fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2015年03月

東京ディズニーランド 「クラブ33」と「JCBラウンジ スターツアーズ」

東京ディズニーランド 「クラブ33」と「JCBラウンジ スターツアーズ」

こんにちは。昔むかしの3月吉日 13:00東京ディズニーランドの中の秘密のクラブ「クラブ33」ご招待を受けて、行って参りました。ワールドバザールの中にあるこの扉。このドアの右側にある鏡の中は・・・開けられるんです。予約者の名前を告げると・・・2箇所もあるカギが開けられ、スタッフがお迎えに来られます。中に入ると、意外と広くて・・・調度品を・・・エレベーターのドアまで撮っております。入って来たドアの方...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  47番札所 八坂寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  47番札所 八坂寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  47番札所 熊野山 妙見院 八坂寺」                    花を見て歌詠む人は八坂寺                     三仏じょうの縁 とこそきけ浄瑠璃寺から北へ約1キロと近い八坂寺との間は、田園のゆるやかな曲がり道をたどる遍路道「四国のみち」です。遍路の元祖といわれる右衛門三郎の伝説との縁も深いそうです。修験道の開祖・役行者小角が開基と...

... 続きを読む

モラタメ★井村屋 やわもちアイス(白桃シャーベット)24個をお試し♪

モラタメ★井村屋 やわもちアイス(白桃シャーベット)24個をお試し♪

モラタメさん、井村屋さん、ありがとうございました。今回は、送料手数料1,700円にてお試しをさせていただきました。「やわもちアイス(白桃シャーベット)24個」24個もどうやって冷凍庫に入れましょうか???お試しさせて頂けお品はコチラです。お品の説明はコチラからね。他にも、こんなフレーバーがあるのよ♪つぶあんミルクも抹茶つぶあんもお味見したい気分ですが・・・・届いたら、すぐに冷凍庫へ・・・大きな箱で...

... 続きを読む

神奈川県 「葉山 旭屋牛肉店」へ行ってきました♪

神奈川県 「葉山 旭屋牛肉店」へ行ってきました♪

こんにちは。今回は、かつて石原裕次郎も大好物だったという逸話で有名な 葉山旭屋牛肉店の「葉山コロッケ」。デパートの催事場などでも時々見かかけることもありますよね。「葉山コロッケ」とは“厳選された国産の牛肉・豚肉を玉ねぎと一緒に炒め上げ、上質のジャガイモを混ぜ合わせて”作ったコロッケで、昔懐かしいような優しいお味のコロッケです。コチラがお店です。駐車場はとっても少ないので・・・・・駐車場はこの建物の前...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  45番札所 岩屋寺 その2

四国八十八ヶ所霊場めぐり  45番札所 岩屋寺 その2

こんにちは。こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  45番札所 海岸山 岩屋寺 その2」          大聖のいのる力のげに岩屋                    石のなかにも極楽ぞあるでは、長い苦しかった参道を登り、お参りです。鐘楼です。本堂右上の岩壁です。岩そのものは凝灰岩だがこれが五十あまりそれぞれ空にそびえ、山容は奇怪そのものでした。いずれも名称があり本堂左右の岩山は胎蔵界峰、金剛...

... 続きを読む

こんばんは * by うにトラ
岩屋寺 たくさん写真があるとあのキツイ階段を思い出します(>_<)
登りながら、よくこんなに写真が撮れましたね~ 経験してるだけにすごいなって思いますよ
夫は、はしごの上にも上がりました
本当にここは難所と言われるだけあって、やっぱり印象に残る場所ですね
車椅子の方や体の不自由な方が多分団体でいらしてて、ボランティアの方々がその方たちのお世話をしながら上がっていました あの階段の横の坂を車椅子を押すんです そりゃあ大変そうでしたが、それでもお参りしたいという気持ちをみなさんで支えている様はちょっと迫力を感じました

Re: こんばんは * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね。
難所と言われていましたので、覚悟してました。
自分のペースで歩いてましたので、写真撮りながら・・
と言っても、非常に多くの写真がブレてました(汗)
息切れしてブレてしまっていたようです。

自分の体重だけでも、しんどかったのに、車いすもですか!・・すごいですね。
四国の巡拝って、大変ですね。 身も心もお財布も・・・
でも得る事がいっぱいですね。
まだまだ半分も行っておりません。

頑張ります。

四国八十八ヶ所霊場めぐり  45番札所 岩屋寺 その1

四国八十八ヶ所霊場めぐり  45番札所 岩屋寺 その1

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  45番札所 海岸山 岩屋寺」          大聖のいのる力のげに岩屋                    石のなかにも極楽ぞある標高700m。奇峰が天を突き、巨岩の中腹に埋め込まれるように堂宇がたたずむ典型的な山岳霊場です。神仙境をおもわせる境内は、むかしから修験者が修行の場としていたようで、さまざまな伝承が残されています。弘法大師がこの霊地を訪ねた頃、...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  44番札所 大寶寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  44番札所 大寶寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  44番札所 菅生山 大覚院 大寶寺」          今の世は大悲のめぐみ菅生山                   ついには弥陀の誓いをぞまつ本来の順番からだと、四十三番明石寺からの道のりは約80km、峠越えの難所がつづき、歩けば20時間を超す「遍路ころがし」の霊場。  すごい道のりなんですね。四国霊場八十八ヶ所のちょうど半分に当たり、「中札所」といわていま...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  道後温泉を散策しましょう♪

四国八十八ヶ所霊場めぐり  道後温泉を散策しましょう♪

こんにちは。道後温泉って言えば、こちらの建物ですよね♪、「日本書紀」にも登場するわが国最古の温泉です。道後温泉のシンボル「道後温泉本館」は、どっしりとした構えの本館上の振鷺閣(しんろかく)には伝説の白鷺を据え、また毎朝6時に太鼓の音で開館を告げるなど、歴史ある温泉情緒をかもしだしています。白鷺の伝説は、足に傷を負い苦しんでいた一羽の白鷺が岩間から噴出する温泉を見つけ、毎日飛んできてその中に足を浸して...

... 続きを読む

No title * by うにトラ
千と千尋の神隠しの世界ですよね 大好きな建物です
4回行きました 何度行ってもあの雰囲気に癒されます
地元のおばあちゃんとかと一緒に入るお風呂がまたいいですよねー

アーケードで砥部焼見たり、アイスもなか食べたりみかんジュース飲んだりじゃこ天食べたり(笑)
写真を見ると、また行きたくなりますね~ 

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あら!!  もう4回もすごいわね。
私なんて2回目ですよ。

前回は早い時間に到着しましたので、結構飲んだり食べたりで・・・
温泉街って、雰囲気いいわねぇ~~~
風呂場では「どこから来たの?~~」と聞き始めてお友達ですよね。


No title * by シンディ・バーバー
こんばんは♪
道後温泉は数年前に行ったことがあります。
友人と個室を借りて寛ぎました~♪

ちりめんやさんも懐かしい!!
ここで買った、ちりめん雛がありますよ(*^_^*)

Re: No title * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

道後温泉に行かれたことありましたか?
ここは癒しの空間かもですよね。

ちりめんやさん、結構長居して「かわいい!!」を連発して眺めておりました。
アーケード街、楽しいですね。

四国八十八ヶ所霊場めぐり  道後温泉 ホテル椿館別館にて宿泊♪

四国八十八ヶ所霊場めぐり  道後温泉 ホテル椿館別館にて宿泊♪

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  道後温泉 ホテル椿館別館にて宿泊♪」道後温泉は、今回で2回目なんです。ホテルは違いましたけど・・・・・初めての時は、雪が降り始めて・・・・寒かった(汗)では、「道後温泉 ホテル椿館別館」を・・明治レトロな趣き漂う館内でして、マドンナ衣装と書生姿のスタッフがお出迎えとお見送りをしてくださいました。ロビーも広いですね。道後温泉ですから、大浴場は気になりますね。...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  48番札所 西林寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  48番札所 西林寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  48番札所 清滝山 安養院 西林寺」           弥陀仏の世界をたずね行きたくば                    西の林の寺に詣れよ寺の前に小川があり、きれいな水が流れています。門前にはまた正岡子規の句碑があるのです。村では大旱魃で苦しんでおり、弘法大師は村人を救うために錫杖を突き、近くで清水の水脈を見つけたそうです。寺の西南300mにある「杖の...

... 続きを読む

「マーロウ 葉山店」へ行ってきました♪

「マーロウ 葉山店」へ行ってきました♪

こんにちは。今回は、 「マーロウ 葉山店」 です。マーロウのビーカープリンやアーモンドプードル100%パウンドケーキの専門店で2004年6月にオープン。つつじの名所花の木公園、葉山御用邸、葉山近代美術館、一色海岸、森戸海岸も近くにあります。湘南海岸、江の島もありますので、ある時期は渋滞しますので、時間の余裕を・・・駐車場は、この建物の横です。  第2駐車場もありますが・・・・急な勾配のある駐車場で...

... 続きを読む

魚がし食堂 「はま蔵」  神奈川県

魚がし食堂 「はま蔵」  神奈川県

こんにちは。魚市場のすぐ横にある「はま蔵」獲れたて!!の鮮度の良い地魚がいろいろ食べられ、鮪が自慢の人気のお店です。朝獲れの活魚を、各地の漁協の漁師さんが持ちこみ、鮮魚を選んで、仕入れて、お店の水槽へ!昼獲れ・夕獲れの魚は、漁師さんからの連絡がきて、市場が終わった後に、 獲れたての魚を(漁師さんから)仕入れるそうです!今回は、夜の部へ・・・・・17:00からメニューが変わります。まずは、メニューを・...

... 続きを読む

うわ~ * by うにトラ
セットもの各種がすごい豪華ですね! それに写真見ただけで新鮮さが分かります
こんなセットって見たことないなぁ 本当に美味しそう 
生魚が食べれる国に生まれて幸せですよね(^-^) 
久しぶりにお寿司が食べたくなりました

Re: うわ~ * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事、遅くなり申し訳ございません。

このお店、リーズナブルでお気に入りです。
ランチも色々とあり、新鮮なお刺身も別注文でありますので、お腹いっぱいになります。

海鮮丼は、金沢の方がすごい盛りですよ♪
丼からお刺身がはみだしていて・・・

って、北海道も海鮮が美味しいではないですか!!!

四国八十八ヶ所霊場めぐり  43番札所 明石寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  43番札所 明石寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  43番札所 源光山 円手院 明石寺」        聞くならく千手の誓いふしぎには                   大盤石もかろくあげ石明石寺が所在する宇和町には、くの古墳など古代の遺跡が残されている歴史と文化の町です。この地は乙女に化身した千手観音菩薩がこもった霊地とされて、鎌倉時代になってから再び荒れ果てた伽藍の修復に当たったのは、源頼朝です。明治維...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  42番札所 仏木寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  42番札所 仏木寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  42番札所 一か山 毘盧舎那院 仏木寺」          草も木も仏になれる仏木寺                    なお頼もしき鬼畜人天牛の背に乗った弘法大師の伝説があり、ミニチュアの牛や馬の草鞋、牛馬の陶磁器、扁額などが奉納されています。弘法大師はこの地で牛を引く老人と出会、誘われるまま牛の背に乗って歩むと、楠の大樹の梢に一つの宝珠がかかって、光を...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  41番札所 龍光寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  41番札所 龍光寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  41番札所 稲荷山 護国院 龍光寺」         この神は三国流布の密教を                  守り給わむ誓いとぞ聞く宇和島は伊達家十万石の城下町、その市街地から北東に10kmほどのところが三間平野。「三間のお稲荷さん」と地元では呼ばれて親しまれております。往時の神仏習合の面影を色濃く伝えている霊場で、山門は鳥居となっています。山門をくぐると...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  40番札所 観自在寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  40番札所 観自在寺

こんにちは。高知県 土佐の霊場 ~修行の道場~を終えて・・・・・・いえいえ、まだ中抜けをしておりますが、4月に土佐の道場の残りを巡拝する予定でございます。では、これからは、 愛媛県 伊予の霊場 ~菩提の道場~を・・・・「四国八十八ヶ所霊場めぐり  40番札所 平城山 薬師院 観自在寺」          心願や自在の春に花咲きて                    浮世のがれて住むやけだもの「菩提...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  足摺岬散策 

四国八十八ヶ所霊場めぐり  足摺岬散策 

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  足摺岬 ジョン万次郎・七不思議散策」足摺岬まで来ていますので、時間を作って下さり、散策へと出かけかす♪足摺岬は、四国最南端に位置し、足摺宇和海国立公園に指定されています。2箇所の展望台からの視界は270度見わたせ、水平線がアーチ状に見えて地球が丸いことが実感できます。 岬の西に位置する『臼碆』は、黒潮本流が直接ぶつかる全国でも唯一の場所です。ジョン万次郎さんが、...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  38番札所 金剛福寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  38番札所 金剛福寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  38番札所 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺」         ふだらくやここはみさきの船の棹                   とるもすつるも法の蹉山四国の最南端、国立公園の足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、境内は120,000平方メートルを誇る大道場。弘法大師はその岬突端に広がる太平洋の大海原に観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得したとの事。岬は、濃緑の樹海と...

... 続きを読む

こんばんは * by うにトラ
私も、四国の霊場の地図を見ていて、高知は過酷だな!って思ったのを思い出しました
距離が相当離れているのが地図で分かりますよね
実際に、何ヵ所かにお邪魔してみて、いろんな方法で回られている人が予想をはるかに越えて多い事に驚きました 若い方も多いですよね
遊び半分では出来ない旅ですよね それぞれ何か心に秘めた思いがあるんだと感じましたから・・

そうかぁ・・相部屋で5人で宿泊もされてるんですねぇ いろんな旅を経験されてますね ちょっとビックリ!
シャンパンの優雅さの記事を見たあとだと、何だか人としての深さを感じます(^-^) 素敵だわ~

Re: こんばんは * by ヒツジのとっとちゃん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですよね。
ここは、とってもお寺とお寺が離れていて、厳しい環境下にあります。
今は、道も綺麗になってますが、昔の方たちは、山を越え林を歩き・・・
命がけだったそうですね。
どこで、行き倒れになってもいいように、杖が墓標になってるそうです。

時を超えて、その道を外国の方や、若い方たちも、大きなザックを背負って・・・
すごいパワーです。 何か惹かれますよ♪

あらあら、嬉しい事を・・・何事にも一期一会です。
山小屋にも泊まった事ありますよ~~シュラフの中に入り込んで・・・冬山へも・・・


四国八十八ヶ所霊場めぐり  足摺国際ホテルにて宿泊

四国八十八ヶ所霊場めぐり  足摺国際ホテルにて宿泊

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  足摺国際ホテルにて宿泊」ホテルに向かう道すがらの景色をどうぞ♪足摺サニーロード(R321)を走ります。中村市の「大文字山」です。一条教房が応仁の乱をのがれてここに中村御所を造り京文化を伝えたので、四国の小京都と呼ばれています。バスからの眺めです(笑)夕日が・・・・・土佐清水市の唐船島の隆起海岸です。南海大地震(昭和21年)で80cm隆起して国の天然記念物となっ...

... 続きを読む

四国八十八ヶ所霊場めぐり  39番札所 延光寺

四国八十八ヶ所霊場めぐり  39番札所 延光寺

こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり  39番札所 赤亀山  寺山院  延光寺」         南無薬師諸病悉徐の願こめて                詣る我が身を助けましませ土佐路の西南端、「修行の道場」最後の霊場です。山号、寺名の由来にかかわる竜宮城の縁起から・・・・竜宮に棲んでいた赤亀が背中に銅の梵鐘を背負ってきたとのこと。僧たちは早速これを寺に奉納して、これまでの山号、寺名を「赤亀山延...

... 続きを読む

承認待ちコメント * by -