2022-07-08 (Fri)✎
こんにちは。没後400年記念 大名茶人 織田有楽斎ゆかりの寺です。織田信長の弟で、有楽斎の菩提所です。茶室の壁に古い暦を貼っていることから、別名「暦張席」で知れております。国宝の茶席「如庵」が復元されております。復元ですから、本物は愛知県犬山市に有楽苑、国宝茶席「如庵」がございます。ホテルインディゴ犬山有楽苑には、如庵ビューなる客室があるようですよ。現在は見学不可なので、この正伝永源院で見学いたし...
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
* by takabone
古い暦って初めて見ましたが、当然のことながら全部手書きで細かく書かれてますね~
読めないけど(笑)1度本物見てみたいです!
読めないけど(笑)1度本物見てみたいです!
No Subject * by 駐在おやじ
お茶室巡りって感じですね ^^
こういう所で お茶飲んだことありませんが
う~~~~ん 情緒のかけらもない僕には・・・・・
駐在おやじ
こういう所で お茶飲んだことありませんが
う~~~~ん 情緒のかけらもない僕には・・・・・
駐在おやじ
No Subject * by はる
おはようございます(^^♪
お茶室の腰張りに古い暦を張り付ける、
なんと素敵なセンスなんでしょう。
この古い暦、欲しいって思っちゃった。
細川護熙氏揮毫の襖絵、素晴らしいですね、
陶芸の作品から受ける印象と同じものを感じます。
窓の桟ごしの椿の1枚、素敵♪
お茶室の腰張りに古い暦を張り付ける、
なんと素敵なセンスなんでしょう。
この古い暦、欲しいって思っちゃった。
細川護熙氏揮毫の襖絵、素晴らしいですね、
陶芸の作品から受ける印象と同じものを感じます。
窓の桟ごしの椿の1枚、素敵♪
Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この他にも、暦の展示がありましたが・・・
1枚だけしか掲載してなくて、すみません。
本物の暦、観てみたいですね。
昔の方は凄いです。
コメントありがとうございます。
この他にも、暦の展示がありましたが・・・
1枚だけしか掲載してなくて、すみません。
本物の暦、観てみたいですね。
昔の方は凄いです。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
茶室巡り、まだまだ続きますよ~
利休好みとか色々・・
私も「わび・さび」わかりましぇ~~~ん。
ご安心を♪
コメントありがとうございます。
茶室巡り、まだまだ続きますよ~
利休好みとか色々・・
私も「わび・さび」わかりましぇ~~~ん。
ご安心を♪
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この古い暦、達筆で味がありますよねぇ~~
壁に貼るなんて思いつきません。
でも、素敵な壁になってます。
お茶室だからなのかしらね。
細川護熙氏、何でも出来ますね。
絵も書も陶芸もスポーツも・・・
凄いですね。
写真、褒めて頂きありがとうございます。
コメントありがとうございます。
この古い暦、達筆で味がありますよねぇ~~
壁に貼るなんて思いつきません。
でも、素敵な壁になってます。
お茶室だからなのかしらね。
細川護熙氏、何でも出来ますね。
絵も書も陶芸もスポーツも・・・
凄いですね。
写真、褒めて頂きありがとうございます。