fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2021年04月

小倉山 二尊院 「境内散策 九頭龍弁天堂~法然上人廟~時雨亭跡~三帝陵~八社宮」

小倉山 二尊院 「境内散策 九頭龍弁天堂~法然上人廟~時雨亭跡~三帝陵~八社宮」

こんにちは。「小倉山 二尊院」見学です。京都のお寺さん、神社さんの敷地はとっても広くて散歩には良いですね。拝観料はかかりますが・・・・かのぼんさんから教えて頂いた「二尊院普賢象桜」を堪能しまして、折角だから敷地内の見学が出来る場所は行かねば・・・でも、山号を見ても「小倉山」・・・山登り????こちらを散策しましょう。見難い地図ではございますが・・・はい、いつもの石段がございます~~登りましょう。九...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
う~~~ん 坂東妻三郎は 聞いたことがあるような気がしますが・・・・・ 歴史も弱いんです ><
すごい広いところですね ← もうお寺と呼んでいいものやら分からなくなってます www

こんなところ ゆっくり回ってみるのもいいですね ^^
夏は嫌ですけど ^^
いい時期に行かれましたね

  駐在おやじ

お元気ですねぇ * by 壁ぎわさん
私や 裕治伯爵が よっぽど
日ごろの不摂生をしているように感じますね
石段なんかなんのその 端から端まで制覇ですね

勉強になります。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

俳優の田村高廣・田村正和・田村亮さん、知ってますか~~
田村正和さんは、古畑任三郎シリーズの主役の方です。
分るかなぁ~~

散歩だと思えば、森林浴で良いですよ~~

Re: お元気ですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も歩くの好きじゃないです。
石段も嫌いです・
が~~折角来たし・・人居ないし・・
ゆっくりと自分の速度で見学が出来ます。
最後には愉しみが待ってますから・・・
歩けます~~

小倉山 二尊院 「境内散策 本堂~六道六地蔵の庭」

小倉山 二尊院 「境内散策 本堂~六道六地蔵の庭」

こんにちは。本堂です、ご本尊は、「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像です。二尊院の名は、こちらに由来するそうです。では、説明書きを・・・本堂の扁額です。本堂から前庭を見てみます。順路に従って、右手へと・・・奥は九頭竜弁天堂です。前の社は・・・位牌堂です。位牌堂の屋根をアップしてみます。弁財天の屋根の鳳凰です。本堂の後へと参りました。六道六地蔵の庭です。上段左手から、地獄道能化大智悲地蔵菩薩、...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
すごいお金持ちのお寺さんですね・・・😍

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね。
御朱印も色々な種類がありましたね。

やはり、四国八十八カ寺は大変なのでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

立派なお庭でしたよ。
紅葉の頃には・・願いますね♪

No Subject * by 駐在おやじ
いかん・・・・ お地蔵さん お顔がみんな一緒に見えます・・・・・ 場所としぐさの違いでしか区別できないです www

最近作られたお庭もあるんですね。
しかし ほんと山の中にあるような感じです
こんなところで お茶とか飲んでみたいものです ← 似合わないですけど

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、私も同じようなお顔に見えますよ~~
頼りは、お地蔵様が持ってる物と写真に写ってる名前だけです。

そうなんです。
山の中なんです。
登ったり、下ったりと・・・
体力勝負ですよ~~

もちろん、京都ですが、最後の愉しみが残っております♪

No Subject * by かのぼん
ここの紅葉はすぐ近くの常寂光寺の紅葉とは
また違った色をしてるんですよね。
常寂光寺の鮮やかな色に対して
二尊院の紅葉は温かみのある色に感じます。
いろいろ歴史がそうさせているのかな?

続きを楽しみにしてます!(^^)!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

紅葉と云っても、色々と感じが違うのですね。
秋には、このコロナがどうなっているのかしら。
まだまだ外出自粛なのかしらねぇ~~
でも、秋の京都も愉しみやわ♪

二尊院の次は将軍塚。
そうしたら、また、2月の京都の記事になります~~
季節が・・・困ったなぁ~~~

No Subject * by sodateru570
嵯峨野には何度も行ったハズなのに、
二尊院知りませんでした。
花びらが150?200?の普賢象桜、見にいってみたいです。

小倉山と聞いて、餡?小倉山荘のお煎餅?を思い出しました。
…食い気です(^^;

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も教えて頂くまで知りませんでしたよ。
嵐山の駅付近しか行ってなかったもので・・

凄い桜の花びらですよね。
あの蕾みの中には、神秘が詰まってますね。

小倉山、そうなんです。
小倉餡の発祥と地らしいですね。
アンコを思い出しました~~
人間、食い気が無くなったら、おしまいです。

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その2

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その2

こんにちは。普賢象桜の説明書きです。二尊院普賢象桜、上品な花を開く、稀少な桜なのです。しだれ桜が終わる四月半ば過ぎから咲き始める「普賢象桜」今年は、4月10日に咲いて、しだれ桜もとっても綺麗でした~~得した感じですね。これも・・・きっと日頃の行いのおかげかな???咲き始めは白色、満開近くなるとピンクに、散り始めは真ん中が赤くなって・・・花ごと、ポトンと落ちてしまいます。八重桜で、花びらが200~2...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

普賢象桜、不思議な桜ですよね。
花びらの枚数もハンパないです。

ハゼラン、壊滅状態でしたか!
でも季節が巡って、ちゃんと芽が出てきて、ホッとしてます。
花芽も出て、咲くのが楽しみです。

本日の「ピンクムーン」

本日の「ピンクムーン」

本日、二つ目の記事となります。夜空を観て・・・ピンクじゃないよね。でも、綺麗な色です。久しぶりに満月を観ました。なぜピンクムーンなの???4月に観測される満月のこと。アメリカ先住民の方達が、この時期に芝桜が咲くので・・・ピンクの花びらですよね。とっても風流ですよね。ちなみに、この満月を観ますと、幸運が訪れるようです。では、私のデジカメ、お月様専用のLUMIX DMC-TZ85です。あ~~~ら私の魔法のほうきの柄...

... 続きを読む

No Subject * by takabone
やっぱり今日は満月だったんですね。
空気が澄んでいたので綺麗な月を楽しみました^^

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
4月の満月、綺麗でしたね。
お役に立てて良かったです。

コロナ禍で、そちらも厳しいでしょうね。
まだまだ酷くなるような気配です。
ご自愛下さいませね。

No Subject * by ピオの父ちゃん
暗いうちに早朝ウォーキングをしていますが、「あうっ!」って思うほど月がでかかったです。日の出も早くなりました。コナラの風媒花が山のように降りしきっています。掃かなくちゃ・・・(^▽^;)/

No Subject * by さくら
おはようございます。

さすがの私も昨日は忘れずに見ました!
そうそう、ピンクではありませんでしたが
綺麗に見えましたねぇ〜(o^^o)
皆さんが事前に教えてくださっても
いつもは大体夜になると忘れてしまいます( ^ω^ )

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

昨日の満月、綺麗で大きかったですね。
28日の早朝くらい中、こちらでは、国際宇宙ステーションISSが
通ったのですが、寝てしまってました~~
見えたのか。見えなかったのか・・

早朝ウォーキングから掃除、頑張って下さいね~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

満月、観られましたか!
良かったですね。
今回のピンクムーン、テレビでもやってましたね。
多くの方が夜空を見上げたかも・・・
綺麗でしたね♪

No Subject * by MINA
こんにちは、

昨晩しっかりお月様を見ましたよ~
写真は最初からあきらめていましたが…
(きっと腕のいい皆さんの写真が見られると思い)

ピンクムーン、ピンクムーンと呪文のように言いながら眺めていましたから、
立派なピンクムーンを見ることができました(笑)

No Subject * by 駐在おやじ
すごくきれいに写真撮れてますね ^^
会社帰りに 同僚と月を見て すごく月が大きくて
今日は 何とかムーンっていうんだろうね~~~

って話をしながら 帰りました。
ピンクムーンなんですね ^^
黄砂と花粉で イエロームーンになりそうです ><

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
MINAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大きな綺麗なピンクムーン、観られましたか。
多くの方が、夜空を見上げたのでしょうね。

最初に見た瞬間、ピンクだぁ~~と思ったのですが・・・
ダンナがオレンジに見える~~なんて云うから・・・
可愛いピンクの大きなお月様、
きっと良い事がありますよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いつも片手で撮りますが、今回はしっかり脇を締めて・・・
それでも、シャッターを押す時にブレます。
最大のアップです。

たまには、空を見上げてみましょう。
少し、ホッとしますよ。

お月様のお色、ピンクだと思えばピンク。
オレンジだと思えばオレンジです
イエローだと思えば・・・笑

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その1

旬の内に・・・京都 「小倉山 二尊院の普賢象桜」 見に行こう♪ その1

こんにちは。普賢象桜の話をしたら、かのぼんさんより「二尊院の普賢象桜と比べてみたら」と言う事を伺いして・・・行ってみました~~~~咲いてましたよ~~~ありがとうございます。情報というものは大事ですね。また、見忘れてしまう所でした♪千二百年の時を超えて、美しい景観に包まれた天台宗寺院。百人一首にも詠われた小倉山の麓に広がるこの寺は、紅葉の名所として名高く、四季それぞれの情景は絶景。本尊 釈迦如来・阿弥...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
丸山海道・佳子という名前は初めて知りました。俳句は難しいなぁ~。叙景詩だからかなぁ~。短歌みたいな叙情詩の方が親しみやすいです・・・(*´∀`)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も・・知りませんでした~~
調べましたよ。
俳句も短歌も難しい~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ここ、紅葉の頃は赤い絨毯になりますよ♪

No Subject * by 駐在おやじ
八重さくら そんなに珍しい桜があるんですね
しかし 150枚って すごいです wwww
ほんといいところですね~~~~ 
苔が生えてたりして、 風情がありますね

う~~~ん 食い気ばっかりでなく 観光もいいですね
さすが京都 ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この桜の花びら、凄い枚数ですよね。
あの蕾に中に・・・凄い神秘です♪
二尊院も裏手が山でして・・必死で上りましたよ。
青みどりにコケ、空気が美味しいですよ~~

京都は美味しい物、上品な物、可愛い物がいっぱい。
ついつい財布のヒモが緩くなります。

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
昔の写真を見てみたら
紅葉を見に2012年11月25日に行ってますね
紅葉が綺麗きれいばかりでした、唯一紅葉の馬場のみが重なっていました、時間をかけていないのでしょうが、人に見せる写真ではないですね。改めて立派な二尊院を見せて頂きました、若い時なら真似が出来るでしょうが、いまでは感嘆するばかりです。

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

紅葉の時期の二尊院、綺麗だったのでしょうね。
赤い絨毯の上を歩いて・・いいなぁ~~~

この時期の京都は青もみじを愉しみます。
二尊院、まだまだ記事は続きます。
愉しんで下さいませ。

No Subject * by かのぼん
わーびっくりした!(@_@)
突然私の名が(笑)
いやいやいつもおおきにね(^^;
いつもながら
ヒツジのとっとちゃんさんの
その行動力には驚かされますわ^^
二尊院といえば紅葉のイメージが強いけど
なかなか春も捨てたもんじゃないでしょ♪
紅葉の名所=新緑の名所ですもんね(^_-)-☆
続きを楽しみにしております!(*^^*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回、二尊院に行けたのは、かのぼんさんの情報のおかげでございます。
教えて頂かなかったら、勿体ない事をしてしまうと所でした。
今度は、もう少し大きく名前を掲載させて頂きますね。

ハハハハハ
遊ぶ事に関しては、お尻も身も軽くなるんです~~~
旬を逃したら・・1年後になってしまいます。
覚えていられるか・・・心配なんですわ。

青もみじも良いですね。
角倉了以さんの事も勉強になりました。
保津川峡の整備も美術にも貢献されていた豪商なんですね。
この方が、今の京都を語るには忘れてはいけないお方ですね。

旬の内に・・・京都 「千本えんま堂の普賢象桜」 見に行こう♪

旬の内に・・・京都 「千本えんま堂の普賢象桜」 見に行こう♪

こんにちは。普賢象桜が見たくて・・・朝6時には家を出発。例年、満開は4月中旬らしいですね。お寺さんに連絡して見ましたら・・・4月6日には8分咲きのようでして・・・桜が散る様も見たかったのですが・・・・さて、どうでしょうか???でーーーー満開の頃に行って参りました~~「普賢象桜(ふげんぞうざくら)」は、花の中心から双葉が2本伸び、普賢象菩薩の乗る象の牙のように見えることから名づけられた桜です。船岡山...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
白黒写真が生々しいです・・・。むかしの子どもは怖かったろうなぁ~(o^-^o)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

昔は、「えんま様に怒られて、連れて行かれるよ~~」と母に・・・
この白黒写真のえんま様はコワイね。

この辺りの春と言えば * by 壁ぎわ
上七軒の北野おどりの時期でもあったんですね
去年に続き こちらは今年も 休園でしたね

鹿苑寺からこの辺り花を求めて歩くのもよろしいですね

コロナ感染の元になる 酒場で大騒ぎする連中は ここの閻魔様に 舌を抜いてもらいましょうか。

Re: この辺りの春と言えば * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

このえんま堂、初めて行ったのは、今年3月でした。
普賢象桜の話を聞き、是非とも咲いた桜の花を見たいと思いまして・・・
4月10日に行って、満開の桜を観る事が出来ました。
そうしたら、今度は花が落ちた所を観たいと思いまして・・・
また4月19日京都詣出をした次第でございます~~

ここのえんま様、眼はコハク、舌は香木を使用していまして。
近くから見上げると、優しい表情ですよ。
さすが、菩薩様ですね♪

No Subject * by sodateru570
普賢象桜…はじめまして、です。
やわらかな色合いですね。
名前は、少々無理やり感は否めなかったのですが、
囚人サンの改心?仏心?の件を読んで、なるほど!と。
見てみたい…でも、来年ですね(>_<)笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

3月に初めて行き、この桜を知りました。
咲いておりませんでした~~
この桜、始めは白色、そしてピンクに染まり、
落ちる前に中心が赤くなって・・・ポトリと落ちるそうです。
その姿が、囚人の頭が切られた時のようだと・・云われているそうです。

凄い桜ですよね。
散った普賢象桜、4月19日行って観てきましたよ~~~
また記事に書きますね。

京都 東本願寺近くの「おはぎの今西軒」  高台寺近くの「親子丼のひさご」

京都 東本願寺近くの「おはぎの今西軒」  高台寺近くの「親子丼のひさご」

こんにちは。午前中には売り切れてしまうと言うおはぎの「今西軒」京都東本願寺と烏丸通りの近くにございます。明治30年創業の有名な歴史あるお店です。土曜日の朝に並びましたが、開店の9時半です。開店時間ごろには、並ぶ方が増えてきましたが、充分余裕があるようにみえました。ただ、開店前だと、お店を見つけるのに悩みました。看板がございません。上をみると・・・分りますよ~~角地にございます。戸塀には、こちらの案...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
今西って、今西錦司さんの親戚でしょうか? ふふふ、懐かしいな・・・😊

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

さて、どうなのでしょうか?
同じ名字で京都出身ですね。
でも、おはぎ、美味しかったですよ~~~

登山繋がりでしょうか?
それともおサル産???

おはぎ * by 裕治伯爵
こしあんの「おはぎ」
食べて事がないです。
しかし
さすが京都はん
いい色してますね。
これは
めちゃめちゃ食べてみたいです。
それと先日
「木の葉丼」の話しになり
私「木の葉丼」知りませんでした。
友人曰く
親子丼の具が鶏肉なら
木の葉丼はカマボコだよ。
そう教えてくれたのですけど
「衣笠丼」これも知りませんでしたけど
これも具はカマボコなのですね?
・・・・・
「木の葉丼」
具のメインは?

ヒツジのとっとちゃんさんへ * by ひびき
大学時代を京都で過ごしましたので、楽しく思い出に浸りながら見させてもらいました。
記憶にあるのと、違うのも多かったけど、やはり、あれから、30年近く経過すれば記憶も風化されています。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: おはぎ * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、今日も良い天気ですね。
どこかへ遊びに行かれないのですか?

こしあんのおはぎ、私も初めてでした~~
とっても、私好みのおはぎでした。
並んだ甲斐がございましたが、開店時間に行けば、何ら問題はございませんでした~~

木の葉丼、当地区では蒲鉾とねぎにしいたけに卵ですよ。

衣笠丼、初めてです。
京都ではポピュラーな丼だそうで・・・
食べても食べても油揚げが・・・
油揚げと云っても、私には厚揚げにしか見えませんでした。
お隣の席で頂いてたざるそばが、とっても美味しく感じました~~~~

油揚げと云ったら、きつね。
きつね丼?
我が地区は、しのだ(信田)とか云いますよ。
木の葉丼のメインの具は、蒲鉾とネギのみかな?!

Re: ヒツジのとっとちゃんさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
ひびきさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよ~~
大昔、観光したのと違うような感じがします。
整備されたのでしょうか?

まだまだ、京都の記事がワンサカと出てきますよ、
お楽しみに。



Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

定休日はチェックが必要です。
月曜休みが多いような気がします。
美味しい京都でした~~

No Subject * by onorinbeck
おはぎも親子丼も美味しそうですねー(^^)/
親子丼、とろっとろですやん!!!

No Subject * by MINA
こんにちは、

おはぎ三個完食してからあの丼ぶりを…
思った通り、とっとちゃんさんはお若い ! !
私はこしあんが大好きなので…口開けてみてました(笑)

とろふあの親子丼~とっても写真写りいいなぁー美しい黄色。
さすが京都ですね、少々薄味を山椒でキリリと美味しく仕上げるなんて。

舞台 「魔界転生」  上川隆也 小池徹平 藤原紀香 浅野ゆう子 松平 健 

舞台 「魔界転生」  上川隆也 小池徹平 藤原紀香 浅野ゆう子 松平 健 

こんにちは。奇想天外、快刀乱麻、魑魅魍魎、歴史上の剣豪が次々と甦り、現世の怨念を晴らさんと、時空を超え、悪鬼となり、徳川幕府と対決する!豪華絢爛、空前絶後、アクションとスペクタクルとカルトの世界が融合した壮絶、壮大な一大エンターテイメント♪上川隆也 小池徹平 藤原紀香 村井良大 木村達成 田村 心 岐洲 匠 宇野結也 財木琢磨 山口馬木也 渡辺 大 浅野ゆう子 松平 健とっても豪華絢爛なキャストでござ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
よく徳川が滅びなかったものです。アブナカッタかも・・・(^-^)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今ある日本は柳生衆のおかげかも・・・
凄いのひとことでした~~
面白かったです♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

川上さんの迫力は凄かった~~
面白いギャグも連発してましたよ。

No Subject * by さくら
おはようございます。

豪華なキャストですね。
これは見ごたえありますね。
沢田研二が天草四郎を
千葉真一演じる柳生十兵衛を演じた映画が
あったことは何となく覚えていますが
見ていませんね~。
グッズは何か買われましたか(*^-^*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

凄かったですよ~~
迫力ありますねぇ~~
面白い!!!
舞台なのに、マッピング効果に音響やらが駆使されてて、迫力満点でした。
俳優さんも豪華ですね。

グッズは何も買っていません。

No Subject * by Jr.mama
わーーー、映画じゃなくて舞台ですか?
超豪華演者。贅沢な舞台ですねー。
観たいな――・凄そうです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、舞台なんです。
舞台の大きさ以上に広く感じます。
凄い技術がいっぱい詰まった舞台でした。
豪華な俳優の方達ですよね。

このようなコロナ禍で、大変な興業です。
また、観てみたい公演でした♪

No Subject * by 裕治伯爵
現世の怨念を晴らさんと、時空を超え、悪鬼となり、徳川幕府と対決する!

徳川幕府と対決と言えば
裕治伯爵の大好きな
「由比正雪の乱」
それとは関係なさそうですね。
(笑)
戊辰戦争に関係する?
どんな内容なんだろう
観てみたくなりました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、コメント感謝申し上げます。

あら~~~
山口馬木也さんが演じてるのは、由比正雪さんですよ~~
江戸幕府を倒そうと、転生を目論んだ張本人です。
その後、鍛冶職人で刀を作る二役をこなしてました~

由比正雪、悪いやっちゃ!!!

この舞台、今は福岡、そして大阪、東京へとですが・・・
この緊急事態宣言でどうなるか・・・
宝塚大劇場も休業となってしまいました~~~

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「龍安寺」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「龍安寺」

こんにちは。ご朱印です。臨済宗妙心寺派で、細川勝元が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺さんです。方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高いですね。二方を油土塀で囲み、東西30m、南北10m余りの長方形の白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に配置したものです。これは一般に、「虎の子渡しの庭」の名で知られています。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。駐車場か...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
ぜんぜん関係ないですが、コロナでお遍路さんもいなくなって、四国札所は業の深いところから巡に倒産するんじゃないでしょうか? o(^-^)o

枯山水ですか * by 壁ぎわ
石庭と枯山水 懐かしいですよ
特にこの石庭は 何かの教科書に書かれていたこともありますよね。
最近トンとご無沙汰してます

何故なのかと考えたら

苔寺が 予約制で 3000円になってから 有料の寺巡りをしてないんですよ、 誰かに 案内を頼まれなければ 無料のところばかりですね……

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

このコロナで参拝者も少なく、葬儀も縮小、大変な経営でしょうね。
そんな事が、新聞に書いてありました。
経済とコロナ、こんなに長引くとは、1年前には思ってもなかったです。

Re: 枯山水ですか * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

石庭、四十数年ぶりの再訪でした。
こんなに歩いたっけ???
参拝者も多かった~~~

えええ~~苔寺って、以前から3000円でしたっけ??
予約制・・・しかたないですねぇ~~
あの舞妓さんとの体験の松尾から近いですよね。
な~~んか随分昔に行ったような、行かなかったような・・・

No Subject * by 駐在おやじ
落ち着いたところですね ^^
水のところ お金に見えて・・・・・ そっち系のご利益かと思いました wwww

つぎは? いよいよ? ですか ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ウフフフ、そっち系のお寺さんもありまして、
馬券や小銭を洗って・・・なんてのもありますよ。

はい、次は・・1月の京都のホテルやディナー、朝食は既に記事に書いてあるので・・
期待する物ではないかと・・・

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

龍安寺の石庭を独り占めなんて、贅沢ですね。
以前、この場所について書かれた本を読みました、
配された石の数は15個ですが、どこから見ても
必ず1個の石は隠れて見えないように作られていると。
その答えは「銭形のつくばい」に書かれた文字が示す
“足ることを知る”に通じているのですね。
こうしてたくさんの素敵なお写真を見せていて
より理解が深まりました。ありがとうございます。
つい、不満ばかりが口から出てしまいますが、
今ある幸せに感謝しなくてはいけませんね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都は今でも空いているようです。
タクシーの運転手さんから聞いたお話ですが・・・
若い方の好きな場所はそれなりにだそうですが・・・

石庭、静かでゆっくり出来ました。
あら~~良くご存知でしたのね。
色々、京都では発見がいっぱいです。
勉強になりますね。

そうですよね。
今ある幸せに感謝しなくてはいけませんね。
そう思います。

No Subject * by 裕治伯爵
私は、楽な道を選びます~~~

全力で同意します。
さて
池の看板
「湯とうふ」
この言葉が気になって。
ここで
「湯とうふ」食べれるのですか?
あぁ
気になる。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、続けてコメントありがとうございます。

さすが!!裕治伯爵さん。
よく気が付きましたね。
龍安寺敷地内に西源院がございます。
こちらで、湯豆腐が頂けますよ~~~

今は昔、ここで頂いた事がありました。
湯豆腐が、こんなに美味しいとは思ってもみませんでしたよ。

今回は、もうホテルのチェックインの時間のため、食べずでした。

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その3」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その3」

こんにちは。金閣寺、最後の記事となります。今回は、こちらのマップの上の部分の所を見学いたします。滝と泉を観て・・・次へと見学へまいります。こちらは、安民沢です。安民沢(アンミンタク)は雨賜沢・望雲沢ともいう池で、まわりは樹林に囲まれ奥深い感じがします。日照りが続いても涸れないので雨乞いの場ともされていました。そして、この沢の中には、白蛇の塚がございます。五輪の石塔で、西園寺家の鎮守などとも伝え、こ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いやあ、子どもの頃、こういう階段にお尻載せて、よくすべりおりたもんです。で、急所を打って、きんかくし・・・(*^o^*)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あら~~
お母さんに怒られたのでしょうね。
ズボンのお尻の所を破いて・・・
オトコちゃんはダメですねぇ~~~~

兄も怒られておりました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、いつもありがとうございます。

バリアフリー、昔からの庭園は難しいでしょうね。
景観を崩してはいけないし・・・

ただ、受付で、私がヒザが痛くて杖をついてたら、
本来は逆走してはいけないのですが、
階段があるため、受付(入り口)へ戻って来ても良いとの事でした。
まぁ、山も登っていきましたが・・・

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

トットちゃんさんの京都案内、ほんとにいつも為になります! 笑  な~んにも知らないの~💦
二条城も金閣寺も行ったのは1回だけ・・・
しかも、こんなに詳しく見てないし~ (^-^;
両方とも、広くて色々な見どころがあることすら知りませんでした。

ちなみに、聖火リレーは無観客で二条城の中を走るそうです。 

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

小学校の修学旅行に行った記憶はありますが・・・
メインだけを見ただけだったのか・・・
いつもメインだけしか見ずに・・・勿体なかったわぁ~~

でも、立派なお寺さんの敷地は広いし、階段に坂道いっぱい!!
でも、最後のお茶を頂くのが愉しみ出歩いてました~~

お堀の所を聖火リレー、良いですね。
5月26日ですよね。

No Subject * by 駐在おやじ
昨日も書きましたが こんなところが金閣寺にあるんですね wwww このお茶 高そう・・・・・
千円でも 高いと思いますが ここはもっとしそうです
2千円くらいかな~~~~?

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

必ず、最後にはお休み処があるのが良いですね。
お抹茶を飲み、甘いお菓子も頂き、休憩すれば、階段も下りられます。
そんなに高くありませんよ~~
いくらだったかな?
500円だった記憶が・・・
良いですよ~~

高貴な方 * by 裕治伯爵
高貴な方が石に座る?
高貴な方と言えば
豪華な座布団
そんなイメージですけど。
お殿様の籠の中だって
豪華な座布団
あるじゃないですか。
(笑)

型押しされ、金箔が飾られています。

おぉ
これぞ高貴なお菓子
抹茶が似合いますね。

Re: 高貴な方 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

高貴な方用の石のイス。
高貴な方なら、ザブトンが必要ですよねぇ~~
私のお尻は、石のイスでも大丈夫でした~~
ザブトンと言え名の脂肪がいっぱい付いてましたから!!

お抹茶のお菓子、美味しかったです。
お土産に買ってこれば良かった~~~
とーーー今、後悔しております。

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その2」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その2」

こんにちは。今回はこのマップの所を見学致します。では、続きから・・・金閣 舎利殿の写真がいっぱいです。方丈の前の景色です。この松が有名なのです。陸舟の松です。この松の説明書きです。そして、金閣 舎利殿の裏側へと参ります。舎利殿の説明書きです。金閣、金閣と言ってますが、本当は舎利殿なのですね。この舎利殿の中は、このようになってるそうです。舎利殿の後姿も良いですね。昭和62年(1987)秋、漆の塗替えや金...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
いやあ、本物の仏舎利ってあるんでしょうか・・・。日本人はお墓が好きですね。ガイジンさんがお墓参りのことを「お墓祭り」だと思っていたそうです・・・(^-^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

色々な場所に誰々の舎利仏ありますね。
舎利の容器は公開されたりしますが、中は公開されませんね。
(なんちゅう事を言う)

私のは、桜の木の下に・・・

No Subject * by onorinbeck
わーーーーー!
 補修工事後の金閣寺ですか!!!
これは、ほんと綺麗ですねーーー!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
onorinbeckさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、そうです。
修復後の写真ですよ。
とっても綺麗になりました。

昨年の暮れに大規模補修が終りましたね。
今年1月は、どこも並んでおりません。
とっても不思議な光景でした。

No Subject * by sodateru570
こんにちは。
観光客が少ないだけでなく、きれいになった?
と思いながら写真を見ていましたが、葺き替え工事が行われたのですね。
京都の有名どころ…久しぶりにしっとりした京都を楽しませて頂いてます。
先日のお抹茶の隣の蓋つきのお菓子?
蓋を開ける行為って、なんだか楽しいですよね♪

ひつじのとっとちゃん今日は * by くんざん
また、京都に行きたくなりました

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
ピッカピッカの金閣寺。
一部の金箔も張り替えられたようで、とっても煌びやかになりました。
そんな金閣寺を貸切のように・・・

京都は、ゆっくり、ゆったりと・・・が良いですよね。
人とぶつかり合いながら、すり抜けて行くのは、もうムリです。

はい、あの豪華なフタ、開ける時ドキドキワクワクですよ~~~
美味しかったですよ~~

明日は金閣寺のお抹茶ですよ~~
しっかりと、お腹も京都を味わっております。

Re: ひつじのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こんな時期ではありますが、地元よっり安心な京都です。
ホテルもどこも空いてます。

って、1月で味をしめて・・・
2月も・・・3月も・・・4月は2回も行きました~~
ですから、書く記事がいっぱいでして、必死でございます。

承認待ちコメント * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その1」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「金閣 鹿苑寺 その1」

こんにちは。正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といい、相国寺の塔頭寺院の一つです。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれていますね。鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。足利義満が描いた極楽浄土の世界なんですね。小学校の修学旅行で初めて観ました。その後、1~2回ぐらいしか来た事がなくて、とっても久しぶりです。世...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
世界遺産のマークなんかあるんですね! ビックリ! ナスカの地上絵でしょうか? 何も知らなければ「あ、変な梵字めっけ!」などと指さして天罰が下りそうです・・・(^-^)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

世界遺産のマーク、海外出始めて知ったはず・・
それから、このマークを探して・・・
見つけた時は、写真撮ってます。


そうですよ~~
私も「何コレ????」って感じでした~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメント感謝申し上げます。


一休さん、そうですよね。

ひつじのとっとちゃん今日はひ * by くんざん
またまた京都で懐かしいです
さらに金閣寺で懐かしいですが
奥には入ったことが無く残念なことばかりです
世界遺産のマークが有るとは、初めてです
次回も楽しみです

Re: ひつじのとっとちゃん今日はひ * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1月の京都は、結構有名な所ばかりです。
修学旅行て行ったきりみたいな・・・
少しずつ、3月からはマイナーになって行ってます。

世界遺産のマーク、あるのですよ~~
今度、探して見て下さいませ。

No Subject * by 駐在おやじ
金閣寺って 金箔はってある建物しか記憶にありません
こんなにたくさんの建物がありましたっけ? ← 聞くなですね ^^ 写真撮ってるんだからあるに決まってます

子供のころに行ったっきりなので ほんと記憶と違います
これは もう一度 ぐるっと回ってみるのもよさそうです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も同じ思いでしたよ~~
ええーーこんなに坂があったっけ!!
建物も・・
池に浮かぶピッカピカの金閣寺しか思い出がありません。

そうですよ。
もう一度回ると、新しいことがいっぱい発見できますよ。
帰国出来たら・・楽しみが待ってますね。
それまでは、私のブログで勉強してください(笑)

No Subject * by Jr.mama
金閣寺、美しいですねー。確か修学旅行で行ったと思うので
半世紀前。また行ったら、きっと感動も違うものでしょう。
どの写真も美しいから、うっとり。。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

写真、褒めて頂き、ありがとうございました。
キンピカの金閣寺のモデルが良いからですね。
私も、修学旅行とあと1回ぐらいは行ったような・・曖昧な記憶しかございません。
歴史を感じ、この世界の景色に溶け込む事が出来るこの歳だから感じとれるのでしょうね。

再発見ですよ~~

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その4」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その4」

こんにちは。二条城、最後の記事となります。地図の赤印の場所を見学いたします。西橋を渡った所にこのような案内がございました。あら~~~お抹茶が頂けるのねぇ~~~和楽庵へと、足は軽々と・・・重要文化財の土蔵です。土蔵の説明書きです。こちらは、重要文化財の北中仕切門です。仕切門の説明書きです。和楽庵の前まで参りました。入り口前にはこのような「賀茂七石」なるものが展示されていました。和楽庵の入り口です。美...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
ガイジンさん、日本の食べ物をいつも神妙な顔をして食べていらっしゃいます・・・(*^-^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ガイジンさんの方が、ご自分で点てられてるようですね。
日本の文化に接してますね。
やはり、京都ではお抹茶を頂きたいです✨

いいですねぇ * by 壁ぎわさん
やっぱりゆっくりくつろいでこその京都ですよ

時間の使い方 最高ですね

Re: いいですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり、京都は時間を気にせず、
ゆっくり じっくりが良いですね。
こんな時期で申し訳ないですが、
空いてる分、ゆっくり出来ます。
今日は、四神巡りです。
天気も良さそうですので、
歴史を楽しんできます。

No Subject * by 駐在おやじ
すごい こんなに広いんですね
見渡す限り 田舎じゃないですか ^^
すごく 風情があっていい感じです

でも お汁粉 ^^
これに目が行っちゃいました

やはり 花より団子です ^^
団子より お肉とお酒かな ^^

  駐在おやじ

No Subject * by かのぼん
いつも京都を素敵にご案内くださり
おおきにです!(^^)!
そして今回の二条城の記事も楽しく拝見しました^^
二条城は実家の近くなんですが
小学生の頃、北大手門の辺りに
やいとう(お灸)してくれる医者があってね
よくおふくろに連れてもらってたんですよ
小学生でお灸って変でしょ(笑)
その頃、この門の中にこんな素晴らしい空間があるなんて
想像もしてませんでしたわ
もちろんその頃はまだ世界遺産にも指定されてませんでしたけどね(^^;

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

二条城、広かったです。
良く歩きましたよ~~
ええ~~二条城は京都市の繁華街ですよ~~
平安京があった所です。

このお庭、良いでしょう。
この景色を見ながら、時間も忘れて、甘いおぜんざいを頂く・・・
駐在おやじさんは、時間も気にせずお酒とお肉ですか!!
人それぞれ、美味しそうなお肉を頂いてますものね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年1月から毎月、楽しく京都見物をさせて頂いております。
かのぼんさんの影響大でございます。
こんなに一都市に執着して伺うのも初めてです。
楽しくて、新しい事が増えて行きますよ~~

お灸って、1分も持ちません。
熱くてガマン出来なかったです。
小学生で・・・凄いですね。

この二日間、有意義に回る事が出来ました。
かのぼんさんのおかげです♪
田中神社もすぐに分りました~~
ありがとうございました♪
忘れた頃にしか記事が書けませんが・・・

土蔵 * by 裕治伯爵
土蔵を見ると
ついつい
「ホジホジ」したくなる
裕治伯爵です。
でも
重要文化財
「ホジホジ」してはいけませんね。
(笑)

あら~~~お抹茶が頂けるのねぇ~~~

本当は
それが目的だったのではないですか?
だから
和楽庵へと、足は軽々と・・・
なのです。
(笑)
でも
その気持ち分かります。
お散歩したら
お茶に甘い物
お昼寝ですから。

Re: 土蔵 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

良い天気が続いてますね。

土蔵フェチでしたか!!
ごお趣味が豊富ですねぇ~~伯爵さん!!

そうです。
最初から、チェックしてましたよ~~
最後はここで・・・ですから歩けたんです♪

よく分るようになりましたね。
甘い物とお昼寝、コレなくして人生は語れません。

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その3」 本丸御殿と庭園

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その3」 本丸御殿と庭園

こんにちは。本丸御殿と本丸庭園へと参ります。生憎、本丸御殿は、工事中で見学は出来ません。庭園をお散歩でございます~~~~内堀に囲まれた20000㎡の本丸にある「本丸御殿」1893年に京都御所にあった桂宮御殿を移築したものです。貴重な宮家の御殿建築として重要文化財に指定されました。建物の南側には、本丸庭園があり、明治天皇の行事に際に、枯山水庭園から大改修されたそうです。では、本丸楼門をくぐり・・・内...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
京都に住んでるやつらって、日本史の中で生活してるんですよね。ずるいぞぉ~(*^o^*)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都に住んでらっしゃる方が羨ましいです。
色々な歴史の中での生活。
ても、日本史嫌いだったら……

地元を探せば、日本史いっぱいかも。

二条城 * by 裕治伯爵
二条城は
中学の修学旅行でしか
行った事がないので記憶が薄いのですけど
こんな広かったのですね。
2023年
本格修理事業が終ったら
行ってみたくなりました。
しかし
1月の京都
寒くなかったですか?


No Subject * by MINA
こんばんは、

今回の二条城の記事とても興味深く拝見しました~
考えてみると修学旅行以外では1~2回くらいしか行ってないことが判明…
へえ~そうなんだぁがたくさん出てきましたよ。

コロナが終息したらゆっくり、大人の修学旅行をしてみたくなりました。

Re: 二条城 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、いつも感謝、感謝、感謝でございます~~

修復工事まで待ってると、観れなくなりますよ~~
だって、明日の命だって
分らないのですから!!!
すかさず、行きましょう。
ベールの中の彼女も良いと思いますよ~~~(大笑)

いや~~1月、暖かかったです。
今日の方が風が吹き、寒かったです。
とっても分厚い皮下脂肪を着ていますので、大丈夫です。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
MINAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

二条城、私も記憶にないぐらいでした。
やはり「麒麟がくる」の影響でしょうか!
行ってみたくなりました。

大人の修学旅行で、日本を堪能しましょう。
大発見がいっぱいですよ~~~

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その2」 二の丸庭園

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その2」 二の丸庭園

こんにちは。二の丸御殿、国宝です。東南から北西にかけて、遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が建ち並ぶ御殿です。国内の城郭に残る唯一の御殿群として国宝に指定されました。部屋数33室、800畳もある内部は、有名な「松鷹図」 「竹林群虎図」 「田圃落雁図」 「松孔雀図」 「桜下雉子図」等将軍の威厳を示す虎や豹、桜や四季折々の花を描いた狩野派n障壁画で装飾されています。こちらが二条城の案内...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
二条城、修学旅行の定番でしたが、見学当時は天皇の住んでいたところかなぁ~、くらいにしか思ってませんでした・・・。いまもアホだけど・・・(*^o^*)/

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も記憶がないくらいの訪問でした。
うぐいす張りの廊下があったことぐらいしか・・
こんなに広かったのですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私、ガイドブック買ってしまいました~~

No Subject * by かのぼん
明日、早速四神巡りに行かれるんですね(@_@)
しかしすごい行動力ですな^^
感心します!(^^)!
それで田中神社だけややこしいと思いますので
簡単な道案内をしときますのでご参考にしていただけたら幸いに存じます。

京都南インター下車、南部方面へ
1号線を5分ほど走り(右車線を走ってください)
「国道大手筋」という交差点を右折(右折レーンは2車線あります)
右折後、1つ目の信号越えて2つ目の信号の手前の左側に田中神社があります。
田中神社の「のぼりが2本」と「虫の神様」「馬の神様」の案内も目に入ると思います。
場所が確認出来たら、その2つ目の信号を左折してください。
するとすぐ左側にローヤルホームセンターがあるので
そこに駐車されたらいいと思います。
(気が引けるなら何か買物でもされたどうでしょう)
それでは気を付けて来てくださいね(^_-)-☆

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

色々、指南をありがとうございました。
ホームセンター目指して走って行きます。

凄い移動距離で、どう回ろうか検討中です。
他にも行きたい所もありまして・・

京都詣出、4月は2回目になります。
明日、いつの間にやら寒くて雨も・・
月曜日は晴れだから良いですが・・
気をつけて行ってきます~~

No Subject * by Jr.MAMA
お泊りになったホテルのお部屋の写真はないですか?
三井ガーデンホテルにお泊りになったんでしょうか?
凄いですよね。ガーデンホテルは革新的な素敵なホテル、
どんどんオープンしていて。私も豊洲に去年オープンしたガーデンホテルに泊まりたいと思っています。インテリアも
他のホテルとは比べ物にならないほど、素敵ですし、コンセプトが素晴らしい。豊洲の方も最上階に大浴場があって、
東京に滞在中には一晩だけでも、東京湾の夜景を見ながら
お風呂に入りたーいと密かにプランを練っています。
京都行きたいなーーー。犬とパパの世話がなければ、長期で帰国して京都に行きたいなー。こちらのブログを見ながら、行ったつもりの妄想旅行中。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

「HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ」
昨年11月にオープンしたホテルですね。
二条城はホテルの前にございます。
5つ星ラグジュアリーホテルだそうです。
マリオット系列のBONVOY会員で、こちらから申し込みしました。

ホテルの記事は既にアップされております。
3月4日~8日の記事がホテル宿泊記になります。
敷居が高すぎて・・・
スタッフのレベルは非常に高かったですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
悩みました。
でーー聞きました。

甘い香りが凄かったですよね。

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その1」

そうだ! 混雑を避けて 1月の京都観光♪ 「元離宮 二条城 その1」

こんにちは。1月の2泊京都旅行。1泊目は「HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ」とっても豪華な朝食を頂き、目の前にある「二条城」の見学へと参ります。ちなみに、朝食の様子はコチラから世界遺産「元離宮 二条城」は、徳川家の栄枯盛衰と日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。この二条城って、足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と天下人が替わるごとに築かれたんですよ。最初...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
朝食が4.800円ってのはマジっすか! そんだけあったらタイのリゾートに1泊して3食食べておつりがきます!(*^-^*)

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

イヤ~~高い朝食、確かセントレジス大阪も高かった~~
でも、良い雰囲気ですし、スタッフの方の気配りも素晴らしいものでした。
ほんのたま~~~にですから、夢の世界です。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、ありがとうございました。
感謝いたします♪

ひつじのとっとちゃん今日は * by くんざん
京都には退職後も7~8回観光で行ってますので、その写真と比べています、くんざんの写真は見学したという証拠としてとっていますが、とっとちゃんの写真は歴史の流れを重視して撮っているの、今頃になって成るほどなるほどと頷いています。

No Subject * by 駐在おやじ
二条城って なんか どで~~んってしてて あまりかっこよくないイメージを持ってました。
でも なんかすごい豪華なんですね ^^

行ったことあるのかないのかまで 記憶にないほど昔に行った京都旅行ですが、 次回は行ってみたいですね。
いつになるか全くわからないですけど ><

  駐在おやじ

Re: ひつじのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も、ブログを始めた時から写真の撮り方が違ってきました。
景色だけなら、絵はがきや本を買えば良いので、
人と一緒に撮るのが記念だと思っています。
ただ、ブログだと景色だけの方が良いんですよね。
顔を晒したくなければよけいです。

備忘録ですので、後から読んでも分るように、今は書いてます。
写真だけだと、何が何やら分らないですから。
調べて書いてます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

二条城、私も昔行ったのですが、全然記憶に無くて・・
今回行ってみました。
凄く広くてビックリ。
この「二条城」って、4代目なのですよね。
知らなかった~~~それも場所移動しながら・・

広いですから、何回かに分けて記事を書いてます。
しばらくは、二条城でございます。
飽きてきそうですが・・

No Subject * by Jr.MAMA
わー、朝ご飯、4800円ですか。。。家の1週間の食費だ。
確かに、手が込んで美味しそうです。
どこかで、特別ご招待キャンペーンがないかなー。
あったら、直ぐ応募、感想文100枚くらい書いちゃいます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり、ホテルレベルが高いと、全てが上質ですね。
分相応でないと、敷居が高かった~~
ただ、お部屋代が無料特典だったので・・・
お金使わないと・・・申し訳なく、体験してみました~~

頑張って探して申し込みして下さい♪
きっと・・・絶対に・・・
強い想いが当選への道のりです♪

たけのこ料理 「土佐煮と若竹煮と筍の刺身と筍ごはん♪」

たけのこ料理 「土佐煮と若竹煮と筍の刺身と筍ごはん♪」

こんにちは。京都で色々たけのこ料理を頂いて・・・お上品なお料理ではございませんが、良い筍が手に入りましたので、作ってみました。まずは、若竹煮です。一番だしと筍と若布を煮てみました。アッサリと薄味で仕立てております。続けて、土佐煮です。濃い味付けで、出汁に筍とかつおぶし。かつお節は筍と一緒に煮た物と、フライパンでかつお節をから焼きして風味を出し、煮た筍を絡ませます。お茶漬けにはちょうど良い煮物です。...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
タケノコの季節になりましたねぇ~。わたしはマダケも好きです!(^-^)/

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by さくら
おはようございます。

さすがとっとちゃん様!
我が家と同じ食材とは思えないほど
美味しそうに撮れていますね(*^^)v
おいしそう・・・ではなくて
実際メッチャ美味しかったことでしょう👏

ひつじのとっとちゃんさんへ * by ひびき
タケノコの美味しい季節ですね。
タケノコを購入したら、奥様の職場の方から、タケノコをもらいました。
なので、タケノコがどんどん増えて行く無限ループに突入しております。
その職場の方、親戚が山を持っているので、タケノコが連日届くそうです。

刺身は、生ですか?
それとも湯を通されているのでしょうか?

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

筍がいっぱい出始めました。
美味しいですよね。
あの歯ごたえが好きです。
そして、あの香り、春ですねぇ~~~

去年お取り寄せした「根曲がり竹」も美味しかったです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい!!
たけのこ三昧です。
早く処理しないと、新鮮さが無くなるような・・
買ってきた筍なので・・・
フキがなかったのが残念でした~~
筍、GWまで大丈夫かしらね。

岡崎市のあのお寺さんで「たけのこ料理」を頂きたいものです。
たけのこの天麩羅、美味しいですよ~~
茹でたあとの筍を切って、白だしに半日漬けて天麩羅にしました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いや~~さくらさんの記事みて・・・
食指が動きましたよ~~
即、筍を買いに行って、茹でて・・・
一気に作りました~~

たけのこって、この短い期間だけですので、
「旬」って美味しいですよね。
「筍」の字も「旬」が入ってますもんね。

でも、京都で頂いた筍料理の方がお上品でした~~

Re: ひつじのとっとちゃんさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
ひびきさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

たけのこの美味しい時期が来ましたね。
我が家は、買うしか手立てがなくて・・・
堀立ての筍、新鮮なら、その場でお刺身として生で頂けるのでしょうね。
我が家は、時間が経ってますので、茹でて柔らかい所を使いました。

無限ループって、羨ましい限りです。
いいなぁ~~~
天麩羅、お薦めですよ~~

お見事でござる * by kotobuki

こんにちは。

全部が全部美味しそうですね。
きっと美味しいはず。

三時の天使菜と桜の花の塩漬け添え、
見た目も綺麗ですね。

その白い花の名前は何ですか?

僕も旬のタケノコ、たくさん頂きましたよ。
元気が出ますよね。


Re: お見事でござる * by ヒツジのとっとちゃん
kotobukiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

味を濃くしたり、薄く煮付けたりと・・・工夫しました。
飽きがこないように・・・

あら~~分りました!!
そうです。
色目がどうしても茶色だったので・・・
また、役に立ちました~~

この白いお花は、オーニソガラムか大甘菜ではないかと思います。
小さな透明感のある球根で、抜いても抜いても頑張って陣地を増やしております。
知らぬ間に生えて増え続けて・・・

いっぱい筍頂きましたか。
美味しいですよね。
エグミがないようにと頑張ってアク抜きしてます。
ほんの少しはエグミさんを残して・・・

宝塚雪組 望海 風斗さん・真彩 希帆さんラストデー LIVE配信

宝塚雪組 望海 風斗さん・真彩 希帆さんラストデー LIVE配信

だいもん、きいちゃん、ご卒業おめでとうございます。歌唱力、演技力、ダンスも見応えあるお二人♪コロナ禍の中、パレードもなく、ちょっと寂しいけど、大劇場で観劇し、大劇場でのサヨナラショーも映画館でLIVEも見えたし・・・ラストデーも家でLIVE配信でPCで見れて、幸せですね。何回見ても、素晴らしいラストの公演。4月11日は、6時間パソコンの前で堪能いたしました~~~望海 風斗・真彩 希帆・彩凪 翔・笙...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
LIVE配信でも見るって言うのは相当コアなファンだけでしょうね。でもやっぱりお金がかかるのでしょうね。☆^▽^☆

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうでしょうね。
コアな人、宝塚命の方も・・・観てるのでしょうね。
6時間、休憩は1回のみ、家で観劇だったから、
自由にトイレに行けました~~

はい!!
モチロン費用かかりました~~~
3500円でした。

No Subject * by 駐在おやじ
6時間???? マジですか?
めちゃくちゃ長くないですか? ふつうそんなもんなんですか?
2時間くらいだと思ってました。

Liveは良いですね ^^ コロナもあるし距離的に行けない方もおられるでしょうしね

  駐在おやじ

No Subject * by dollblog47
こんにちは~✨
す、すごいっ!!!
6時間、パソコンの前で!!!
とっと姐さんはファンの鑑ですっ✨🙏✨
私はDVDの発売を待ちます😅

でも、トキメキや煌めきはしっかりと伝わりましたよ~😊
だいもん様、ホントにカッコイイ💖
また、歌とキレッキレのダンスも最高でしたね💖

観劇キャンセル、残念でしたね💧
予想は出来たとは言え、このところの感染拡大、不安ですね。拡大が止まらないと、再び生の公演など中止になりそうな気もいたします💧
でも、元気出してくださいね💖

次回の私のブログ、とっと姐様へのプレゼントがあります😊
拙い写真だけど😅お楽しみに~✋


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

普通は3時間なのですが・・・
同じ金額なんですよ~~
トップ退団の千秋楽、ラストデーなので、
サヨナラショー及び退団者の挨拶まであるので、長いのです。

家で、どんな服着てても大丈夫、トイレもすぐに行けるし・・・
でも実際の舞台とは大いに違いますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
dollblog47さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おおお~~とってもカラフルで嬉しいお言葉、有り難うございますv-13
同じ時間を一緒に感じる、良いですよ~~v-238
初めてLIVE配信、観ました~~~

こうなったら、「エリザベート・ガラコンサート」の配信で愉しもうと思いますv-221
ただ・・大阪大変な事になってるので、中止になったら・・・コワイです。
あっ、もう9月発売のDVD予約しましたよ~~
だいもん様退団後の初仕事じゃあないかしら??
だいもん様のトートが観たいよ~~~v-344

そうなのよね。
生の公演が中止になると、LIVE配信もなくなってしまうv-12


次回のdollblog47様の記事、愉しみにしてますねv-398
ありがとうございます。v-315

No Subject * by H.yamaneko
こんにちは。

ライブ配信・・良いですねぇ~!
コーヒーでも飲みなら見ていたのでしょうか?!

楽しめたようで何よりです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ライブ配信、初めてでしたが、家で観れるので良いですね。
迫力は全然違いますが・・・
ホットドリンク飲みながら、御菓子をつまみながら・・・

出掛ける危険からも逃れて、愉しみました~~
コレも良いですね。
でも実際の舞台が一番ですね♪

岐阜県 社会見学 根尾谷断層 「地震断層観察館」

岐阜県 社会見学 根尾谷断層 「地震断層観察館」

こんにちは。根尾谷断層は、明治24年に起きた濃尾地震(マグニチュード8.0)の際に生じた断層で、上下の変位は約6mにも及ぶことから、学術的な価値が高く、国の特別天然記念物にも指定され、世界的にも有名な断層です。根尾谷断層以前に地震断層について記録が無いため、日本で確認できる最古の地震断層として記録されています。明治24年(1891年)10月28日午前6時37分、山の鳴動とともに、天地をひっくり返す...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
こ、これはすごい!!! (゜д゜#) 勉強になりました。いつかぜひ訪れてみたいです!!!🚗

断層後に * by 壁ぎわさん
断層後に 記念館作って ここに断層がありますよって
100年程度昔にこんなに亀裂が走ったんですよと。

淡路島にも 作られてますが
断層のあるところですから 次に揺れたらどうなるんでしょう
それを考えると 眠れなくなりそうです…(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

129年前の日本史上最大の内陸地殻内地震「濃尾地震」
あと、20年したら、大地震がきそうです。
もっと早いのかな??

日本列島、毎日のように地震速報が流れます。
お気をつけ下さいませ。

Re: 断層後に * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

中部地方では、この地震の被害が凄かったです。
小学校の時から学びます。
今年で130年目となり・・・そろそろ・・

天災は忘れた頃にやってきます。
次に来る大地震は・・・
以前に「日本沈没」と言う映画がありましたね。
そのようにならない事を祈ります。

お気をつけ下さいませ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
ありがとうございます。
ルーツ、出身は飛騨市ですが・・・
そうだと言う事ですよ。
ココです。

No Subject * by 駐在おやじ
断層が天然記念物になるんですね ^^
まあ 天然ですけど 知りませんでした。

しかし6mって シャレにならないですね ><
体験アトラクション 下は揺れるんですか?
自身体験とかではよくありますよね 
僕入ったことが無いので 一度やってみたいなって思ってます

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

凄い断層でしょう。
6mって、凄い~~
地が割れんばかりの轟音だったのでしょうね。
体験アトラクション、凄かったです。
3Dですから、目の前まで柱とかが・・コワイですよ~~
終わったと思って、ベルト外したら・・・また揺れるのよねぇ~~
しっかり椅子にしがみついてました。

No Subject * by せつ子さんシニア一人旅
明治の頃、すごい地震があったんですね。これだから自然災害は怖いです。そのころは今のように情報が少なく大変だったでしょうね。それを思えば今は色々な人の助けがあって、救われてるところが沢山あります。感謝ですよね。

No Subject * by Jr.MAMA
勉強になりました。明治にそんな地震があった事もしりませんでしたし、断層ってこんなに凄いんですか?
地表がズレるという事は知っていましたが
こんな逆ピラミッドになるような断層があるなんて。。。
どれだけの力が掛かったのでしょう。
もう、ビックリ唖然。

岐阜県本巣市 「根尾谷 樹齢1500年の淡墨桜」 

岐阜県本巣市 「根尾谷 樹齢1500年の淡墨桜」 

こんにちは。毎年恒例の桜見物 「日本三大桜 淡墨桜」国指定 天然記念物です。淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になります。和名は エドヒガン。昭和24年に山桜の若根238本を継ぎ木して 回生したそうです。 昨年の台風でも、数本枝が折れてしまい・・・再生に大変な努力をされました。そんな「根尾谷 淡墨桜」をスライドショーにて。ちなみに行ったのは4月2日の曇り空...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
「山桜の若根238本を継ぎ木して 回生したそうです」・・・・・・・ぎょぇ~。人間じゃ無理ですね・・・Σ(~ロ~;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

この桜、長生きですし、凄い接ぎ木でしょう。
私は「妖魔の桜」だと思ってます。
毎年、桜のお顔が変わってますし、
怒ってたり、嬉しそうだったりしております。
そう感じてしまうぐらい、妖魔が漂っていますよ~~

* by 裕治伯爵
この桜は
お気に入りの
韮崎市
ワニ塚の桜より立派ですね。
ここは是非
行ってみたくなりました。
でも230mも歩くのですね。
ちなみに

昭和24年に山桜の若根238本を継ぎ木して 回生したそうです。

つまり
この桜さんは238本の桜を犠牲にして
延命したのですね。
238本の桜さんの祟りがありそうです。
(笑)

Re: 桜 * by ヒツジのとっとちゃん
裕治伯爵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いやいや、ソレは違いますよ~~
238本が今でも元気で生きてるんです。
犠牲じゃあないです。
一緒に妖艶の世界を築いてるんです。

ちなみに、この木の下は人骨が多数見つかりました。
昔は、桜の木の下に遺体を埋めていたのです。
この桜の木は、妖気漂う桜なんです。
1500年生きてたら、そりゃあ妖気も妖艶もいっぱいでしょう(笑)