fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 知恩院

2021年12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その1

2021年12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その1

こんにちは。法然上人が念仏の教えを広め、入寂された遺跡に建つ浄土宗の総本山知恩院は、宗祖法然上人が1175年、吉水の地に草庵を結ばれたことを起源とた浄土宗の総本山です。第二世源智上人により基礎が築かれ、徳川家康、秀忠、家光らの外護により現在の壮大な伽藍が形成されたそうです。境内には、国宝、重要文化財、文化財指定建造物が建ち並んでおります。知恩院、正式名称は、「華頂山知恩教院大谷寺」なんですね。境内...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
法然がいまの知恩院を見たらひっくり返ると思います。💖

No Subject * by utokyo318
返信不要鍵コメです(^O^)

ムクロジの種は、羽根つきの羽根の黒い玉に使われているみたいですが、よほど丈夫なのですね(^ ^)
石鹸も販売されているようで、使ってみたいですし、木はお寺や神社によくあるということで、またしっかり見てみようと思いました。

階段の上が非公開といわれると、余計に見たくなりますね(^^;;

No Subject * by れれれ
うんうん御寺巡りってのにも行ってみようかな...
なんかねこの頃やっとそんな気分です。。。
それにしても、街の中にお寺さんや神社があるって、
色んな意味で本当に豊かですよねぇ。。。
こんなこともこの頃やっと、やっと...。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そりゃあ、法然様、ひっくり返って「ココはドコ??」って事になるのでしょうね。
京都のお寺巡りしてると、真言宗に禅宗に浄土宗に・・・
アレ~~ここは???と思うこの頃です。

No Subject * by はる
扁額の立派なこと。
20メートルを超える高さの三門と比べてこの存在感、
かなりの大きさなんでしょうね。

知恩院、ミステリー好きとしては、
描かれた雀が飛び立ってしまったという襖絵が気になります。

咲いているお花は椿?山茶花?こちらには無いの。
柿の木もめったに見ることが無いの、風情がありますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318 さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
すみません。
鍵コメになってなかったので・・・承認してしちゃいました。



今回、ムクロジって初めて知りました。
多分見てるのでしょうけど、名前までは・・・
念珠にするなんて・・石鹸にも驚きでした。

山門の上に上がってみたいですね。
特別公開を待ちましょう。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよねぇ~~
お寺さん巡りが合うような歳頃になったのよね。
あれだけ、お参りしたので利益もあるような・・・
こんな事を思ってるから・・・ご利益が逃げて仕舞う気もします。

寺院って、敷地が撮っても広いし、坂道もあり、運動するには良いと思いますよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


凄い山門ですよ~~
デーーーンと鎮座しております。

ありますね。
知恩院の七不思議ですね。
写真撮影禁止の方丈にあります。

白いのは山茶花か?
赤い方はツバキか?
間違ってたらごめんなさいね。
いや、両方とも山茶花のような・・・

No Subject * by 卑弥呼です
麻雀友達の彼女の実家が知恩院の近くでよく行きました。彼女も天国に行き最近は、、、。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
卑弥呼さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



知恩院って、とっても広いですね。
懐かしい場所なのですね。
この周辺も、いっぱい観光する所がありますよね。

まだまだ、知恩院の記事はずーーと続きますので、ご贔屓下さいませ。

12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その2

12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その2

こんにちは。知恩院1枚目の写真は、国宝の御影堂です。浄土宗の開祖「法然上人」の御影を祀っております。こちらが、知恩院の境内図です。とっても広いし坂道も・・・でーー本日の記事で登場するのが、コチラです。私は、女坂の緩い坂道を歩いて参ります。写真を撮りながらでも大丈夫です~~この建物は???阿弥陀堂かしら?手水舎です。アップして・・・阿弥陀堂です。知恩院第二世勢観房源智上人によって勢至堂の前に建立され...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
最澄や空海が見ても恐れおののくと思います・・・ψ(・ω´・,,ψ いつの間におれたちを越えたんだ・・・って💖

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
浄土宗と浄土真宗やっぱりお寺の雰囲気も違いますねぇ~
随分とシックで禅宗のお寺っぽいわ・・・
あ、不勉強ですみません~あくまで私のイメージ主観です💦
あぁー--ほんとに何も知らない坊主の孫(;'∀')

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

知恩院・御影堂の鬼瓦の「平成の大修理」、
鬼瓦を据え戻すようすをニュース?で見た気がします。
何個かに分かれたパーツを屋根の上で組み立ててました。
あらためて見るとカッコいいなあ、イケメンですね。

六葉のクギ隠し、猪の目がチャーミング。
こうした化粧金具で美を追求する日本の文化ってすごい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


空海さんは高野山があるので・・・
最澄さんも比叡山があるし・・
京都って、禅宗のお寺さんが多いですね。

浄土宗に浄土真宗に・・・わかんなくなっちゃう~~
本当に越えてしまったの???

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


浄土真宗、東さんと西さんでも雰囲気全然違いますもんね。
な~~んか、宗名問題で私も???だわ。

我が家は親鸞さん、実家は空海さん。

そう言えば、今でも身上書に宗派を書くのかしら??

いいの。
分らなくてもね。
私、閻魔大王の化身だから・・その時は天国にね。
ダハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私、あまり知恩院に・・・なくて・・・
そうなんですねぇ~~
テレビで、知恩院の琴やっていて、
面白いな~と思って行ってみました。
ホテルも夕食も近くに・・・
行った時には、何ら特別公開もなくて・・・
山門の楼上を見たかったわぁ~~

イヤ~~凄い技術ですよね。
クギすら、木で作るのだから・・・

ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
何時も沢山のスライドをみて楽しんでいます
うぐいすの廊下って違いましたか?

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


御影堂から集会堂、大方丈、小方丈に至る廊下がうぐいす張りの廊下ですね。
忍び返しとも言われてますよね。
ホーケッキョ(法 聞けよ)とも・・・

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その3 方丈

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その3 方丈

こんにちは。重要文化財の方丈の建物です。大方丈と小方丈の2つの方丈があり、どちらも寛永18年(1641)の建築、洛中随一の名書院として知られています。大方丈は、書院造りで、狩野派の襖絵があるのですが、非公開でございます。小方丈の周囲には方丈庭園がめぐらされております。境内図を・・・でーーー方丈の建物は、撮影禁止なのです。ですから、いくつか「知恩院の七不思議」があるのですが・・・写真を撮れません。その七不...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
これだけ大きいと、お掃除も大変でしょうね・・・!!!(*꒦ິ꒳꒦ີ)˃💖 

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
お寺を見てたら、
なんかね精進料理が食べたくなってきました(;^ω^)
神社でお参りするとき手を合わせても頼み事ばかり...
あぁー何かと、どこまでもどこまでも煩悩ばかり...
閻魔大王様はどうですかぇ? ('◇')

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

七不思議、非公開なんですね。
HPを眺め、つらつらとほかの記事に誘われ‥
「抜けすずめ」を雀ありに復元した襖絵と元の画がならべて
展示している写真を見ました。
なんと無粋なことをするのかと‥謎はなぞのままが美しい。

靴を脱いで回廊を巡る‥足、冷たかったでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


掃除・・大丈夫!
廊下は見学者が自分の靴下で掃除してるし・・・
お庭は、風が飛ばしてくれるから・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


精進料理、ちゃんと用意してますよ~~
その内記事に・・・

閻魔大王としましては、思いのまま、なすがままに・・
煩悩は人間の証でございます~~
この世に悔いが残らないようにね♪

ですから、ちゃ~~んと予約して精進料理を・・・
その費用は功徳に・・・ハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七不思議のある方丈の建物、写真撮影禁止でして、
見る事が出来るのですが・・・
ネットで見るしか・・

まぁ、ふすま絵は撮影禁止が多いですけど、他は良いように思います。
勝手に撮って、アップされてる方もいますので、そちらをご参照にですね。
もう、忘れちゃった~~

靴下履いてますので、寒くは無かったです。
靴下の上から、暖かそうなカバーを履いてる方もいらっしゃいました。
さすがですね。
ありがとうございます。

No Subject * by 駐在おやじ
撮影禁止なんですね・・・・・
京都には 沢山あると聞いたことがあるんですが、
お金とって 見せてるのに なんでなんでしょうね???
フラッシュとかで痛む? 理由が分からないです wwww

個人の家ってわけでもないのに・・・・

  駐在おやじ

No Subject * by takabone
肝心なところの写真が撮れないというのは
ブロガーとしてはストレス溜まりますよねwww

HPで観覧しましたが、、、
いっそのことVRで体験できるようにしてくれたらいいのに
とか、情緒のないことを夢想してしまいました笑

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その4 二十五菩薩の庭~権現堂~

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その4 二十五菩薩の庭~権現堂~

こんにちは。春爛漫な季節に・・・紅葉ばを・・・今は昔、去年の12月を思い浮かべながら・・・少し浮かれすぎてる気持ちを・・・全国のまん防を3月21日で全面解除したけど、まだまだ医療関係者様は大変ですね。このまま感染対策をして頑張りきろうと思ってます。混む所は避けて・・・それなりに運動のため色々とお散歩を・・・知恩院、敷地も建物も多いのですよ~~~写真も沢山撮ってしまったので・・・まだまだ続きます。飽...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
そういえば高野山で必死こいてベンツ磨いてた若い坊さんがいました。お金持ちのお寺はどんどんお金持ちになっていきます。貧乏な寺はどんどん貧乏になっていきます・・・(✿◕ ‿◕)ノ))。₀: *゚✲ฺ

No Subject * by はなみずき
花粉症が酷い私は、この時期スギを見るとイラっとします。
でも、このお庭の台杉は、奇麗で優雅に整えられていて
同じ杉とは思えないです~。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
時間が開いてしまうと写真を見ながら記憶を辿る・・・みたいになってしまいますよね~
それはそれで良い脳トレですけど(笑)

権現堂、再建とはいえもう50年近く経っているので立派なものですね~!

No Subject * by れれれ
私も父ちゃんと同じような光景をよく見たなぁ~
とりわけ港区のお寺は超セレブだす。。。
高級車に運転手付きは当たり前...
自分で磨くだけまだかわいげなもんだす。( ̄▽ ̄;)💦

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

石が如来と菩薩、植え込みが来迎雲、
「二十五菩薩の庭」の説明を聞いてからだと、
なんとなくそのように見えてくるから不思議。
よく「お迎えが来る」って言うけど‥このこと?

登りが続くんですね、一段の高さはそうないけれど
これが続くと足腰に来ますね。
若いときは神社仏閣は歳を重ねてからと思ってたけど
体が動くときに行かなくっちゃだわ。
石畳のデザイン不思議な模様。

No Subject * by 駐在おやじ
人が少ないところでも ほんと情緒があるって感じですね
さすが 京都 ^^
最初の写真 とってもいいですね
最初 植木が 石かと思いました ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


高野山で・・あるのでしょうね。
我が地では、軽自動車、バイク、自転車が多いですね。
道も狭い所
がありますし、駐車場の問題もあります。
って、檀家さんが減ってきてるのかしら??
もう、お寺さんの商売上手でないと・・・
派手なご朱印をだすとか・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


花粉症、今年は酷いみたいですね。
私、今年はまだ何も・・・

山道を走ると、本当に花粉が風に乗って凄い光景ですよね。
そんな時は、鼻が痒くなって・・・

お大事に♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつもご配慮ありがとうございます。

12月京都旅 「知恩院 山亭庭園~千姫のお墓~濡髪大明神」 その5 

12月京都旅 「知恩院 山亭庭園~千姫のお墓~濡髪大明神」 その5 

こんにちは。知恩院には、方丈庭園と山亭庭園がございます。案内図には、方丈庭園しか掲載されておりません。山亭庭園は、京都の街が一望できますよ。山亭です。ここで、騒ぐ方がいらっしゃるのかしらね。霊元天皇の第13皇女 吉子内親王の宮殿を御下付、移築されたのが山亭庭園です。山亭庭園は江戸末の様式を残しており、北西角に三尊石(阿弥陀三尊)を配していまうs。遠景を意識的に庭の一部として利用し、手前の庭を無限の...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by ピオの父ちゃん
やはりグローバリゼーションの時代ですからね、金髪大明神も祭って、派手に稼いでいただきたいです!╭(๑•̀ㅂ•́)و💖

* by takabone
遠くの山々が見渡せるということは結構な高台にあるんですか?

濡れ髪大明神・・・しかも白狐ですか~~
しばしファンタジーの世界にトリップできそうですね^^

No Subject * by れれれ
にゃるほど~(=^・^=)
金髪大明神 案✨に、1票ー--('◇')ゞ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

濡髪神社とはずいぶん艶っぽいお名前と思っていたら
白狐がいわれなんですね。

先に見せていただいた境内図を見ると三門からの距離が‥
途中、坂道もあって大変そう。

千姫は大河ドラマ「江姫~」で芦田愛菜ちゃんが白無垢で
演じられていてとても愛らしかった。(たしか7歳)
こんなに幼いのに嫁ぐ?と思ったら当時では普通なんですね

No Subject * by 駐在おやじ
12月の記事に入ってから 一気にトットちゃんさんを引き離しました ^^ なんせ Mさんいないときは 家にこもってますから wwww

やはり 京都いいですね
門のところで 騒がないようにって wwww
うるさい人が居るんでしょうね~~~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


金髪ですか!!
それならば、白髪も・・・
ご朱印にお守りに・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~
少しずつ登らされて・・・ここまで登ってきてしまいました~~
やはり、山号の華頂山なのでしょうね。
景色は良いのですが・・・今度は降りないと・・・

ただ、白狐さんが、何故子供になって濡れ髪だったのか??
不思議です。
ミステリーです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


では、金髪大明神様を、ピオの父ちゃんさんとれれれさんと私で
こそっと・・金髪大明神様の賽銭箱を置いて・・・

12月京都旅 「知恩院  勢至堂~」 その6 

12月京都旅 「知恩院  勢至堂~」 その6 

こんにちは。勢至堂(せいしどう)の地は、法然上人がお念仏のみ教えを広められた大谷の禅房の故地であり、知恩院発祥の地でもあります。堂内正面に掲げられている額「知恩教院」は後奈良天皇の宸翰であり、知恩院の名の起源がここにあります。七間四面単層入母屋造本瓦葺、桁行21m、梁行20mの現存する知恩院最古の建造物です。法然上人の本地身(ほんじしん)とされる勢至菩薩像(重要文化財)をご本尊としてお祀りしていま...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
資生堂と読んでしまいましたっ!!!_| ̄|○_彡 修行、やりなおしますっ! 💘

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
知恵の道やら、あちこち歩きまわってたら、
そろそろ、そろそろ、お腹の虫も鳴いてませんか。。。(;^ω^)?

No Subject * by takabone
栄華を極めたものはやがて衰退に至る・・・ですか。

栄華は極めてませんけどww
まだまだ知らないことだらけ。いつでも発展途上ですね~^^

No Subject * by 駐在おやじ
う~~~~ん 漢字が読めないです ><
あの 知恵の階段 何往復しないといけないです wwww

法然上人 ハンサムですが なかなか 怖い感じの方ですね。 怖いというより 厳しいって感じでしょうか
こういう像で この厳しい感じの顔って 珍しいですね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私しゃあ、最初から読めなかったよ~~
勢至堂も初めて聞きました~~
まだまだ、人生修行ですねぇ~~

えっ!!
ピオの父ちゃんさん、修行をやり直すって・・・
解脱した事、あったのですねぇ~~
私、煩悩が邪魔して・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



大丈夫よ!!
一生懸命、知恵の道を歩いたけど・・・
知恵を授かってないみたい。

ちゃんと、お腹空くだろうと境内に予約してあるから、
探す必要もなしなの♪

知恵の道を歩かなくても、人生歩いてきた中で、生きてくタメの知恵が授かったので・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、何でもそうです。
人生も、頂上を制覇したら、後はコロコロと・・・
昔の方、良く考えてますねぇ~~~
全て途上の段階が良いのです。
上も下もキリがないですからね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、読めません!!  私も・・・
初めて聞く言葉です。
階段はそんなに何往復したくないで~~~す。

法然上人さん、いっぱい苦労したのでしょうね。

12月京都旅 「知恩院  精進料理を頂きましょう♪」

12月京都旅 「知恩院  精進料理を頂きましょう♪」

こんにちは。知恩院では、ご昼食の浄斎(精進料理)を頂く事が出来ます。事前のご予約が必要ですが、たまには当日にもあると召し上がる事が出来ます。3種類ございまして、一番高い「葵御膳 4500円」にしました~~~新玄関から入って行きます。大庫裏、小庫裏、対面所への建物の玄関だと思います。調べて見ますと、バリアフリーのトイレで有名みたい。坪庭を見たり・・・このお部屋に到着致しました。景色が見えるように、こ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
そういえばかみさんが「やまと尼寺精進日記」を楽しみに見ていました。映像がきれいでした。٩( ᐛ )و

No Subject * by はなみずき
予約をすると、個室でいただけるのですか。
雪見障子になっていて、お庭も見られ素敵なお部屋です。
豪華な胡蝶蘭も飾ってありますね~。
お料理も、奇麗で美味しそうです。
あ~!目の毒でした。
お腹が空いてきました。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良の山奥のお話ですね。
精進料理って、季節を感じ、全てに有り難さを感じ、
でも、私、まだまだ修行が足りませんでした~~。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


お寺さんのお部屋って、色々ありましたよ。
今回、私たちだけでしたが・・・
山を歩いてきたので、イスとテーブルにて頂きました。
普通は、赤い毛氈の上に座り・・ですがね。

ゆっくりと食事が出来、休憩も出来ました。
綺麗に完食しましたよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

知恩院の中でお食事ができるのですね。
日常とはちょっとだけ違った体験は心が弾みますね。
豆腐、野菜、麩、京都ならではの食材がいっぱい、
品の良い味付けなんでしょうね。
花くずきり、可愛い。

有田焼の三段壺、美しい♪

* by takabone
精進料理って、食べる前は「肉無くて物足りないな~」なんて思うのですけど、食べ終わった後の満足感半端ないですよね。毎回驚かされます。
花くずきりなんてあるんですね~素敵です^^

No Subject * by れれれ
おぉおお~~♪これこれこれ( *´艸`)♪ 待ってましたー--
朱塗りのお椀で、豪華な精進料理だなぁ✨
えーとえーと、どれも大好物だけど、
この中では、ごま豆腐と、磯部とろろの揚げ物...
あぁ~でも白和えも田楽もやっぱり...
え、選べないー---( ^)o(^ )

No Subject * by 駐在おやじ
すごく素敵な料理ですね~~~~
でも 精進料理・・・・・・・

肉が無い、 魚が無い ← 当たり前です
酒も? 無いですよね?・・・・・・

う~~~~ん ><
部屋も素敵で、 料理の見た目もすごいんですが・・・・

です

  駐在おやじ

12月京都旅 「知恩院  大鐘楼~友禅苑」

12月京都旅 「知恩院  大鐘楼~友禅苑」

こんにちは。精進料理の昼食を頂きまして、次は、重要文化財の大鐘楼を見に参ります。鐘楼は延宝6年(1678)、知恩院第38世玄誉万無上人のときに造営されたものです。釣鐘は高さ3.3m、直径2.8m、重さ約70t。寛永13年(1636)、知恩院第32世雄誉霊巌上人の鋳造です。知恩院の釣鐘は、京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として知られています。この大鐘が鳴らされるのは、法然上人の御忌大会と大晦日の除夜の鐘だけです。17人が...

... 続きを読む

12月京都旅 「知恩院  ご朱印と七不思議の瓜生石」

12月京都旅 「知恩院  ご朱印と七不思議の瓜生石」

こんにちは。こちらで、「知恩院」 最後の記事となります。長かったですねぇ~~書くのイヤになりましたもん。逃げてましたから・・・やっと最後となりました。皆様の根気の強さをよく感じました♪ありがとうございました。では、三門です。おさらいで、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門ですね。2021年10月29日(金) ~ 11月7日(日)の期間に、「国宝三...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
じゃあ、お前! お参りしたからには本願念仏について解説しろ! などと言われても、ははは、困ります・・・(((^-^)))💖

とっとちゃん お疲れさまでした * by 壁ぎわ
本当にお疲れさまでした 書くのが?
いいえ これだけ歩けるのがですよ

つまりこの位なら任せておけと言うことですね

の計画が佳境に入ってます

温泉巡りと地獄めぐり それに夜の街と どれだけ歩くことになるやら…

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
ここの御朱印の文字は、なんだか好きだなぁ~
好き嫌いで決めるものではありませんね。
まったく、いちいちが罰当たりだわ。。。(;^ω^)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

黒門を額に見立てての1枚、良いですね。
「国宝三門楼上」の特別公開、残念だわあ、
これでまた訪れる楽しみができた‥ね。

瓜生石はいろいろな言い伝えがあるんですね
京都には不思議がいっぱい。
長い歴史のマジックかしら。

知恩院、東福寺、南禅寺と三門を見せていただいて、
疑問がふつふつと‥どの門から入るのが良いの?

No Subject * by takabone
特別公開があったと知ってしまったら悔しくなっちゃいますね~ww

親鸞上人、蓮如上人・・・日本史で習ったはずなのに完璧に忘れちゃってますね笑 やっぱり机上での学習だけでは身につかないんでしょう。いつか実際に訪れてみたいな~♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


親鸞上人に蓮如上人に聞いて下さいと言う事しか・・
人生まだまだ修行せねべ・・・

Re: とっとちゃん お疲れさまでした * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


歩きましたよ~~
いっぱい歩いて・・・
精進料理の時が休憩時間でした~~

いやいや、そんなに歩くのですか!!
杖を持っていきま~~~す♪
サポーターにロキソニンテープを・・・

でーー温泉でゆっくりして・・
早寝早起きして・・・やはり修行ですかね。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮、感謝申し上げます。
ありがとうございす。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


アハハハハ
私もそう・・・
たまに、あれ~~私の方が上手かも・・・
いや、「字」ではないのです。
その事に感謝せねば・・・

私にその罰を飛ばして来ないでね♪