こんにちは。「京の冬の旅 特別公開」もう56回目になるのですね。知らなかったわぁ~~寒い京都の1月から3月の間だけ、今まで非公開だった場所が、公開されるのです。旅に出たのは、2月12日~14日の2泊3日。冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでみたいです。冬の京都だからこその贅沢な時間を過してみましょう。まず、初日に訪れたのは、「東本願寺」です。毎月1...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コロナの少し前にこちら、お参りさせていただきました。
と言っても物見遊山的な‥不純な動機です。
包み込まれるような尊い雰囲気に圧倒されました。
もっと早くとっとちゃんに出会っていたら
より深く参詣できたにと思うと残念だわ、
御影堂や楼上(閣)とか知らなかったもの。
それにしても菊花の紋章デカイ!!
細かな部分の造作も素晴らしくて立派ですね~😊😊
コメントありがとうございます。
いやいや、私も物見遊山的なな見学でしたよ~~
ちょっとだけビデオで勉強させていただきました。
写真ばかり撮ってましたから・・・
でも総本山ですから、行かないと・・・と思ってました。
お寺さんとか、神社さんとか、前もって調べておかないと、
何が何やらですね。
ちょっとだけでも調べておくと楽しいですよ。
コメントありがとうございます。
冬の京都ですが、1回も雪には恵まれず・・・
暖かい冬でございました~~
って、京都って1年中何やらのキャンペーンがありますね。
色々な所で特別公開してます。
そうなんですよ~~
さすが、勅使門ですよね。
彫りから装飾品が素晴らしいです。
色々諸々、不義理、不信心、不徳...etc.
なにかと私は「不〇〇」ばかりでござぃます( ̄▽ ̄;)💦
コメントありがとうございます。
東本願寺、初めてでした。
いつも名古屋の東別院だけで・・・
実家は高野山ですし・・・
まぁ、この記事でお参りしてくださいませ。
お参りする心だけで良いのでございます。(とっと教)
とっと教を信ずれば、幸せになれますよ~~お志だけで・・・
コメントありがとうございます。
そうでしたよね。
急でしたから。
記事では、畑も忙しく、虫の採集も忙しくて
そんな事が書かれていまして、しばらくお休みされると言う事でした。
いつ再開は書かれていませんでしたよ。
登山の季節にもなりますので、お忙しいのでしょうね。
心配して下さる方がいらっしゃる事は有り難い事でしょうね。
記事で分る事はコレだけなんです。