こんにちは。前身は6世紀末、蘇我馬子によって開かれた日本最古の本格的仏教寺院法興寺(飛鳥寺)でしたが、平城京遷都に伴い現在地に新築移建され、名も元興寺と改められました。かつては南都七大寺の一つとして威勢を振い、現在の奈良市街の南東部を占めていたそうです。旧僧坊遺構である国宝極楽堂(極楽坊本堂)と国宝禅室(極楽坊禅室)が登録されてます。重要文化財 東門です。元興寺極楽坊の正門として、応永年間に東大寺...
古都の凄さを改めて見せつけられる思いです!
かえる石、いわれてみれば見えなくもないですが
言われないと見えないですね~(笑)
奈良~~~ って感じです ← 見せてもらうまで忘れてましたけど wwww
日本最古級の瓦 年代を感じますね。
駐在おやじ
1300年の歴史を今に残す奈良の魅力は素敵♪
今回、いろいろ見せていただいて、
古都イコール京都のイメージが大きく変わりました。
散策されたのがすべて奈良ホテルから徒歩圏、
恐れ入りましたって感じです。
ご旅行中なんですね、
返コメなど気にしないで楽しんでくださいね♪
コメントありがとうございます。
あら~~中国のお役所・・そう言えば凄い造りですね。
ごつい調度品に広い敷地。
中国の影響は強いですね。
コメントありがとうございます。
遊び呆けて・・返信が遅くなってしまいました。
そうなんですよ~~
日本最古の瓦がここにあったのです。
それも現役でして、凄いですよね。
色が違ったりして模様のようでした。
ウフフフ
かえる石・・・そうよねぇ~~~
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
私も帰ってきました~~
長野県軽井沢の万平ホテルからね。
時代を、歴史を感じるでしょう。
平城京と平安京、何か違いますよね。
コメントありがとうございます。
遊び呆けておりました~~
クラシックホテルの一つの万平ホテルです。
京都と奈良、平城京と平安京、
何か歴史が違いますね。
ホテルからの徒歩圏内。
意外と観光地がいっぱいでしたよ。
春日大社もと思いましたが・・・疲れました~~
奈良ホテル、とても素敵なホテルでした。