fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 天徳院 (東福寺塔頭)

11月京都ずらし旅 「特別公開 東福寺塔頭 天徳院~偃月橋~臥雲橋~法堂」 

11月京都ずらし旅 「特別公開 東福寺塔頭 天徳院~偃月橋~臥雲橋~法堂」 

こんにちは。「特別公開 東福寺塔頭 天徳院」今回11月の京都非公開文化財特別公開を見学にと行って参りました。正平年間(1346~1370)に無夢一清禅師が開創しました。一度は徳川家康に取り壊されるが、天明9年(1789)に再建され、桃山時代に作庭された枯山水庭園は一面を覆う杉苔が美しく、6月から7月にかけて約300本の桔梗が咲きそろいます。ですから、「花の寺」とも云われています。豊臣秀吉、秀頼の学僧として寵遇され、...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
こんなところで虫採りしてたら天罰(宝くじ一等賞)があたりそう・・・ヾ(´^ω^)ノ♪

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
拝観料が嵩みますね~
しかも撮影禁止とは(>_<)

しっかり目に焼き付けなさいということなんでしょうけど残念ですね。

No Subject * by せつ子さんシニア一人旅
ブログを拝見して、また東福寺に行きたくなりました。
私が道を聞いて案内して頂いたお寺は「光明院」でした。
東福寺のすぐそばのお寺でした。小さな書院のような部屋には、丸い障子窓があり、庭が眺められます。
その方が私を入れて、その座敷で写真を撮って頂きました。
また、行ってみたいと思っています。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


では、虫採りをしないと・・・
宝くじが当たらないのよね。
網とカゴを持って行きましょう!!!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、拝観料にこれだけ掛かるとは・・・
それほど、建物や庭の維持って大変なのですね。
庭はOKとか、全然ダメとか色々ですね。

しっかり目に焼き付けて・・・ムリで~~す!!
忘れやすくなってしまったわぁ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
せつ子さんシニア一人旅さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やはりそうでしたね。
前のコメントでもしかして・・・と思いました。
光明院の記事は16日です。
お庭の写真も掲載しましたので、思い出して下さいませ。

光明院も期間限定の公開なのです。
それも、今年初めての初公開だったのです。
檀家さんしか入れない良き経験でしたね。
人柄のおかげかと思いますよ♪
良かったですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

方広寺の鐘名事件、家康の名前を二つに分けたのは
けしからんから始まり、ついに大坂冬の陣に進んだとか。
マジメに授業を受けていなかったのに
ずっと憶えてるのは不思議。
この鐘、寺の取り毀しの際に処分されたものと思ってました。
現存するんですね。すごいや。

桔梗の庭も撮影禁止なんですね、花の季節もでしょうか。
塔頭はお墓なので写さないのはわかるけど残念。
観る人の心のうちに収めておきなさいという教えかな?

御朱印の「千手観音」の文字、とても惹かれます。
なにか救われる気持ちになります。