2015-05-08 (Fri)✎
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 30番札所 百々山 東明院 善楽寺」 人多くたち集まれる一ノ宮 昔も今も栄えぬるかなこの辺り一帯は、往時「神辺郷」といわれ、土佐では最も古くから栄えた地方であったようです。縁起によると、桓武天皇が在位されていたあとの大同年間に弘法大師がこの地を訪れ、土佐国一ノ宮・総鎮守である高鴨大明神の別当寺として、...
四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 30番札所 百々山 東明院 善楽寺」 人多くたち集まれる一ノ宮 昔も今も栄えぬるかなこの辺り一帯は、往時「神辺郷」といわれ、土佐では最も古くから栄えた地方であったようです。縁起によると、桓武天皇が在位されていたあとの大同年間に弘法大師がこの地を訪れ、土佐国一ノ宮・総鎮守である高鴨大明神の別当寺として、...