こんにちは。やっと80番札所になりました。長いわねぇ~~~「四国八十八ヶ所霊場めぐり 80番札所 白牛山 千手院 国分寺」 国を分け野山をしのぎ寺々に 詣れる人を助けましませ寺の創建は聖武天皇の時代。勅命を受けた行基菩薩が巨大な十一面千手観音像を刻み、本尊としました。弘仁年間(810〜823)に弘法大師が霊場に定めますが、「天正の兵火」で堂塔の...
こんにちは。昨日、20数年ぶりにボーリングをしてきました。2ゲームでしたが・・・・腕も痛けりゃあ、腰から臀部まで痛い!!2~3日後には、もっと痛くなるのかしら??? スコアは・・・・聞かないでね。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 82番札所 青峰山 千手院 根香寺」 宵の間の妙降る霜の消えぬれば 後こそ鉦の勤行の声五色台の主峰、青峯...
これくらいのインパクトがあると後々も覚えてられるかもです。笑
ボーリング、お得意ですか?
私はめちゃめちゃ下手くそなのです~~~(^^;)
コメントありがとうございます。
このお寺さんに行かれましたか!!
緑豊かな、気持ちの良い空気が漂っておりました。
くじ引きに「凶」なんてあるのですね。
まだ引いた事がなくて・・・
そのおかげで、このお寺さんに出会えた事は「大吉」だったようですね(笑)
良い想い出ができておりますね。
今朝、階段を下りる時、痛かった~~
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
「牛鬼」はインパクトありますよね。
だから、最初にアップで・・・・
牛鬼のお寺さんです。
あの写真を私だと間違われる方もいらっしゃるかと思うのですが・・・

最初の1ゲーム目はGが多くて・・・・
2ゲーム目はGはなかったですよ~~
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 83番札所 神毫山 大宝院 一宮寺」 讃岐一宮の御前に仰ぎ来て 神の心を誰かしら言ふ創建は、わが国に仏教が伝来して約160年後という歴史を誇ります。開基は、奈良仏教の興隆の礎を築いた義淵僧正で、当時は大宝院と呼ばれ、南都仏教の一つ法相宗の普及をはじめ、行基菩薩、良弁僧正らを輩出。和同年間、諸国に一...
こんにちは。四国八十八ヶ所霊場めぐり 75番札所 善通寺 宿坊「いろは会館」寺院に宿泊することを参籠やお籠りと申します。平安の昔より祈願、供養のため読経、念仏し、仏様のもとで一夜を明かして御利益や夢告に浴するのが目的でした。今回は、宿坊に泊まります。四国巡拝では6番の安楽寺でも泊まりましたので・・・・・・この時は6人部屋。今の宿坊は、売店、コインランドリー、温泉もあり快適です。では、「いろは会...
お料理も立派だし!!!
今度四国に行く時、こういうお寺も良いかな???
コメントありがとうございます。
テレビなくても、どうにかなりますよ。
お料理なんか、とっても豪華ですよ~~(値段のわりにですが・・・)
量的にも十分でした。
今の宿坊って、良くなりましたね。
大浴場もありますし・・・
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 75番札所 善通寺 西院~誕生院」では、西院~誕生院についてここには、お大師さまの出自の佐伯家の邸宅がありました。東院の「善通寺」創建の時には、父君善通公も母君玉寄御前も佐伯家の方は、この邸宅に住まわれていました。その後、善通公の一族は京都に住まわれることになり、後の世において、その跡地に御影堂を中心とした「誕生院」が整備されました。御影堂奥殿のある場所...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 75番札所 屏風浦五岳山 誕生院 善通寺 東院~伽藍」 我すまばよもきゑはてじ善通寺 ふかきちかいの法のともしび総面積約45,000平方メートルに及ぶ広大な境内は、「伽藍」と称される東院、「誕生院」と称される西院の東西二院に分かれています。金堂、五重塔などが建ち並ぶ「伽藍」は、創建時以来の寺域、御影堂を中...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 78番札所 仏光山 広徳院 郷照寺」 踊り跳ね念仏唱う道場寺 拍子を揃え鐘を打つなり瀬戸大橋の眺望が見事な「四国の正面玄関」とでもいえる場所なので、高僧・名僧との由縁が深い霊場です。「厄除うたづ大師」と呼ばれ、また、四国霊場で唯一「時宗」の霊場であります。神亀2年、行基菩薩によって開創され、55センチほ...
ブログにコメントを頂き有難うございました。
毎日の更新、これだけのボリュームのある記事を書くのは大変ですね~。
すごい!と尊敬します。
それにしてもお寺ってこんなに沢山あるのですね~・・・(今更で、すみません^_^;)
わたし、少し前の記事の弥谷寺に行ってみたいです。階段大変そうだけど、趣あって気持ちが浄化できそうな気がしますが・・・
北欧もうすぐですね。準備に忙しい頃ですか?
お気をつけて、楽しんでいらしてくださいね(^o^)丿
コメントありがとうございます。
そうですよね。
四国って、お寺さんがあちこちにあります。
この八十八ヶ寺霊場の他にも、立派なお寺さんがありましたよ。
こうも毎日お寺さんの記事ばかりで・・・申し訳ございません。
ただ、もっとゆっくりと参拝して観光しながら行きたいなと思っていますが・・・
はい、もうすぐ・・2週間ですね。
まだまだ準備はPCとニラメッコして情報収集中です。
自分なりの日程表も作成中です。
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 77番札所 桑多山 明王院 道隆寺」 ねがいをば仏道隆に入りはてて 菩提の月を見まくほしさに和銅5年、この地方の領主、和気道隆公が桑の大木を切り、小さな薬師如来像を彫造し、草堂を建てたのが寺の初めといわれています。道隆公の子・朝祐公は唐から帰朝した弘法大師に懇願し、90ンチほどの薬師如来像を彫...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 76番札所 鶏足山 宝幢院 金倉寺」 まことにも神仏僧をひらくれば 真言加持の不思議なりけり弘法大師の甥で天台宗寺門派の開祖「智証大師」が誕生した地です。縁起によると、弘法大師が生まれた宝亀5年に智証大師の祖父・和気道善(わけどうぜん)が建立し、道善は「自在王堂」と名づけ、仁寿元年(851)11月に官寺...
てもいつか行ってみたい!
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~~
私ですらわからなくて・・・・
カテゴリーを変えてみました。
ただ、各お寺さんの住所やらを記入してないので・・・・
まだまだ工夫の余地ありですね。
いつか・・・いいですよ~~~何かが変わるかも・・・
コメントありがとうございます。
は~~い、毎日欠かさず頑張って、頑張って・・・・
イヤになるくらい頑張って、右手と肩がとっても痛いです。
マウスを持つのもイヤなくらいに・・・
四国から帰って以来、動かずに食べてばかりいましたので、今頃ツケがやってまいりました。
どうしよう~~~
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 74番札所 医王山 多宝院 甲山寺」 十二神味方に持てる戦には 己と心兜山かな甲山寺周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代によく遊んだといわれる場所です。弘法大師が壮年期の頃、善通寺と曼荼羅寺の間に伽藍を建立する霊地を探していました。ある時甲山を歩いていると、麓の岩窟から老人が現れ「私は昔からここ...
モラタメさん、伊藤園さん、ありがとうございました。伊藤園 「野菜健康ギフト 200ml×21本」をタメしてみました♪送料関係費:1,300円です。「充実野菜」 は、にんじんを主体とする野菜と果実を使用した野菜・果実ミックス飲料です。おいしさをそのままに飲みやすく仕上げました。 野菜汁・果汁100%(野菜汁分60%)。砂糖・食塩は不使用です。「一日分の野菜」 は、本に1日の推奨摂取量350g分の野菜(30種類)を...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 72番札所 我拝師山 延命院 曼荼羅寺」 わずかにも曼荼羅拝む人はただ 再び三度帰らざらまし創建は四国霊場で最も古い推古四年(596)。讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、初め「世坂寺(よさかでら)」と称していました。弘法大師がこの寺を訪れたのは唐から帰朝した翌年のこと。亡き母玉依御前の冥福を祈...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 73番札所 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺」 迷いぬる六道衆生救わんと 尊き山に出ずる釈迦寺開基には、弘法大師幼少期の数ある伝説のひとつ「捨身ヶ嶽」縁起にゆかりがあります。弘法大師が“真魚”と呼ばれていた7歳の時。我拝師山に登り、「私は将来仏門に入り、仏の教えを広めて多くの人を救いたい。私の願いが叶う...
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 71番札所 弥谷寺 大師堂へ」弥谷寺の2回目の記事ですから、説明は前日の記事をご参考にして下さい。では、案内地図を・・・・・大師堂へ向かいます。この階段を登って・・・・・地図の2番です。大黒天様が迎えてくれます。ここで靴を脱ぎまして・・・・建物の廊下部分の地図5番の納経所がございます。地図4番の奥之院 獅子之岩屋へ行きます。大師堂と同じ建物で、奥の方へ...
コメントありがとうございます。
ハハハハ・・・リサーチですか・・・
まだなんですよ~~~
ガイドブックは2冊も用意したのですが・・・・
ム○○○は、ショップだけは行きますが・・・観光地へは行かないんですよ。
では、次はヘル○○○かパリのデ○○○へはいかがですか???
ご一緒しますよ~~~
あっちは大丈夫かしらと不安ですが・・・
こっちはまだ日程表も届いてないので・・・・
スカンジナビアなのはフィンなのかも分からない状態です。
もうじき来るかな・・・・
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 71番札所 剣五山 千手院 弥谷寺 本堂へ」 悪人と行き連れなんも弥谷寺 ただかりそめも良き友ぞよき「弘法大師御学問所」とも呼ばれ、古来より霊山(仏山)として信仰されました。日本三大霊場(恐山・臼杵磨崖仏・弥谷山)の一つに数えられてるそうです。霊山信仰では、『山域全体が仏の住む世界であり、水場横の...
コメントありがとうございます。
ご連絡、感謝いたしますよ。
そのおかげでくじ引きに行けました。
あの10個といい、この頃使いすぎやなぁ~~~と思って・・・
はい、ご察しの通りで~~~す。
ハリボテじゃなくて・・・・・
楽しみで~~~~す。
あっちも、あっという間に来ますから、楽しみです。
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 69番札所 七宝山 観音寺」 観音の大悲の力強ければ おもき罪をも引きあげてたべ観音寺が第六十八番・神恵院と同一境内にあり、開基も創建の時期や由縁も同じであることは、昨日で述べています。創建されたころの寺号は「神宮寺宝光院」と云われていたようです。弘法大師様は、807年に、この寺の第7世住職となって...
お遍路さん、憧れますが大変だろうな~と思い
なかなか出来ないでいます。
少しずつでも、なんなら最近は車でも回られる方々といるとか!
私もいつか挑戦してみたいです。
また遊びにきまーす!
暑くなってきましたがお体に気を付けてくださいね!
お久しぶりです。お元気でしたか?
コメントありがとうございます。
お遍路さん、長いと思いましたが、終わってみると・・・
なんかポカーーンと穴が空いてしまったような・・・
だから、皆さん何回も巡拝されるのでしょうか。
少しずつでも、何年もかけて巡拝される人もいらっしゃいますよ。
観光をかねて、グルメも楽しみゆっくりと巡拝したいものです。
季節柄、体調を崩されないようにお気をつけくださいませね。
ご自愛くださいませ。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、先日はありがとうございます。
とっても有意義な1日でしたね。
また、行きたいなぁ~~~
あっちは大変そうですね。
何かあったら・・・・悩み所ですね。
まぁ、どこに居ても危険がない所はないかも・・・
日本全国、色々ありますものね。
ふふふ、そうでしょう!!
忙しく動き回ってるのが、私にはボケ防止です。
でも、アレは・・・・食べたくないなぁ~~~
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 68番札所 琴弾山 神恵院」 笛の音も松吹く風も琴弾くも 歌うも舞うも法の声々68番・神恵院も69番・観音寺も、琴弾公園内の琴弾山の中腹にあります。2つの札所が同じ境内に存在する、四国霊場では唯一の一寺二霊場で、とっても珍しいものです。開基したのは法相宗の高僧・日証上人と云われ、この地で修行中、...
コメントありがとうございました。
いや~~~皆さん、好きな方が多いですねぇ~~~
他も探してみますが・・・・
あら!!!便利ですか??
「乗っ取られた」なんて事、聞いたりもしてたので・・・・
考えてみます。
コメントありがとうございます。
はい、ダメでした。
明日も探してきます。買い物がてらに・・・
あちらは、ちょっと勉強してみますね。
ちゃんと、「○○で分かる」って本は買っているのですが・・・読んでないのです。
こんにちは。本日2つ目の記事です。昨日の観戦ツアーです。サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015 「おいしい蒲萄の旅」 ナゴヤドーム早めにドームに到着!!こんなん見たら、ワクワクしちゃうわよね。こんなフラッグも見て・・・ついアップしちゃいます。 写真うつりが悪いのは、慣れないスマホで撮ってるから。お店も覗いて、先に購入しておきましょう。14:00開場 18:00開演です。 ...
サザンのライブ行かれたんですね つい先日札幌ドームでも開催されたばかりで
行ってきた友人の話を聞いたばかりでした(^-^)
ライブに行くとエネルギーが満ちた感じになりますよね
良いパワーチャージが出来て何よりです
桑田さんが癌を乗り越えて元気に歌っている姿が、どれだけの人の力になっていることか・・
いつまでも現役でいてほしいと私も思います
コメントありがとうございました。
そうなんですよね。
つい最近そちらの会場でも開催されてましたよね。
トイレで待ってる間に、いろんな人とお話してたら、
こちらの会場に、北から南からと飛行機や電車で集まられていたようで・・・
会場全体がすごいパワーですよ~~~
また、明日から頑張れます。
コメントありがとうございます。
はい、とっても熱狂的で久しぶりのハイな気持ちで、良く運動(笑)もしました。
2013年にも参戦しております。楽しかったですよ~~~
そうなんですよね。最後の雨だったのね。
次はいつ行けるのか・・・・またお伺いしますね♪
コメントありがとうございます。
はい、参戦してきました。
まだこれから色々なチケットがありまして・・・楽しみです。
東の・・・・宜しくお願い致します。
私、初めてなのでどこへでも・・・・全てが新しい喜びですので・・・
あら!!そうでしたか。明日行って買ってこよう~~~
まだあるかな・・・
情報ありがとうございます。
またコメントありがとうございます。
はい、ちゃんと調べまして・・・近くにありホッとしております。
明日3個ゲットしてこようと・・・・
アレ、やってないんですよ~~~
アプリはあるのですが・・・なんか怖い!!!
ごめんなさいね。
こんにちは。昨日は、土曜日と言う事で仕事も休み。ですから・・・・・・・・遠征に行ってまいりました。サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015 「おいしい蒲萄の旅」久しぶりに盛り上がって汗をしっかりと・・・・・イスはあっても座らない・・・・少し座りましたが・・・・楽しかったぁ~~~~~「四国八十八ヶ所霊場めぐり 70番札所 七宝山 持宝院 本山寺」 本山に誰か植...
こんにちは。昨日21:45にカウンターを見ましたら・・・・・ゾロ目なんです。つい保存してしまいました。皆様、このようなブログにお越し頂きありがとうございます。6月は、「~洋風ランチを作ろう~」旬の素材を使って、洋風ランチ!!ナス、枝豆、パプリカ、さくらんぼ・・・・栄養優れた食材です。旬の材料を使って、美味しいお料理♪ このジメジメ梅雨を乗り切りましょう!!!こんなにいっぱい食べても、549.9kcal...
お勉強せずに行ったのでこのような歴史も知らずに、何てキレイな緑に囲まれた石段だろうと思いながら
お参りした記憶があります
最後の写真 このアングルキレイですよね~
ボウリングって、普段使わない筋肉が痛みますよね よーく分かります(^-^)