fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2019年06月

モロッコ周遊 「青の街 シャウエン 旧市街地 その3」

モロッコ周遊 「青の街 シャウエン 旧市街地 その3」

こんにちは。死ぬまでに、一度は訪れたい街「シャウエン」街中が青い色に塗られた女性に人気のシャウエン。モロッコの中でもひときわ人気となっているのが世界一美しい青い街として知られるシャウエンです。正式名称はシェフシャウエン(Chefchaouen)です。青と白で統一されたシャウエンの街そのもので、メルヘンチックな世界なのです。では、スライドショーにて、その3の街並みです。ハルタ広場です。どこをどう歩いているので...

... 続きを読む

美しい! * by うにトラ
微妙に色合いが違ってるのがまた良いですね。
後ろ姿の人が入ってる写真 猫がいる風景 階段まで青く染まってる奥行のある写真 いいなぁ。

それにしてもこの街の郵便屋さんって大変だろうなぁ。道にも迷いそうだし私なら家の区別がつきません!

Re: 美しい! * by ヒツジのとっとちゃん
うにトラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

一言で「青」と言っても色々ありますよね。
住人が好きな青を塗ったのでしょうかね。
この時から、雨がザァーザァーと激しく降りまして・・
撮りたいシーンはいっぱいありますし・・・
お店なんて全然見てるヒマがありませんでした~~

現地ガイドさん、傘持ってないようでして、
濡れて歩いてるので、早くホテルにと思ったのか・・・(汗)
雰囲気は味わえたでしょうか?!

1日自由にに迷子になって歩き回りたいですね。
仕事(郵便屋さん)ではちょっとね。

モロッコ周遊 「青の街 シャウエン 旧市街地 その2」

モロッコ周遊 「青の街 シャウエン 旧市街地 その2」

こんにちは。今回のシャウエンは、なぜ青いのか????町全体が青く塗られ始めたのは、1930年代から。青くする理由は、諸説あるようです。蚊などの虫除けの効果、涼しい見た目にするとか・・・移住してきたユダヤ教徒にとって神聖とされるなどございます。スペインから逃れてきたイスラム教徒が流入しつつ町が形成された1471年当時は、白一色の景観だったそうです。山から水がわき出る事を神の恵み、聖地と解釈し、異教徒...

... 続きを読む

No Subject * by ちい公
ここ行きたい
夢でもいいから行ってみたい

No Subject * by 駐在おやじ
ほんと 青いですね www
虫よけですか ありそうですね。 
今回も 奇麗な町の様子 ありがとうございました ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ちい公さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アフリカ大陸に、このような場所があるんですねぇ~~
ヨーロッパなら分かりますが・・・
ただ、ちょっと雑かも・・・
これから、もっと綺麗になりますよ~~
特に、1日の記事はガイドブックに掲載されてる有名なシーンですよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

モロッコを有名にしたシャウエン。
これからもっと綺麗になりますよ~~
天気良かったら・・・もっと素晴らしかったハズなのですが・・・

ここなら、迷子になっても良いかもです。
雨の日じゃなくて・・・

モロッコ周遊 「青の街 シャウエン 旧市街地へ向けて その1」

モロッコ周遊 「青の街 シャウエン 旧市街地へ向けて その1」

こんにちは。シャウエン、海抜570mの山間にある小さな町です。至る所が青に染められ非日常感が漂います。イスラム教徒の避難所となり、20世紀まで異教徒は入れない秘境だったようです。アイン門をくぐると、その席はメディナ(旧市街地)です。あらゆる物が青に塗られ、白い壁とメルヘンの世界に迷ったようです。では、3時間バスに揺られて・・・着いたのが山の上の方。ここから、シャウエンの町を見る事が出来ました。バス...

... 続きを読む

No Subject * by うにトラ
ブルーと言っても(行ったことないけど)エーゲ海の白い建物をふちどってるブルーとトーンが違ってて、また違う印象がありますね。
雨の中の撮影は大変だったでしょうけど、きっと建物が濡れたことによって一段階色合いが深くなったんじゃないでしょうか。何だか異世界に迷い込んだみたい!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
うにトラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

シャウエンの記事、これからが綺麗な建物になって行きます。
あと4回続きます。
近くで見ると・・・結構雑な所もございます。
このブルーの云われを調べると、インスタ映えのためではない事が分りました。
だから、雑でも仕方がないかも知れません。

雨の中の撮影、それも歩きながらの撮影、石畳ですし・・・
転ばなくて良かった~~~

No Subject * by 駐在おやじ
青いですね~~~ ^^
遠くから見ても 青が多いのが良く分かります。

暑いところだから 青くても良いんですかね
寒いところで、町が青かったら 余計寒くなりそうです。

雨も降って 大変だったとかかれてますが、うまく写真撮られてますね ^^
こんなところがあるんですね~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やっとシャウエンの記事となりました、
ここが世界的にインスタ映えすると有名になった場所です。
写真だけはよく見るのですが・・・
こんな時に雨だったのですよ~~~

地中海と大西洋に挟まれた山間の村、
良い天気だったら、青と白の建物が映えるのでしょうが・・・
雨に濡れてる街並みも・・・きっと、たぶん・・・良いのかも???
これから、もっとインスタ映えする景色が楽しめますよ~~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

このシャウエン、インスタで世界に広まって、モロッコに行かれる人が多くなったようです。

は~~~い!!
分りました♪
待っててね♪

★モラタメ★ ハウス食品  「カリー屋シリーズ 10種セット」 モラえました♪

★モラタメ★ ハウス食品  「カリー屋シリーズ 10種セット」 モラえました♪

モラタメさん、ハウス食品さん、ありがとうございました。ハウス食品  「カリー屋シリーズ 10種セット」 モラえました~~カリー屋シリーズって、誕生20周年だそうですよ。そんなスペシャルセットの10食分がモラえました♪気になったのが、この2種類!!!!「コクデミカレー」173kcalと高めですが、200gもございます。デモグラスソースの濃厚なコクが溶け込んだ、奥深い味わいだそうですよ~~~そして、もう1種類...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
やっぱり 日本のカレーおいしそうです。
先日 日本に帰国した際 韓国に入るときの審査(肉類など)が厳しくなったと言う話を聞いて、ビビッてカレー買ってきませんでした。 >< 
記事見て 猛烈に後悔してます ><
割高でも ソウル行って買って来ようかな~~~~ T.T

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

カレーは、食欲なくても食べれる万能な物ですね。
あまり失敗もないですし・・・
一つのカレーシリーズで、こんなにも種類があるのもびっくりです。
コレ全部無料で頂けたものですから、周りに配っておりますよ~~~
幸せな時は、おすそ分け。
悲しい時は、助け合い。

韓国入国は厳しくなったのですか?
東北の放射能の関連からなのか・・

タイのお茶  「THAI TEA MIX タイ ティー ティーバック50袋入り」

タイのお茶  「THAI TEA MIX タイ ティー ティーバック50袋入り」

こんにちは。「魔女の手紙 タイランド」のPERNさんはコチラから上記のブログのPERNさんの記事、でもけっしてタイのお茶を飲んではいけません。なかでもブランドネーム"Cha Tra Mue" には注意が必要です。特有の繊細な香りを持つこのお茶は病みつきになる可能性が高いのです。とーーー書かれてあったのですよ~~気になっちゃって・・・っどうしても飲みたくなっちゃって・・・Amazonで検索したら、有りましたよ~~~~配送料無料...

... 続きを読む

From Thailand * by Pern
おはようございます。
おいしくのんでいただいてよかったです うれしいです
赤の袋はティーバッグでしたのねよかったです
では今度はわたしが日本へ行くときには
青い袋のも持ってゆきましょう
またちがったテイストだと思いますよ
プレゼントしますから楽しみに待っていてくださいませ

Re: From Thailand * by ヒツジのとっとちゃん
Pernさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あの赤色見ただけで、テンション上りました♪
ミルクティーにしたら、もっと美味しかったです。
美味しいお茶を教えて頂き感謝致します。

あ~~~ら♪
もっと嬉しいお話が・・・楽しみです!!!
待ってます~~~~

No Subject * by 駐在おやじ
へ~~~ 紅茶自体がフルーティーで甘いんですか? ^^
昔はよく紅茶飲んでましたが、働き出してめっきり飲む回数が減りました。
最近 タイのお茶日本ではやってるようですね(お茶じゃなくてタピオカが流行ってるのかもしれませんが) たまには紅茶飲んでみたくなりました。

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

タピオカミルクティーが流行ってますし、リプトンも特化したお店進出してますから、
紅茶市場は賑わってますね。
フルーティーの香りに、フレッシュフルーツを入れたり、とっても甘くして飲んだりと・・
一昔前のロイヤルミルクティー(大好き)とは、ちょっと斬新になってますよ~~
ほっと一息のコーヒーじゃなくて、インスタ映えのティー!!!
飲んでみて下さい♪

No Subject * by H.yamaneko
こんにちは。

バニラの香り?!
ホント!ミルクティにしたら美味しそうですね☆
病みつきになりそうですかぁ?!・・^^

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

甘いバニラの香りに、赤い色のティー!!
コンデンスミルク入りティーにはベストです。
冷やして飲むとGOODです♪
50袋もありますので、試飲してみますか?
差し上げますよ~~~
鍵コメで住所等を教えて頂ければ・・・送ります♪
H.yamanekoさんとは、紅茶に縁がありますねぇ~~

モロッコ周遊 世界遺産 古都メクネス 「マンスール門とランチ」

モロッコ周遊 世界遺産 古都メクネス 「マンスール門とランチ」

こんにちは。メクネスは、メクネッサ・ザイトゥーンという別名を持ちます。これは「メクネッサ族のオリーブ」という意味だそうで、ベルベル系メクネッサ族がこの都市を造り、周囲にオリーブやブドウなどの農地を造ったことに由来し、ワインの名産地でもありいます。三重の城壁と砦に囲まれ、古い旧跡とムーレイ・イスマイル王時代の近代建築が混在しています。世界遺産ヴォルビリスがあったムーレイ・イドリスから古都メクネスで観...

... 続きを読む

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「ヴォルビリスの展示室の写真とメクネスに向けて」

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「ヴォルビリスの展示室の写真とメクネスに向けて」

こんにちは。世界遺産ヴォルビリスで、ちょっとの自由時間。かといって、そんなに時間があるわけでもなく・・・・周りの写真をゆっくりと撮るだけ。今まで見学した所をもう一度・・・・ちょびっとだけ・・・ヴォルビリスは、ベルベル語でチョウチクトウ(夾竹桃)の意味です。この周辺にはいっぱい咲いていたそうです。モザイクについては、重要な物は、ラバトの博物館に収蔵されていますが、この野ざらしになってるモザイクも色あ...

... 続きを読む

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「ヘラクレスの功業の館とディオニュソスと四季の女神の館と浴場」

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「ヘラクレスの功業の館とディオニュソスと四季の女神の館と浴場」

こんにちは。今回は、いつものようにこの3ヶ所の紹介を・・・北の浴場(テルマエ)です。この石のくぼみ(U字)の所に、一人ずつ座って、楽しんだようです。浴場の周辺の床にもモザイクが残っております。左側に見えるのが、浴場です。次は・・・ヘラクレスの功業の館です。ギリシャ神話の英雄が果たした12の功業、ネメアーの獅子や9頭の水ヘビを殺したり、番犬ケルベロスを生け捕りにするなどのモザイクです。一番上の写真の...

... 続きを読む

No Subject * by なごみの部屋
モロッコって、ヨーロッパの、特にギリシャの遺跡や街と似ているところが多いんですね。
床のモザイクがすごい!
そのまま残ってるんですね。
見応えがあります。
楽しませていただきました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
なごみの部屋さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ローマ帝国の影響って、凄いですよね。
イタリアから始まり、地中海沿岸へと拡大して、アチコチに遺跡。
モザイクも綺麗に残っていますね。
でも、掘り起こしたら野ざらしになってしまうので心配です。

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「デザルターの家と噴水(水路)とカラカラ帝の凱旋門とタンジェ門」

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「デザルターの家と噴水(水路)とカラカラ帝の凱旋門とタンジェ門」

こんにちは。ヴォルビリスに残る邸宅は、すべて同じモデルに従って建てられており、どの邸宅にも応接間、個室、モザイク装飾のある中庭があります。そして、ギリシャ神話が描かれてる方が多いかと思います。今回は、この4ヶ所の赤い四角の場所を・・・だだ広い野原の中の遺跡ですから、お花も咲いております。既に見学したバジリカえす。デザルターの家(曲芸師の館)です。左右にたくさんの家が立ち並んでいた模様で、床や基礎部...

... 続きを読む

No Subject * by うにトラ
およそ2000年前のものとは信じられないくらいモザイクが残ってるんですね。すごいなぁ。
この旅でどれくらい写真を撮られたんでしょう。
でも目で見てきただけではどうしても記憶が曖昧な部分ってありますもんね。
やっぱり写真大事だなぁ~♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
うにトラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

実は、見学してる時、写真を撮る事だけ集中してたようでして・・・
説明は聞いていたのですが・・・あまり記憶になく、必死で記憶の呼び戻しをしました。
人の記憶って、曖昧なものです。(年をとると余計に・・・)

写真見てると、蘇ってきます。
画像って大事ですね。
全てを、録画が出来ると、後、困らないかもですね。
ただ、レシーバーで説明を聞いても、録画じゃあ・・・
メモでもしておけば良いのですが・・・

モザイク、綺麗ですよね。
これほどの物が野ざらしも勿体ないですね。

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「オリーブ圧縮工場とキャピトルに並ぶ石柱とバジリカ礼拝堂」

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「オリーブ圧縮工場とキャピトルに並ぶ石柱とバジリカ礼拝堂」

こんにちは。世界遺産ヴォルビリス 「オリーブ圧縮工場とキャピトルに並ぶ石柱とバジリカ礼拝堂」こちらが、地図でございます。赤の四角の場所を紹介します。オリーブ圧縮工場です。この地は、オリーブの産地で、オリーブオイルやワイン、小麦などをつくっていたそうです。コチラが、オリーブオイルの搾り方の図です。ここから覗いてみましょう。こんな所を通り・・・3世紀末ごろにローマが撤退したが、6世紀ぐらいまでは人が住...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
なぜ あの石柱が倒れなかったんだろう? と思ったんですが 修復したんですね ← また 当たり前のことを疑問に思ってしまいました。 wwww

行ったことありませんが、ほんとローマみたいなつくりですね。 景色もいいし 行ってみたくなりました。

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

白っぽい石の部分が、修復された場所です。
地震で倒壊してしまいまして、土に埋もれて・・・
栄華の夢のあとですね。

モザイクもキレイですから、時間を作って観てきて下さい。
その時は、このブログ記事が、もしかしてガイド本代わりになるかも・・・

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「オルフェイスの家とガリエヌスの浴場」

モロッコ 世界遺産ヴォルビリス 「オルフェイスの家とガリエヌスの浴場」

こんにちは。ヴォルビリス遺跡には、全盛期には2万人もの人々が住んでいたと言われています。それぞれの家の床には色鮮やかなモザイク画が描かれています。ヴォルビリスは2~3世紀には油、麦、野生動物(ライオン、ヒョウ、象など)の取引で繁栄し、次第に、ベルベル系諸族の圧迫が強く町は衰退していきます。そして、フェズの建設で町はさびれ、やがて1755年の地震で完全に崩壊しました。フランスのモロッコ全権大使ティソにより...

... 続きを読む

No Subject * by H.yamaneko
こんにちは。

ローマの影響力は計り知れないものがありますね。
モザイク画は保存状態良好で素晴らしいです。
アーチの石の組み方はこちらの眼鏡橋と一緒ですよ!

↓焼肉食べたくなりました。^^
上のどら猫が韓国から持ち帰っマッコリはレタス味でした。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

野ざらしなのに、綺麗にモザイクが残ってますよね。
重要なのは、既に博物館で展示されてるようです。
ローマの力、凄かったのですね。
アーチの石組、そうですよね。
真下から見ると、怖かったですが・・

あと少しで29日(肉の日)です。
マッコリ飲んで・・・夏バテ予防です。

No Subject * by 駐在おやじ
浴室と聞いて 最初の写真が浴室かと思ってました www
水ためるようにへこんでるのかと思いました><

そうですよね~~~ サウナですよね
言われてみれば 当たり前なんですが、いつもの勘違いをしちゃいました。

しかし こんなに保存状態がいいなんて 
このままずっと 残っていってほしいですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最初の家のくぼんでる場所は、たぶんパティオのようなものだと思います。
モロッコの古い家など見てると、採光のために中央には屋根が無くて、まったりとしていたような生活をしていたようです。
優雅な生活のような感じです。
モロッコから帰国して、しばらくしてから記事を書くために勉強しました~~
もっと早くから予備の勉強をしてたら・・・いつも思う事でございます~~

このまま野ざらしだと、どうなるんでしょうか?
駐在おやじさん、風化してしまう前に現地に行ってみたらいかがですか???

モロッコ周遊 「世界遺産 古代ローマ遺跡 ヴォルビリス」

モロッコ周遊 「世界遺産 古代ローマ遺跡 ヴォルビリス」

こんにちは。世界遺産 「ヴォルビリス遺跡」キュートなモザイクとモチーフ観察をしてみます。このアフリカ大陸のモロッコで、古代ローマ遺跡!!!なぜ、モロッコにローマ遺跡が残ってるのか・・・この地が、ローま帝国に組み込まれたのは、紀元前40年ごろ、豪奢な建物に彩りの豪華なモザイクの数々は、イタリアで作った物を持って来たようです。9日目の朝、フェズのホテルで朝食を頂き・・・バスに乗ります。フェズから、ヴォ...

... 続きを読む

マッコリ片手に・・・「焼肉だよ~~~ん♪」

マッコリ片手に・・・「焼肉だよ~~~ん♪」

こんにちは。牛乳ではありません!!!マッコリです。生マッコリでもありません。銘柄も何か分りません。でも、美味しいですよ~~~~腸内環境に良い発酵食品ですから乳酸菌、原材料から食物繊維、ビタミンも・・・、って事で、美容にも良いんです!!!お肉はスライドショーにて。まずは、上タンです。あとは、好きな物をいくつか纏めて頼んだので・・・二人で頂きます。チョレギサラダです。クッパです。最後に注文したお肉です...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
韓国風ですが 日本の焼肉やさんですね ^^
日本で食べる 韓国焼肉おいしいですよね~~~
牛は 本場よりも日本の方が おいしいと思うことも多いです。 
マッコリ お好きなんですね ^^
あれのみ過ぎると 次の日 トイレで ・・・ 色が違ったりします ><  腸まで届いたかな っておもいます
汚い話 すいません ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

黒毛和牛のブランド肉は美味しいですね。
でもサシがありすぎると・・・胃がもたれます。
ほんの少しが美味しく感じますね。

マッコリ、駐在おやじさんとこで見て・・・飲みたくなりました~
だって、美味しそうなんですもの♪
韓国の焼き肉って、サムギョッサルが豪快で美味しかったと、私の胃が覚えています。
プルコギは、コストコで・・・

とーーー思ってましたが、駐在おやじさんの記事読んで、ほんの入り口しか知らないって事を・・・
なんでも美味しく見えますよ~~~

マッコリの飲みすぎ、気を付けます。

6月の満月 「ストロベリームーン」

6月の満月 「ストロベリームーン」

こんばんは。本日2度目の記事でございます。ストロベリームーンは、6月17日、今夜なのですよ~~写真撮ったら、赤く写らない!!!デジカメじゃあ、ダメって事なのかしら??満月が赤く見える所から、「ストロベリームーン」と言います。日本だと・・・イチゴって4月が旬みたいな・・・アメリカのネイティブアメリカンでは、6月から8月が旬だとか・・・ヨーロッパでは、ローズムーンと言うそうですね。このお月様を見ると・...

... 続きを読む

宝塚大劇場 くすのき 公演特別メニュー幕の内 「すみれ」

宝塚大劇場  くすのき 公演特別メニュー幕の内 「すみれ」

こんにちは。宝塚ホテルにある和食の「くすのき」各公演のトップスターならびにトップ娘役の出身地で食される食材や調理方法を「くすのき」風にアレンジして盛り込んだ公演特別メニュー幕の内「すみれ」を本公演では、「宝塚歌劇」105周年×「Le CINQ」創刊200号記念メニューとしてご提供しております。とーーー言う事で、頂いてきました。ただ、前回の宙組公演でのお弁当でございます。メニューをアップしまして・・・お料理も...

... 続きを読む

No Subject * by H.yamaneko
こんにちは。

おぉ~!こんにちはおお食事はyamanekoむき・・^^
ランチでもお高くなっていますよね!
2000円でいただけるなら最高ですわ~~~!

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ~~
お料理が少しずつ、幾種類もあり嬉しいです。
大劇場内ですうから、2000円は普通かな・・・
ゆっくり座って、静かに頂ける場所が必要ですね。
美味しかったです♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あらあら!!!
嬉しいコメントです♪
一緒だなんて・・珍しい偶然でしたね。
コレ見つけたら、纏めて買って・・・最初のブログのブロ友さんに配っておりました~~
飛行機好きには、ちょうど良いお土産でした~~~

ご連絡ありがとうございました♪

No Subject * by 駐在おやじ
やはり それくらいしますよね~~~
韓国の食べ物に慣れてると やはり 高いな~~~ って思ってしまいます。
僕ならこれ 2つ食べれそうです wwww
たまにはこういう 技巧を凝らした料理も食べたいですね~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは、
コメントありがとうございます。

それなりにしますね。
劇場内にはお手頃な所もありますが・・・ゆっくりと静かな所で頂きたいと思うとコチラですね。
おばさんも含めて、お料理の量は少な目、品数は多くがベストです♪

いや~~あのタコさんの料理もびっくりでしたね(笑)
韓国は、とっても面白そう!!!

How are you ? * by Pern
コメントReplyにも書きましたが
お茶のことです
最初はティースプーン1くらいで
テストしてくださいませ
たくさん入れると黒くなってしまうことがありますよ
気をつけてくださいませ
ではまたね~

Re: How are you ? * by ヒツジのとっとちゃん
Replyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

早速ご連絡ありがとうございます。
はじめは、ティースプーン1からですね。
とってもキレイな赤色、楽しみです。
それから、ミルクを入れて・・・
早く、飲んでみたいです。
家の冷凍庫には、南極の氷があるので、ソレで冷やして・・

ありがとうございます。
その模様は記事にしますね。

「ブルーマングループ(BLUE MAN GROUP9 日本公演」 行って来ました~~♪

「ブルーマングループ(BLUE MAN GROUP9 日本公演」 行って来ました~~♪

こんにちは。去年の10月に、最速で楽天よりゲットしたチケット!!念願の「ブルーマングループ」!!!そして、ポンチョ席、ただし・・・2列目ですが、実際は最前列!!でも、その端っこ!!!イヤ~~見にくかったわぁ~~~ちょっと、期待しすぎだったかも・・・・ポンチョ席のサイド側、後方のお席は、3人のブルーマンの表情は感じとれるのかしら???ブルーマンが2階部分で演奏してる時のポンチョ席の正面の方達は見上げ...

... 続きを読む

No Subject * by うにトラ
すごい!
こんな近くでリアルブルーマンに遭遇出来たのですね。
やっと日本上陸。これからは「見てきました!」っていうブログ記事を目にするようになるのかな?
いいなぁ 私も逆さに吊るされて魚拓取られたい!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
こんにちは。

ポンチョが何も役に立たず・・・ちょっと不完全燃焼気味でしたが、
ロビーで運良くお写真を撮る事ができました。
嬉しかった~~~
満足です~~

魚拓、痛そうでしたよ。
あの魚拓と一緒に関係者と立ち去りましたので、頂けるのかしらね。

No Subject * by 駐在おやじ
旅行に、宝塚に、 公演まで 色んな文化的なご趣味ですね ^^ ブルーマン 聞いたことはありますが どんな事をするのかは知りませんでした。
パフォーマーなんですね ^^
最後の写真撮ってくれた方、気さくな良い方ですね ^^
ほんとの顔見たみたい気もします ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

遊びすぎですよね。
海外旅行に目覚める前は 年に1~2回行ければ満足でした。せれも短い期間で十分でした。
ただその頃は観劇やコンサートばかりに給料を使ってました。

ですので、今は自転車操業中です!!
趣味は、お金がかかります。
棺にお金は持って行けませんので、元気な時は楽しみます🎵


ミュージカル 「レ・ミゼラブル 2019」

ミュージカル 「レ・ミゼラブル 2019」

こんにちは。今回のミュージカル鑑賞は、「レ・ミゼラブル」です。原作は、フランス文学の巨匠ヴィクトル・ユゴーが自身の体験を基に、19世紀初頭のフランスの動乱期を舞台に当時の社会情勢や民衆の生活を克明に描いた大河小説です。何回観た事か・・・・その度に圧倒されてしまいます。2017年に、日本初演30周年記念公演でした。御園座の発売日、すごい争奪戦でございました。なかなかPCが繋がらず・・・やっと手に入れ...

... 続きを読む

宝塚市立 「手塚治虫記念館」

宝塚市立 「手塚治虫記念館」

こんにちは。手塚治虫氏は、5才から24才までの20年間を、宝塚市で過ごされました。生まれは、大阪府豊中市です。その頃、宝塚少女歌劇団(現宝塚歌劇団)や宝塚ホテルへと・・・裕福な生活をしていましたが・・・第二次世界大戦を体験して、終戦後、漫画でデビューしました。「ジャングル大帝」 「鉄腕アトム」 「リボンの騎士」 「火の鳥」 「ブラック・ジャック」 「ブッダ」「三つ目が通る」 「アドルフに告ぐ」 「...

... 続きを読む

宝塚市立 「宝塚文化創造館 すみれ♪ミュージアム」 (宝塚音楽学校旧校舎)

宝塚市立 「宝塚文化創造館 すみれ♪ミュージアム」 (宝塚音楽学校旧校舎)

こんにちは。「宝塚文化創造館」昭和10年に建てられたモダニズム様式の建物で、昭和12年から宝塚音楽学校本校舎として使用され、戦前戦後を除き、平成10年までの約45年間にわたって、多くの卒業生を送り出してきました。創設者である小林一三氏が唱えた「清く 正しく 美しく」の理念のもと、長年にわたって営々と引き継がれてきた活動の痕跡は、建物内部の階段など至る所に残されており、その事跡的価値は建築史や文化財の見地か...

... 続きを読む

宝塚歌劇 宙組公演 「 オーシャンズ11  」

宝塚歌劇 宙組公演 「 オーシャンズ11  」

こんにちは。ハリウッド映画でもありました「オーシャンズ11」宝塚でも、星組の柚希礼音さんが演じておりました。今回は、真風 涼帆 さんと星風 まどかさんのコンビです。私としては、桜木 みなとさんがとってもステキに思えてしまいました。今年は、結構、宝塚大劇場に足を運んでるような・・・いつものように、宝塚駅で降りまして・・・いつものこの場所で・・・花のみちを進みます。なんとかの口もございます。時間がございま...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
う~~~ん 宝塚ってこんな感じなんですね
なんせ 行った事がないので 楽しく読ませていただきました。 韓国ではよく 演劇見に行きますが、日本では行った事がないです。
一度くらい見に行ってみたいですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

宝塚、なかなかチケットゲットはハードルが高いですよ~~
夢の国でございます♪
とってもかっこいいです。

韓国で「NANTA」観劇しました。
とってもよいお席で見ました。凄いですよね。
見ごたえのある舞台でした。

No Subject * by トットちゃん
やっぱり、宝塚は大劇場が一番ですね。
地元でも観劇しましたが大劇場の方が迫力が違います。
私は和央ようか、花房鞠さんペアが好きで何度か見に行きましたが
引退されてからは、全く行っていません。
私の中では彼女たちがベストだったので・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
トットちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ~~
全国ツアーよりも、大劇場の方が迫力と豪華さが違いますよね。
和央さんと花總さんのコンビも良かったですね。
朝海さんと貴城さんの並びも、春野さんと瀬奈さんの並びも好きでした~~