fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 京都祇園祭 山鉾巡行 山鉾建

我が家の「祇園祭 2021」

我が家の「祇園祭 2021」

こんにちは。「祇園祭 山鉾巡行中止」と聞いてましたし・・・行こうとか思いもしませんでした。最初から諦めておりました。だから、せめて「ちまき」だけでもと思い、ネットで長刀鉾のちまきを注文しました~~~「ほとんど一人旅Ⅱ」artyさんのこの記事この1枚目と2枚目の写真を見まして・・・釘付けでございました~~~こともあろうに、このミニチュアを探して・・・ついでに屏風も探して・・・この3点(屏風と山鉾2基)で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


また、無駄遣いをしてしまいました~~
でも映えますねぇ~~
手頃なお値段なのかどうか・・・
もっと使い道が他にあったのか・・・

でも、満足やわぁ~~
明日から、本物の山鉾建ての記事が始まります♪
やはり、行ってしまいました~~

No Subject * by arty
こんにちは。
ご紹介いただきありがとうございます。
ミニチュア、購入されたんですね。屏風も素敵です。駅の展示を見た時は「展示」だと思っていたのですが、その後ショップで見て、意外にお高いのにびっくりして(まあ、いろいろあるんでしょうけど)いろいろ収集癖がある私でも我慢ができました。

「粽」はネットでも購入できるんですね。これも京都では気になるアイテムだったのですが、私は端午の節句の「中身」があるものの方が・・・(笑)。

続きも楽しみです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
artyさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ😃
良い情報をありがとうございました。
早速、調べてお取り寄せしました。

欲は計り知れない物でして……
揃ったら……こわい流れなのか…

粽は、1月から京都詣でをしてましたので
聞いておりました。
どちらかと言うと、私も実がある方が良いですね😃
祇園祭のアイテムが揃ったら、
やはり、行きたくなりましたね。
悪い癖です。
あの暑い京都に、急遽行って参りました。
明日から、山鉾建ての記事です。

No Subject * by Jr.mama
素晴らしい!!こんなに素敵な物も売られているのですか?
屏風もいいわあ。家には飾るところないけれど、お出かけ出来ないのなら、気分を味わえますねーー。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


可愛いミニチュアです。
でも、少しは豪華に見えるかしら?
オモチャなのかも……

これで満足したかもしれませんが、
この私ですから……
明日から、祇園祭山鉾建ての記事が始まります。
行きたくなっちゃって…
実物を見たくなっちゃって…

もしかして、この時を逃したら、
二度と見れなかったりして…
暑いの覚悟して行ってきました~
アホですね。

蘇民将来子孫也の護符 * by 壁ぎわ
この時期だけでも 蘇民将来子孫也の護符 やっぱり玄関先に貼りたいですね 季節と言うのもありますがこれでコロナも我が家には入って来ませんよと。
ただ… このちまき全部食べるのには大変ですね…笑

Re: 蘇民将来子孫也の護符 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ちゃんと発売日に注文して、自宅に届きました。我が家には、疫病神が来なくなりますよ。
何人来られても、これだけ粽があれば、帰ってくれますよね。
おもてなしでございます~笑
護符、これで大丈夫!

山鉾建てで長刀鉾の粽は、
やはり、長い列で郵送でしたよ。
その場では買えません。
良かった~
早く注文しておいて……



7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 まずは八坂神社のお神輿を見学♪

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 まずは八坂神社のお神輿を見学♪

こんにちは。「旅ブロ ネットの駅」かのぼんさんの記事7月10日に、八坂神社で、祇園祭の神輿を清める「神輿洗い」が行われる予定でしたが・・・新型コロナウイルスの影響で神輿渡御が中止となり、神社の神輿庫の前で儀式をしたそうです。さらに、大雨で鴨川が濁流となったため、神職が境内に湧くご神水を榊に含ませて神輿の前で天地をはらう、異例の神事となったそうです。その神輿が、八坂神社の舞殿に飾られてるとの事。では...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

主人は東御座を担いでいます。
2年に渡って山鉾巡行も神輿渡御も中止で、
うちのお神輿野郎は元気がありません⤵
物心ついた頃から毎年担いでいるので、
これをやらないと、「夏が来いひん」と言っています (^-^;
いや、充分来てるけど・・・笑

巡行は無いけど、お囃子をやってる鉾町があると聞いたので、せめて聴きに行こうかと思ったんですが、あまりの暑さに行けてません💦

小さな鉾、可愛いですね!
祇園祭をこんなに大事に思っていただいて、ありがとうございます _(_^_)_

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


立派な御神輿ですよね。
八坂神社に3基もあるんですね。

山鉾の前掛けは海外の絨毯を使ってるようですね。
さぞかし重たいのでしょうね。
大切な代物ですよ~~
巡行する時を見てみたいですね。
「動く美術館」と云われています。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~東御座を担いでらっしゃるのですね~~
この暑い中、大変でしょうね。
考えるだけで、ぶっ倒れそうです。

今回、生のお囃子は聴けず・・・CDの音楽だけでも嬉しくなりますね。
昼間に行動してると・・夜は動きたくないですね。
また、夜は大丸でお弁当買って、ホテルに戻り・・・バタンでした~^

1月から毎月京都へ行って、お勉強しました~~

No Subject * by かのぼん
あらまー 突然私のブログ名が~~~(@_@)
だはははは~!
いやいやいつも拙ブログをご紹介いただき
恐れ入ります(^^;
木曜日に行ってきやはったんですね
だったら鉾はほとんど完成していたでしょうね
昨日の土曜日に後の祭りが行われていましたよ
祇園祭もいよいよ31日で幕を閉じます。
来年こそは通常の祇園祭を魅せてほしいもんです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こちらこそ、玉鉾建てを教えて頂いて・・・ムズムズしちゃいましたよ~~
まずは、ホテルを予約して、会社に休みを頂いて・・・
八坂神社に着いた頃は、雨が降っておりまして・・・
八坂を見学後、雨も止んで涼しい風も吹いておりました~~
山鉾見学後・・・暑かった~~
京都の暑さ、洗礼を受けました~~

木曜だから、人が少ないかなと思ってたら、私みたいな人がいっぱいでした~~
山鉾、朝が雨でしたので、前掛け等にビニールが掛かってました(泣)
でも10基観てきましたよ。

来年は、愉しみです。
お礼に粽を八坂神社に・・・暑いなぁ~~

No Subject * by 駐在おやじ
八幡神社もちろん名前は知ってますが
とってもきれいですね ^^

神輿が見れる時期があるなんて そのタイミングで行かないといけませんね~~~~

しかし 「定宿 オークラ」 って言ってみたいです wwww
定宿 「安モーテル」です wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


八坂神社に神輿があったなんて、知りませんでしたよ。
調べたら、ニュース欄に書いてあったので、
最初に八坂神社にお参りに行きました。

今年は、京都ホテルオークラに何泊した事でしょうね。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 長刀鉾と函谷鉾

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 長刀鉾と函谷鉾

こんにちは。祇園祭、新型コロナウイルス感染症の拡散防止のため、一部中止や内容の変更されました。こんな中でも、急遽「行きたい~~」と思えば、ホテルもゲット出来ました~~コンコンチキチンと祇園囃子とともに、7月の京都は祇園祭一色。初めてでも、とっても愉しめ、雰囲気も充分に感じました♪祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月の1か月間、多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。ですから、最初に八坂神社にお参りを...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
行かれたんですねーー。楽しみだなー。
とっとちゃんの旅ブログが一番好きです。
一緒に旅している気分。
美味しいものが一緒に味わえないのは残念だけど、
行きたいな――。行きたいなー。

No Subject * by イヴまま
こんばんは ヒツジのとっとちゃんさん。
日本の伝統と技術は世界に誇れるほど
素晴らしいものですね。
楽しませていただきました。
続きもまた楽しみです(*´▽`*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この記事初のコメントで嬉しいです~~♪
今日はないのかなぁ~~と萎んでおりました。
ありがとうございます。

は~~い!!!
行くのだろうと思ってなかったですか。
いつもは、お尻が重たくて・・・でも遊びだと軽くなるんです。

わぁ~~そう言って頂けると嬉しくて、木にも登ってしまいそうです。
さぁ、これからも色々遊びに出掛けて、
ホテルステイも愉しんで、美味しいものを食べたつもりになりましょう!!
香りをお送り出来なくて、残念ですが・・・

今月末で京都祇園祭も終りになります。
それまで、この記事で祇園祭を愉しんで頂けると、嬉しいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
イヴままさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今日は、コメントもなくて・・・寂しい思いでございました。
ありがとうございます。
感謝です♪

「動く美術館」と云われる山鉾。
朝、雨が降っていたので、ビニールが掛けられていましたが・・・
初心者の私は、充分満足でした。
伝統を守るって、大変な事なのですね。
この歴史は、未来永劫続いて欲しいものです。
いつかは、巡行も観たいです。

アクセサリーの記事が遅れておりまして・・・
8月1日に記事アップいたします。
既に予約投稿で準備万端です。
イブままさんのHPも記載させて頂きました~~
宜しくです♪

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 鶏鉾と白楽天山と綾傘鉾

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 鶏鉾と白楽天山と綾傘鉾

こんにちは。今日は、こちらの3基の記事を書きます。釘を1本も使わず、荒縄などによる縄絡みと言われる伝統技法。「縄がらみ」、巡行時の衝撃と歪みを吸収する役目があります。外側から内側から交互に通すなど縄をかけていく順番も複雑だそうです。山鉾建てを準備する方達の賜ですね。最初に、「鶏鉾 (にわとりほこ)」「鉾の辻」と呼ばれる四条室町交差点。その南にある「鶏鉾(にわとりほこ)」鶏鉾は、ギリシャ神話の英雄ヘ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

京都の鉾って本当にすごい * by 壁ぎわ
本当にこんなに高いもをの 荒縄と 継だけで組みあげるのですから、 そして 木の車輪はついてますが
こんな4輪で 角を曲がれる訳無いんですよ

下に竹を引き滑らせて こんなに重心の高いものを 曲がらせる 技術も 数年やらないと 錆びついてしまいますよ

山鉾転倒なんて 考えられませんからね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


祇園祭、さぞかし凄いでしょうね。
山鉾建てだけでも凄いのに・・・
巡行、観てみたいものです♪

来年は、開催されると良いですね。
って、来年は粽を八坂神社に納めないといけないので・・・きっと・・・

Re: 京都の鉾って本当にすごい * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。神輿

コメントありがとうございます。


あの長い鉾先きを上げるだけでも、凄い技術ですね。
皆さんの団結と息が同じでないといけませんね。
テレビで観ましたが、凄いの一言でした~~

京都の方たち、神輿担いで、山鉾巡行しないと、夏が来ないですね~~
来年は、観てみたいですね。
暑くても・・・元気なら・・・

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
縄の結びがきれいですね
流石京都ですね
続々と京都が続き楽しみにしています

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


縄でこの高い山鉾を組み立てるって、凄い技術ですよね。
縄の組み方が綺麗で、ついつい覗いて写真撮ってました~~

京都の歴史を繋いでいく市民の皆様に敬服いたします。
日本全国、同じように伝統を繋いでいる事を、改めて感じますね♪

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

「動く美術館」、本当にその通りですね。
豪奢な布地や装飾の数々は実際に目にすると
より迫力があるのでしょうね。

2年連続の中止決定ながら、伝統の継承のため
一部の「山鉾建て」が行われたとニュースで見ました。
「縄がらみ」の伝統技法もそうなのですね。

紀行番組などで聞く祇園ばやしの「コンチキチン」という音色
とても印象的ですよね、聞いてみたいなあ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やっぱり、お祭りはどこでも人を高揚させ、日本ならではの風景ですね♪
その中で、伝統が繋がれて行く、その力が歴史を感じるのでしょうね。

そうなんです。
私も、ニュースを見て・・・居ても立っても・・・
こういう時は、お尻が綿のように軽くなります~~
街中は「コンチキチン」とCDの音が流れてましたよ~~

京都の伝統技術も、日本中の伝統も、国の宝ですね。
守っていかねば・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


体調が優れないお体で、コメント感謝申し上げます。
お大事にして下さいませ。

私も、小学校の修学旅行で・・そして、数回は見学しましたが、
今回、1月から毎月訪れているのには、自分でもびっくりしております。
そのお陰で、色々勉強させて頂きました~~
チャップリン、ジョン・レノン、デヴィッド・ボウイ、フレディ クイーンも・・・
京都を愛した方たちですね。

もっともっと知らない京都がいっぱいですよ。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 月鉾と放下鉾と蟷螂鉾

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 月鉾と放下鉾と蟷螂鉾

こんにちは。今回の山鉾建ては、上の地図の3基です。暑い!!!日差しがキツイ中・・・雨傘を日傘にしても・・・この3基を見学した後は・・・ランチ♪目の前に、人参をぶら下げて・・・必死で歩く私でした~~~まずは、「月鉾 つきほこ」真木のなかほどの「天王座」には月読尊を祀っております。鉾頭に新月型(みかづき)をつけているので、この名で呼ばれております。古い鉾頭と天王の持つ櫂には「元亀4年(1573)6月吉日大...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
ん???? これってもしかして いつ行っても見れるんですか? 説明書きまであるってことは・・・・・
すいません どこかに書いてあったかもしれませんが 見つからなくて ><

昨日の記事も思いましたが 縄がすごい いろんな意味があるのを昨日知りました。

あのうさぎ どっかで見たような気がするんですが~~~~
まさか この神輿じゃないだろうし・・・・・・

わかりません www

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


去年は、観れませんでした。
7月中の祇園祭の時だけでして・・
私、初めて実物の山鉾を観ました。

あのウサギさん、大国主命が助けた因幡の白ウサギかと・・・思ったら・・
左甚五郎作のウサギ様ですよ~~~
有名な彫刻らしいです~~

No Subject * by かのぼん
にゃはは^^
この辺りを散策してると祇園祭を堪能できるでしょ♪
祇園祭は山鉾巡行や宵山だけでなない!
ということが、ひしひしと感じる場所です!(^^)!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


教えて頂いたお陰でございます~~
暑かったけど・・・
10基も見学してきてしまいました~~
美味しいランチもこの周辺で♪

祇園祭、テレビの中でしか見てなかった。
この周辺を歩きながら、山鉾建てを見るだけでも充分ですね♪
京都の人達は、この祇園祭がないと・・・
「夏がきーひん!」でしょうか。

そう言えば、時代祭の行列も中止ですね。
練り歩きはあるようで・・・嬉しいです~~

No Subject * by sodateru570
こんな風に散歩しながら近くで見学できるんですね!
一時帰国の際、関空経由だったことがあったのですが、
偶然祇園祭と重なり、限られた時間で見に行きましたが、
あまりの人の多さと蒸し暑さで、30分位でめげてしまいました。
こんな楽しみ方があるんですねー♪楽しそう♬

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


祇園祭の最中に・・・凄い混みようなのでしょうね。
テレビだと、凄い人ですものね。
人の熱気で、余計蒸し暑かった事でしょうね。
お疲れ様の思い出ですね。

このような楽しみ方は、コロナ禍だからなのかしらね。
それに普通なら、もっと人出が凄いでしょうね。

まだまだ、コロナ禍と熱中症に気を付けながら、ご自愛下さいませ。

7月の京都 祇園祭 「おばんざい懐石のむかで屋」でランチ休憩

7月の京都 祇園祭 「おばんざい懐石のむかで屋」でランチ休憩

こんにちは。今日のFC2も何かおかしい・・・そんなに朝からアクセスが多くて繋がらないなんて・・・とってもスローな動きに、透明人間になってないかも心配!!暑くて、機械も休憩中????この新町通りのこの近辺、空から見ると、細い路地がいっぱいあり、百足(むかで)のように見えるかららしい。住所も「新町通錦小路上ル百足屋町」ですから!!!明治時代に呉服商として使われていた京町家で楽しむ京野菜のおばんざい懐石。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やはりFC2の不備でしょうかね。
動きがとっても悪いですよね。

このお店、ステキです。
京都の町家でゆっくり過ごせますよ~~
お料理も美味しい♪
また伺いたいお店です~~

枝豆、サービスで美味しいです。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

ミニテュアのお台所のグッズ、良いなあ♪
大好きなんです。

アユの塩焼き、見事な焼き加減!
香りが凄くよくて‥繰り返すほどおいしかったのでしょうね。
三段のお重弁当、何が出てくるのかワクワクしますね。
お黒豆のおこわ、黒豆の大きいこと。
蒸篭で蒸しあげたおこわはおいしいでしょうね。
何から何かで京町屋のイメージにぴったりのお店ですね。

FC2、障害発生らしいです。
ブログの更新がなかなかできず大変でした。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ふと路地で見かけたお店です。
普通だと大通りが多いので、そこから離れた通りには出ないですね。
こんな街中で祇園祭の雰囲気も良いですね。
町家のリノベで色々なお店がありますが、
よく見つけたなと思いました~~

アユ、こんな香り良くて美味しいのも、神様のお陰かしらね。
おこわも美味しく、全て五重丸ですよ♪

やはりFC2の障害でしたか。
動きが悪かったですよね。
ありがとうございました。

No Subject * by 駐在おやじ
なぜに ムカデ ? と思ったら 場所の名前なんですね
あまり 縁起のいい名前じゃないので ??? でした

料理もおしゃれ ^^
雰囲気もいいし いい感じですね
おこわいらないから ビール出せって僕なら言いますね www (もちろんおこわも食べますけど ^^)

鮎いいな~~~~ 当分食べてません
おいしそうなランチですね~~~~

  駐在おやじ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も「むかで」と云うのを聞いて、路地を見ますと・・
本当に細い路地があっちにもこっちにも・・・
百足の足のように細いくて多くありました~~

お料理、美味しかったですよ~~
アユもとっても美味しかったです♪
焼きたてを直ぐに頂く、コレが一番ですね。
おこわも美味しく、完食しましたよ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメTさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
コロナ感染者が凄く増えていますね。
感染症と熱中症に気を付けながら・・・
もう外に出たくない気分ではありますが・・
お互い、気を付けましょうね♪

あら、お守りをお持ちで、安心ですね。
我が家も少し安心です~~

東京オリンピックの思い出、色々ですね。
懐かしい思い出ですね。

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
むかし、美味しいものを食べるとほっぺたが落ちると言ってました。見るだけで幸せになります。
我が家のパソコンが壊れたのかと思いましたが、fc2でしたか。

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そう言ってましたよね。
もう何回もほっぺた落ちてるような・・・
落ちて、余計に付いたような気もします~~

そうなんですよ。
FC2の障害、多いですよね。
動きが悪くて・・・いらだってきますね。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 霰天神山と孟宗山

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 霰天神山と孟宗山

こんにちは。紫色は、これから山鉾建て見学をする所です。水色は、大丸で見た山鉾の模型(でっかい)の場所です。では、祇園祭の山鉾建て、最後の記事となります。これで、山鉾建て10基が終ります~~~「霰天神山 あられてんじんやま」です。永正年間(1504-1520)に京都が大火にあった際、急に霰が降ってきてたちまち鎮火したそうな。その際に霰とともに降りてきた小さな天神像を祀ったのが由来だそうです。火事除け・雷除けの...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


町の行事が中止になり、学校行事も中止になったりと・・・
オリンピックだけは開催。
感染者も増えるって事は、オリンピックだけのせいじゃないような・・・
でも心の病が一番心配ですから、ウイルスと仲良く出来ないかしらね。

我が市にも山車がございます。
京都ほど立派じゃないけれど・・・

イヴままさんのアクセサリー、とっても可愛くてステキですよね♪
そのアクセサリーの記事、8月1日にアップしますよ~~

No Subject * by 駐在おやじ
この時期だけなんですね ^^
う~~~ん 見てみたいですが 厳しいですね ><

何年か先 見れたらいいな~~~~

デパートの中にも ^^
こういうところ ちゃんとつながってて いいですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


コロナ禍ではなかったら、凄い人出になるようです。
余計、京都の夏は非常に暑く、熱くなるようですね。

デパートの中でも祇園祭でした~~
この方が、良く分ります。
涼しいのが何よりでしたよ♪

我が家の「祇園祭 Gion Matsuri Fwstival 2022」

我が家の「祇園祭 Gion Matsuri Fwstival 2022」

こんにちは。7月1日「吉符入」から31日「疫神社夏越祭」までの期間、京都では「祇園祭」が開催されております。祭のハイライトは7月17日と7月24日に行われる八坂神社の神輿渡御と34基の山鉾巡行。「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。山や鉾は、釘を一本も使わず、縄がらみの伝統技法で組み立てる「山建て」「鉾建て」(前祭7月10~14日/後祭7月18~21日)が行われます。日が暮れて駒形提灯...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

* by takabone
さすが京都、車輪が付いているところが優雅ですね😊

今年は観に行かれるんですね。人出多そうですから気をつけて・・・

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきたら本格的な夏の到来と
どなたかの小説にあったような。
とっとちゃん、お宿を取って愉しまれるんですね、
TV番組でしか見たことがないけれど、とてもきらびやかなお祭り、
レポ、楽しみだわ。

粽の由来、茅の輪がもとになっているんですね、
北海道でも茅の輪があるところを見つけ、
お作法も勉強したけど‥すでに終了‥来年こそ!」

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by Jr.mama
祇園祭に行かれるんですかー。
いいなー、でも、やっぱり暑いよね。
見てみたいなー、祇園祭。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


去年は、山鉾建てを見学に参りました。
今年は凄い人だろうと・・・止めていましたが・・・
心は京都に行ってましたね。
宿が取れれば・・・普通なら1年前からでないとダメですが・・・
運良く・・いつものホテルが2泊ゲットしました~~

ホテル前から見学します。
暑かったら、すぐにホテルに逃げ込めるように・・・
はい、気をつけますねぇ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


「コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきたら本格的な夏の到来」
そうですね。
あのコンチキチンがずーーーと頭から消えなくなるくらいです。
ホテル2泊、疲れてもゆっくり出来るようにと・・・
動く美術館ですから、また今年も楽しみですね。

最初「ちまき」と聞いて、五月の節句に頂く物だと思ったら・・・
今まで玄関に飾ってあった「粽」を八坂さんに御礼を申し上げて返納してきます。
お陰様で、この1年疫病退散してくれました~~我が家ですが・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


祇園祭、かなり混み合うでしょうね。
暑いし、熱気を凄い事でしょうね。

去年は、山鉾建てを観に行きましたので、
やっぱり、今年も行きたくなりましたね。

市役所付近のあのホテルが運良く予約出来ましたので、
巡行のハイライトも見えるようですが・・・
危険と感じたら、ホテルに逃げ込みます~~

動く美術館、今年も見れる事に感謝です。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


は~~~い!!!
2泊で行って参ります。
危険覚悟で、充分対策を取って・・
ホテルの目の前でハイライトが見られますので・・・

とっても楽しみですよ~~~

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「長刀鉾~孟宗山~保昌山~郭巨山」

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「長刀鉾~孟宗山~保昌山~郭巨山」

こんにちは。いや~~~この暑い夏に京都・・・考えただけでも目の前はクラクラ。でも、去年の山鉾建てには、結構見学してるのよねぇ~~人出は、今年と全然違いますが・・・どこかで「大丈夫」と思ってる私がコワい。って、最初は行く予定はなかったのですよ。でも近づくにつれ・・・今まで飾ってた粽は八坂神社にと思ってたのよ。6月、絶対にいつものホテルは予約出来ないだろうと・・・空いてなかったらキッパリと諦めようと・...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
スゴイ~~!!ニュースで見た方向転換そのまま、まさにベストな位置で観覧出来たんですね!

京都の夏を感じられるお祭りですね😃

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

BSで2夜連続の放送、すごい賑わいでしたね、
お稚児さんの可愛らしかったこと。
鉾の懸装品‥どの細工も名のある方の作品とか、
だから動く美術館なのかと納得。

「辻まわし」、TVで見てもあの迫力、
実際に見たら感動するだろうなあ。
ゆらゆら結構揺れて、お稚児さん怖くなかったのかな。

あの混雑のなか、ベストポジションをキープしたとっとちゃん、
わたしたちのためにありがとう♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう!!
そうでしょう!!!!
炎天下で5時間、ベストな位置を確保して・・・
ずーーとマスク焼けしちゃいました~~
この中でのマスク、辛かった~~

デジカメの画面が太陽の光で見難くて、何でもシャッターおしてました~
ピントが・・ヘタクソでした。

これからが猛暑の始まりですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ちゃんと出発前に録画予約しておきました。
まだ、観てないのですが・・・
凄い人でしたよね。

この伝統を未来に残していくための労力、凄いですよね。
お祭りにかける思い、ハンパないですよね。
それぞれの町衆で行われてる事に感服です。

辻まわし、目の前で観てると、凄い迫力ですよ。
技術が必要なんですね。
山廻しを指示する方次第で、すんなり行くかどうかでしたね。

お稚児さん、この暑い中、何時間もじーーと・・・エライですね♪

ベストポジションをキープ出来て良かったです。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 駐在おやじ
たまたま ホテルの部屋が空いてたなんて
それは 行けという 神様の思し召し wwwww

他の方も 祇園祭の記事あげられてましたが
へ~~~ 場所によって雰囲気が大分違うんですね
僕も 行ってみようと 思ったんですが、 そうか 夏の京都・・・・・・ 死ぬな ><
韓国に来て 寒さには強くなりましたが、 暑さに弱くなってるんです

体調 よくなられたようで よかったです ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あのテレビ、ちゃんと録画してました。
河原町界隈は凄い人出でしたね。
ただ、私も一番前に陣取ってましたので、トイレもどこも行けずに・・
じーーーと炎天下の中お利口さんにしてました。

ホテル、この時期に・・・凄いわよね。
それも2泊とも、出費なしで・・・泊まれちゃいました~
この陣取ってた所、ホテルの前だから、すぐに逃げられたのよ。

もう、運に見放されたかと7月上旬に思ってましたが・・
7月8日には元気ハツラツ。
5時間炎天下の中、ぶっ倒れずに、病院のお世話にもならず・・
今でも、体温は平熱、パルスオキシメーターで測っても平常ですよ~~
お守りのお陰でしょうかね♫

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうそう!!
神様の思し召し、寂しい事があった後の激励のかな!!
私はついてましたよ~~
それも、ホテル代はポイントと招待券。

皆様、記事を掲載されてますね。
私もと・・・頑張って書き上げてますよ~~
まだ、書き終えてなくて、日夜頑張っています。

夏の京都、私も蒸し暑いのは嫌いですが、大丈夫でした~~
この歳ですが・・・神様が助けて下さったと思ってます。

は~~い!!!
8日から、元気そのものでございましたよ~~
吹っ切れたと言うか・・・

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪ 「函谷鉾~白楽天山~四条傘鉾~油天神山」

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪ 「函谷鉾~白楽天山~四条傘鉾~油天神山」

こんにちは。京都祇園祭 山鉾巡行の続きです。「函谷鉾~白楽天山~四条傘鉾~油天神山」かつて祇園祭の巡行は、長刀鉾(なぎなたほこ)は別格として先陣争いが絶えなかったため、応仁の乱後に巡行が復活された1500年(明応9年)、巡行順をくじで決めることとされたのです。各鉾町の代表が集まり巡行順を決めるくじを引く「くじ取り式」は、江戸時代には六角堂で、現在は京都市会本会議場で行なわれています。山鉾のうち、「くじ...

... 続きを読む

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「月鉾~蟷螂山~山伏山~霰天神山」

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「月鉾~蟷螂山~山伏山~霰天神山」

こんにちは。前祭の17日は、23基。長刀鉾から巡行が始まり、船鉾で終わります。とーーー言う事は、1日4基ずつ紹介しておりますので・・・気長に~~~~~では、鉾1番の月鉾(つきぼこ)です。夜と水徳の神であったこの月読尊に因んだ鉾です。鉾頭は、全山鉾中最古の銘が見られるそうです。稚児人形は「於兎丸(おとまる)」といい、現代的な容貌で明治45年五代目伊東久重作であり、それまでは、生稚児が乗っていたそうです...

... 続きを読む

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「鶏鉾~木賊山~綾傘鉾 ~占出山」

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「鶏鉾~木賊山~綾傘鉾 ~占出山」

こんにちは。日本三大祭りの一つ、「京都 祇園祭」 そのハイライト山鉾巡行。3年ぶりの開催でした。「動く美術館」とも言われる絢爛豪華な山鉾、観てるだけでも凄い迫力です。テレビで、この山鉾に対する町衆の思い、このお祭りをずーーと繋いでいく心意気。圧倒されますね。今まで、この山鉾の保存に幾多の難問が出た事でしょう。この事を考えると、山鉾巡行は、神々を乗せて、疫病神を集める「露払い」なのですね。以前、今宮...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

鶏鉾、鶏さんが大空に向かって羽ばたいている‥
そんな風に見えましたよ。
山鉾のひとつひとつに意味があるんですね。
それを知ったうえで見るとより感激しますね。

『蟷螂山』楽しみにしていたの。
朝の番組で「蟷螂のからくりおみくじ」を知ってそのつながりで。
からくり仕掛けの「大かまきり」、体調1.2m!?
電動かと思ったら人の手で動かしているのね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by takabone
良いですね~(^^)
私などは訳も分からずに写真を撮るだけになってしまうでしょうからwwこうやって解説して貰うとより楽しく見ることが出来ますね。

ワクチン接種なんですね。暑い中、大変ですが副反応うまく乗り越えて下さい~!!


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですね。
全ての鉾には色々な歴史、思い、意味もありますね。
日本のお祭りって、凄いですね。
一応は、頭の片隅に入れて行ったのですが・・・
暑さのために・・と言っておきます。

蟷螂山、人気がありますね。
歓声が違いました。
羽根を広げた時、とっても嬉しかったです。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~写真撮ってる時は、むやみやたらに撮ってましたよ。
デジカメの画面が光って、見えないんですよ~~
ピントも分らずに・・何枚も撮ってただけです。

なんとなく、雰囲気が分りますか?


ワクチン接種、4回で終るのか・・・5回目もあるとか・・
副反応がコワイですね。
乗り越えてみますかね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 駐在おやじ
こんなにたくさん山鉾があるんですね
そういえば祭りがあるのは知ってましたが ニュースで見るくらい こんなにたくさんの山鉾があるのは知りませんでした。

お祭りって 自分の目で見たことが無いんです・・・・
ワクチン 副反応なければいいですね
きっと大丈夫です ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


コンチキチン♪祇園囃子が頭から離れないです~~
アゲジャー♪ソーレー♪モヒトーツ♪ヨイ ヨイ♪と聞けば、自分も力を込めて・・・
アハハハハ
これで私、疫病退散してくれるかな??

Rさんの想い出は・・・浴衣着て、お酒???

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今回の前祭だけでも23基です。
ニュースでは、ハイライトだけで、全ての山鉾巡行は見られませんね。

この歳で炎天下の中、頑張ったでしょう!!
今でも、元気ハツラツです。

あああ~~副反応無いといいなぁ~~~

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「菊水鉾 ~芦刈山~伯牙山~太子山」

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「菊水鉾 ~芦刈山~伯牙山~太子山」

こんにちは。「コンチキチン」のお囃子。この時期は、ホテル内でもレストランでも、地下街でも、商店街でも「コンチキチン」と・・・甲高く響く「鉦(かね)」の音で知られる「祇園囃子」。すべての山鉾がお囃子を演奏するわけではありません。全部で34ある山鉾のうち、14の山鉾だけです。平安時代の疫病退散を祈る祭礼を起源としています。疫病の元とされる疫病神をおびき寄せるため、巡行でお囃子を奏でて誘い出し、山鉾町に持ち...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
お囃子付きは半分くらいとは知りませんでした。
お囃子なしの山鉾は静かに練り歩くのでしょうか?
見てる方からするとメリハリがあって良い?のかもしれませんけど・・・やっぱりコンチキチン欲しいところですね😃

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


山鉾には、上にお囃子さんがいらっしゃるので、元気を感じます。
傘や山は・・じっくりと眺めて、写真撮ってます~~
23基ですから、長期戦です。

だからですかね。
たまに、方向転換するとき、何回も回ってくれた山もありましたよ。
拍手喝采でした~~

はい、少し座りたいとか、休みたいとか・・・
ずーーーと山鉾ばかりだと、もっと疲れてしまいそうですね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

わたしも気になった!
持ち帰った疫病神はどうなるのって。

辻まわし、BSの2夜目の放送は圧巻、
それを目の前で!迫力、すごかったでしょうね。
千年も受け継がれてきた技とか、
ゲストの佐々木蔵之介さんの目もウルウルしてたような。

「燕子花図」、日本万博の記念切手になりましたよね、
尾形光琳原画、知らなかった。

No Subject * by 駐在おやじ
ええ~~~~ 山鉾 34もあるんですか ^^
そんなにあるとは思ってなかったです 
さすがトットちゃんさん 詳しいですね~~~~

来年は 見に行こうかな~~~~?
多分難しいですね T.T

  駐在おやじ

管理人のみ閲覧できます * by -

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
4年間もいたのに、この時期は帰省していました
沢山の画像と説明を、孫に見てきたように説明してやります

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


疫病神はいずこに・・・
気になりますよね。
私に付いてきてしまったのかしら??

凄い動く美術館ですよね。

すみません。
副反応に負けました~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


前祭は23基、後祭は11基ございます。
終ったら、直ぐに片付けるそうですよ~~

来年は・・・家で観てるまも・・・

コロナワクチン副反応に負けました~~
私もか弱い人間でした~~

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「放下鉾~岩戸山~船鉾」

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 いざ!出陣♪  「放下鉾~岩戸山~船鉾」

こんにちは。山鉾巡行も、これが最後となりました。最後の山鉾は、船鉾です。ただ、オマケで、「動く美術館」と言われる山鉾、明日にその模様の記事を書かせて頂きます。朝8時から場所取りをして、船鉾が通り過ぎて、開放されたのは13時でした。いや~~変な日焼けもして・・・よく倒れなかったわぁ~~直ぐにホテルに避難しました。ただ今13時、チェックイン時間にはまだまだ・・・でももうお部屋は用意されてて、ホテルのご...

... 続きを読む

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 ダンナが撮った「動く美術館」 懸装品を~

2022年 京都祇園祭 山鉾巡行 ダンナが撮った「動く美術館」 懸装品を~

こんにちは。祇園祭の山鉾は、「動く美術館」と言われています。鉾が今のような形になり、豪華な飾りをつけるようになったのは、室町時代以降、祭を経済的に支え続けた町衆さんの苦労の賜だそうです。桃山時代から江戸時代にかけて、外国との貿易のお陰で、美術品を山鉾を飾りつけるようになりました。まずは、長刀鉾の前懸、胴懸、水引です。次は、保昌山です。見送の道士、福禄寿、唐子などの背景に瑞雲や滝を配した「寿星図」の...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by 田舎のオ-ドリ-
動く 美術館☆

本当に素晴らしいです☆

そして
これだけたくさんの画像を残す頑張りに
頭が下がります♪

ありがとうございましたm(__)m

くれぐれもご自愛下さいます様に♥

* by takabone
素晴らしいですね~~!これだけの作品を見て回るのではなく向こうから見せに来てくれる、と考えたら凄く贅沢な体験ですよね~😃
かなり気合い要りそうですがいつか私も行ってみたくなりました!

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

体調が戻られたご様子、本当に良かった。
大変でしたね。

ほんとうに「動く美術館」。
一つ一つに込められた意味を読み解くのも楽しそう、
獅子も龍も虎もお顔がどことなくユーモラス♪

祇園祭の期間はきゅうりを食べないとか、
ホテルで出される食事もそうなのかしら。

暑い中、朝早くから場所取りをしての撮影。
おかげで貴重なシーンが見られて楽しかったです。
ご主人さまにもよろしくお伝えくださいね。

No Subject * by 駐在おやじ
おお~~~~ 豪華で 日本らしいですね~~~
と思ってたら イーリアス wwww
こんなのもあるんですね かなりびっくりしました

京都のお祭りで このタペストリーが ^^
いろんな 絵があり 目の保養になりました

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮、感謝申し上げます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
田舎のオ-ドリ-さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


祇園祭、去年に山鉾建てを見て、圧倒されました。
その時は、朝から雨だったので、透明のシートが掛けられて・・・
今回、しっかりと見れました。
楽しんでくださって、こちらも嬉しいです。

体調崩されませんように♪

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そう言えばそうですね。
向こうからやって来てくてれ・・・お披露目をして下さるのね。
でも、暑かったよ~~
有料席もありますが・・高いのよね。

次回は、takaboneさんが行って、写真撮ってアップして下さいね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、そうだと思います。
あの暑さで炎天下、来年は身体が持たないでしょうね。
1回見たら・・もう満足かしら??
さて、来年は・・・ぶっ倒れるかも・・

ありがとうございます。
しっかりと復活しました~~
お騒がせ致しました。

Pさんも、体調崩されませんように♪

京都祇園祭の街並み 「祇園祭ぎゃらりぃ」 「鍵善良房でくずきり」

京都祇園祭の街並み 「祇園祭ぎゃらりぃ」 「鍵善良房でくずきり」

こんにちは。7月18日、朝から、八坂神社にホテルからタクシーにて。粽を納めて、四条通を歩いてみましょう。八坂神社の前にある交番。ホッとしますね♪「祇園祭ぎゃらりぃ」がありましたので、入ってみましょう。山鉾に使われた「見送」です。15世紀ローマ郊外のティヴォリのルネサンス洋式の噴水を染め上げられた作品だそうです。山鉾も飾られておりました。クギをつかわないで、縄だけで組まれています。祇園祭の屏風です。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
屏風が素晴らしいですね~ずっと眺めていたくなりますね😃

わらび餅も美味しそう~~ お値段かなりのものですけど、他では味わえない伝統の味なんでしょうね!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「祇園祭ぎゃらりぃ」楽しそう。
前にBSの番組で山鉾の飾りになぜ外国の図案が多いのかを
解説していたのをチラッと‥諸説ありすぎ。

くず切り、見るからに涼し気♪
そうそう、作り置きできないんですよね、
友人の茶房で一時期、メニューに載せていたのですけど
それにかかりきりになってほかの対応ができなく中止に。
チュルんとした食感とのど越し、懐かしいな。

No Subject * by Jr.mama
いやーん、とっとちゃん、
私は最近は時間があるとYoutubeで
京都ばっかり見ています。
来年は―来年はーー。
4泊5日で行っちゃうかなー。
今年は東京に板付きになってしまったからね。
でも、暑い時期は無理だわねー。京都は東京より暑いのよねー。
とっとちゃんのブログで勉強して、色々プランを練りますわー。師匠!!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


屏風、他にも写真を何枚も撮りましたが・・・
もっと掲載すれば良かったですね。

わらび餅も美味しかったですが、葛きりはもっと美味しかったです~~
金沢で頂いた葛きりも美味しかったなぁ~~
葛きり、出来たてでないとダメなんですよ~~

ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
くずきりを食べるのに八坂神社や祇園祭ギャラリーがお供についているのは超豪華ですね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


BSで山鉾の説明してましたね。
私も勉強させて頂きました。
だから海外の物が・・・京都でなぜ?て思ってました。

葛きり、とっても冷たくて、ツルッと喉ごしが良かったです。
以前から、このお店が気になってまして・・・
いつも混んでて、今回も混んでましたが・・・

そうなんですよね。
出来たてしか・・皆様葛きりを頂いてましたよ。
奥では、てんてこ舞いだったのでしょうね。
表では、涼しい中、景色を眺めながら、優雅な時間でした。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都って、時間が過ぎていくようで、止まってるようにも感じます。
四季折々の景色、寺院仏閣もあちこちと・・・
見ても、見ても次から次へと行ってみたい所が増えていきます~~
エンドレスですよ~~

京都は盆地ですが、緑もいっぱいございます。
お寺のお庭見ながら、す~~~と涼しい風がまた良いのです。

京都に出掛けるようになったのは、コロナのお陰です。
コロナが流行らなかったら・・・いつものように海外に行ってました。
海外も行きたい所はいっぱいありましたから!!!

師匠ですか!!!
いや~~Jr.mamaさんも私の師匠でしょ~~~

京都祇園祭 ホテル朝食とおかいものを♪

京都祇園祭 ホテル朝食とおかいものを♪

こんにちは。7月19日、朝から、いや夜中から大雨。京都では、緊急アラートがけたたましく鳴り続けていました。今日の予定は、どうしようかと・・・まずは、朝食を頂きに参りましょう。いつもの無料で頂ける朝食、今回は2日間とも和食をチョイス。有り難いステイタスでございます。洋食は面倒になってきました~~~スライドショーにて。いつもと変わらない美味しいだし巻きたまご。1日目の朝食とお品が変わっておりました。嬉...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

さすが祇園ですね * by 壁ぎわさん
料理も うちわの名前も 祇園ですねぇ
そう言えば昔
http://sawae5554.blog.fc2.com/blog-entry-876.html
この日 友人から 一人 55000でしたと割り勘の請求が有りましたよ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: さすが祇園ですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~とっても充実した京都でしたよ。
最後の日は、凄い雨でした~~
もうスマホが緊急災害の音が鳴り続けて・・・
富山ではそのような事がないように、気を付けます。

かじ正、凄い~~
いくら8年前とはいえ、今ではその3倍くらい出さないと・・・
愉しい京都の夜でしたね。
次の京都前夜祭が愉しみです♪

No Subject * by arty
こんにちは。ご無沙汰しております。

京都は大体毎月行くようになったのでとても楽しく拝見しています。とっとちゃんさんの高級路線なお食事はとてもまねできませんが、それでもお持ちかえりならなんとかなりそうです(笑)。鯖寿司大好きなのでこれは試してみようと思います。鱧姿壽司って初めてみましたが、夏限定ですか??それと庶民(!)の京ちらし。私がイメージする庶民とちょっとはなれていそうです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
artyさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰して、読み逃げばかりですみません。


コロナ禍で、海外から国内にシフトして、京都が愉しくなりました。
最初はお寺巡りでしたが・・・色々な愉しみが増えました~~

ここ「いづ重」さん、「いづう」で修行なさった方だそうです。
「いづう」はまだ敷居が高いようなので・・・
鱧姿寿司、私も初めて知りました~~
美味しかったですよ。
でも、私の舌は京ちらしに軍配が・・・
今度は箱寿司を頂きたいですね。

京都って、まだまだ勉強ですよ♪



管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

おいしいものを見るのは楽しい♪

ホテルの朝食、1日目と違う料理が並ぶ心遣い、良いなあ。
鯖寿しに鱧の姿寿司、京ちらし‥初めて見るものばかり、
鯖寿しの鯖の身の厚さ、すごい。
京ちらしは雅びな感じが素敵、食べてみたいわあ♪

大雨のなかのお出かけは大変でしたね、
せっかく行ったからには楽しまないとですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都で大雨でスマホが鳴り続けたのは2回目なんです。
広い道路では、川のように・・・
車の水しぶきがハンパなくて、そろそろと走るマナーの良い方もいらっしゃいました。
凄い雨でした。

はい、大雨の中だろうが・・・いざ進めです!!
帰りの日で良かったわ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
違っていたので、ラッキーと思ったのですが・・・
あの焼き魚はもう1回食べたかったわぁ~~

さすが、「いづ重」でしたよ。
どれも美味しかったです。
昆布もちゃんと食べました~~
鱧の姿寿司、初めて知りましたよ。
京ちらし、やはり愛知とは違ってますね。

杯、大雨の中でも関係ございません。
どうせ濡れるのなら、全て遂行しましたよ~~
買うべき物は買って、帰りました~~