こんにちは。宗安寺は、こちらにございます。井伊道政の正室東梅院の父母の菩提を弔うため上野国箕輪に建立された安国寺は、佐和山山麓へ移され、宗安寺と改名、その後彦根城築城のさい現在の地へ再度移転されました。元禄の大火で、「赤門」と呼ばれる朱塗りの佐和山城大手門を移築した表門が唯一焼け残り、現在の本堂は江戸時代中期に長浜城付属御殿を移築したものです。また、本尊の阿弥陀如来立像は、大坂夏の陣の時、淀君の念...
こんにちは。滋賀県の守り神、国宝彦根城前鎮座 「滋賀県護国神社」彦根城築城410年記念 NHK大河ドラマ 「おんな城主 直虎」の放送記念として「兜」の御朱印です。明治戊辰の役以来、西南の役、日清戦争、日露戦争から大東亜戦争に至る幾多の戦役、国事・国難に殉じられた滋賀県出身の英霊、近代日本の国造りの神を御祭神として奉斎されております。国宝彦根城の前に神社はございます。この橋を渡り・・・この日は、31℃。石...
こんにちは。テレビでやっておりまして・・・・早速・・いや少し遅れて行って参りました。コラーゲンのスープが・・・小籠包のようにあふれてくるらしいです~~~鶏ガラを4時間以上煮込み、コラーゲンスープをとり、愛知県の白だしを入れてからゼラチンで固め、愛知県産の市ばん豚のひき肉に混ぜるので、つゆだくな餃子を作るそうです。「食べログ」サイトには、駐車場は「なし」になってましたが・・・・ありますよ~~~無いと...
コメントありがとうございます。
私も、数日前から「餃子」が食べたい~~」って思っておりまして、
行ってきました。
コラーゲンたっぷり、つゆたっぷりの餃子でございます。
このニラだれが美味しくて・・・ペロッと食べちゃいました~~~
おかずをプラスして1000円。
ボリュームたっぷりの満足ランチでございました♪
コメントありがとうございます。
美味しかったですよ~~
小龍包ほどではなかったですが、
お肌に良いように感じますね。
時々、急に餃子が食べたくなります。
モラタメさん、ソントンさん、ありがとうございます。送料関係費:850円8個、届きました~~~この3種類です。難消化性デキストリンって、とうもろこしデンプンから作られた水溶性食物繊維で、安心して頂けるとの事。こんな注意書きもございます。良い商品だからと言って、食べ過ぎも良くないのです。まず、お味を知るために、シンプルにトーストに塗って、頂いて見ましょう♪甘さ控え目な大人のお味だそうですよ~~~ジャム...
こんにちは。 なんと・・・頭と尾の位置が反対に置いてしまいました~~(大汗)以前、記事にした冷凍食品の「Picard ピカール」はコチラです♪食べてみました~~~~このお品を、オーブンで焼いてみました。まずは・・・「サーモンのパイ包み焼き」の切口のアップを・・・パイは、バターの香りで美味しくて、サーモンは焼きすぎたのか少しパサパサしてたかなぁ~~このようなお料理、1から作る事は、私には出来ませんよ~~~...
モラタメさん、エースコックさん、ありがとうございます。ローラさんがCMをしていらっしゃる「焼きそば モッチッチ」インスタント焼きそばですが・・・・麺が美味しいらしいです。10個で910円でしたから・・・・試食してみようと思いました。お湯をそそいで・・・5分間!!!9月25日には、「塩やきそば モッチッチ」が販売されたようですね。カップ焼きそばは、あまり購入しないので・・・ちょっと不安。10個って、...
こんにちは。彼岸の入りから、伸び始めて・・・・やっと咲きました~~~皆様のブログ見て・・・・もう満開の場所もございます。うちの彼岸花は、どうよ~~~って状態でした。でも・・・・・まだこんな状態でございます~~~茎は、しっかりと伸びていますが・・・・アップして・・・もっとデジカメでアップして・・・・蕾み、いっぱいあるから、まだまだ楽しめます♪ムラサキシキブなのか、コムラサキなのか・・・・色づきました...
なんだかグッときました!
忙しい中、体調不良の中、コメントありがとうございます。
真っ赤なヒガンバナ。
葉っぱもなく、スーーーと伸びた茎。
堂々と立派なお花を咲かせてるわよね。
暑さ寒さもお彼岸まで。
体調、早く良くなりますようにね♪
モラタメさん、花王さん、ありがとうございました。送料関係費:500円でタメせました。先月に生まれた娘の赤ちゃんのために・・・用意させて頂きました。グッドタイミングです♪まだ、新生児用のを使っておりますが・・・・・その内、利用するでしょうね♪そのために・・・・申し込みをさせて頂きました。まだ、生後1ヶ月、可愛いお尻ちゃんです~~~2573gで産まれたので、来月か再来月には・・・・どうかしらね?ふみちゃ...
こんにちは。こんな綺麗なお花も、飛蚊症になると・・・・こんな感じでしか見えません。それも・・・この黒っぽいアメーバーのようなものは、動きます。ゴミかと思ってしまいます~~~昨年だったか・・・一昨年だったか・・・・同じ症状が出て、眼科に行きました。知らぬ間に、消えてしまいました。まだ、あばら骨の付近が痛いのに・・・・今度は目です。踏んだり蹴ったり・・・・何か私、悪いことしましたか~~~~原因を調べた...
こんにちは。昨日は、秋のお彼岸の入りでしたね。おはぎを用意いたしました。お仏壇にもお供えしまして・・・頂きま~~~~す♪お彼岸の頃になると、家の彼岸花が咲くのですが・・・・今年は、まだ蕾み!!仏教では、ご先祖様たちのいる世界を「彼岸」と呼び、今私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」と呼びます。彼岸は西に位置しており、此岸は東に位置するとされているため、春分の日と秋分の日は太陽が真東から昇り、真西...
おはぎ、美味しそうですね。緑色のおはぎ・・・??ずんだかしら、と思ったら、抹茶風味なんですね。
こちらでは枝豆をすりつぶして、甘くした「ずんだ」のおはぎも定番なんですよ。
抹茶風味も、お砂糖まぶして甘くするんですか?
コメントありがとうございます。
「ずんだ」のおはぎ、美味しそうですね。
ずんだもちも美味しいから、おはぎもgoodですよね。
抹茶風味は、黄粉と抹茶と砂糖に塩で作ります。
中には、ちゃんと餡子が入っております。
美味しいですよ♪
こんにちは。本場松阪牛を食べに参りました~~一枚目の写真、松阪牛のホルモン5種盛り 名物味噌ダレ。脂が甘いのよ~~~ん♪日本経済新聞に、こんな記事が掲載されておりまして・・・アップしてみますね。よくお肉を食べてる我が家なんですが・・・こんなん見ますと・・・早速、ネットで割引券はないかと・・・ありました~~~~平日15%off そして1杯目のドリンク無料よ!!!まずは、キムチ盛り合わせ。七輪と炭で焼き上...
こんにちは。 468kcal秋の食材には、れんこんや、里芋、いちじく、鮭等がございます。風邪を予防し、肌・皮膚の老化を防ぐビタミンC。疲労感、倦怠感、食欲不振を和らげ、夏バテした体に必要なビタミンB1。血圧やコレステロールの値を下げる働きがあり、胃腸を温め消化器系を助けるビタミンB2。骨粗鬆症を予防し、筋肉の機能を維持する働きのあるビタミンD。鮭には、EPAとDHAが含まれているので、血管や脳に...
こんにちは。青い五重塔って珍しいですね。宝塚市にある中山寺。平成28年、400年ぶりに再建された五重塔は高さ約28mです。京都の海住山寺と同じく、初層の本屋根の下に「裳階(もこし)」と呼ばれる庇があるのが特徴です。低い重心から金色の相輪までスラッと延びた美しい姿もさることながら、遠目からでも分かる青に塗られた五重塔はとても新鮮です。こんなにキレイ色の五重塔、目が奪われてしまいました。垂木や組物など...
珍しい五重塔ですね。行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
台風の被害は、いかがでしたか?
いつもお読み頂きありがとうございます。
青い五重塔って、珍しいですよね。
まだ、新しいからとても綺麗な塔でしたよ。
こんにちは。中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る「安産の腹帯」として、随一の霊跡と、古来よりその伝統をもち、深く信仰されてきました。 ことに幕末には、中山一位局が当山の鐘の緒を受け明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所として霊徳をたかめ、「安産の寺」として名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きに来られます。源頼朝をはじめ武家・庶民にも深く信仰され、豊臣秀吉は当山に祈願...
こんにちは。「勝運の寺」 「勝ちダルマ」の寺として、勝運信仰の歴史は古い境内に勝運成就したダルマが所狭しと奉納されています。山門より見上げる八万坪の境内は、壮観ですよ。特に桜、シャクナゲ、アジサイ、紅葉の名所、都心に近く、そして、癒しの空間として自然の御利益を求める参拝者も絶えないそうです。草創は奈良末期に遡り、神亀四年(727)、善仲、善算の双子兄弟が草庵を構え修業されたことに始まるそうです。行巡上人...
こんにちは。総持寺の千手観音様は、亀に乗った観音様として有名で、子育て観音様、火除け、厄除け観音様と呼ばれています。平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれ、亀の恩返しにより開かれた総持寺のお話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されております。また、開山藤原山蔭卿は本尊像立に際し、千日間に亘り料理を御供えした縁により包丁道の祖として、祀られています。毎年4月18日には、山蔭卿の御宝前に於いて、包丁式が...
こんにちは。こんな日に行ってきました~~~明日は、良い天気になるのかしらね。全て、シャリは少なめにして頂きましたので・・・・でも、食べ過ぎかしらね。今日の焼き穴子は・・・この中は、シャリは1個分のみ!!コハダよ。大トロなのか、中トロなのか・・・・失敗やったかも・・・赤エビ、美味しいわぁ~~~そして、お味噌汁を頂いて・・・・ご馳走様です!!!今まで、お天気悪かったので、ネタが・・・・食べたかったネタ...
こんにちは。毎朝早くから、2Fのシャッター式雨戸の天袋の上で・・・・・クオークオーとうるさいの。その下を見ると・・・・小枝がいっぱい!!!その上フンも・・・・声が聞こえると・・・・眠たいけど、起きて、窓を開けると・・・・2羽のハトが・・・・天袋から飛ぶんだけど・・・何回もすると・・・・ハトも天袋の横にある雨樋に止まって・・・・こちらを見てるのよ~~~~なんと・・・・ハトに睨まれて・・・・・・木の枝...
コメント(情報)ありがとうございます。
本当に、ハトはしつこいですね。
追い払っても、追い払っても・・・そばの電線に留まってコチラを見て・・・
居なくなると、またやってきます。
ハトの鳴き声とフン害はひどいので、根競べです。
なぜ、法律で守られてるのか不思議です。
脇腹の打撲、まだ痛くて・・・情けない限りでございます。
頑張ります。
他を見ると、商店街の街路樹や電線に、夕方からすごい数の鳥が来ていて・・・
すごい鳥害です。
困ったものですね。
ありがとうございました。
こんにちは。かろうじて・・・カンナのお花が咲いてました♪ジンジャーのオレンジのお花は・・・・いつのまにやら終わってた~~~~先日アップ゚したニラのお花は、最盛期のような・・・・カンナのお花を、もう1枚ね。ムラサキジキブと教えて頂いた物は・・・・色づきはじめました~~~コムラサキと、どう違うのか・・・・我が家の庭は、寂しいなぁ~~~最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございます。ポチンと...
こんにちは。名神高速道路の下り線、草津PAにあるお店にあるんです~~~~店舗とトイレの間にある小さなショップなのですが・・・・探してね♪色々なラスクが好きでして・・・・・メロンパンのラスクって、とっても美味しいんです。メロンパンも、そのお店で焼いてますので・・・毎回購入してきます~~~結構いっぱい入って400円メロンパンのプレーンは190円。とっても美味しいのよ~~~~~カロリーは・・・・たぶん高...
とっても美味しそう♪今は午前11時。お腹が鳴ります(><)
鳥が卵を産むと、勝手に処分できないのですか!…知らなかったです…。
コメントありがとうございます。
メロンパンのラスクって、あまり見かけませんよね。
やっぱり美味しくて、甘いですよ。
ただ、メロンパンの方が好きです!!
ハト、そうなんです。
ネットで調べたら・・・
ハト以外はどうなんでしょうね。
こんにちは。この頃、ヒマなのか・・・・ついついネットで遊びながら・・・・何かしらポチン、ポチンとしてしまう・・・毎日のように、宅配業者から何かが届いてくる我が家。冷凍庫の中の整理をしても・・・いつもいっぱい!!!どうやって入れるのか・・・食品を移動しながら、工夫しながらしまうのよねぇ~~もう暫くはポチンしませ~~~~ん。届いたのが、コチラの箱です。「piyosophyさん」のブログはコチラからね♪piyosophy...
冷凍のエクレアなんですね。
冷凍に見えませんね。
サーモンのパイ包み焼きも美味しそうです。
お家に居ながら本格的なお料理が食べられるっていいですね。
いつか利用してみたいなと思います。
(冷凍庫を開けておかないと・・・)
コメントありがとうございます。
鮮やかな色のエクレアでしょう!!
2口で食べれてしまう可愛いエクレアです。
冷凍食品も、今はすごい技術力ですね。
何でも豪華なお料理が、自宅で出来てしまいます。
サーモンの包み焼き、口コメもとっても美味しいらしいです。
ちょっと高かったですが・・・・
いかがですか?!
ありがとうございます✨
私がまだ食べたことのないものもあって、興味津々です(^^)というか、ピカールに宅配サービスがあるんですね!!またサーモンのパイ包み食べたくなりましたヽ(*´∀`)
コメントありがとうございます。
そうななんです。
宅配サービスがございまして、どんな田舎でも届けてもらえます。
種類は少ないかも・・・
私も、サーモンのパイ包み、楽しみです。
二人では、きっと食べきれないので、皆が来た時に・・・
豪華な食事になるでしょうね♪
こんにちは。注文したのは、コチラです。あの有名な「極みコロッケ」今の発送状況を見ると・・・2011年3月上旬に申し込みをされた方の物らしいです。そんな「極みコロッケ」をお買い上げした方の特別な限定コロッケの案内が、8月上旬にきました~~~ 神戸北野熟成プレミアム『TOR ROAD』5個入(冷凍発送限定) 価格\2485×2 = 4970 -------------------------------- 神戸北野熟成プレミアム『北...
こんにちは。このお花は・・・・古事記では、「加美良」と呼ばれ・・・・万葉集では、「久々美良」と呼ばれております。日本各地でも呼び名が違うようですね。「ふたもじ」とか、「じゃま」とか・・・・「ちりびら」や「きんぴら」なんてのもあります。3000年前以上に栽培されたようです~~~すごいですね。全生産量の4割超を1位の高知県と2位の栃木県が占めてるようです。「テンダーポール」や「マルイチポール」など花専...
モラタメさん、花王さん、ありがとうございます。「ヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立て 10本セット」をタメしてみました♪10本で、送料関係費が800円!!!2セットを注文してしまいました~~なってったって、「ヘルシア」ですから・・・・20日間後には・・・・どうなんでしょうかねぇ~~~脂肪を代謝する力わ高め、体脂肪を減らすのを助けてくれるらしいので・・・楽しみです♪届いたのが、コレと同じ物が2セット。「まろ...
こちらこそ お久しぶりです!!
コメントありがとうございます。
会社引っ越しでしたか!!
そりゃあ、忙しかったですね。
この暑い時に・・大変やったですね。
お疲れ様でした♪
ロンドンとお寺巡り、一気読みでしたか!!
それも大変でしたね。
眠くなりませんでしたか?
シャングリラホテル、ステキだったでしょう!!
セレブ気分を味わいました~~
めんたいパークの明太子、ツブツブ感が美味しかったです♪
これから季節的に良いですから、行動しますよ~~~(笑)
モラタメさん、キッコーマンさん、ありがとうございます。「デルモンテ トマットリア 濃厚クリームグラタンソース 8箱」 タメしてみました♪送料関係費 800円です。マカロニグラタンは・・・いつも「ハ○ス」のを使って作ってるズボらな私です。こちらもフライパン一つで出来ますからね。今回は、「濃厚」 と言う字につられて・・・タメしてみました♪いや~~~レストランで頂くよりも、美味しいや~~~♪本当ですよ。溶け...
こんにちは。明太子の老舗「かねふく」のテーマパークへ行って参りました。明太子の親は・・・スケソウダラですよね。卵の成長過程で呼び名が違うの知ってましたか???ガム子→真子(まこ)→目付→水子→皮子になって、産卵するそうです。知らなかった~~~~明太子の名前の由来って、中国ではスケソウダラの事を「明太魚」と書いて、博多で「明太子」と呼ぶようになったそうです。では、中に入ってみましょう!!!氷川きよしさん...
明太子ソフト、気になります~。
迷わず「明太子」って答えると思います
だから、ここテレビで見て気になってました
空腹で行かないと後悔しそうですね(^-^)
コメントありがとうございます。
明太子のソフトクリーム・・・食べてないのよ~~
ツブツブがあるらしいので・・・・どうなんでしょうね。
結構、皆さん頂いていましたが、めんたいフランスパンとおにぎり食べたら・・・
もう何も入りませんでした。
気になりますよねぇ~~
コメントありがとうございます。
大きなおにぎりに、いっぱいの明太子
豪華でございました。
試食の明太子も、お口いっぱいで美味しさもいっぱいです。
2回も食べに行っちゃいました~~
炊きたてご飯に、真っ赤な明太子、食欲そそるわよねぇ~~
何杯でも食べれそう・・・
めんたいフランスパン、豪勢に明太子いっぱい入ってましたよ♪
こんにちは。京都府宮津市の「天の橋立」、笠松公園の入り口にある立派は神社です。主祭神は、彦火明命(ひこほあかりのみこと)です。伊勢神宮に祀られている豊受大神が、旧鎮座地が丹後国分出前の丹波国であったという伝承があるそうな・・・祖神である「天火明命(アメノホアカリノミコト)」は、今の天皇家の祖神にもあたる「邇邇芸命(ニニギノミコト)」の兄であり、そういった意味では天皇家とは親戚関係にあるような家系で...
こんにちは。本尊馬頭観世音は、三十三霊場中唯一の観音像であり、農耕の守り仏として、或いは牛馬畜産、車馬交通、更には競馬に因む信仰がございます。京都府舞鶴市にあり、中国から渡来した威光上人が青葉山中の松の大木の下で修行中に馬頭観音像を感得し、和銅元年(708年)にこの松の木の下に草庵を造り、観音像を安置したのが松尾寺の創始とされています。第29番 「青葉山 松尾寺」ご本尊 馬頭観世音菩薩ご...
こんにちは。日本三景の一つ天橋立に近い鼓ヶ岳の中腹にある。「撞かずの鐘」「身代わり観音」などの伝説で知られています。天の橋立を眺めながらケーブルカーと登山バスを乗り継いで上ることも出来る。西国札所最北端の寺。京都府宮津市にあり、左甚五郎の作といわれる「真向(まむき)の龍」がございます。真応上人が霊地を求め諸国を旅し、風景に惹かれて庵を結び修行しました。慶雲元年、老人が現れ観世音菩薩像を置いて立ち去...
こんにちは。「和田金」での楽しみなすき焼きです。家ですき焼きよ~~~と言っても・・・・すき煮になってしまうのよ~~~まとめて、煮てしまいます。関東風は、割り下を使ってつくりますが・・・・和田金さんは関西風です。うちも、どちらかと言うと、関西風です。玉子1個目が手元に・・・やっとお肉の番がやってきました。鉄鍋に、大きなお肉が2枚、お砂糖を振りかけて・・・・その上に、醤油をかけて・・・仲居さんが、美味...
数日前から餃子が食べたい騒ぎをしていました。
私もたべた~~い☆
ところでそこのお店はお安いですね・・。