fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 鞍馬寺

2022年11月 京都 「鞍馬寺に行きましょう♪」

2022年11月 京都 「鞍馬寺に行きましょう♪」

こんにちは。鞍馬弘教総本で、770年(宝亀1)鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を本尊として奉安したのが起こりだそうです。1200年以上の歴史があるので、色々トパワースポットもある事でしょうね。平安時代は京都の北方守護の寺として信仰を集めたのです。って、私は、義経(牛若丸)が修行したお山ですよね。天狗様がいらっしゃるお寺さんで、テレビで「鞍馬天狗」を観たわぁ~紫式部の『源氏物語』に登場する光源氏と若紫の...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ケーブルカーでらくちん、とはいきませんでしたか、
本殿まで155段の階段‥確かに息が切れますねえ。

鞍馬寺と言えば義経さん、
鎌倉殿~の菅田将暉さん、鮮やかに演じられましたね、
その分、より悲しさが増したけど。

海底から噴き出した溶岩って‥海、遠いし‥
何億年もの時間の流れの中でいろんな事情があって
ここに出現したのかな、ロマンだわ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ケーブルカーだけでは・・・
歩きました~~上りました~~
つづら折りを上るよりは良いかと・・・

牛若丸と天狗の修験の山ですね。
義経は滝沢秀明さんが一番好きだったわぁ~~

この青い石、そこら中にあるのよ。
持って帰りたいくらいでしたが、止めましたよ~~
怒られそうですから・・・

2022年11月 京都 「鞍馬寺 本堂へ♪」

2022年11月 京都 「鞍馬寺 本堂へ♪」

こんにちは。ケーブルに乗り、階段を上り、本殿金堂へと目指します。本堂には、宇宙の大霊、尊天のお働きを象徴する千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊(脇侍、役行者・遮那王尊)を奉安する中心道場です。御本尊は秘仏なんですが・・・60年に一度、丙寅の年に開扉されます。本殿の地下は、宝殿で信徒の清浄髪が厳かに祀られているそうです。建てられている場所は標高410mです。本堂の護法魔王尊。あまり聞き慣れない魔王様で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

香炉の鞍馬寺の寺紋‥天狗の羽団扇に見えちゃうな、
天狗伝説の魔王様って異星人であったという説もちらり、
そこからの金剛床、ここにも宇宙とのつながりが。

そうそう、平泉で討たれたはずの義経さんだけど、
北海道には義経さんの伝説が100以上残っているのよ、
平取町には義経神社、支笏湖近くの滝には義経の埋蔵金伝説。

話は変わりますが‥奈良市の富雄丸山古墳からでた
盾形銅鏡と長~い剣、気になりますねえ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私もずーーと天狗の団扇だと思ってました~~
調べたら・・違った!!
天狗さんは魔王だったのかぁ~~と思ったのですが・・・
宇宙人だともありましたね。
金剛床、立って手を広げて仰ぎ見たのですが・・・
何も交信はなかったです。

義経伝説、色々ありますね。
チンギス・ハーンになったとか・・・
北海道にもあるのですね。

奈良の発掘、凄いものが出てきましたね。
鋳造技術を考えると、渡来人の英知なのか・・・
謎が謎を呼びますね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメDさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
褒めて頂くと・・トドも木に登りますぞ~~
どうやって???
秘密で御座りまする~~

* by tkmtrip
こんにちは!

60年に一度の開扉ですか~
その日に立ち会ってみたいです

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


次の丙寅の年は、2046年かな。
私、ムリだわぁ~~
立ち会いたいですが・・・


No Subject * by takabone
鞍馬寺の寺紋ならやっぱり天狗の羽団扇だと思っている人が大半ですよね~(笑)
丙虎って・・・2046年なんですね。23年後か~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


60年に一度・・・23年後に行かないと一生観れませんね。
私はムリですが・・・
寺紋、団扇だと思ってました。

2022年11月 京都 「鞍馬寺 周辺散策して下山♪」

2022年11月 京都 「鞍馬寺 周辺散策して下山♪」

こんにちは。鞍馬寺の本堂を参拝したあとは・・・折角ですから、今来た道を通り、ケーブルカーにて降りましょう。ただ、こんな道もありますが、車を鞍馬寺の鳥居の近くに駐車しておりますので・・・貴船神社の場所まで行けますよ~~ケーブルカーを使わずに、鞍馬寺鳥居から貴船神社西門まで徒歩で行きますと・・・「牛皮丸史跡めぐり」もできます。四季折々、山歩きを楽しみながら、自然観察、歴史や文学散歩、古美術観賞はいかが...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はしっこ
京都、いいですね、連泊してゆっくり散策したいです!少しグレードの高いホテルや町屋の片泊まりもいいかもしれませんね、ヒツジのとっとちゃん様の記事は独特のゆったりして気品が溢れていますね!
はしっこも見習いと思います。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
1泊だと、直ぐに帰るような・・・
でも日帰りでも大丈夫なような・・・
色々なホテルに泊まるのも大好きな観光の内です♪
町屋だと1棟貸しも多くて、二人だと寂しいなぁ~~

ありがとうございます。
嬉しい事を言って頂くと、調子の乗ってしまいます~~
これからもガンバリますね♪

* by takabone
歩いてみると思わぬ発見があったりして楽しいですよね。食事のタイミングも難しいところ。

光明心殿の扁額、「明」の日の部分が目になっているのが気になってしまいました。何か意味があるのかもしれませんね~

No Subject * by 駐在おやじ
すごくきれいで 大きいお寺なんですね
鞍馬って あの義経の? と思ったら やっぱりそうなんですね。
そうか 京都 ここもありましたね ^^
う~~~ん 京都 見るところ多すぎです www

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

緑から赤へ染められていく‥紅葉のお写真、素敵。

護法魔王尊の絵馬、両側に描かれた羽団扇、
やっぱり鞍馬寺の寺紋の香炉とそっくりだなあって。
で、じーっと見ていたら‥座金星の文字、
やっぱり天狗さんは金星にゆかりがあるんだと。
顔は「くらま」の文字で表わしてあるのは粋だわね。

そっか155段!
上ったからには降りなくてはいけないのね、
膝が笑っちゃいそう。
お疲れさまでした。
とっとちゃんの頑張りでたくさんの景色が見られて幸せです♪

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですね。
歩かないと行けないのかも・・・
ケーブル乗ってはいけませんね。
もっと、発見があったかと・・・地図見て思いました~~

そうですね。
やはり鞍馬山の天狗さんは金星からきた宇宙人かも知れませんね。
16歳から歳を取らないそうですから・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この鞍馬寺、下から歩いて参拝された方が良いですね。
もういっぱいのパワースポットだらけですよ。
私は感じませんが、きっと頂いてきてるのかも知れません。
金星のパワー、六パワーパワーですからねぇ~~~

京都旅、いつのなったら終るのか・・・ループ状態です~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良く気が付かれましたね。
金星は五芒星、皇后床は六芒星、パワーの源ですね。
天狗さん(護法魔王)が金星からこの地に辿り着いたと言う事なんでしょうね。
この絵馬、気に入っちゃったのよ。

もっと探せば色々有ると思うのよ。
はるさん、探してきて~~~
下から徒歩でね♪
帰りは、奥の院を目指して・・・
宜しくです!!!

2022年12月 京都 「鞍馬寺 叡山電鉄 鞍馬駅」

2022年12月 京都 「鞍馬寺 叡山電鉄 鞍馬駅」

こんにちは。後から・・・展示されてる叡山電鉄の列車です。この天狗さんの長いお鼻、雪の重さで折れた事もあるそうですね。いや~~11月に鞍馬寺に参拝して・・・まぜ12月初旬にも鞍馬寺に行ったのか・・・それは、この天狗が観たかったからなのです。11月は情報不足で、この天狗様がどこにおられるのか分らずで帰ってきてしまいました。叡山電鉄の鞍馬駅前にございますよ~~これで満足じゃあ~~~でも鞍馬駅、見所満載で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
駅自体がちょっとした博物館になってますね~
紅葉も綺麗ですね😃

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


駅が面白いでしょう。
駅を見学したくて、また行ってきた次第です。
この大きな天狗のオブジェが観たかったです。

紅葉はおまけみたいでしたが、キレイでしょう♪

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

11月に続いて12月も鞍馬に!
とっとちゃんの探求心、すばらしい。
それにしても天狗さんのお鼻、立派、
西洋の方なのかしら思っていたら金星からなのね、
金星のイメージはビーナスだったのだけどな。

駅舎、義経さんにまつわる絵がいっぱい。
弁慶と牛若丸の五条大橋のシーン、
幼児絵本の挿絵の印象が強かったけど緊張感がすごいなあ。

あのね、歴史の謎が大好物の友人が、
玉依姫が乗ってきた黄色の船は宇宙船だって言うのよ、
なので誰にも知られないよう石組みで覆ってしまったって。
天狗さんが金星からやってきたのなら‥無くもない!?

No Subject * by 駐在おやじ
念願の 天狗の像が見れてよかったですね
心残りになり リベンジしたくなる気持ちわかります ^^
そして 満足~~~ の気持ちも wwww

雪で鼻が折れたんですか?
丸っぽいのに 思ったより雪がつくんですね www

  駐在おやじ

* by tkmtrip
こんにちは!

ここ行ってみたかったんですよ~
天狗の花が折れるんですね笑
雪には勝てなかったかぁ~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、この天狗が観たくて・・・
ちょっと寄り道して見てきました~~
テレビでこの天狗が写ってたので、あれ~~って思ってしまいましたよ。
そうですね。
金星人です~~~笑

駅舎、可愛いでしょう。
楽しめちゃいました。

うんうん、そうだと思いますよ。
あの中には宇宙船が隠してあるのです。
きっと「竹取物語」もどこかに埋めてあるのでは・・笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、良かったです~~
見て満足です!!
凄い大きなオブジェです。

以前は鼻が雪の重さで折れた事がありましたよ。
今は大丈夫なように補強してるのかな??

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鞍馬寺、叡電電鉄に乗ってきたら、すぐにお目にかかれますが、
車だと、駅に行かないとと思わない限り素通りでしょうね。
この天狗様が見たくて、鞍馬寺参拝してきました~~