fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 奈良県

9月の奈良観光 「古都奈良の世界遺産 元興寺(がんごうじ)」

9月の奈良観光 「古都奈良の世界遺産 元興寺(がんごうじ)」

こんにちは。前身は6世紀末、蘇我馬子によって開かれた日本最古の本格的仏教寺院法興寺(飛鳥寺)でしたが、平城京遷都に伴い現在地に新築移建され、名も元興寺と改められました。かつては南都七大寺の一つとして威勢を振い、現在の奈良市街の南東部を占めていたそうです。旧僧坊遺構である国宝極楽堂(極楽坊本堂)と国宝禅室(極楽坊禅室)が登録されてます。重要文化財 東門です。元興寺極楽坊の正門として、応永年間に東大寺...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
この時代のお寺がむちゃくちゃ立派なのは中国のお役所をまねたからだとも言われています。そう言われると、そうか、と思ったりもします・・・(`д´)ゝ

* by takabone
最古の瓦がいまだに現役なんですね~
古都の凄さを改めて見せつけられる思いです!

かえる石、いわれてみれば見えなくもないですが
言われないと見えないですね~(笑)

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 駐在おやじ
やっぱり お寺の建物が 違いますね ^^
奈良~~~ って感じです ← 見せてもらうまで忘れてましたけど wwww
日本最古級の瓦 年代を感じますね。

  駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

1300年の歴史を今に残す奈良の魅力は素敵♪
今回、いろいろ見せていただいて、
古都イコール京都のイメージが大きく変わりました。

散策されたのがすべて奈良ホテルから徒歩圏、
恐れ入りましたって感じです。

ご旅行中なんですね、
返コメなど気にしないで楽しんでくださいね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~中国のお役所・・そう言えば凄い造りですね。
ごつい調度品に広い敷地。
中国の影響は強いですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
遊び呆けて・・返信が遅くなってしまいました。

そうなんですよ~~
日本最古の瓦がここにあったのです。
それも現役でして、凄いですよね。
色が違ったりして模様のようでした。


ウフフフ
かえる石・・・そうよねぇ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
私も帰ってきました~~
長野県軽井沢の万平ホテルからね。

時代を、歴史を感じるでしょう。
平城京と平安京、何か違いますよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
遊び呆けておりました~~
クラシックホテルの一つの万平ホテルです。

京都と奈良、平城京と平安京、
何か歴史が違いますね。

ホテルからの徒歩圏内。
意外と観光地がいっぱいでしたよ。
春日大社もと思いましたが・・・疲れました~~
奈良ホテル、とても素敵なホテルでした。

9月の奈良観光 「名勝 旧大乗院庭園」

9月の奈良観光 「名勝 旧大乗院庭園」

こんにちは。1087年(寛治元年)に創建され、平安時代から江戸時代に栄えた門跡寺院のひとつです。1180年の南都焼き討ちによる焼失後に現在地に移り、廃仏毀釈の影響で明治初年に廃寺となるまで存続していました。現在、その敷地内の一部が奈良ホテルとなっています。室町時代に活躍した作庭の名手善阿弥によって改造され、将軍足利義政を始め公家たちがしばしば拝観に訪れ、以降、明治初頭まで南都随一の名園と称えられています。...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いやあ、あの時代、律令制だったからできたんでしょうね・・・Σ(`д´/;)/ みんながんばれ!

* by takabone
素晴らしい庭園ですね。
当時の絵から復元したんですか~その技術にも驚かされます。

個人的には復元する前にどんな寂れっぷりだったのかも気になります(^^;

春鹿と今西家書院 * by 壁ぎわ
観光地であり 造り酒屋ですが
この今西家書院で 一般の見学が終わった後 裏の玄さんの 仕出し(そば会席)で 月見の夕餉を やったことがあるのですよ。
書院の庭の守を任されている 庭師の先生の言い出しだったんですけどね。
あの頃のパワーが………

名勝 旧大乗院庭園 * by らいとNGC7000
おはようございます。
奈良ホテルの現在に至る経緯、成り立ちを知ることができました。
そうだったんですね。
私の教養のなさと、ホテル側のアピールの下手さが(失礼)驚きをもたらします。
ぜひ、庭園を見に行ってみたくなりましたよ。^^
これだけの敷地に、リニューアルの工事をしながら、
魅力を保ち続けることは大変ですもの。
周囲にもお寺や神社がたくさんありますね。
地名をたどるだけでも歴史の街の風格を感じます。

決めました。まずは近くの神戸のお庭、相楽園に行ってきます。
ありがとうございました。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

緑の樹々と朱い反り橋、画になる~♪
江戸時代の絵図をもとに復元されたとありますが
やんごとなき身分の方々が憩った場所、
身を置いてみたいです。

平城遷都1300年、想像もつかない時間の流れ、
こちらは蝦夷地から北海道と命名されてから152年、
スケールが違うなあ。

そうそう、源氏物語の舞台となった建物跡が発掘された
ニュースを見ました。
公開はされないと思いますがロマンですねえ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうなんでしょうか。
あの時代、あまり勉強してなかったのか……
今頃、勉強してます。
そうなんですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

凄い広い庭園でした。
散歩にはちょうど良いですね。
普通は入園料が必要ですが、
奈良ホテルでチケット頂きました。
凄い技術ですね。

軽井沢より

Re: 春鹿と今西家書院 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

あら~😃
今西家書院で……
なんと贅沢な宴会ですね。
お月見だなんて、羨ましいです😄
いや、まだまだパワーフルに動いてるではないですか!

結局、春鹿さん飲んでないのです。

Re: 名勝 旧大乗院庭園 * by ヒツジのとっとちゃん
らいとNGC7000さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

奈良ホテルもクラシックホテルは、100年以上の歴史を生き抜き、激動の時代をくぐり抜けて、今があります。
きっと、広い敷地には立派な庭園があったと思います。
京都と比べると、違いますよね。

このような庭園は、市民の皆さんに解放してあげると良いなぁと思います。
維持が大変なのでしょうかね。


そうそう、まず身近からですね😄



Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
今日は長野県軽井沢からです。🎵😍🎵

遊び呆けて……
記事が書けてないですし、
コメントも……

京都と奈良、歴史が凄い!
宝庫ですよね😃🎶
戦時中も史跡が残ってますからね。

源氏物語、色々調べると面白いです。
一体、何だろう?って思います。
分からないからロマンだと思うのよ~😃


9月の奈良観光 「興福寺」

9月の奈良観光 「興福寺」

こんにちは。法相宗の大本山の興福寺。1枚目の写真が、国宝の五重塔と東金堂でございます。有名なのは、国宝の阿修羅像ではないでしょうか。この興福寺には、たくさんの国宝がございます。先日の記事「ちぎり和紙 のぞき猫」は、この興福寺の国宝館で購入したものですよ。興福寺につきましては、西国三十三観音霊場にて参拝をさせて頂いております。その時の記事は、2記事ございます。詳細につきましては、こちらの記事をお読み...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
『さあ! 幸福寺へ!』とか、奈良県がキャンペーンを打ち出さないのが不思議です。o(^O^*=*^O^)o

* by takabone
優美な美しさに魅せられますね~^^
教科書でしか見たことがないものがゴロゴロあって実際に見ることが出きるだけでも貴重な体験ですね!

管理人のみ閲覧できます * by -

ひょっとしたら * by 壁ぎわ
京都奈良の 寺社への御参りは 私よりはるかに多いかもですね。

この二十年ぐらいは、 寺社仏閣より 呑みに行く機会の方が多かったかもです。
寺社の中で 飲み食いするなんて言うのもよくありましたから…  神社には宴会場の有る所って結構多いんですよね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ないですよねぇ~~
京都はインパクトが大きいでしたが・・・
奈良はなぜか地味でしょうかね。
国宝もいっぱいあるのに・・・勿体ない!!

No Subject * by 駐在おやじ
当分行ってないので 写真を見て驚きました
京都とは作りが全然違いますね
写真を見ると 昔見たことがある 建物なんですが 京都と奈良の違いなのか ここのお寺が特別なのか wwww

おもしろい写真ありがとうございます

  駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

「一言観音」、一言だけのお願いというのは
簡単そうで難しいなあ。
無病息災‥いえ、ここはやはり世界の平穏かな。

興福寺と五重塔、恥ずかしながら京都にあるのかと、
修学旅行で訪ねたはずなのですけど記憶が‥

それにしても国宝や重要文化財の数がすごい!
かつて日本の中心だったというのがよくわかりますね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


国宝館の国宝の仏像は、身震いしますよ~~
写真撮影禁止ですが・・・
凄い圧倒感でした。

奈良県、いっぱい仏閣がございます。
ぜひ、どうぞ♪
私、若かりし頃、奈良県自転車で周りました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

いつもご配慮ありがとうございます。

Re: ひょっとしたら * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


先日11月の京都、タクシーの運転手さんに「シブい所へ出掛けますね」と云われました~
結構回ってるように見えますが、まだまだ行きたい所が多いです。
インバウンドで観光客が凄い事になる前には・・・

神社もお寺さんも、宴会と云うか法事や結婚式会場になったりりしますから、
あるのでしょうね。
今じゃあ、使ってないから・・・寂しいですね。
忘年会も新年会も皆無・・・

9月の奈良観光 「猿沢池の七不思議」

9月の奈良観光 「猿沢池の七不思議」

こんにちは。奈良ホテルの敷地から、興福寺への近道がございます。敷地から階段にて下って行きます。聖ラファエル教会がございます。ホテル庭園内にたたずむ、独立型のオリジナルチャペル。奈良の吉野杉で作られていて、アンティークステンドグラス、そして、19世紀イギリス製のパイプオルガンも完備しているそうです。ここも奈良ホテルの敷地内なのです。ここから、奈良ホテルの敷地から出る事になります。この周辺は、「不審ヶ辻...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
采女とか鬼とかイエス様とか仏様とかがどう折り合いをつけてごちゃごちゃと共生しているのか、人類も見習ってほしいですよ!!!(`д´)ゝ

* by takabone
敷地から出ると歴史の宝庫、一気に古都の佇まいですね。

実は奈良って一度も訪れたことがなくて・・・
一度行ってみたくなりました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ごちゃごちゃ共生してても、宗教戦争が終らないですね。
なぜ、人は自分の欲だけで生きていくのでしょうか?
ピオ大明神様、教えを・・・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよね~~敷地から出ると・・・
京都と違った雰囲気がございます。
飛鳥の時代の息吹でしょうか。

あら~行った事ないのねぇ~~
ぜひ、日本の歴史を・・・
小学校6年の修学旅行は、京都奈良でした~~

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
七不思議、なぜ?と詮索するのは野暮かな、
不思議は不思議のままでいい‥ですね。

聖ラファエル教会はたたずむという表現がぴったり、
川面に映る五重塔も素敵、古都の風景は憧れます。

釆女さんが入水されたのは悲しいお話ですけど
今も伝統行事として続いているのは慰めになりますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今まで猿沢池の七不思議知りませんでした~
ゆっくりと一周した事なかったのです。
でも、修学旅行の時に見た猿沢池、何か違う・・池の水の色が・・

聖ラファエル教会、奈良ホテルの敷地内。
教会で結婚式を挙げる時はコチラなのです。
ステンドグラス観てみたかった~~

な~~んか、この当たり飛鳥の街ですよね。
京都と違ってます。
随分大昔、奈良を自転車で回りました~~
砂ほこり、凄かった~~
宿坊で泊まりながら・・・大昔10代の頃です。

No Subject * by Jr.mama
素晴らしいわ。帝の心変わりに嘆いて池に身を投げた女性を、未だに、こうやって称えているのね。
今だったら、愛人がパパの心変わりを嘆いても、
きっと金クレーって手切れ金貰って、ハイさよならになるんだろうな。
一途の心が日本人は好きなのかもねエ。。。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


これが、日本、いや大和の国の女性なのでしょうね。
今では・・・私も「金の切れ目が縁の切れ目」ですよ~~
って、この言葉、アジアの観光ガイドさんに教えてあげましたよ~~
ちゃんと日本語をノートに書いてらして・・・
なんちゅうに日本人やねぇ~~

ハハハハ、コレが現実ですv-397

奈良ホテル 「ホワイエにて貴賓用食器を見学」

奈良ホテル 「ホワイエにて貴賓用食器を見学」

こんにちは。奈良ホテルのホワイエ、ロビーとでも言いますがチェックインの受付をしないもう一つのロビーです。玄関の左手にも扉がございまして、そこから入ると、ホワイエになります。こちらのは、日本料理の「花菊」やテラスガーデンもございます。ここには、オールドノリタケの食器、創業時のカトラリー、カガミクリスタル、大倉陶園の食器類が展示されています。まずは、東洋一と謳われた幻のホテル「長崎ホテル」わずか10年...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
わたしはタイのスーパーで買った70バーツのプラスチックのどんぶりにご飯とおかずを全部入れてかき回してかき込んでいます。←紋次郎食いとも言います。ヽ(;´Д`)ノ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


我が家の食器は・・割れても泣かないような物を使ってます。
万が一、ホテルで高級品を割ったり壊したりしたら・・・
個人賠償責任保険に加入してますので、安心です♪
気をつけてますが・・・
「私 こんなにデブじゃないから、通路が狭いからぶつけてしまって割れたんじゃないの??」
って言いたいです。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by takabone
実際に使われていた食器類なんでしょうけど
上品で上質なものとはこういうものなんだと実感します!
ホント、ホテル全体が博物館、美術館なんですね~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このような高級食器で頂くフレンチ、マナーが大変ですよ~~
カジュアルフレンチが良いです。
でも凄いディッシュですね。
塩胡椒入れ、欲しいぐらいです。

じーーーと出来ないクラシックホテル。
ついついホテルじゅうを歩いておりました~~

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

良いものは歳月が経っても美しい。
少しも古さを感じさせないデザインは素敵ですね。

重厚な雰囲気のカトラリーと燈籠の調味料入れ、
これも和洋折衷に心を砕いた部分なんでしょうか。

お土産に買われたカレー、期待が膨らみますね。
こんなポストがあったら、誰かに手紙を書きたくなるなあ♪

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良ホテル、私もやっと行く事が出来ました。
これも蒲郡クラシックホテルに宿泊したからです~~
クラシックホテルの会のパスポートを購入したから・・・9ヶ所です。
やっと3ヶ所。
来週にもう1ヶ所行きます~~

いえいえ、私も読んでばかりで・・・
有り難うございます。


奈良ホテル 「敷地を散策しましょう♪」

奈良ホテル 「敷地を散策しましょう♪」

こんにちは。「おにぎりアクション2021」昨日で終了致しました。ご協力して下さいました皆様、ありがとうございました。感謝申し上げます。朝食を頂いて、敷地内を散策いたしましょう。ぐる~と一周りしましょう。この階段を下りて・・・左手に行きましたら・・・鳥居が・・・あら~~~横に・・・鹿さんが・・・こんな所まで・・・稲荷大社の祠を・・・ここが行き止まりになってましたので、戻ります。元の場所まで戻ってきました...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
せんとくんは? どこにいるの? 出ていらっしゃい! あなたがシカなのかヒトなのか、わたしが解剖して調べてあげますっ!!!(〃ゝω・?)ゞ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そういえば、せんと君…どこへ行ってしまったのか?
解剖されるのが怖くて、隠れてしまったのかしらねぇ~😰

せんと君、懐かしいわぁ😆

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
いつもご配慮感謝申し上げます。

No Subject * by れれれ
重厚な建物と
美しぃお庭と、
そして、生きてる鹿さんと。。。

古都の歴史そのものの佇まぃが・・・
ハリボテじゃなぃーーー
ヤラセ無しーーー
全てが本物ーーーヽ(^。^)ノ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~
全てがそのままの奈良なんですよね。
歴史の中に居る感じです。

朝の散歩、気持ちいい‼️
このような建物、素敵です。🎵😍🎵

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

山菜を採りに山に行くと鹿と出会いますけど
こちらの鹿さんたちはなんとも上品なお姿。
やはり土地の風情のなせる業でしょうか。

鴟尾、火除けのおまじないですか、
万全の対策はされていると思いますが、
歴史ある建物、守って欲しいですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~そうでしたか!
奈良の鹿さん、上品ですか!
観光客が少ないので、鹿せんべいを食べれない👋😢🍴可哀想ですが、買うといっぱい来ますよ。

愛知県の名古屋城、火災除けの鯱さん、
仕事してないのか、火事になってますよ😱
この建物は、戦時時も大丈夫でしたので、
火災には気をつけてほしいですね。

No Subject * by かのぼん
さすが奈良ならではですね(くどい! (笑)
都としては京都の先輩ですからね(^^;
お寺さんでも京都とは全然違った趣がありますもんね。
これは明治建築なんでしょうか?
鹿がどこでも出没するとこなんか
奈良らしいです^^
奈良では鹿は神ですからね


No Subject * by takabone
鹿さんって高崎山の猿みたいに餌付けしているわけではないんですよね?
まぁ観光客が餌付けしているようなものなんでしょうけど、
最近は観光客が少ないから大変でしょうね~

奈良ホテル宿泊記 「メインダイニングルーム三笠で朝食♪」

奈良ホテル宿泊記 「メインダイニングルーム三笠で朝食♪」

こんにちは。古くより「おかいさん」と親しまれ「大和の茶粥、京の白粥、河内のどろ喰い」と言われ、風土の食べ方を色濃く残す大和の茶粥は1200年も食される奈良を代表する食事となります。そして、平城京の時代より愛される「奈良漬け」に代表される奈良の漬物もございます。レストランは、夕食と同じメインダイニングルーム「三笠」で頂きます。朝、コチラで写真を撮りまして・・・洋食のメニューもございますが・・・こちら...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
めちゃおいしそうですが3,872円かあ・・・・。か、帰りの電車賃が亡くなりそう・・・_| ̄|○_

* by takabone
冒頭の絵を見ただけで食欲そそられます(笑)

お粥に白飯、そして美味しそうなおかずが山のようにあって結構お腹に溜まりそうww
1日元気に過ごせそうですね^^

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~込み込みだったから・・・知らなかったわぁ~~そんなにしてるのねぇ~~
だから、家に帰ってきたら、お茶漬けばかりなのかしら???
ハハハハ

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ホテル、旅館の食事って、素晴らしいですね。
愉しみでもあります。
もうビュッフェは面倒だなあと思ってしまいす~~
この方が見た目もキレイ!!

これだけ頂くと・・・ランチは混み合う時間をズラせます。

No Subject * by 駐在おやじ
蓋物めちゃくちゃおいしそうです。 エビベース?ですか?
って 聞き方が・・・・・ 格式なくてすいません ><
最初の写真見てて 「日替わり」 と 「本日の」 って 同じ意味では???
とか すいません 変なところばっかり見ちゃいました wwww

でも めっちゃおいしそうです
茶粥って 思ってたより 色が薄くて ちょっとびっくりです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


まぁ、本日と日替わり、同じでしょうね。
食べる側からだと同じですか、シェフにとってこだわりがあるのかしらね。

めちゃ美味しかったですよ。
おかわりしちゃいましたから!
ご飯がとても美味しいのよ~
おかずも、楽しいですよね😃🎶

茶粥 ふんわりと香りがします。

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

奈良ホテルは、出不精の私が死ぬまでに行ってみたいホテルです。
やっぱり、いいなぁ~
ホテルなら、クラシックホテルが好きです 💛

建物もさることながらお食事も一流、一品一品丁寧に作られていることが画像からでも伝わってきます ☆彡

奈良も大阪も、お粥のことを「おかいさん」って言うんですね!?
京都だけかと思ってました (^-^;
河内のどろ喰いは知りませんでした💦

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も奈良ホテルに泊まってみたいと
ずーーと思ってました。
意外とリーズナブル価格でしたよ。
ぜひ、いかがですか!

今月は同じ日本クラシックホテルの会の軽井沢にある万平ホテルに泊まります。
どんなホテルなのか…

2食付きなので、選べませんが
ちょうど良い量の食事でしたよ😃
とっても美味しく、ゆったりと頂きました😋

河内のどろ食い、私も今回初めて知りました。
濁音が付くと……です。

今日は大阪へ観劇、明日も同じく観劇です。
忙しく毎日が続いてます。

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

こうあって欲しい‥そんな和の朝食ですね。
煮物が美しい、おいしいものが少しづつ盛られた小鉢もいいな、
袱紗卵、手作りの胡麻豆腐、どれも魅力的だなあ。

茶粥はほうじ茶で作るとばかり思ってました。
こちらは緑茶の茶粥なんですね、
本場の奈良漬けとの相性も良さそう。
やはり和食っていいなあ♪

管理人のみ閲覧できます * by -

奈良ホテル宿泊記 「メインダイニングルーム三笠でディナー」

奈良ホテル宿泊記 「メインダイニングルーム三笠でディナー」

こんにちは。メインダイニングルーム「三笠」フレンチが味わえるメインダイニングルームの他に、日本料理の「花菊」もございます。名画や調度品が設えられた重厚華麗な空間が広がる、創業以来のメインダイニングルーム。フレンチの夕食が付いているプランですから、選べません。本当は、奈良ホテルで有名なビーフシチュー4,840円を頂きたかったのですが・・・こちらが、創業当時からのメインダイニングルーム「三笠」です。コース...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
わたしの出身高校には戦艦三笠の鐘が埋まっています(ほんとか?)。校歌は覚えてませんが、「六中健児の歌」ってのはまだ覚えてます。「皇国の鐘はひびけり~、皇国の旗あがれり~」。一時期航空自衛隊に入ろうかと思っていた時期がありました。(^-^)ゝ

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
6000円のビールだなんて!!!
こだわりぬかれた味なんでしょうね~
そんな上質な味を見分ける自信はありませんが
一口くらいは飲んでみたい気がします(笑)

処分された戦前の資料気になりますね。当時としては仕方なかったのでしょうけど残されていたら貴重な資料になっていたでしょうね~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


横須賀市にある戦艦三笠ですね。
雄大ですよね。
その三笠の鐘が・・と云う事はあの偏差値の高い横行ですね。
さすが、ピオの父ちゃんだぁ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~賀城園さんの・・・
どうぞ京都の空気を・・・お楽しみ下さいませ。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このビール、ビールだと思わなかったです。
よ~~く見たらビールでしたよ~~
他のと比べたら安く感じてしまい・・・
とっても美味しいビールです♪
早速、ネットで調べたら・・・一般では買えなくて・・・
業者専用でした~~
価格的には半額ぐらいみたいですが・・・
いや~~美味しい~~
また見つけたら、注文すると思いますよ。

レジスターブック、初めて見ました。
歴史、きっと貴重な事が書かれていたのでしょうね。

No Subject * by 駐在おやじ
すごいお値段なんでしょうね~~~~ ><
こんなエビス見たことないです。 限定とか 卸すところ限定とかなんでしょうね・・・・
ほんと ワインみたいに なってますね
いつものペースで飲めない感じです・・・・・

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このビール、とっても美味しかったですよ~~
750ml入りでしたので、1本で良かったです。
また飲みたいのですが・・・

とーーー2020年のは9月に調べた時にはなかったのですが・・・
2021年のが・・・アマゾンに売ってました~~
6本セットのを購入してしまいました~~~
1本当たり3091円でしたので・・・即ポチンでした~~

あら~~日本に居たら、ご招待したのに・・・ザンネンね♪

奈良ホテル宿泊記 「皇室の方がお泊まりになった貴賓室の見学」 

奈良ホテル宿泊記 「皇室の方がお泊まりになった貴賓室の見学」 

こんにちは。貴賓室(インペリアルスイートルーム)格天井に御簾、蝶の羽を模ったシャンデリアや正倉院文様の宝相華をデザインした絨毯、絵画など、往時を偲ばせる最高級の調度品が設えられた、格調高い奈良ホテルのシンボルルームです。広さは、87平米です。アメニティーは、フェラガモでした~~ティーセットは、自分たちのお部屋と同じです♪確か・・・1泊40万~50万ぐらいしたかなぁ~~~支払えば誰でも宿泊できますよ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
わ、わたしが見たことがあるのは、馬事試験場にあった皇室専用のトイレだけです・・・( TДT)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


馬事試験場にあった皇室専用のトイレ・・・見てみたい。
使ってみたい・・・
知らない世界がいっぱいです。
そう言えば、お部屋の掃除は宮内庁の職員が髪の毛1本も見逃さないようにしてるそうですよ~~
本当かどうか・・・

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

一つ一つの調度品、美術品の素晴らしさに圧倒されますね。
御簾が掛けられているお部屋、初めて見ました。
刺繍が施された衝立の美しさ、実際に見てみたいなあ。

三面鏡の向かい側の鏡台、こちらにも鳥居がアレンジ?
応接の間の照明、見あげると菊の御紋に見える?
いろいろ空想が広がります。

No Subject * by 駐在おやじ
1泊 40万 ><
それ 単位がウォンでも 泊まれないです www

世の中にはそんなホテルがあるみたいですね、 この前 IOCの会長さんでしたっけ? 泊まってて 批判されてましたね

いや~~~~ 僕は ごはんの方にお金かけたいです
と言ってるうちは 泊まれる身分になれないでしょうね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都から帰ってきました~~
予定通りの参拝でした~~

この貴賓室、びっくりしましたよ~~
ここまで日本式とは・・・
でもバスルームは大丈夫ですね。
調度品、ハンパなく素晴らしいですよ~~
しっかりした刺繍、凄いですねぇ。
かえって、引っかけないか心配ですよ。

鏡台が二つ・・・各人用にあるのか・・・
電話器も凄い~~~
なにもかも、びっくりでしたよ。

ドアもマントルピースも鏡台も鳥居に見えますよね。
ここの掃除は、ルームスタッフの方より先に、
宮内庁の方達が髪の毛一つ残らないように掃除をするそうです。

とっても不思議だらけのお部屋でした~~


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

先ほど、京都から帰ってきました。
暑かった~~~

1泊、すんごく高いですよね。
そんなに費用をかけられないですよ~~
IOC会長さん、もっと高いお部屋でしたよねぇ~~
でーー支払うのは1泊3万円のみ!!

清水の舞台からも飛べないです。
どんな方が泊まるのかしら???

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by takabone
思わず笑っちゃうくらい(失礼)スゴイお部屋ですね~
これはこれで落ち着かなさそうですね...
私が泊まることは無いでしょうけど笑

ちゃんと価値の分かる方に泊まって頂ければよろしいかと思います~!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~宝くじが高額当選しても・・・私、泊まらないですよ~~
だって、落ち着かないかもです~~
あのお部屋、私には合わないかも・・・
金ピカ、貧乏人にはやはり・・・

普通のお部屋が一番です。

でも・・・こちらの宿泊が当たったら・・当たらないけど・・そんなキャンペーンもなし。
チョーおめかしして・・・行きますよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう!!
このお部屋、不思議で・・凄いお部屋なのですが・・・
庶民が泊まるには、落ち着かないような・・・
私もありませんよ~~

でも見学が出来るだけでも、凄いです。
皇室の方達のお部屋は、このようなお部屋なのかしら??
気になります。

奈良ホテル宿泊記  「ティーラウンジでお茶を♪」

奈良ホテル宿泊記  「ティーラウンジでお茶を♪」

こんにちは。ティーラウンジ天井まで届く窓から、四季折々の風景や古都の景観を楽しむことができます。やわらかにさしこむ陽光の中で、パティシエ特製のオリジナルケーキや芳しいコーヒー、こだわりの紅茶とともにゆっくりと寛ぎましたよ~~こちらが、ティーラウンジの入り口です。ドリンク券が付いておりましたので・・・ラウンジの様子です。窓側の席へと・・・ここの灯りもステキですね。カップにはロゴが・・・奈良ホテルのエ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
な、奈良かあ、わ、わたしの知ってる奈良は、真冬に素足に裸足で登った玉置神社だけだなぁ~( TДT)ウウウ

* by takabone
優雅なティータイムですね~^^

コースターの鹿さんがかわいいです!

No Subject * by らいとNGC7000
おはようございます。
ほっとする優雅なひとときですねぇ。^^
カップ&ソーサ―がお洒落ですね。さすがです。
またケーキの美味しそうなこと!🍓🍏
ご紹介、ありがとうございました。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

洗練されたデザインのカップ&ソーサーに見惚れます。
落ち着いた色合いにスイーツが映えますね。

アップルパイ♪
薄く焼かれた皮の中にたっぷりのりんごにうっとり。
ナイフに映るパイ‥磨きこまれているんでしょうね。

贅沢な空間で過ごすティータイム。
良い時間ですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 駐在おやじ
あら~~~ おいしそうなアップルパイ ^^
シナモン そうか シナモン入れないといけないですね
昨日 リンゴ料理しました~~~
でも シナモンは持ってないんです ><

カップのエンブレムが・・・・ 高そうです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良・・小学校の修学旅行でした~~
懐かしいなぁ~~
鹿さんが痩せてましたよ~~
鹿せんべい、食べれなかったのね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、優雅でしょう♪
ケーキ代だけでした~~
このコースター、可愛いでしょう♪
だから撮ってしまいました。

京都より

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
らいとNGC7000さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


動いた後は、ホッとタイムです。
ゆったりとした優しい時間でした。
ドリンクチケットが嬉しいですね。
ケーキも美味しかったですよ。

食べた後は、また動きます♪

京都より



Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このカップ&ソーサー、優しいお色でしょう。
ステキですよね。
エンブレムも入って、このセットが欲しいぐらいですが・・・
きっと、お高いのでしょうね。
ノリタケだったような・・・

アップルパイ、美味しかった~~~v-407
そうなのよ~~
良く気が付かれましたね。
スタッフの意気込みがよく分りますね。
素晴らしいです。

こんな空間が好きです。
ホテルの醍醐味ですよね。

京都より

奈良ホテル宿泊記 「お部屋は本館デラックス トラディション  貴賓室見学付きプラン」

奈良ホテル宿泊記 「お部屋は本館デラックス トラディション  貴賓室見学付きプラン」

こんにちは。今回の宿泊プランはコチラです。お部屋は、本館デラックス トラディション  31.9平米です。創業時を彷彿させるクラシックな趣はそのままに、伝統と快適性がほどよく調和したデラックスツインだそうですね。水周りがすべて独立しているのが良いです。では、お部屋を・・・凄く天井が高いのです。暖炉は、今は耐震の関係で取り外されていますが、外観だけは部屋の象徴のように目立ちますね。ただ、このマントルピース...

... 続きを読む

No Subject * by ぢょん でんばあ
こんにちは~。

近隣在住ですので、奈良ホテルでは折々にお茶やランチをいただきますが、近いゆえにまず泊まることのない客室を見られてとても興味深かったです。

丁寧なご紹介ありがとうございました。


No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ホテル(洋室)を市民に受け入れてもらうための仕掛けが
「鳥居とマントルピース」なんですね。
「桜の間」のモダンなデザインの鳥居は素敵でした♪

バスタブ~☆ 憧れちゃいますね。
気分はオードリーヘップバーン♪

長い時の中で紡がれた歴史までが調度品のような客室、
それでいて快適性もあって素敵に過ごせますね。

No Subject * by 駐在おやじ
すごいですね なんか歴史を感じられる部屋ですね。
でも トイレとかは最新 ^^
さすがですね~~~~

暖炉はちょっと残念ですが、 庭の雰囲気もいいですね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ぢょん でんばあさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あらあら、近隣でしたか!!!
良い所にお住まいで・・羨ましいです♪

お部屋は、普通のタイプですので、上を見たら・・・
って、貴賓室の見学をしましたので、お楽しみ下さいませ。

奈良ホテル、憧れでした。

京都より

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鳥居とマントルピース、凄いデザインですよね。
各お部屋にも見た目だけマントルピースも残して下さって・・

バスタブ、窓もありステキでしょう。
実はホテルのHPを見て・・・希望しました~~
トイレは独立してる方が良いと・・・
ステキでしょう♪

古き中にも、生活しやすいように配慮されてますね。
とっても過しやすかったです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう!!
古く見えますが・・・トイレは最新が一番です!!
天井が凄く高いのも良い雰囲気でした~~
お部屋のマントルピース、最初何かと思いましたよ~~
貴賓室の説明で分りました~~~  

京都より

No Subject * by Jr.mama
お部屋は昔のままで、バスルームはリノベーションしてあって、ネコ足のヨーロッパスタイル。
成る程。。。水回りはやっぱり、リノベーションしないとダメなんでしょうね。
でも、本当に博物館のホテル。
素敵だわ―――。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよ~~
嬉しい事よねぇ~~
やっぱり、トイレは最新でないとダメよね。
でーーネコ足付きのバスタブ、憧れですね。
慣れてきました~~
ゆっくり出来るホテルではありませんね。
何もしないのがスタイルでしたが・・・
あっちこっち、ホテル内外動き回ってますよ♪

京都にて

No Subject * by takabone
やたらに天井高いのが印象的。
鳥居形のマントルピースも遊び心があっていいですね。

和洋折衷で不思議な感覚になりますね~^^

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよ~~
スゴい天井が高くて・・・外国人仕様????
和洋折衷って、なんか不思議なんだけど落ち着くのよねえ~~
良い所取りしてるからかな?

京都より

奈良ホテル宿泊記 「大階段の赤絨毯を上って・・・シャンデリアに擬宝珠♪」

奈良ホテル宿泊記 「大階段の赤絨毯を上って・・・シャンデリアに擬宝珠♪」

こんにちは。今日は、衆議院議員総選挙と最高裁裁判官の国民審査がございますね。期日前投票をしてる方が大丈夫ですね。本日は雨模様、止んでから出掛けようかな。選挙権を持ってから、一度も棄権をした事がございません。国民の義務ですからね。「投票に行っても変わらない」なんて云わないで下さいね。1票、されど1票です。館内随所に残る調度品は明治の時を思い起こさせ、その雰囲気はまるで美術館に泊まるようとも言われます...

... 続きを読む

No Subject * by かのぼん
歴史を感じる重厚でモダンなホテルですね
奈良ならではですね!
(シャレちゃいまっせ 笑)
こちらは雨も止んできたので
そろそろ選挙に行ってきますわ^^
次回の衆議院選は立候補しよっかな~
だはははは~(^▽^;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


クラシックホテルの重厚さと歴史漂う雰囲気でございます~~
同じように写真撮影を楽しみましたよ♪

雨止みましたか!!
ではもう少ししたら、私も国民の義務を果たしてきます~~

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

太い一本の木を削り出した手すりが描く曲線、
職人さんの技の極みですね。
陶製の擬宝珠、初めて見ました。

空襲警報の役割をしていた銅鑼、
真鍮の擬宝珠を供出、時代を映していますね。
奈良は文化財が多かったので大規模な空襲を免れたと
聞きましたが、このホテルが残っていて良かった。

ハロウィーン、蜘蛛の巣のお好み焼きですね♪
悪いものを払う意味があるんでしたっけ。
投票所はすぐ目の前なの、これから行ってきます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良と京都は空襲から免れたので文化財が多く残ってますね。
でもそれなりに色々な物が困難を期していますね。
それも歴史の一コマなのでしょう。
貴重なホテルが残っている事に、気兼ねなく宿泊出来る事に感謝ですね♪

30日に食べに行きまして・・・
蜘蛛の巣を作ってみました~~
毒をもって毒を制するって事でしょうかね。

投票は国民の義務ですので、私も午後から・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by 知恵ママ
こんにちは、素晴らしいホテルですね。
和風にシャンデリアが素敵です。

ハロウィンバージョンのお好み焼き、ソースとマヨネーズが蜘蛛の巣みたいになってるところですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
知恵ママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


歴史あるホテルですよね。
和風のシャンデリアが良く似合うホテルでした。

はい、急に思い立ったので・・蜘蛛さんは居ないのですが・・・
イタズラしてみました~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: オードリーももちろん、すごいけれど。 * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


昔の絵地図、見難くてすみません。
読めましたでしょうか。
吊り燈篭やぼんぼりのようなシャンデリアですよね。
私も驚きました~~

この奈良ホテル、誰でも入れますので、自由に観られますよ。
折角なら宿泊で、ティラウンジも良いですし・・・
写真を撮っていない所やピンボケもありましたので、
ご自分の眼で見た方が良いかと思います。
ぜひ、いかがですか。

奈良ホテル宿泊記 「ロビー 桜の間」 皇室御用達?

奈良ホテル宿泊記 「ロビー 桜の間」 皇室御用達?

こんにちは。「関西の迎賓館」として世界中のVIPが宿泊した奈良ホテル。こちらが、ロビーにございます「桜の間」でございます。チェックインやチェックアウトの待合室と言うか・・・自由に使って良いのです。私たちも、チェックインの時、「こちらで」と言われ、名前が呼ばれるまで座っておりました~~ただただ、座ってても仕方がないので、調度品を見ておりましたよ。じーーーとできない私でございます。では、その時の写真を・...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

昨日見せていたホテルの玄関の車寄せに
パッカード社の車がすうっと止まって、
優雅に降りてきたのはオードリーヘップバーン‥

ラストエンペラーやアインシュタイン氏も
逗留されたのですね。
語りつくせないほどの歴史を見てきた奈良ホテル、
長くて濃厚な時の流れにクラクラしてきました。

上村松園さんの美人画がお出迎え、素敵。
(恥ずかしながら、女性と知ったのはつい最近)

No Subject * by れれれ
わぁ~本当に関西の迎賓館!
近代歴史がそのまんまホテルの歴史・・・
中でもアインシュタインのピアノに興味津々です☆彡
調律バッチリより、あえてちょっとホンキートンクな音色を期待しちゃぃます。。。
あぁ、絶対に行ってみます(*^。^*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


凄い妄想が始まるでしょう!!
同じ空間なんですが、時代が違うと・・タイムマシンに乗って・・・
行きたいぐらいです。
きっとその時代ならば、平民は泊まれなかった事でしょう。
そんなホテルに私服でいける事が至福かも・・・笑

「花嫁」の絵、昔は白無垢では無く、黒の振り袖だったのですよね。
実母の結婚式の衣装も黒でしたね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
関西の迎賓館らしい風格ですよね。
著名人の方々の写真を見て、この場面で同じように写真を撮りたくなる田舎者でした~
凄い歴史あるホテルですよ~~
ぜひ、観光と共にご宿泊を・・・

No Subject * by takabone
いや~スゴすぎて圧倒されますね。
歴史の歩みを感じられる正統派のホテルなんですね。
写真スポットが多すぎて大変そうです笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
写真の枚数がハンパありませんでした。
その写真を選んで、大きさを小さくして・・・
記事が細切れですよ~~
まだまだ記事が続きます~~

No Subject * by Jr.mama
時間が。。。止まっている。。。
重要文化財にしなければ!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよ~~
チョウ~著名人さんたちが写真を撮った場所がそのままあります。
時代を超えて、私も・・・
歴史あるホテルですね。

奈良県奈良市へ クラシックホテルの会 「奈良ホテル」

奈良県奈良市へ クラシックホテルの会 「奈良ホテル」

こんにちは。「百年のホテルで悠久のときを思い、記憶に残る一日」ホテル内の調度品には、百年分のそれぞれの物語があります。 奈良観光を楽しんだアインシュタイン博士が弾いたピアノが・・・そのピアノが、今この場所にあります。 過去の物語と現在が奇跡のようにつながります。以前、この近くに宿泊して、一度は「奈良ホテル」に泊まってみたいと思いました。ゆるやかに時が流れる古都の迎賓館。明治42年に「関西の迎賓館」と...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
素敵だわ~!
このホテルは、雑誌で拝見したことがあり憧れていました。
こうしてお写真で拝見すると憧れが増します。
死にまでに一度は訪れたいホテルです。
明日も楽しみにしています。


No Subject * by ピオの父ちゃん
く、くそう! こ、この空間では光速を越えることができない!! ああ、過去へ引き戻されていくぅ~!!!(ノД`)ハァハァ

* by takabone
おぉ、辰野金吾設計ですか~
外観も美しいし、和洋折衷感がぞくぞくします!

一度見に行ってみたいな~~^^

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このホテル、知ってますよね。
色々な観光チラシに掲載されてたりしてます。
クラシックですが、値段的にはリーズナブルですよ。
(川奈ホテルより安かったです)

ぜひ、一度はクラシックホテルに・・
蒲郡クラシックホテルも良かったですよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうです~~~よ。
過去に戻されてしまいます。
鹿鳴館の時代に・・・
いや、オードリー・ヘップバーンに逢いに行きましょう♪

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


辰野金吾氏の設計です。
東京駅や日本銀行本店、大阪中央公会堂と日本全国にございますね。
辰野金吾氏の建築佛、大好きです。
その内、東京駅にあるステーションホテルにも・・・

ホテル内は美術館ですよ~~
じーーとお部屋の中には居られません。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by れれれ
文明開化を経ての、
ザ・大日本帝国の名門ホテルって感じ☆彡
和洋折衷が美しい~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
泊まってみたいってか、
まず、しかとこの目で眺めてみたぃです(*^。^*)

No Subject * by 駐在おやじ
トットちゃんさんの 行かれるホテルの値段を見るのが習慣になってしまってます wwwww
すげ~~~~ ^^

これは ごはんが楽しみです ^^ ← そこか~~~ ^^

でも いつかはこんなホテルに ^^
今週も安モーテルに泊ってきま~~~す

僕ら 飲み食いメインですから ^^ ← 負け惜しみです

  駐在おやじ

奈良で有名な いや関西で・・いや全国で有名な 「蕎麦 玄」 にてランチ♪ 予約必須!!

奈良で有名な いや関西で・・いや全国で有名な 「蕎麦 玄」 にてランチ♪ 予約必須!!

こんにちは。9月末に、奈良市まで遠出しました。まずは、ホテルを予約、そしてこちらの「蕎麦 玄」さんへ電話連絡をいたしました。奈良市というよりも、全国的に有名らしいのですよ。なかなか予約の取れない蕎麦屋さん。緊急事態宣言が9月中旬で終るかと思って・・・その前に予約してました~~ホテルも蕎麦屋さんも・・・ワクチン2回打ってますし、いつもと同じように感染防止対策をしておけば・・・老体二人で、せいろ2・田...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
おそば食べるのにも予約がいるのかぁ~。歯医者さんみたいだぞぉ~。(* ̄ω ̄)v

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
それも電話で予約しないといけません。
期待バンバンですわ~~

期待が大きすぎて、残された方もいらっしゃるのかなぁ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

ご配慮ありがとうございます。

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

奈良にこんな名店があるんですね!?
関西人なのに何も知らないわ ( *´艸`)
美味しそうですね、お嫁ちゃんが奈良出身なので訊いてみます !

アベノマスク、うちに来た分もどこかでホコリをかぶってるかと・・・
パソコンも・・・財政が大変なのになんちゅう無駄使い!
責任とれよ😠

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

お蕎麦、お好きなんですね。
こちら、ラーメンばかりが注目されますが
蕎麦粉のシェアは全国の半分、№1なんです。
おいでになった際はぜひ♪
いろいろな味で楽しむお蕎麦、いいですね。
蕎麦がき、食べたことが無いんです、
時間と手間がかかるらしく出すお店が少ないです。

6億円の保管料‥
一流ホテルのスイートルームに滞在しても
こんなに高くないのでは?

No Subject * by 駐在おやじ
おお~~~~ 蕎麦僕も食べ慣れてないので よくわからないんですが、 なんかおいしそうです
一人2枚+そばがき 食べられたんですか? という事は量はかなり少な目なんですね 
僕なら 4枚? >< ウナギレベルの値段になりそうです www
そんなに有名なお店なんですね。 行ってみたいです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良では結構有名な蕎麦屋さんです。
蕎麦通ではないのですが・・あるひょんな事で知りまして・・・
奈良ホテルに泊まる時に行こうと狙っていました~~

いや~とっても細い蕎麦ですが、香りもコシもしっかりです。
1人前はさら~~と完食しちゃいますよ~~
足りません!!!
色々と水、塩、山葵、梅干しと食べてたら、美味しい物は早く無くなりますね。

昨日のニュースを聞いて、あきれましたよ~~
政府は信用出来ないなあ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
ラーメンの北海道ですもの。
でも蕎麦の生産量は凄いです!!

蕎麦がき、私も初めてでした。
凄く美味しくて美味しくて、手間がかかってるようですよ。
出来たての熱々を持って来てくれました。

何を役人と政府はしてるのでしょう。
頭きちゃうわよ~~
そんな無駄遣いして・・自分たちの懐は痛くないから・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


蕎麦、以前はうどん派でした~
年越し蕎麦は頂いておりましたが・・・
蕎麦食べてみたら・・ダイエットにも良いそうですし・・・
美味しかったのよ~~
ウンチクを述べる立場ではないのですが、美味しかった~~

一人1.5人前です。
田舎蕎麦も蕎麦がきも豆腐もダンナと半分こです。
蕎麦がき、もう一度食べたいくらいです。
はい、予約して行く価値ありますよ。
夜に行って観たい~~