こんにちは。本日から7日間は「大徳寺」いや~~~広いですね。いっぱいの塔頭が・・・飽きてくるかもですが・・・コレを書かないと4月の記事が書けません。5月のGWの記事も書けません。この中で「聚光院」と「大光院」が、京の冬の旅の特別公開です。でーーー建仁寺の正伝永源院で3つのスタンプラリーが完結します~~~隣の敷地には、今宮神社もございますので・・・あぶりもちを・・・総門です。車を駐車場(総門の前)に...
一つ一つに歴史の逸話がありすぎて・・・頭が混乱していまいそうです(笑)
コメントありがとうございました。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございました。
いや~塔頭の多い事、迷路のようでした。
最初は3ヶ所だった予定が・・・増えました~~
凄いお寺さんでしたよ~~
とっても広い敷地でしたね。
千利休に古田織部は陶芸に深くかかわりがあった方、
訪ねてみたいなあ。
八方睨みの虎さん、見られないんですか、残念。
それにしても広い!
塔頭の数もすごそう、となればお庭の数も。
禅寺だと枯山水?見せていただくの楽しみ♪
あぶり餅も気になるわあ。
コメントありがとうございます。
そうですよね。
陶器のも関わり合いがございますね。
ここは、千利休ゆかりのお寺さんなのです。
八方睨みの虎さん、残念でしたが、
相国寺、南禅寺、天龍寺とかで見ました。
本当に、どこで見ても・・・龍さんが追いかけてきてるのですよ~~
いや、見守られてる・・・見つめ合ってます~~
本当に敷地が広くて・・広くて・・
いっぱいの見所もあって・・最後、どこがどこやら・・・
今宮神社のあぶり餅、2回目。
美味しいのよ~~
とっとちゃんは神社仏閣の研究中ですか、どんな作品になりますか、四国も多いですから・・・
コメントありがとうございます。
大徳寺は臨済宗ですから禅寺ですよね。
総本山ですから、松や常緑樹しか植えてはいけないと聞いた事があります。
塔頭は何を植えても良いようですが・・・
さて、どうなんでしょうね。
なぜ松なのか・・・