こんにちは。今回、「モラタメ」さんと「ハチ食品」さんのおかげで、こちらの商品をお試しする事が出来ました。ありがとうございます。「ベジタフルシリーズ 4種4点セット」厚生労働省が推奨する1日分の緑黄色野菜量・・・120gがこの1箱で摂取できるんです。なかなか野菜って食べるの大変なんですよね。毎食、自分の両手に入るぐらいの野菜を摂らないといけないらしいです。ついつい、野菜不足になってしまう毎日です。本日の昼食...
こんにちは。「国八十八ヶ所霊場めぐり 13番札所 大栗山 花蔵院 大日寺」 阿波の国一宮とはゆうだすき かけて頼めやこの世のちの世徳島市のそのいちばん西部で鮎喰川を渡った平地にあり、車の往来が激しい県道の反対側にあります。昔は、阿波の総鎮守であった一の宮神社だったそうです。空中から大日如来が紫雲とともに舞いおり、「この地は霊地なり。心あらば一宇を建立すべし」...
こんにちは。「モラタメ」さんと「明治」さんのおかげで、こちらの商品のお試しが出来ました。「Daily Rich(デイリーリッチ) 具だくさん調理ソース 4種4点セット」ありがとうございました。当選しました商品はこちらです。他にもこんなにいっぱい種類があるのですね。時間をかけずに、おうちで"ちょっとリッチ"な夕食を♪とっても美味しそうなリッチな夕食!! いいじゃないですか!!!ズボラな私でも簡単に作れそうです...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 12番札所 摩盧山 正寿院 焼山寺」 後の世を思えば恭敬焼山寺 死出や三途の難所ありとも焼山寺山(標高938メートル)の8合目近くにあり、四国霊場で2番目に高い山岳札所です。11番札所からは「遍路ころがし」と言われていますが、今では車で行けます。神通力を持ち火を吐いて村人を襲う大蛇がこの山に棲んでいることを聞き、大...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 11番札所 金剛山一乗院 藤井寺」 色も香も無比中道の藤井寺 真如の波のたたぬ日もなし三方を山に囲まれ、渓流の清らかな仙境に心を惹かれた弘法大師が、この地で護摩修法をされたのは弘仁6年のことと伝えられています。大師は42歳の厄年に当たり、自らの厄難を祓い、衆生の安寧を願って薬師如来像を彫造して、堂宇を建立されました。5色の...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺」 欲心をただ一筋に切幡寺 後の世までの障りとぞなる切幡山の中腹、標高155メートルに境内があります。眼下には吉野川がゆったりと流れ、前方には四国山脈の雄大な山々が連なっています。修行中の空海(弘法大師)が、着物がほころびた僧衣を繕うため機織の娘に継ぎ布を求めたところ、織りかけていた布...
こんにちは。まずは、徳島県 発心の道場 1番から23番目までの地図です。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 9番札所 正覚山 菩提院 法輪寺」 大乗のひほうもとがもひるがえし 転法輪の縁とこそきけ弘法大師がこの地方で巡教されていたときの弘仁6年、白蛇を見つけたそうです。白蛇は仏の使いであるといわれていることから、大師は釈迦の涅槃像を彫造し、寺を開基したとさ...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場巡り 8番札所 普明山 真光院 熊谷寺」 たきぎとり水熊谷の寺に来て 難行するも後の世のため四国霊場のなかで最大級の仁王門を構えてるとのこと。弘法大師がこの地の閼於ヶ谷で修行をされていた時、紀州の熊野権現があらわれ「末世の衆生を永く済度せよ」と告げられ、金の観世音菩薩像を授け、虚空はるかに去っていったというお話で...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 6番札所 温泉山 瑠璃光院 安楽寺」 かりの世に知行争うむやくなり 安楽国の守護をのぞめよ弘法大師によって温泉湯治の利益が伝えられた旧跡です。愛知県尾西市の水谷しづさんは、脊髄カリエスの難病にかかり床についていた。当寺の住職は、夫の繁治氏に病床で苦しむしづさんを伴い、四国遍路をすすめた。二人は遍路の旅を決行した...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺」 極楽の宝の池を思えただ 黄金の泉すみたたえたる弘仁年間(810〜24)になって弘法大師が四国を巡教された際、村の人たちが日照りに苦しんでいるのを見て、この地に井戸を掘られた。 この井戸から湧き出た水は霊水で、「長寿をもたらす黄金の井戸」とされ、寺名の「金光明寺」を改め、「金泉寺」と...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場巡り 黒巌山 遍照院 大日寺」 ながむれば月白妙の夜半なれや ただ黒谷のすみぞめの袖弘法大師が42歳にあたる弘仁6年、この地に長く留まり修行していたとき、大日如来を感得されたそうです。三門 (鐘楼門)です。朱塗りの三門で、上部が円柱の鐘楼となっており、1階は角柱という珍しい造りです。1階は角柱、2階は丸柱が分かりますでしょ...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場巡り 5番札所 無尽山 荘厳院 地蔵寺」 六道の能化の地蔵大菩薩 導き給えこの世後の世 勝軍地蔵菩薩は甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしており、八十八箇所中で勝軍地蔵を本尊としているのは、このお寺さんだけだそうです。甲冑を身につけ、右手に錫杖、左手には如意宝珠をもち、軍馬にまたがる勇ましい姿をしているが、悪者を退治し、災...
こんにちは。本当は、3番札所 金泉寺へ行く予定だったのですが・・・・・・・・急遽、先にお昼に行くことになりました。 だってもう13:10すぎなんですものね。昼食会場は、6番札所 安楽寺さんです。 本日の宿泊先でもあります。私、宿坊で昼食頂くのは初めてなんですよ。宿坊と言う事は、本日最後のお参りの場所なんです。お寺さんの詳しい説明は、お参りの時にさせていただきます。回遊式日本庭園がステキです...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場巡り 2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺」 極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせにせよ一つのお寺で、本堂と大師堂でお経を唱えます。一体どんなお経を読むのでしょうか?まずは、般若心経(はんにゃしんぎょう)について。「大般若波羅蜜多経」という、およそ600巻にも及ぶ膨大な経典の中から、仏教のありがたいお話をわずか262文字にまとめ...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 1番札所 竺和山 一乗院 霊山寺」 霊山の釈迦のみ前にめぐりきて よろずの罪も消えうせにけり四国八十八ヶ所霊場の全行程はおよそ1460キロ。ここが「発願の寺」、「同行二人」の長い旅となります。何をどうしたら良いのかは、しっかりと先達さんが教えて下さいます。お経も、ゆっくりと読んでいただけるので、「ひらがな」を一生懸命に追って、読みまし...
こんにちは。7月末に、ツアー会社の説明会を聞き、すぐに予約をしてしまいました。 体力もないし、どんなものかも理解せず、ただただ、「行かないと」という気持ちが先にありまして・・・・・ですから、開創1200年記念だとも知らずに・・・今年はすごい人気があるらしいです!!3泊4日 私にとっては、「弾丸! OH・遍路」って感じでした。まずは、徳島県の「発心の道場 1~23番」と「修行の道場 24~27番...
愈々始まりますね!今後が楽しみ・・・・。
期待していますしています。
ひげ爺 良兵衛
こんにちは。楽天市場は、たまに覗いています。テレビでも放映されていまして・・・・ついつい・・・・手を伸ばしてしまいました。 「おいもや」 名前の通り、サツマイモのスイーツを専門としているお店なんです。特に「芋ようかん」が食べたくて・・・・舟和の芋ようかんも好きなんですが・・・注文したのは、こちらです。 風呂敷に可愛く包まれて、美味しそうなスイーツが・・・・・・・まずは、芋ようかんを食...
こんにちは。9月のある日、3泊4日にて四国地方に行ってきました 淡路SAで休憩です。 何年ぶりかの淡路島でした。 観覧車、出来てたんですねぇ~~~乗ってませんが・・・・本州から明石海峡を渡って、キレイな風景です。 淡路島全景の地図です。 玉ねぎやワカメが有名なんですよね。阪神大震災でも、多くの被災をして、そのままの姿で保存されてる所もありますよ。 本当に良いお天気です では、車の中から鳴門海...
私は、四国へ行ったことがありませんが、
海と山を両方楽しめそうですね。
美しいお写真が
さわやかです^^
悠久クルーズに遊びに来ていただいてありがとうございます!
マニアックなブログですが、今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。9月8日は、「中秋の名月」です。 「芋名月」とも言います。本来は 中秋の名月でのお供えは 月が出てくる方角へ 机や三方などを置いてその上に月見団子 お神酒 サトイモ、枝豆のほか 秋に収穫される果物などや 秋の七草をお供えするのでしょうが・・・・私は、なぜか四国徳島市のヨットハーバーの付近で見ていましたよ~~いかがでしょうか?ちなみに、こちらが去年の中秋の名月です。 1年間の違いが分...
「名月をとってくれろと泣く子かな 一茶」この句の
泣く駄々っ子の見た月もこんなに綺麗な月だったでしょうねえ!。
泣く幼児の気持ちが理解できるほど綺麗な月です。
名月と好天気の巡礼何よりでした!!
ひげ爺 良兵衛
コメント感謝申し上げます。
先日は大変お世話になりました。
とっても詳しく書かれていまして、助かりました。
本当にとっても良い天気に恵まれまして、良かったです。
お月様もしっかりと撮れました。
ありがとうございました。
こんにちは。宮崎県宮崎市の キッチンノブ をご紹介させていただきます。知ってる方、いらっしゃいますか?小麦粉、保存料などは一切使っていません。地元宮崎県の創業100年にもなる「永友養蜂園」様の純度100%の天然蜂蜜を使用しています。かわいいロゴですよね♪2種類のチーズケーキをお取り寄せしてみました。「はちみつチーズケーキ」と「碧のチーズケーキ」 青のシールが貼ってあるから分かりやすいわよ。では中...
こんにちは。お料理講座に通っています。今月は「食欲の秋を楽しむ 秋色ごはん」お献立は、しいたけの混ぜごはん・鮭のホイル焼き・サトイモサラダ・なすのナムル風酢の物・青梗菜スープ・巨峰ポンチこの定食で、色々ワケはございますが、780円也。某タ○タさんのランチと同じように総カロリーは500kcal以下でございます。メインの鮭のホイル焼きを・・・・・脇にあるがサトイモサラダです。しいたけの混ぜごはんは、具材を...
はじめまして。備忘録としての日記がわりに、書いていければと思います。宜しくお願い申し上げます。ポチンとして頂けたら嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村...