2021-11-25 (Thu)✎
こんにちは。その1の続きです。では、スライドショーにて。同じような写真が続きます。お月様を・・・瓦製梵燈を・・・御朱印を頂きました。沙羅双樹の木は日本では育てられないそうで、ナツツバキだ沙羅樹と云われているそうです。ただ、京都府立植物園には、ナツツバキではない本当の沙羅双樹が植えられてるそうですよ。ジャスミンの良い香りがするそうです。観賞を終えて、帰り道。お月様が蓮池に映ってますよ~~~妙心寺の山...
No Subject * by ピオの父ちゃん
提灯も灯籠も、意外と遠くを照らしてはくれません。と思うのは、懐中電灯に慣れちゃってるからかなぁ~(*´∀`)」
管理人のみ閲覧できます * by -
* by takabone
ロウソクの灯火って不規則なゆらめきで
ずっと眺めていると心が落ち着いてきます。
たまにはこんな夜も良いですね~
・・・餃子美味しそうです(笑)
ずっと眺めていると心が落ち着いてきます。
たまにはこんな夜も良いですね~
・・・餃子美味しそうです(笑)
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
蝋燭の灯りの色ってオレンジ色。
優しい色ですよね。
懐中電灯やLEDの灯りに馴れちゃってます。
蝋燭は足元だけを照らすタメの物。
蝋燭の灯りを見るのは、仏壇とお寺さんの奉納蝋燭だけ?
コメントありがとうございます。
蝋燭の灯りの色ってオレンジ色。
優しい色ですよね。
懐中電灯やLEDの灯りに馴れちゃってます。
蝋燭は足元だけを照らすタメの物。
蝋燭の灯りを見るのは、仏壇とお寺さんの奉納蝋燭だけ?
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
蝋燭の灯火、暖かさと優しさを感じますね。
今、使ってる蝋燭は仏壇のみです。
一応は災害用の大きな蝋燭は備蓄してますが・・・
そうなのよね。
たま~~に、こんな夜も良いですね。
王将、京都に行ってるのに・・・情けない。
でも美味しかった~~
コメントありがとうございます。
蝋燭の灯火、暖かさと優しさを感じますね。
今、使ってる蝋燭は仏壇のみです。
一応は災害用の大きな蝋燭は備蓄してますが・・・
そうなのよね。
たま~~に、こんな夜も良いですね。
王将、京都に行ってるのに・・・情けない。
でも美味しかった~~
No Subject * by れれれ
穢れの無い清しい月の灯と梵燈の灯で、
すっかり煩悩を消し去れたような心持になりましたが・・・
中華の画像で、エビチリへの煩悩が、
あっという間に復活した私なのであります。。。(;^ω^)
すっかり煩悩を消し去れたような心持になりましたが・・・
中華の画像で、エビチリへの煩悩が、
あっという間に復活した私なのであります。。。(;^ω^)
祇園精舎の鐘の声 * by kotobuki
おはようございま
餃子の王将、直ぐに分かりましたよ。
常連ですから。(笑)
沙羅双樹越しに浮かぶお月さん、素敵ですね。
10月も綺麗な満月が見れましたね。(笑顔)
お釈迦様が亡くなる時に、
2本の沙羅双樹の間に横たわったとされ、
日本の寺院などにも沙羅双樹が植られています。
が、沙羅双樹は耐寒性に弱く、日本の寒さに耐えられません。
つまり、日本では育たないのです。
沙羅双樹よ呼ばれているその木は、実はナツツバキなのです。
沙羅双樹に似たナツツバキが代用されたと言う事です。
因みに、仏教の「三大聖樹」と呼ばれ尊ばれている木は、
沙羅双樹、無憂樹、印度菩薩樹です。
No Subject * by 駐在おやじ
うんうん やっぱりきれいですね ^^
優しい光がいいですね~~~~
最後のご飯の写真 僕には 分からないです ><
でも このセット食べたいです wwwww
王将??? ← なんせ 日本離れて長いので・・・・
駐在おやじ
優しい光がいいですね~~~~
最後のご飯の写真 僕には 分からないです ><
でも このセット食べたいです wwwww
王将??? ← なんせ 日本離れて長いので・・・・
駐在おやじ
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
煩悩を消し去られたとーー思ったら
すみませんねぇ。
記事の最後に夕食を入れちゃって・・・
私も、そう感じとったのに、門を出たら急にお腹が空きました~~
困ったものです。
食い気の方が勝ってましたね♪
コメントありがとうございます。
煩悩を消し去られたとーー思ったら
すみませんねぇ。
記事の最後に夕食を入れちゃって・・・
私も、そう感じとったのに、門を出たら急にお腹が空きました~~
困ったものです。
食い気の方が勝ってましたね♪