2021-12-16 (Thu)✎
こんにちは。朝日新聞の10月25日付の新聞に、秋の京都非公開文化財特別公開の記事を読みまして、直ぐにホテルを予約して、11月1~3日の行程で計画を致しました。今回の旅は、全て新聞の記事からなのです。東福寺には25の塔頭がございます。非公開の寺院の見学は、この様な時しかありません。今回、初公開だそうです。光明院の説明書きです。このような石柱がございました。山門です。進みますと・・・玄関へと・・・前庭...
管理人のみ閲覧できます * by -
No Subject * by ピオの父ちゃん
こんな庭にガキンチョを放流したらえらいことになります。ガキンチョ置いて逃げた方がいいです・・・ε-(´ω`●)
* by takabone
新聞でみてすぐに動くとは・・・素晴らしいその行動力!
57回目ということはほぼ毎年行われているっぽいですね。そんな中で初公開ということは、まだまだ一般公開されていない寺社もあるかもしれません。
それにしても拝観料1000円は高い(しつこい)
ちょっとお得なフリーパス作って欲しいですね(笑)
57回目ということはほぼ毎年行われているっぽいですね。そんな中で初公開ということは、まだまだ一般公開されていない寺社もあるかもしれません。
それにしても拝観料1000円は高い(しつこい)
ちょっとお得なフリーパス作って欲しいですね(笑)
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮、感謝申し上げます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮、感謝申し上げます。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ガキンチョお子様もそうでしょうが・・ピオの父ちゃんも危ないなぁ~~
虫採りが始まってしまいそうです。
コメントありがとうございます。
虫採りが始まってしまいそうです。
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、こういう時だけは、迅速に動きます。
直ぐにホテル予約をしますよ~~
特別公開は、ほぼ春と秋に行われます。
桜と紅葉の時期ですね。
檀家さん以外には目にする事がないのも勿体ないですね。
はい、建物維持のため、費用がかかるのでしょうね。
でも、高かった~~~ですので、夕食はコンビニとかでしたよ~~
東福寺は三門で1000円、法堂で1000円、紅葉と方丈でも費用が掛かりましたよ~~
コメントありがとうございます。
はい、こういう時だけは、迅速に動きます。
直ぐにホテル予約をしますよ~~
特別公開は、ほぼ春と秋に行われます。
桜と紅葉の時期ですね。
檀家さん以外には目にする事がないのも勿体ないですね。
はい、建物維持のため、費用がかかるのでしょうね。
でも、高かった~~~ですので、夕食はコンビニとかでしたよ~~
東福寺は三門で1000円、法堂で1000円、紅葉と方丈でも費用が掛かりましたよ~~
No Subject * by はる
こんにちは(^^♪
重森三玲さん、東福寺の八相の庭の‥
とっとさんのおかげで物知りになります。
白砂と立石で独特の世界観を表せるのは
単なる作庭師というだけでなく
禅の心にも通じた方だったのでしょうね。
吉野窓、素敵。
季節ごとに変わる景色、趣があるのでしょうね。
重森三玲さん、東福寺の八相の庭の‥
とっとさんのおかげで物知りになります。
白砂と立石で独特の世界観を表せるのは
単なる作庭師というだけでなく
禅の心にも通じた方だったのでしょうね。
吉野窓、素敵。
季節ごとに変わる景色、趣があるのでしょうね。
No Subject * by Jr.MAMA
とっとちゃん、弁天様とか観音様とか
沢山作ったのですが、あれは、和布の端切れを使って
アップリケで絵を描いています。
弁天様のジャケットは、インド人の男性が
買ってくれました。ああいうものでも、
コレクターの様になって、毎年毎年、買ってくれる人がいるのです。
ビックリでショー。
日本では絶対に着れないだろうけれど!
沢山作ったのですが、あれは、和布の端切れを使って
アップリケで絵を描いています。
弁天様のジャケットは、インド人の男性が
買ってくれました。ああいうものでも、
コレクターの様になって、毎年毎年、買ってくれる人がいるのです。
ビックリでショー。
日本では絶対に着れないだろうけれど!
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
枯山水のお庭、色々観ましたね♪
禅の心、表現、全てが「無」
そんな「無」の気持ちでお庭と対等したら、もっと・・・
って、なかなか「無」になれません。
煩悩も人間ならではの物と思ってます。
現実を見たら、我が家には丸窓もなし、外の景色はマンションにアパート。
小さい庭で秋を見つけ、冬の訪れを見つけ・・・
そんなささやかな暮らし。
一番かもですね♪
コメントありがとうございます。
枯山水のお庭、色々観ましたね♪
禅の心、表現、全てが「無」
そんな「無」の気持ちでお庭と対等したら、もっと・・・
って、なかなか「無」になれません。
煩悩も人間ならではの物と思ってます。
現実を見たら、我が家には丸窓もなし、外の景色はマンションにアパート。
小さい庭で秋を見つけ、冬の訪れを見つけ・・・
そんなささやかな暮らし。
一番かもですね♪
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
早速ご返事ありがとうございます♪
凄い技術で作り上げていたのですね。
パッチワークみたいですね。
再度、記事の写真をアップして見てしまいました~~
プロ並ですよ~~
器用なんですね。
私に、針を持たせると・・・いつもしつけ縫いのようです。
Jr.MAMAさんのお手製ジャケットもファンの方がいらっしゃるなんてステキ!!
毎年、作らないといけませんね。
コメントありがとうございます。
早速ご返事ありがとうございます♪
凄い技術で作り上げていたのですね。
パッチワークみたいですね。
再度、記事の写真をアップして見てしまいました~~
プロ並ですよ~~
器用なんですね。
私に、針を持たせると・・・いつもしつけ縫いのようです。
Jr.MAMAさんのお手製ジャケットもファンの方がいらっしゃるなんてステキ!!
毎年、作らないといけませんね。