こんにちは。牛タンの専門店だと思いますが・・・・売れ筋は、なぜか「炭焼き牛たんハンバーグ定食」!!!もう売り切れでしたから・・・・牛カツにしてみました~~~90gじゃなくて・・・140gをね。店内はコチラ。ランチメニューを・・・麦めしとテールスープと浅漬けは、おかわり自由です。セルフサービスですが・・・このテールスープのお肉が柔らかい~~~お替わりはしませんでしたよ。ねぎ塩たん定食のメインを・・・...
こんにちは。岐阜県中津川市にある「ライフタッチ」ケイチャンとラーメンと餃子のお店です。道の駅「加子母」と道の駅「花街道付知」の間にございます。色々なお店のケイチャンを頂きましたが、ここのお店のお味が一番美味しいと感じております。鶏肉の噛み心地と味が良いのよねぇ~~~お野菜もいっぱい!!!中津川インターで降りまして・・・この大橋を渡り・・・この看板を目指します。お店の外観です。ケイチャン定食(一人前...
こんにちは。綾小路きみまろさんのライブは、今回で2回目。1回目は、まだ売れてない時期だったか・・・・この地区に来てライブをして下さるのですから・・・ほんと昔の事でした。もう、始めからゲラゲラ笑ってしまい、あっという間に終わってしまった感じです。元気になれる~~~よ♪あのきみまろパワーを直に感じて・・・と思いましたが・・・ちと早かった(歳がね)ような・・・笑えるって事は・・・・・もちろん中高年でござ...
コメントありがとうございます。
きみまろさんのライブ、休憩なしでしたよ。
笑ってしまえる自分が悲しいかな・・・
笑えるってことは・・・・コワイ!!
グッズ、色々ありますよね。
あの似顔絵が入るだけで、ぐ~~~んと高くなっておりましたけど・・・
結局、何も買わず写真撮って終わりでした。
こんにちは。本堂の参拝を終えた後は、参道に点在してる社や祠を見て回りましょう。本堂の横には、非常に多くの石積みの山がありまして、仏像やらが・・・・ちょっとアップして・・・縁結びの橋だそうです。縁結地蔵様が祀られておりますよ。縁結地蔵様の横には、水盤の上に観音様がいらっしゃいますね。源平池と言って、たぶんハスの花が咲くのでしょうね。何のための石積みなのか分かりませんが、所々に観音様がお立ちになってお...
コメントありがとうございます。
笑う事は良い事だとテレビでも言っておりました。
笑うとNK細胞が増えて、悪いウイルスをやっつけてくれるようですね。
自律神経も良くなるようですので、笑って過ごしていきましょう。
応援ありがとうございます。
こんにちは。滋賀県近江八幡市安土町にございます「観音正寺」安土と言いますと・・・・安土城、この繖山には観音寺城がありまして、隣の小高い山に安土城があったようです。鎌倉・室町時代には近江守護の六角氏が庇護して、日本五大山城に数えられる山城「観音寺城」の跡がございます。前世で漁師をしていて、人魚になってしまたので、お寺を建てて成仏させて」と言う願いを聖徳太子が聞き入れて・・・なんか不思議な伝説が残って...
こんにちは。近江国は、日本のほぼ中央に位置して、その近江国でもまた中央、すなわち日本の「臍」ともいうべき要衝に位置するのが、標高432.9mの繖山(きぬがさやま)、別名観音寺山であります。西国三十二番札所・観音正寺は、貴人にさしかざす衣蓋(きぬがさ)のようにふんわりとした美しい山容から名付けられたこの繖山の山中にひっそりと佇んでいます。1400年前に聖徳太子により開創されました。推古天皇の御代、近江国を遍...
こんにちは。ちょっと質の良い焼肉屋さんは、ココへ!!!「和牛の里」です。全て個室ですので、ゆっくりと頂けます。上の写真は、特選盛り合わせでして、3~4人前だそうです。その盛り合わせを、2名で頂きますよ~~~本日のおすすめだったメニューです。特選盛り合わせは、8980円です。始め・・・・スタッフさんのミスで和牛盛り合わせが運ばれてきました。(コチラは2人前でしたから・・・)今の老人は、いっぱい食べま...
こんにちは。なんかとっても包装が可愛くて・・・ポチンしてしまいました♪ミルクココアもカフェモカも大好き~~~各4袋もあり、送料関係費は1100円。1杯20円以下で飲めちゃうのよね♪チロルチョコも美味しいから、きっと甘~~~くて私の好みなんでしょうね。コチラが届いた商品でして、各4袋もございます。会社で飲んだり、お世話になってる方に渡したり・・・疲れてる時の甘いドリンクは、ホッとしますよね。まずは・・...
こんにちは。あの日から2ヶ月経ちました。こんな段差で転んでしまってから・・・老化と運動不足、筋力低下、骨密度低下・・・・・理由は色々ありますが・・・なんと言っても、私の注意不足につきます。今から、見苦しい写真を掲載いたします。スルーして下さって構いませんよ。備忘録のために記録しておきたいだけです。手の指の骨折、結構時間がかかります。毎日、指の状況が変わって行きます。朝起きたばかりは、指が固まってい...
コメントありがとうございます。
そうですよね。
あせらず・・・・半年は無理かな~~と思ってます。
動かさないと、骨も脆くなっていくようです。
大事、大事と何もしないと・・・
手って、なかなか負荷がかけられないのね。
ちょっと危ない段差!!
指が動く事なんて当たり前の事 確かに普段そう思って過ごしてますよね。
動くのが当たり前 あるのが当たり前 そう思ってる時には気づけない事に気付きますね。
先日エベレストで亡くなってしまった栗城さんも、凍傷により9本の指を失ってもまだチャレンジ続けていたと知り、そのリハビリはどれほどのものだったのだろう・・と考えていたところです。
確実に腫れは収まってきていますね。焦らずに治してくださいね。
仏顔相って初めて知りました。右手に現れたのは、きっと日頃しっかりお寺でお参りされてるそのおかげなのだと思います。
そして、自分の手を今見て発見しましたが、どうやら私左の親指の第一関節と第二関節にそれらしきものがあります!!知らなかった。大事にしなくっちゃですね。
コメントありがとうございます。
今回とっても「健康」が何より幸せだと感じました。
人間の体は繊細であり、素晴らしいと、ただ、その一部が壊れると大変なんだと。
でも、回復力も頑張ってるなと・・・自分の体に「ガンバレ」と応援してます。
そうそう、私もびっくりしました。
9本も凍傷で、一体どんな精神力だったのでしょうね。
うにトラさん、左手にありますか!!
聞き手の反対の指に仏眼がある方は、霊感に強いらしいですよ。
ご先祖様に見守られてるって言われています。
自分が前世で持っていた運や先祖から引き継いだ運が現れるんですって!!
コメントありがとうございます。
本当に、ケガして分かる事がいっぱいですね。
不便は感じますが、頑張って乗り越えるしかないですね。
皆様の助けを借りて、皆様の励ましを糧に訓練と付き合って行くしか・・・
でも疲れますね。
ありがとうございました。
こんにちは。日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所観音巡礼」を最初に始めたのは徳道上人です。それからおよそ270年後、西国三十三所観音巡礼を有名にしたのが、平安時代中期の花山法皇なのです。花山法皇が隠棲生活を送ったのが、こちらの花山院です。花山法皇は、藤原兼家の謀略によって2年で出家してしまいます。わずか17歳の時で、41歳で当山で生涯を閉じたそうです。また、花山法皇を慕って弘徽殿女御と11人の女官た...
こんにちは。薬師堂の説明書きです。まずは、この地図から・・・月見亭から薬師堂へ、そして仁王門へと戻ります。月見亭です。コチラも説明書きにて・・・月未亭の前にも、湧水(霊水)がございます。手水舎です。薬師堂です。扁額です。薬師如来様です。堂内を・・・ちょっと変わった十二神将様がいらっしゃいますよ。東京藝術大学大学院教授で彫刻家の籔内佐斗司先生作なのですが・・・・奈良県の「せんとくん」の作者なのです。...
こんにちは。上の写真は、根本中堂です。昼食を頂いた後は、講堂を通り・・・階段を登りです。地蔵堂です。地蔵堂の説明書きはコチラからね。扁額です。ちょっと覗いて・・・階段上には根本中堂が見えますが・・・このような社も見えましたが・・・鐘楼です。鐘楼の説明書きです。ちょっと手抜きです~~鐘を見上げてみました~~鐘の音は、播磨、丹波、摂津の国に響き渡り、開運の鐘と言われています。鐘を撞く事ができますので、...
コメントありがとうございまs。
こちらこそ、ありがとうございます。
勝手に貼り付けておりまして・・・
毎回、美味しそうなお料理を楽しみにしております。
応援、もちろんさせて頂きますよ~~~
今後とも、宜しくお願い致します。
こんにちは。大講堂から本坊へ移動いたします。本坊で昼食を頂きます。本坊の客殿は、登録有形文化財に指定されております。大正6年、京大武田五一博士の設計により、山上の材木(杉)にて建築。清水寺の庫裏で寺務所はこの中にあり、昼食等で利用できます。大講堂から階段を降りて、本坊に到着します。坂上田村麻呂は、こちらのお寺さんに、聖者大悲観音の霊験により、鈴鹿山の鬼神退治を遂げた報謝として佩刀騒速と副剣2振を奉...
こんにちは。清水 東条湖県立自然公園内に位置し、法道仙人の開基、西国二十五番札所海抜500mの山上にあり、六甲の山並み、瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋、家島、四国等を見渡すことが出来ます。また四季を通じて、東条湖、立枕焼、篠山散策等を回遊して訪れる人が多いそうです。インドから渡来した伝説的な僧、法道仙人が約1800年前にこの地を訪れ、鎮護国家豊作を祈願したのが始まりで、推古天皇35年(627年)に勅願により、根本...
こんにちは。いつもなら・・・・・かきつばたはまだ綺麗でしたのに・・・・もう最後の頃、11日の事でした。それでも、綺麗に咲いていた一角を・・・・か からころもき きつつなれにしつ つましあればば はるばるきぬるた たびをしぞおもふ伊勢物語から、『かきつばた』の五字を五七五七七の頭において旅情を詠めというので、決められた文字を一字ずつ頭において、いわゆる「折句」として詠んだ唄です。...
もう、こんなに咲いてるのですね。
大好きなお花です。
残念なことに、かきつばたと、アヤメと、花しょうぶの違いはわかりません。
でも、和の美しさで、見ていて心が落ち着きます。
コメントありがとうございます。
このムラサキ色が清々しく感じますね。
花菖蒲も今月末から6月初旬にかけて、艶やかに豪華に咲く頃でしょうね。
水辺に咲くお花、好きなんですよ~~
お花って、季節の楽しみですよね。
季節を感じる心のゆとり、大切だと思います。
季節の食べ物にも心動かされますが・・・
こんにちは。海上自衛隊では、毎週金曜日にカレーライスがでるそうです。艦艇に長期間乗ってると、曜日が分からなくなると言われてるようです。そんなカレーライスが、各艦艇によりお味が違うようなのです。調べてみると、海上自衛隊のHPには、「艦めし」 としてレシピが掲載されております。私も、随分前に艦艇の食堂で頂いた事があります。そんな海上自衛隊の横須賀基地の所属艦艇のレトルトカレーを頂きました~~~それも・・...
こんにちは。上の写真は、ミラコスタのシーへの入り口近くの「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」で売ってるのよ。リトルグリーンまんなの。他にも、ミッキーの形のパンなど、いっぱい売っていますよ。TDR最後の日は、ディズニーシーに決定しました。まだ見たい物もありまして・・・ホテルから、バスに乗って・・・リゾートライナーに乗ります。可愛い絵が飾っておりました。そして、シーへと入場いたします。35周年の飾り...
こんにちは。多分、シャラトン・グランデ・東京ベイの朝食レストランでは、ここが一番の人気なのでしょうね。「ブッフェ・ダイニング グランカフェ」舞浜エリアで最大級の席数を誇るグランカフェは。6:30からオープンしますが、オープン時間には、長蛇の列が・・・早く行かれるか、遅く行くかでしょうね。ビュッフェ形式ですので、お料理はいっぱいの種類です。お子様用のお皿やスプーン、フォーク等、レゴブロックの中にござ...
こんにちは。夕食の時間ですが・・・パーク内はどこも混んでおります。それでは、ホテルのレストランに行こうと思い・・・・ランドをあとにします。東京ディズニーランド駅から・・・リゾートラインの駅へと行きます。ホームには、このような扉が・・・・そして、ホテル行きのバスで・・・後部座席に座ってみると・・・座席、可愛いわよね。バスから降りると・・・バスの屋根にはコチラが・・・知らなかった~~ホテルのスタッフに...
さっきも家でディズニーのCMを見ながら
『最近行ってないねー』
と旦那さんと話していたところです。
空いてる時に、行きたい😝
コメントありがとうございます。
今日はあいにくの雨、暑かったり寒かったり・・・
お体ご自愛くださいませ。
何回も乗ってるバス、知らない事がいっぱいですね。
可愛い~~
ポチンありがとうございます。
コメントありがとうございます。
季節の変わり目、何となく体がダルい・・・
花音さん、毎日大いに食べて、笑って前だけを向いて・・・
きっと良い事が起きますよ~~
ディズニーの空いてるとき、たぶん・・・
皆さんが休暇でたくさん資金を使った後とか・・・
イベントと次のイベントがある間、何もイベントが無い時かしら???
暑いときは行きたくないし、雨風もいや、秋から冬にかけて・・・
行きたいな。
こんにちは。パレードを見た後は・・・口が渇きました。折角バケーションパッケージのフリードリンク券を持っておりますので・・・・アドベンチャーランドのスクウィーザーズ・トロピカル・ジュースバーへと参ります。ここのタピオカマンゴードリンクが、とっても美味しいんですよ~~~2016年の使い回しでございます~~アドベンチャーランドを散策して・・・たまにお花も見ながら・・・ファンタジーランドへと参りました。魔...
きみまろさんのライブ楽しそう。
グッズがそんなに売ってる事にもビックリしました!
扇子が一番実用的な感じがしますね♪
きみまろさんの話題のあとに
お花の写真が出てきてそれにもホッコリ(笑)