と奈良の違いなのか ここのお寺が特別なのか wwww

おもしろい写真ありがとうございます

  駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

「一言観音」、一言だけのお願いというのは
簡単そうで難しいなあ。
無病息災‥いえ、ここはやはり世界の平穏かな。

興福寺と五重塔、恥ずかしながら京都にあるのかと、
修学旅行で訪ねたはずなのですけど記憶が‥

それにしても国宝や重要文化財の数がすごい!
かつて日本の中心だったというのがよくわかりますね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


国宝館の国宝の仏像は、身震いしますよ~~
写真撮影禁止ですが・・・
凄い圧倒感でした。

奈良県、いっぱい仏閣がございます。
ぜひ、どうぞ♪
私、若かりし頃、奈良県自転車で周りました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

いつもご配慮ありがとうございます。

Re: ひょっとしたら * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


先日11月の京都、タクシーの運転手さんに「シブい所へ出掛けますね」と云われました~
結構回ってるように見えますが、まだまだ行きたい所が多いです。
インバウンドで観光客が凄い事になる前には・・・

神社もお寺さんも、宴会と云うか法事や結婚式会場になったりりしますから、
あるのでしょうね。
今じゃあ、使ってないから・・・寂しいですね。
忘年会も新年会も皆無・・・

9月の奈良観光 「猿沢池の七不思議」

9月の奈良観光 「猿沢池の七不思議」

こんにちは。奈良ホテルの敷地から、興福寺への近道がございます。敷地から階段にて下って行きます。聖ラファエル教会がございます。ホテル庭園内にたたずむ、独立型のオリジナルチャペル。奈良の吉野杉で作られていて、アンティークステンドグラス、そして、19世紀イギリス製のパイプオルガンも完備しているそうです。ここも奈良ホテルの敷地内なのです。ここから、奈良ホテルの敷地から出る事になります。この周辺は、「不審ヶ辻...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
采女とか鬼とかイエス様とか仏様とかがどう折り合いをつけてごちゃごちゃと共生しているのか、人類も見習ってほしいですよ!!!(`д´)ゝ

* by takabone
敷地から出ると歴史の宝庫、一気に古都の佇まいですね。

実は奈良って一度も訪れたことがなくて・・・
一度行ってみたくなりました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ごちゃごちゃ共生してても、宗教戦争が終らないですね。
なぜ、人は自分の欲だけで生きていくのでしょうか?
ピオ大明神様、教えを・・・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよね~~敷地から出ると・・・
京都と違った雰囲気がございます。
飛鳥の時代の息吹でしょうか。

あら~行った事ないのねぇ~~
ぜひ、日本の歴史を・・・
小学校6年の修学旅行は、京都奈良でした~~

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
七不思議、なぜ?と詮索するのは野暮かな、
不思議は不思議のままでいい‥ですね。

聖ラファエル教会はたたずむという表現がぴったり、
川面に映る五重塔も素敵、古都の風景は憧れます。

釆女さんが入水されたのは悲しいお話ですけど
今も伝統行事として続いているのは慰めになりますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今まで猿沢池の七不思議知りませんでした~
ゆっくりと一周した事なかったのです。
でも、修学旅行の時に見た猿沢池、何か違う・・池の水の色が・・

聖ラファエル教会、奈良ホテルの敷地内。
教会で結婚式を挙げる時はコチラなのです。
ステンドグラス観てみたかった~~

な~~んか、この当たり飛鳥の街ですよね。
京都と違ってます。
随分大昔、奈良を自転車で回りました~~
砂ほこり、凄かった~~
宿坊で泊まりながら・・・大昔10代の頃です。

No Subject * by Jr.mama
素晴らしいわ。帝の心変わりに嘆いて池に身を投げた女性を、未だに、こうやって称えているのね。
今だったら、愛人がパパの心変わりを嘆いても、
きっと金クレーって手切れ金貰って、ハイさよならになるんだろうな。
一途の心が日本人は好きなのかもねエ。。。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


これが、日本、いや大和の国の女性なのでしょうね。
今では・・・私も「金の切れ目が縁の切れ目」ですよ~~
って、この言葉、アジアの観光ガイドさんに教えてあげましたよ~~
ちゃんと日本語をノートに書いてらして・・・
なんちゅうに日本人やねぇ~~

ハハハハ、コレが現実ですv-397

奈良で有名な いや関西で・・いや全国で有名な 「蕎麦 玄」 にてランチ♪ 予約必須!!

奈良で有名な いや関西で・・いや全国で有名な 「蕎麦 玄」 にてランチ♪ 予約必須!!

こんにちは。9月末に、奈良市まで遠出しました。まずは、ホテルを予約、そしてこちらの「蕎麦 玄」さんへ電話連絡をいたしました。奈良市というよりも、全国的に有名らしいのですよ。なかなか予約の取れない蕎麦屋さん。緊急事態宣言が9月中旬で終るかと思って・・・その前に予約してました~~ホテルも蕎麦屋さんも・・・ワクチン2回打ってますし、いつもと同じように感染防止対策をしておけば・・・老体二人で、せいろ2・田...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
おそば食べるのにも予約がいるのかぁ~。歯医者さんみたいだぞぉ~。(* ̄ω ̄)v

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
それも電話で予約しないといけません。
期待バンバンですわ~~

期待が大きすぎて、残された方もいらっしゃるのかなぁ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

ご配慮ありがとうございます。

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

奈良にこんな名店があるんですね!?
関西人なのに何も知らないわ ( *´艸`)
美味しそうですね、お嫁ちゃんが奈良出身なので訊いてみます !

アベノマスク、うちに来た分もどこかでホコリをかぶってるかと・・・
パソコンも・・・財政が大変なのになんちゅう無駄使い!
責任とれよ😠

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

お蕎麦、お好きなんですね。
こちら、ラーメンばかりが注目されますが
蕎麦粉のシェアは全国の半分、№1なんです。
おいでになった際はぜひ♪
いろいろな味で楽しむお蕎麦、いいですね。
蕎麦がき、食べたことが無いんです、
時間と手間がかかるらしく出すお店が少ないです。

6億円の保管料‥
一流ホテルのスイートルームに滞在しても
こんなに高くないのでは?

No Subject * by 駐在おやじ
おお~~~~ 蕎麦僕も食べ慣れてないので よくわからないんですが、 なんかおいしそうです
一人2枚+そばがき 食べられたんですか? という事は量はかなり少な目なんですね 
僕なら 4枚? >< ウナギレベルの値段になりそうです www
そんなに有名なお店なんですね。 行ってみたいです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良では結構有名な蕎麦屋さんです。
蕎麦通ではないのですが・・あるひょんな事で知りまして・・・
奈良ホテルに泊まる時に行こうと狙っていました~~

いや~とっても細い蕎麦ですが、香りもコシもしっかりです。
1人前はさら~~と完食しちゃいますよ~~
足りません!!!
色々と水、塩、山葵、梅干しと食べてたら、美味しい物は早く無くなりますね。

昨日のニュースを聞いて、あきれましたよ~~
政府は信用出来ないなあ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
ラーメンの北海道ですもの。
でも蕎麦の生産量は凄いです!!

蕎麦がき、私も初めてでした。
凄く美味しくて美味しくて、手間がかかってるようですよ。
出来たての熱々を持って来てくれました。

何を役人と政府はしてるのでしょう。
頭きちゃうわよ~~
そんな無駄遣いして・・自分たちの懐は痛くないから・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


蕎麦、以前はうどん派でした~
年越し蕎麦は頂いておりましたが・・・
蕎麦食べてみたら・・ダイエットにも良いそうですし・・・
美味しかったのよ~~
ウンチクを述べる立場ではないのですが、美味しかった~~

一人1.5人前です。
田舎蕎麦も蕎麦がきも豆腐もダンナと半分こです。
蕎麦がき、もう一度食べたいくらいです。
はい、予約して行く価値ありますよ。
夜に行って観たい~~