fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 高山寺

2022年12月 京都旅 「栂尾山 高山寺」 

2022年12月 京都旅 「栂尾山 高山寺」 

こんにちは。金堂も・・・「栂尾山 高山寺」鳥獣人物戯画で名高い世界遺産であり、774年の創建された由緒ある古刹です。1206年に明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興されました。鳥獣人物戯画をはじめ、国宝8点、重要文化財1万点余りを所蔵、境内は国の史跡にも指定されています。そして、茶の発祥地といわれ、明恵上人が栽培した茶が宇治へと伝わり、宇治茶が起こったことで知られて、境内では...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
高山寺と聞いても分かりませんでしたけど、
鳥獣人物戯画なら分かります!
それにしても殆どハイキングですね~(笑)

* by シルケ
病院の待ち合いで書いてます(^_^;)
綺麗な写真に癒されております
見ていて思ったのですが
とっとさん、年間どれくらいお出かけされてるのでしょう(^_^;)
元気があればこそ、ですね!
私も追い付きたい‥

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

あの鳥獣人物戯画がここに!そして宇治茶の始まりの地。
ひっそりとした印象だけどさすが世界文化遺産。
それにしても登り、また登り‥ツラいね、
それにしてもとっとちゃん、健脚だわ。

仏足石、初めて見ました。
一つ一つの模様?踏み跡?に意味があるんでしょうね。
とても印象的だわ。

すくっと天に向かって伸びる樹々はヒノキかな、
立派だね、こちらではたぶん、見られないかな、
おかげで花粉症がないって言われてる‥らしい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


高山寺、分りませんよねぇ~~
私も知りませんでした。
でも鳥獣人物戯画は多くの方が知ってますよね。

はい、ハイキング、それも起伏のある・・・
広い場所です。

* by tkmtrip
こんにちは!

なかなかハードですね!
この足跡面白いです笑
高山寺といえば、台風で工事してたのでまだ行けてませんでした
もう工事はしてなかったですか?
私も行きたいです😆

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~待合室で・・・有り難う御座います。
大丈夫でしたか?

デューク・エイセスの「女ひとり」シリーズです。
一番は、大原三千院~~~
2番が、栂尾高山寺~~~
なんですよ~~
って事は、3番の嵐山大覚寺~~~も行きましたよ~~~

コロナ前は、一人海外に良く行ってました。
コロナ禍になって、ダンナと二人国内旅!!
良く遊んでますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、鳥獣人物戯画のお寺さんです。
他の方のブログを見て、ココはどこ??ってね。
でーー大原三千院も行ったし・・・
次は栂尾 高山寺だと思いました~~
分りましたか??
デューク・エイセスの「女ひとり」の歌詞からですよ。

ここ、起伏のあるハイキングコースだと思って・・・
歩きましたよ~~

仏足石、初めてでしたか?
もっとしっかりと撮ってこれば良かったですね。
四国巡礼の時、しっかりと見たものですから・・

花粉症がないのですか!!
幸せですね。


Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


どこのお寺さんも、起伏激しく、敷地も広いですね。
仏足石、色々な文様がありますね。

もう大丈夫でしたよ。道路も大丈夫です。

2022年12月 京都旅 「栂尾山 高山寺」 日本最古の茶園と国宝の石水院

2022年12月 京都旅 「栂尾山 高山寺」 日本最古の茶園と国宝の石水院

こんにちは。「高山寺」なぜ、高山寺に行ったのか・・・それは、デューク・エイセスの曲「女ひとり」の歌詞からなんです。気づいた方、いらっしゃいますでしょうか?すでに、大原 三千院に行って、記事にかきましたね。その2番は、「京都 栂尾 高山寺 恋に疲れた女が一人~~♪」はい、3番目の嵐山 大覚寺も・・・そのうちに・・・高山寺は、鳥獣人物戯画が有名ですが、この石水院 廂の間にあります善財童子像の風景も有名な...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
「女ひとり」は知っていましたが、二番までは...
さすがです!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


口ずさみながら、坂道を歩いてましたね。
昭和の方しか知らない曲かしらね。

恋に疲れた女になってみたかったわぁ~~
絵空事ですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、昭和の女ですから!!!
3番目もありますから・・・楽しみに♪

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

善財童子さん、なんと愛らしいお姿。
これから多くの知者と出会われて立派になられるのねえ。

開山堂のお写真にある赤いバケツ、消火備えかな、。
しぶい侘び寂いろの寺院に赤と思いましたけど
火災は一番の大敵ですもんね。

お茶の花、岐阜のお寺で見たことがありますよ、
椿の花のようだなと思った記憶が。
数年前からこちらのニセコ町で栽培が始まって
いよいよ今年、製品としてデビューするらしいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


可愛い菩薩様でしょう。
愛くるしいのよねぇ~~

はい、世界遺産を守るためのバケツです。
万が一火が出ると、大変な事になってしまいます。
乾燥してるこの時期は危ないですね。

お茶の花、ツバキに似てますよね。
珍しいお花を見させて頂きました。
って、お茶の木にお花、全然お花がある事自体知らなかったし、気にもとめてなかったです。

北海道ニセコでお茶の栽培ですか!!
霜とか気温の管理、大変なのでしょうね。
どんなお茶が出kルカ楽しみですね。

* by tkmtrip
こんにちは!

このかわいい子がめちゃくちゃ気になりました笑
廂の間にいるんですね!
会いに行かなければ笑

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ぜひぜひ、可愛い普賢菩薩様に会いに行って下さいませ。
可愛いから、角度変えて、撮ってしまいました~~
受付した所からまっすぐに行くとありますよ。
すぐに分ると思います。

2022年12月 京都旅 「栂尾山 高山寺」 鳥獣人物戯画

2022年12月 京都旅 「栂尾山 高山寺」 鳥獣人物戯画

こんにちは。高山寺の一番の見どころは、国宝・石水院と鳥獣人物戯画です。他にも、金堂・開山堂・明恵上人御廟・仏足石・茶室「遺香庵」などがありましたね。一番観たかったのが、「鳥獣人物戯画」です。平安後期〜鎌倉初期に描かれた、コミカルでストーリー性のある絵巻です。現代日本のマンガのルーツと言われています。甲乙丙丁の4巻は、全巻同筆ではなく技法も制作年代もかなりの幅があるようです。ウサギやカエル、サルなど...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
鳥獣戯画、本物は国立博物館なんですね~
レプリカでも国宝とは驚きました!

躍動感が素晴らしいです。いつの世も絵心のある人はいるんですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


多分、国宝 「鳥獣人物戯画」の所有者は高山寺なのでしょうね。
本物は、国立博物館で保存してもらってるみたいな感じなのでしょうか?
ずーとそう思ってましたが・・・

それでも、なかなかお目にかかれないので、じっくり観てきました。
ただ、全巻ではなかったですね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

鳥獣人物戯画‥日本最古の漫画なんですね、
躍動感あふれる筆致、これが800年前に描かれたなんて。
いま見ても全然古さを感じないのはよほど力量のある方が
描かれたんでしょうね。

小犬の木彫り像、善財童子像、どちらもむっちり可愛い、
明恵上人さまはこういうのが好みなのね。
廂(ひさし)の間の飾り欄間‥花頭窓のデザイン?
開山堂にも花頭窓があったし、ここは禅堂なのかな。

日本最古の茶園の茶葉で立てたお抹茶の味はいかがでしたか。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鳥獣人物戯画、この絵を学校で見たとき、衝撃を受けましたよ。
なんと躍動感あふれる動物たち。
人間そっくりですもんね。
この難しい絵のお名前、覚えちゃったもの。

この絵巻物、やはり古いから無くなってるのもあり、
絵巻として、つなぎ合わしたそうで、つなぎ目が分りますよね。
この作業も大変だったことでしょうね。

本当に可愛い物だらけのお寺さんですね♪

お抹茶、お菓子も美味しく、色々な所にウサギさんとカエルさん。
行って良かったです。

No Subject * by 駐在おやじ
鳥獣人物戯画 最初の写真の絵は知ってますが
こんなに種類があったんですね ^^
ウサギが鹿を引いてる wwwww
おさるさんは お坊さんなんですね~~~~

漫画と言えば そうですね これは漫画だったんですね~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


4巻まであるから凄いですよね。
全部、観たかった~~
これは、国立博物館で公開されてる時に行かねば・・・行きたいなぁ~~
面白い動きをしてますよね。
観てて、楽しかったです。

字がないから、マンガだから楽しかったのか・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですね。良い散歩コースですし、見学するものもいっぱいです。
季節的には、庭が綺麗になる新緑や紅葉の時が良いのではと思います。

お抹茶とお菓子、京都の楽しみとなりました。