fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2021年07月

滋賀県湖南市 「阿星山 長寿寺」 牡丹臭木(ボタンクサギ)を観に♪

滋賀県湖南市 「阿星山 長寿寺」 牡丹臭木(ボタンクサギ)を観に♪

こんにちは。牡丹臭木(ボタンクサギ)7月20日、京都ホテルでテレビニュースを観ていたら・・・このお寺さんの紹介がございました。とっても見頃だと・・・花言葉は運命・清楚・輝く美しさ今回、写真が多くて、記事が長くなってしまいました。ご覚悟の上、宜しくお読み、いえ、ご覧下さいませ。滋賀県湖南市、湖南三山のひとつでございます。「阿星山 長寿寺」、別称東寺とも呼ばれております。奈良時代に創建された1200年...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


住職さんがこまめに書いて下さってるのでしょうね。
滋賀県ですから、瀬戸物がいっぱいありました。

風鈴もいっぱいで、真ん中に入ると凄く良い感じでしたよ~~
山の中(林の中)ですから、涼しい風も吹き、良い音色に癒やされますね。

No Subject * by さくら
こんばんは。

様々なお花が咲いていて
御朱印も可愛くて
とても素敵なお寺ですね(o^^o)

fc2相変わらずですよね!?
なんだか訪問もままならなくて
イラつきます(⌒-⌒; )
一体何が起きているのでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ひょうんな所に情報がありますね。
テレビのニュースで知り得たお寺さんでした。
即、決定して滋賀県へと参りました~~~
ステキお寺さんでしたよ。

そうなんですよ~~
FC2の不備やら、何かPC自体も動きが鈍くて・・・
写真やらも動きが鈍いです。
予約投稿用の記事を書きたくても、イライラしてきます。
サクサク動いて欲しいものですね。
疲れちゃいます~~

No Subject * by Jr.mama
おおおおー。素晴らしい!
堪能いたしました。有り難うございました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


堪能していただけましたか!!

なかなか、ココに行くのは難しいかもしれません。

ニュースで知ったお寺さんでした。

読んで頂き、ありがとうございました。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 霰天神山と孟宗山

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 霰天神山と孟宗山

こんにちは。紫色は、これから山鉾建て見学をする所です。水色は、大丸で見た山鉾の模型(でっかい)の場所です。では、祇園祭の山鉾建て、最後の記事となります。これで、山鉾建て10基が終ります~~~「霰天神山 あられてんじんやま」です。永正年間(1504-1520)に京都が大火にあった際、急に霰が降ってきてたちまち鎮火したそうな。その際に霰とともに降りてきた小さな天神像を祀ったのが由来だそうです。火事除け・雷除けの...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


町の行事が中止になり、学校行事も中止になったりと・・・
オリンピックだけは開催。
感染者も増えるって事は、オリンピックだけのせいじゃないような・・・
でも心の病が一番心配ですから、ウイルスと仲良く出来ないかしらね。

我が市にも山車がございます。
京都ほど立派じゃないけれど・・・

イヴままさんのアクセサリー、とっても可愛くてステキですよね♪
そのアクセサリーの記事、8月1日にアップしますよ~~

No Subject * by 駐在おやじ
この時期だけなんですね ^^
う~~~ん 見てみたいですが 厳しいですね ><

何年か先 見れたらいいな~~~~

デパートの中にも ^^
こういうところ ちゃんとつながってて いいですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


コロナ禍ではなかったら、凄い人出になるようです。
余計、京都の夏は非常に暑く、熱くなるようですね。

デパートの中でも祇園祭でした~~
この方が、良く分ります。
涼しいのが何よりでしたよ♪

7月の京都 祇園祭 「おばんざい懐石のむかで屋」でランチ休憩

7月の京都 祇園祭 「おばんざい懐石のむかで屋」でランチ休憩

こんにちは。今日のFC2も何かおかしい・・・そんなに朝からアクセスが多くて繋がらないなんて・・・とってもスローな動きに、透明人間になってないかも心配!!暑くて、機械も休憩中????この新町通りのこの近辺、空から見ると、細い路地がいっぱいあり、百足(むかで)のように見えるかららしい。住所も「新町通錦小路上ル百足屋町」ですから!!!明治時代に呉服商として使われていた京町家で楽しむ京野菜のおばんざい懐石。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やはりFC2の不備でしょうかね。
動きがとっても悪いですよね。

このお店、ステキです。
京都の町家でゆっくり過ごせますよ~~
お料理も美味しい♪
また伺いたいお店です~~

枝豆、サービスで美味しいです。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

ミニテュアのお台所のグッズ、良いなあ♪
大好きなんです。

アユの塩焼き、見事な焼き加減!
香りが凄くよくて‥繰り返すほどおいしかったのでしょうね。
三段のお重弁当、何が出てくるのかワクワクしますね。
お黒豆のおこわ、黒豆の大きいこと。
蒸篭で蒸しあげたおこわはおいしいでしょうね。
何から何かで京町屋のイメージにぴったりのお店ですね。

FC2、障害発生らしいです。
ブログの更新がなかなかできず大変でした。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ふと路地で見かけたお店です。
普通だと大通りが多いので、そこから離れた通りには出ないですね。
こんな街中で祇園祭の雰囲気も良いですね。
町家のリノベで色々なお店がありますが、
よく見つけたなと思いました~~

アユ、こんな香り良くて美味しいのも、神様のお陰かしらね。
おこわも美味しく、全て五重丸ですよ♪

やはりFC2の障害でしたか。
動きが悪かったですよね。
ありがとうございました。

No Subject * by 駐在おやじ
なぜに ムカデ ? と思ったら 場所の名前なんですね
あまり 縁起のいい名前じゃないので ??? でした

料理もおしゃれ ^^
雰囲気もいいし いい感じですね
おこわいらないから ビール出せって僕なら言いますね www (もちろんおこわも食べますけど ^^)

鮎いいな~~~~ 当分食べてません
おいしそうなランチですね~~~~

  駐在おやじ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も「むかで」と云うのを聞いて、路地を見ますと・・
本当に細い路地があっちにもこっちにも・・・
百足の足のように細いくて多くありました~~

お料理、美味しかったですよ~~
アユもとっても美味しかったです♪
焼きたてを直ぐに頂く、コレが一番ですね。
おこわも美味しく、完食しましたよ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメTさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
コロナ感染者が凄く増えていますね。
感染症と熱中症に気を付けながら・・・
もう外に出たくない気分ではありますが・・
お互い、気を付けましょうね♪

あら、お守りをお持ちで、安心ですね。
我が家も少し安心です~~

東京オリンピックの思い出、色々ですね。
懐かしい思い出ですね。

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
むかし、美味しいものを食べるとほっぺたが落ちると言ってました。見るだけで幸せになります。
我が家のパソコンが壊れたのかと思いましたが、fc2でしたか。

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そう言ってましたよね。
もう何回もほっぺた落ちてるような・・・
落ちて、余計に付いたような気もします~~

そうなんですよ。
FC2の障害、多いですよね。
動きが悪くて・・・いらだってきますね。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 月鉾と放下鉾と蟷螂鉾

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 月鉾と放下鉾と蟷螂鉾

こんにちは。今回の山鉾建ては、上の地図の3基です。暑い!!!日差しがキツイ中・・・雨傘を日傘にしても・・・この3基を見学した後は・・・ランチ♪目の前に、人参をぶら下げて・・・必死で歩く私でした~~~まずは、「月鉾 つきほこ」真木のなかほどの「天王座」には月読尊を祀っております。鉾頭に新月型(みかづき)をつけているので、この名で呼ばれております。古い鉾頭と天王の持つ櫂には「元亀4年(1573)6月吉日大...

... 続きを読む

No Subject * by 駐在おやじ
ん???? これってもしかして いつ行っても見れるんですか? 説明書きまであるってことは・・・・・
すいません どこかに書いてあったかもしれませんが 見つからなくて ><

昨日の記事も思いましたが 縄がすごい いろんな意味があるのを昨日知りました。

あのうさぎ どっかで見たような気がするんですが~~~~
まさか この神輿じゃないだろうし・・・・・・

わかりません www

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


去年は、観れませんでした。
7月中の祇園祭の時だけでして・・
私、初めて実物の山鉾を観ました。

あのウサギさん、大国主命が助けた因幡の白ウサギかと・・・思ったら・・
左甚五郎作のウサギ様ですよ~~~
有名な彫刻らしいです~~

No Subject * by かのぼん
にゃはは^^
この辺りを散策してると祇園祭を堪能できるでしょ♪
祇園祭は山鉾巡行や宵山だけでなない!
ということが、ひしひしと感じる場所です!(^^)!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


教えて頂いたお陰でございます~~
暑かったけど・・・
10基も見学してきてしまいました~~
美味しいランチもこの周辺で♪

祇園祭、テレビの中でしか見てなかった。
この周辺を歩きながら、山鉾建てを見るだけでも充分ですね♪
京都の人達は、この祇園祭がないと・・・
「夏がきーひん!」でしょうか。

そう言えば、時代祭の行列も中止ですね。
練り歩きはあるようで・・・嬉しいです~~

No Subject * by sodateru570
こんな風に散歩しながら近くで見学できるんですね!
一時帰国の際、関空経由だったことがあったのですが、
偶然祇園祭と重なり、限られた時間で見に行きましたが、
あまりの人の多さと蒸し暑さで、30分位でめげてしまいました。
こんな楽しみ方があるんですねー♪楽しそう♬

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


祇園祭の最中に・・・凄い混みようなのでしょうね。
テレビだと、凄い人ですものね。
人の熱気で、余計蒸し暑かった事でしょうね。
お疲れ様の思い出ですね。

このような楽しみ方は、コロナ禍だからなのかしらね。
それに普通なら、もっと人出が凄いでしょうね。

まだまだ、コロナ禍と熱中症に気を付けながら、ご自愛下さいませ。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 鶏鉾と白楽天山と綾傘鉾

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 鶏鉾と白楽天山と綾傘鉾

こんにちは。今日は、こちらの3基の記事を書きます。釘を1本も使わず、荒縄などによる縄絡みと言われる伝統技法。「縄がらみ」、巡行時の衝撃と歪みを吸収する役目があります。外側から内側から交互に通すなど縄をかけていく順番も複雑だそうです。山鉾建てを準備する方達の賜ですね。最初に、「鶏鉾 (にわとりほこ)」「鉾の辻」と呼ばれる四条室町交差点。その南にある「鶏鉾(にわとりほこ)」鶏鉾は、ギリシャ神話の英雄ヘ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

京都の鉾って本当にすごい * by 壁ぎわ
本当にこんなに高いもをの 荒縄と 継だけで組みあげるのですから、 そして 木の車輪はついてますが
こんな4輪で 角を曲がれる訳無いんですよ

下に竹を引き滑らせて こんなに重心の高いものを 曲がらせる 技術も 数年やらないと 錆びついてしまいますよ

山鉾転倒なんて 考えられませんからね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


祇園祭、さぞかし凄いでしょうね。
山鉾建てだけでも凄いのに・・・
巡行、観てみたいものです♪

来年は、開催されると良いですね。
って、来年は粽を八坂神社に納めないといけないので・・・きっと・・・

Re: 京都の鉾って本当にすごい * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。神輿

コメントありがとうございます。


あの長い鉾先きを上げるだけでも、凄い技術ですね。
皆さんの団結と息が同じでないといけませんね。
テレビで観ましたが、凄いの一言でした~~

京都の方たち、神輿担いで、山鉾巡行しないと、夏が来ないですね~~
来年は、観てみたいですね。
暑くても・・・元気なら・・・

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
縄の結びがきれいですね
流石京都ですね
続々と京都が続き楽しみにしています

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


縄でこの高い山鉾を組み立てるって、凄い技術ですよね。
縄の組み方が綺麗で、ついつい覗いて写真撮ってました~~

京都の歴史を繋いでいく市民の皆様に敬服いたします。
日本全国、同じように伝統を繋いでいる事を、改めて感じますね♪

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

「動く美術館」、本当にその通りですね。
豪奢な布地や装飾の数々は実際に目にすると
より迫力があるのでしょうね。

2年連続の中止決定ながら、伝統の継承のため
一部の「山鉾建て」が行われたとニュースで見ました。
「縄がらみ」の伝統技法もそうなのですね。

紀行番組などで聞く祇園ばやしの「コンチキチン」という音色
とても印象的ですよね、聞いてみたいなあ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やっぱり、お祭りはどこでも人を高揚させ、日本ならではの風景ですね♪
その中で、伝統が繋がれて行く、その力が歴史を感じるのでしょうね。

そうなんです。
私も、ニュースを見て・・・居ても立っても・・・
こういう時は、お尻が綿のように軽くなります~~
街中は「コンチキチン」とCDの音が流れてましたよ~~

京都の伝統技術も、日本中の伝統も、国の宝ですね。
守っていかねば・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


体調が優れないお体で、コメント感謝申し上げます。
お大事にして下さいませ。

私も、小学校の修学旅行で・・そして、数回は見学しましたが、
今回、1月から毎月訪れているのには、自分でもびっくりしております。
そのお陰で、色々勉強させて頂きました~~
チャップリン、ジョン・レノン、デヴィッド・ボウイ、フレディ クイーンも・・・
京都を愛した方たちですね。

もっともっと知らない京都がいっぱいですよ。

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 長刀鉾と函谷鉾

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 長刀鉾と函谷鉾

こんにちは。祇園祭、新型コロナウイルス感染症の拡散防止のため、一部中止や内容の変更されました。こんな中でも、急遽「行きたい~~」と思えば、ホテルもゲット出来ました~~コンコンチキチンと祇園囃子とともに、7月の京都は祇園祭一色。初めてでも、とっても愉しめ、雰囲気も充分に感じました♪祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月の1か月間、多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。ですから、最初に八坂神社にお参りを...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
行かれたんですねーー。楽しみだなー。
とっとちゃんの旅ブログが一番好きです。
一緒に旅している気分。
美味しいものが一緒に味わえないのは残念だけど、
行きたいな――。行きたいなー。

No Subject * by イヴまま
こんばんは ヒツジのとっとちゃんさん。
日本の伝統と技術は世界に誇れるほど
素晴らしいものですね。
楽しませていただきました。
続きもまた楽しみです(*´▽`*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この記事初のコメントで嬉しいです~~♪
今日はないのかなぁ~~と萎んでおりました。
ありがとうございます。

は~~い!!!
行くのだろうと思ってなかったですか。
いつもは、お尻が重たくて・・・でも遊びだと軽くなるんです。

わぁ~~そう言って頂けると嬉しくて、木にも登ってしまいそうです。
さぁ、これからも色々遊びに出掛けて、
ホテルステイも愉しんで、美味しいものを食べたつもりになりましょう!!
香りをお送り出来なくて、残念ですが・・・

今月末で京都祇園祭も終りになります。
それまで、この記事で祇園祭を愉しんで頂けると、嬉しいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
イヴままさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今日は、コメントもなくて・・・寂しい思いでございました。
ありがとうございます。
感謝です♪

「動く美術館」と云われる山鉾。
朝、雨が降っていたので、ビニールが掛けられていましたが・・・
初心者の私は、充分満足でした。
伝統を守るって、大変な事なのですね。
この歴史は、未来永劫続いて欲しいものです。
いつかは、巡行も観たいです。

アクセサリーの記事が遅れておりまして・・・
8月1日に記事アップいたします。
既に予約投稿で準備万端です。
イブままさんのHPも記載させて頂きました~~
宜しくです♪

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 まずは八坂神社のお神輿を見学♪

7月の京都 「祇園祭の山鉾建」 まずは八坂神社のお神輿を見学♪

こんにちは。「旅ブロ ネットの駅」かのぼんさんの記事7月10日に、八坂神社で、祇園祭の神輿を清める「神輿洗い」が行われる予定でしたが・・・新型コロナウイルスの影響で神輿渡御が中止となり、神社の神輿庫の前で儀式をしたそうです。さらに、大雨で鴨川が濁流となったため、神職が境内に湧くご神水を榊に含ませて神輿の前で天地をはらう、異例の神事となったそうです。その神輿が、八坂神社の舞殿に飾られてるとの事。では...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

主人は東御座を担いでいます。
2年に渡って山鉾巡行も神輿渡御も中止で、
うちのお神輿野郎は元気がありません⤵
物心ついた頃から毎年担いでいるので、
これをやらないと、「夏が来いひん」と言っています (^-^;
いや、充分来てるけど・・・笑

巡行は無いけど、お囃子をやってる鉾町があると聞いたので、せめて聴きに行こうかと思ったんですが、あまりの暑さに行けてません💦

小さな鉾、可愛いですね!
祇園祭をこんなに大事に思っていただいて、ありがとうございます _(_^_)_

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


立派な御神輿ですよね。
八坂神社に3基もあるんですね。

山鉾の前掛けは海外の絨毯を使ってるようですね。
さぞかし重たいのでしょうね。
大切な代物ですよ~~
巡行する時を見てみたいですね。
「動く美術館」と云われています。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~東御座を担いでらっしゃるのですね~~
この暑い中、大変でしょうね。
考えるだけで、ぶっ倒れそうです。

今回、生のお囃子は聴けず・・・CDの音楽だけでも嬉しくなりますね。
昼間に行動してると・・夜は動きたくないですね。
また、夜は大丸でお弁当買って、ホテルに戻り・・・バタンでした~^

1月から毎月京都へ行って、お勉強しました~~

No Subject * by かのぼん
あらまー 突然私のブログ名が~~~(@_@)
だはははは~!
いやいやいつも拙ブログをご紹介いただき
恐れ入ります(^^;
木曜日に行ってきやはったんですね
だったら鉾はほとんど完成していたでしょうね
昨日の土曜日に後の祭りが行われていましたよ
祇園祭もいよいよ31日で幕を閉じます。
来年こそは通常の祇園祭を魅せてほしいもんです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こちらこそ、玉鉾建てを教えて頂いて・・・ムズムズしちゃいましたよ~~
まずは、ホテルを予約して、会社に休みを頂いて・・・
八坂神社に着いた頃は、雨が降っておりまして・・・
八坂を見学後、雨も止んで涼しい風も吹いておりました~~
山鉾見学後・・・暑かった~~
京都の暑さ、洗礼を受けました~~

木曜だから、人が少ないかなと思ってたら、私みたいな人がいっぱいでした~~
山鉾、朝が雨でしたので、前掛け等にビニールが掛かってました(泣)
でも10基観てきましたよ。

来年は、愉しみです。
お礼に粽を八坂神社に・・・暑いなぁ~~

No Subject * by 駐在おやじ
八幡神社もちろん名前は知ってますが
とってもきれいですね ^^

神輿が見れる時期があるなんて そのタイミングで行かないといけませんね~~~~

しかし 「定宿 オークラ」 って言ってみたいです wwww
定宿 「安モーテル」です wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


八坂神社に神輿があったなんて、知りませんでしたよ。
調べたら、ニュース欄に書いてあったので、
最初に八坂神社にお参りに行きました。

今年は、京都ホテルオークラに何泊した事でしょうね。

我が家の「祇園祭 2021」

我が家の「祇園祭 2021」

こんにちは。「祇園祭 山鉾巡行中止」と聞いてましたし・・・行こうとか思いもしませんでした。最初から諦めておりました。だから、せめて「ちまき」だけでもと思い、ネットで長刀鉾のちまきを注文しました~~~「ほとんど一人旅Ⅱ」artyさんのこの記事この1枚目と2枚目の写真を見まして・・・釘付けでございました~~~こともあろうに、このミニチュアを探して・・・ついでに屏風も探して・・・この3点(屏風と山鉾2基)で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


また、無駄遣いをしてしまいました~~
でも映えますねぇ~~
手頃なお値段なのかどうか・・・
もっと使い道が他にあったのか・・・

でも、満足やわぁ~~
明日から、本物の山鉾建ての記事が始まります♪
やはり、行ってしまいました~~

No Subject * by arty
こんにちは。
ご紹介いただきありがとうございます。
ミニチュア、購入されたんですね。屏風も素敵です。駅の展示を見た時は「展示」だと思っていたのですが、その後ショップで見て、意外にお高いのにびっくりして(まあ、いろいろあるんでしょうけど)いろいろ収集癖がある私でも我慢ができました。

「粽」はネットでも購入できるんですね。これも京都では気になるアイテムだったのですが、私は端午の節句の「中身」があるものの方が・・・(笑)。

続きも楽しみです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
artyさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ😃
良い情報をありがとうございました。
早速、調べてお取り寄せしました。

欲は計り知れない物でして……
揃ったら……こわい流れなのか…

粽は、1月から京都詣でをしてましたので
聞いておりました。
どちらかと言うと、私も実がある方が良いですね😃
祇園祭のアイテムが揃ったら、
やはり、行きたくなりましたね。
悪い癖です。
あの暑い京都に、急遽行って参りました。
明日から、山鉾建ての記事です。

No Subject * by Jr.mama
素晴らしい!!こんなに素敵な物も売られているのですか?
屏風もいいわあ。家には飾るところないけれど、お出かけ出来ないのなら、気分を味わえますねーー。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


可愛いミニチュアです。
でも、少しは豪華に見えるかしら?
オモチャなのかも……

これで満足したかもしれませんが、
この私ですから……
明日から、祇園祭山鉾建ての記事が始まります。
行きたくなっちゃって…
実物を見たくなっちゃって…

もしかして、この時を逃したら、
二度と見れなかったりして…
暑いの覚悟して行ってきました~
アホですね。

蘇民将来子孫也の護符 * by 壁ぎわ
この時期だけでも 蘇民将来子孫也の護符 やっぱり玄関先に貼りたいですね 季節と言うのもありますがこれでコロナも我が家には入って来ませんよと。
ただ… このちまき全部食べるのには大変ですね…笑

Re: 蘇民将来子孫也の護符 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ちゃんと発売日に注文して、自宅に届きました。我が家には、疫病神が来なくなりますよ。
何人来られても、これだけ粽があれば、帰ってくれますよね。
おもてなしでございます~笑
護符、これで大丈夫!

山鉾建てで長刀鉾の粽は、
やはり、長い列で郵送でしたよ。
その場では買えません。
良かった~
早く注文しておいて……



ミュージカル 「マタ・ハリ 愛知公演」  柚希礼音・愛希れいかWキャストバージョン観劇♪

ミュージカル 「マタ・ハリ 愛知公演」  柚希礼音・愛希れいかWキャストバージョン観劇♪

こんにちは。ミュージカル「マタ・ハリ」第一次世界大戦下のパリで、女一人生き抜くために、フランスとドイツの2重スパイお汚名受け、死刑になったマタ・ハリ。マタ・ハリとは、インドネシア語で「夜明け(日の出)」と言う意味らしいです。したたかに生き、恋を知って・・・戦争って人を食い物にするわね。そんなミュージカル、東京を経て、愛知にやってきました。2日間の3公演のみでしたが・・・初日と千秋楽のチケットが取れ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


2日間、通いました~~
良かったですよ~~
Wキャストって、比べてしまいますが、とても良い所を出されておりました。
他のキャストさんも迫力ありでした。

マタ・ハリさんも川島芳子さんも、戦争に翻弄されましたね。
あらぬ疑いを掛けられて・・・

No Subject * by 駐在おやじ
柚希礼音 初めて聞いた名前なんですが
綺麗な方ですね~~~~ ← そこか ><
だって ダンスが見えるわけではないので・・・・・・
(ちょっと 見れましたけど ^^)

そんなに 綺麗でしたか ^^
コロナのせいで 好きな演劇も見に行けないし・・・・
それどころかソウルの地さえ踏めてません・・・・

家でyoutubeでも見てみます・・・・

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよねぇ~
知らなくて当然でしょう。
あのファッションのマタ・ハリ、気になるでしょう。
実在の人物でして、とっても東洋的な美しさですよ。

youtube見ながら、ビール飲んで・・一番良い時間のつぶし方かも・・・
いや~~暑いですね。

No Subject * by dollblog47
とっとちゃん様~!!!
おー、マタハリ!しかも贅沢なことにWキャスト、どちらも観劇されたんですね!!!
すごく興味深く、拝見させていただきました!
Wキャストになったことは知らなかったです!
愛希さんがマタハリ!?
一瞬、そう思いましたが、とっとちゃん様のレポートで納得!納得!柚希さんのマタハリとは全く別物というのも頷けます。私、柚希さんの公演の宣伝だけテレビで観ました、ほんの一瞬でしたが、目力、迫力が凄かった(笑)
柚希さん、華があってお綺麗な方です。
柚希さんが退団されてほどなくして・・・アルゼンチン?で本場のタンゴのダンサーさんと短い間、舞台で踊るという企画番組をBSで観ました。ホンモノの男性、しかも外人のダンサーということで、柚希さん、かなりぎこちなさが目立っていたのですが・・・今はすっかり女優さんですね。
いつも要所をしっかりと押さえて頂きまして…本当にありがとうございます💖
あ!和央ようかさんの旦那様、知りませんでした!そんな情報も嬉しい・・・💖(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
dollblog47さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
二日間通いましたよ~~
贅沢かな???
とっても良いお席でしたよ~~
オペラグラスなくても良いぐらいのお席でした~~

はい、他のWキャストの方のもちゃんと観劇しましたよ~~
だから2日間通いでした。
全然、違いますね。
私の好みもありますが・・・

新聞記事の柚希さん、とってもお綺麗でして・・・あれ~~と思いました。
女優さんですね。

いっぱいのコメントありがとうございます。

インターコンチネンタルホテル大阪 「朝食ブッフェ」

インターコンチネンタルホテル大阪 「朝食ブッフェ」

こんにちは。インターコンチネンタルホテル大阪、スッキリと目が覚めました。25Fからの眺めです。お月様がまだ・・・この橋は、淀川大橋、阪神高速11号池田線、十三大橋、阪急京都線かしら???朝食は・・・最初、新梅田食堂街の山本珈琲ニューYC梅田店に行こうと思ってましたが・・・そのニューYCのコーヒーです。もう一度、ここでコーヒーを飲んでみたいと・・・サンドイッチもとっても美味しいんですよ~~と---思って...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
インターコンチネンタルホテル、私の泊まってみたい憧れのホテルです。
確か(記憶違いだったらごめんなさい)寝具が最高にいいんですよね。
目覚めがすごく良いと聞いた記憶があります。
朝食も美味しそうです~。
これは、ついつい食べ過ぎっちゃいますよね。

凄い暑さですね。
まだまだこの暑さに体が慣れていないので
どうぞ、ご自愛ください。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


インタコのベッド、真ん中もへっこんでいなくて、快適ですよ。
素晴らしいホテルでした♪
お部屋の隅々まで満点ですね。
ホテルステイを愉しめました~~

朝食、ついつい食べ過ぎてしまって・・・
夕食まで要らないぐらいでした~~
危険な朝食かもしれませんね。
満足しました~~

いや~~本当に暑く熱くなりましたね。
はなみずきさんも、ご自愛下さいませね。

No Subject * by 駐在おやじ
ジムに行ったり プールで泳いだり ><
ホテルの過ごし方にそんなものが・・・・・ 考えたこともありませんでした wwww

でも このビュッフェあったら 僕も同じことすると思います www 卵すごいです 最初何???? って思ったくらいです。
ここのビュッフェいいですね~~~~~
朝ごはんビュッフェなら 安いかな? 今度探してみます
韓国で・・・・・・

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


宿泊者なら無料で、ジム、プール、スパを利用できます。
まあ、あるホテルとないホテルもありますが・・・
ですから、結構時間を過ごせますよ。
ボーーーとしてるのも良い過ごし方です。

そうですよね。
駐在おやじさんなら、きっと・・・
だって、美味しいんですもの・・・
もっと胃が欲しかった~~~
朝食ブッフェは楽しいよ~~

No Subject * by らいとNGC7000
インターコンチネンタルホテル大阪!

昨日はお部屋、今日はお料理と詳しく紹介して下さりありがとうございます。
写真を撮るのが大変だったでしょう。
整理してどう紹介しようかを思うと、頭が下がります。

充実した酒類のフルーツに、工夫を凝らしたパンの数々。
見ていてもとても美味しそうです。
想像以上でしたので、憧れを通り越した世界です。

至れり尽くせりはそうですが、宿泊するお客さん誰もが満足できる
サービスを追求していくと、こんなにも充実した内容に行き着くのかと、
驚きました。

非日常の世界を体験するべく、普段の毎日を頑張って送る。
とても良い学習になりました。

No Subject * by Jr.mama
きゃー、ホテルの朝ご飯、いいですよねー。
それも一人がいいですよ。
たまには一人でゆっくりと・・・私もしたいなー。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
らいとNGC7000さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こちらこそ、お読み頂き、ありがとうございます。
そうですね。
食べる前の写真を撮るのを忘れそうにもなりますね。
何枚も撮って、その中で良い写真を掲載しています。
全てピンボケの時もありますよ。

ホテルのブッフェって、とっても素晴らしいです。
お味も美味しく、全てが別世界のようですね。
ホテルスタッフのお陰で、良いホテルステイが出来ました。
こんな非日常を過ごすために、
毎日、頑張っているようです。
非日常の世界に、たっぷりと愉しみ、心に栄養もため込みました~~

あれ、体重もかも・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


一人でお部屋を使い、自由気ままに好きなように過ごす非日常。
寝る時も、起きるのも自由。
朝食も、自分のペースでゆっくりと頂ける幸せ。

たまには、こんな瞬間も必要ですね。
ミュージカルを観劇して、こちらのホテルで過ごす。
とっても有意義な二日間でした♪

ただ、朝食は食べ過ぎました~~
いつもは、こんなに頂きません(キッパリと)笑

こんばんは♪ * by こぶた
<シグネチャーソフトベイクドエッグ>
オシャレで美味しそう♪
さすがホテルですねー(^_-)

フルーツの種類が多くて理想の朝ごはんです(*^-^*)

優雅な時ですねー✨

Re: こんばんは♪ * by ヒツジのとっとちゃん
こぶたさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


オシャレな朝食でしょう。
シグネチャーソフトベイクドエッグ、ウズラの卵の目玉焼きのような・・・
ちょうど良い量の卵料理でした。

フルーツの種類、多かったです。
ですから・・食べ過ぎてしまいました~~
幸せな一時でしたね♪

インターコンチネンタルホテル大阪宿泊 「お部屋編」

インターコンチネンタルホテル大阪宿泊 「お部屋編」

こんにちは。インターコンチネンタルホテルグループは、IHGリワーズに登録すると良いらしい事ぐらいしか・・・調べて見たら、アンバサダー会員になり、続けてプラチナアンバサダー会員になった次第です。ちょうどキャンペーンをしておりまして、期間中に宿泊すると・・・40000ポイントの無料宿泊が頂けるようです。でーーー梅田芸術劇場観劇の日に、インターコンチネンタルホテル大阪に宿泊しました。ホテルの思うつぼにハマ...

... 続きを読む

良いですねぇ * by 壁ぎわ
優雅で良いですねぇ
私らのような貧乏人には こんな部屋は危険なんですよ
さんざん飲み歩いて ホテルに帰って来て
フロントで 鍵を受け取って
部屋に入ったところで つぶれて寝てしまうかも

なつばなら フローリングが冷たくていいとか
冬場は ベッドまでたどり着けずに ベットの下のカーペットで眠っているかも そして きれいなままのベッドがバーとシーツを 朝 恨めし気に見るのです

でも 間違えても この缶コーラは飲めませんね
これに税サービスが付くんでしょう…
そして リンゴジュースの写真が
どう見てもリンゴ汁に見えるのですが…

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 良いですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


2014年ぐらいから、セキュリティーは金で買うしかないと勉強しまして・・
ホテルステイを愉しむ事も・・・
でも、たまにはビジネスホテルにも泊まります~~
ゆっくりしたい時は、ホテルステイなの。

目的によって、ホテルランクを変えて当然でしょうね。
昔は、寝るだけで良いと思いましたが、年取った証拠かもね。

はい、絶対に飲んではいけないブースです。
手出し無用でございます。
口乾いたら、水を飲みましょう 笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


インタコ 好きになりました~
スタッフのレベルも高かったです。
チェックアウトが16時、良いですねぇ~~
お部屋の紅茶、TWGでしたよ。

結局、グランフロントには、夕食のお弁当を買いにいっただけでした~~
お部屋で、大河ドラマを見ました~~
それ以来、「晴天を・・・」見ております。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメTさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とてもスゴイ暑さですね。
この暑さに、まだ体が慣れておりません。

たま~~にゆっくりとホテルステイも良いものです。

鍵コメさんも、ご自愛下さいませね。
この暑さに慣れたくないですが・・・熱中症には気を付けないとですね。

No Subject * by 駐在おやじ
すごいですね~~~~~
One Harmony(オークラ)、BON VOY(マリオット)、シャングリラ、ヒルトン どれも泊ったことないです
もちろん インターコンチネンタルも・・・・
広い部屋 僕大好きです ^^

レインシャワー???? 知らない単語が・・・・

いつか こんなところに泊ってみたいですね。
いや 泊まるだけなら今でもできますが(笑)
泊っても お財布が痛くない 生活ができるようになりたいですね

  駐在おやじ

No Subject * by かのぼん
すごい豪華な装備ですね~~
部屋の広さやお風呂の設備にもびっくりですが
何と言っても鉄道が見下ろせるのがいいですね!!
だははははは~(≧▽≦)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いえね、海外へおばさん一人で行く時は、安全と信用はお金で買わないと心配なので、
ホテルステイタスを持って、直接予約するようになりました。
日本なら、日本語で大丈夫なのですが・・・

ホテルステイを愉しみ、何もしない日があっても良いような時もあります。
気分良いですし、ストレスフリーです♪
レインシャワー、シャワー室の天井に大きな円形のシャワーがあったりします。
雨のようにシャワーが上から、気持ち良いんです。

許して下さい。
もう66なので・・・お墓にお金は持っていけません。
隠居生活、ただし年金生活です。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


インターコンチネンタルって、やっぱりスゴイですよね。
あの鉄瓶と日本茶の台、石の塊(岩?)をくり抜いて、引き出しやらを・・・
ビックリしました~~

私も、大阪駅の線路を眺めて・・・お弁当食べてました~~
優雅でしょう♪
ホテルステイの醍醐味です。

愛知県知多半島 「市場食堂 魚太郎」でランチ♪

愛知県知多半島 「市場食堂 魚太郎」でランチ♪

こんにちは。美味しい新鮮なお魚が食べたくて・・・どこ行こうか???と悩みまして、少しでも近い方の知多半島へ♪伊勢湾、三河湾の獲れたての魚介類が、鮮度そのまま頂けたり、買えたりもします。ここは本店ですが、他にも4店舗がございます。こちらは、「旨いもの屋台」です。屋台のメニューはこちらです。屋外で頂く事になるので・・・暑い、いや熱いですよ~~他にも、「浜焼きバーベキュー」もございます。涼しいところで、...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
あ~!羨ましいです~。
新鮮なお魚、食べたいな~。
メバル大好きです。
魚太郎さんへは、何度か足を運んでいますが、お魚美味しいですよね。
必ずお土産も買って帰ります。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


新鮮なお魚が頂きたくて・・・
どこ行こうかと悩みました~~
少しでも近い方が、車内ではエアコンで涼しいですが、日差しはキツイですよね。

メバル、とっても美味しかったです。
焼き具合がとっても良くて・・・

お腹いっぱいで、食べる前はアレを買って帰ろうとか思ってましたが・・・
結局、何も買わずに・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


活きの良いお魚、ごれだけでも御馳走ですね。
はい!!
暑くなってくると、我が家の夕食はお刺身、冷や奴が多くなります。
そのために、山形だしを作って食べています。
夏野菜たっぷり、生姜、茗荷、青紫蘇等の香辛料と・・
コレで乗り切って・・・

お互い、熱中症とコロナに気をつけて過ごしましょうね。

No Subject * by 駐在おやじ
いかん やっぱり 貝は高いと思っちゃいます ><
大あさり うんうん ^^
600円  うんうん
1個    えっ ><
5個くらいはあるのかと思っちゃいました 5個でも1個100円超えるので・・・・・
美味しいものを食べるのには お金が必要ですね ><

シャコいいですね。 子供のころは 好きじゃなかったんですよね~~~~ いつも ざる一杯出てきて 手痛いし ><
でも 今や高級品になっちゃって 茹でたものでも 天ぷらでも どうやって食べても美味しいですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


貝は少し前が一番美味しい時期でしたが、
頂ければバンバンザイです♪
美味しかった~~~
自分で焼くと・・・ついつい焼きすぎてしまいます~~
固くなってしまうので、お金出して・・・

シャコ、小さいわりには、しっかりと身が入ってました。
殻剥き、手が・・臭いがなかなか取れないのよねぇ~~
でも、美味しい!!!
昔は、トロ箱で買ってきて、茹でましたが・・・

豪勢ですね * by 壁ぎわ
高級店にしかなさそうな 大メバル 旨そうですね

渥美半島に昔よく行ってまして
100円の 半分に切っていない うちムラサキよく食べてました

それが最近は 一個で 半分に切って 600円や800円だとか
それが 蝦蛄も…

これだけあれば 何本ビールが飲めるか…
羨ましいですよ

Re: 豪勢ですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


壁ぎわさんの海鮮見たら、私も食べたくなりまして・・・
知多半島へ行ってきましたよ~~

メバル、とっても美味しかったですよ~~
こんなメバル、初めてでした。
焼き具合が凄く良かったです♪

シャコ、しっかり卵も入っていて良かったです。
この時期の物は、美味しいですね♪

No Subject * by Jr.mama
美味しそう―!ここに近くに2泊くらいして、毎日ウロウロして美味しい魚を死ぬほど食べたら、極楽だろうなー。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ここは、愛知県の三河湾に面しており、お魚や海の景色が良く、温暖な地域です。
2泊ねぇ~~
退屈しませんかぁ~~
海だけを見ても、2時間で飽きてしまうかも・・

食べ物は美味しいです。
タコさんもアナゴさんもお魚さんも、貝類も美味しいのよねぇ~~
おせんべいも美味しいです♪

据え膳で頂けるので、極楽ですわね♪

京都伊藤久右衛門 「宇治抹茶パフェアイスバー」 食べるのが勿体ないくらいのアイス♪

京都伊藤久右衛門 「宇治抹茶パフェアイスバー」 食べるのが勿体ないくらいのアイス♪

こんにちは。昨日の大相撲千秋楽、いや~~~やはり汚い手を使ってまでも優勝したかったのか・・・取り終えた形相は悪魔にしか見えなかったわ!!一昨日の取組も酷いもんやった。アレが横綱相撲と言うか、喧嘩相撲だわ!!照ノ富士関、来場所は・・・打倒 白鵬!!!テレビで、京都宇治の「伊藤久右衛門」さんのスイーツを見つけまして・・・何回も京都に行ってはいるのですが、宇治はまだなんですよね。宇治平等院は、以前見学し...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき 
とっとちゃんさんにいただいたのですが
凄くおいしかったです。
見た目も豪華で綺麗。
ほんと、アイスバーだけど、パフェを食べているような気分でした。
夫にも2本分けてあげました(*´艸`*)

No Subject * by さくら
おはようございます。

めっちゃ可愛い~♪
私もお取り寄せしようかな~
と思い早速検索しました。
で、お値段にビックリ・・・(@_@)
諦めます・・・(^▽^;)アハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうで~~す♪
しばらくして、私も食べたくなっちょって・・・
食べるの勿体ないぐらいですね。
見た目、素晴らしい~~私は、1本あげました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


めちゃ可愛いでしょう!!!
可愛すぎて・・・ガブリと・・・笑

そうなのよね。
価格は可愛くありません。
世の中、こんなもんですかね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもゴージャスなアイスバーですよね。
抹茶のお味もも濃厚です。

でも、普段はやっぱり、井村屋のあずきバーが一番です。
美味しい、堅い、でも夏はコレですね!!!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

羽子板をかたどった豪華なアイス、
おいしそうというより飾っておきたい!

どのお写真も素敵ですけど
ラストの涼し気な1枚‥見とれてしまいました。
魅せ方、お上手ですね。

色とりどりの串団子、可愛らしいフルーツサンド
京都は華やかなものがいっぱいありますね♪

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
相撲は数少ない重量制限がないスポーツだからその道が分からないものが多く入っているのでルールを明細化しないと、見ていて気分が悪くなります

* by 田舎のオ-ドリ-
今日は♪

初めまして・・・m(__)m

京都 伊藤久右衛門の宇治抹茶アイスパフェ
綺麗な色合いで 可愛くて・・・

美味しそうですね(*^-^*)

食べてしまう事躊躇致しますよね!
どれ!と決められないおれぞれの魅力☆

味わってみたいです・・・(^_-)-☆

昨日はお訪ね頂きありがとうございましたm(__)m

暑くなっております!
お元気願っております♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうそう、羽子板のように艶やかなアイスバーでしょう♪
本当に食べてしまうのが勿体ないくらいでした~~

この写真、早く撮らないと・・・溶けてくるわ、部品が落ちちゃうわで大変でした。

京都って、可愛らしい物がいっぱいです。
サイフのヒモをギュ~~と閉めないと危ないです。

まだ3月の京都旅 錦市場 柳馬場通にある「ももの樹」にて花サンドを♪

まだ3月の京都旅 錦市場 柳馬場通にある「ももの樹」にて花サンドを♪

こんにちは。「ももの樹」フルーツサンドのお店なのです。錦市場 柳馬場通にあり、にゃんこ専門店「猫まっしぐら」の隣にございます。お値段は高いのですが・・・見てて・・・可愛くて・・・ついつい・・・ショーウインドウの中を・・・写真も・・・では、実食です~~~~お花サンドです。モチロン、私が作った物でもございません。1個780円もするサンドでございます。画像はとっても可愛いのですが・・・金額は可愛くありま...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


錦市場、前にも行ってましたので・・・
今回は、塾中を中心に・・・でも食べる物ももちろんでございます笑

この時、ホワイトデーの日でしたので、男性が結構並んでおりましたよ。
その列を観て・・・買ってしまいました~~
可愛くて 綺麗で・・・持ち歩いていたらイビツになってしまいました~~

食べにくい、そうです。
立方体になってますので、バラして頂きましたよ。

筍焼きの方が、ランチより価格が高かった~~~

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

あら~! 可愛いサンドイッチ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こんなお店ができてるんですね~ (゚д゚)!
全然知らんかった~💦

でも確かにお値段は可愛くないですね。
しかも食べにくいとなると、
主人に買うのを反対されそう💦 笑


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


可愛いサンドでしたが、価格は可愛くないですね。
高台寺近くにダイワスーパー京都本店というお店がございます。
愛知県岡崎市で有名なフルーツサンドのお店の支店です。
凄いフルーツが入ってますよ~~
一度お試しあれ♪


No Subject * by かのぼん
昔の錦市場は観光客なんてゼロに等しく
地元の高級料亭御用達
みたいな高級なお店が並んでたのですが
20年前ごろから様相も変わってきて
ここ数年は外国人観光客で溢れかえり
秩序も乱れて来てたのですが
幸か不幸か?
コロナの影響で外国人観光客は激減しました。
元の姿に戻りつつある錦市場にほっとしてるのは
地元人間の勝手わがままなのかな(^^;

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
ニュースで観て、外国人が食べ歩きしてる姿をみてました。
今回は、食べ歩きしてる方もチラ~~とだけ。
かといって、お買い物もあまりせずに、雰囲気だけを愉しみました。
いつになったら、観光都市の京都になるのやら・・・
ならなくても良くも感じますが・・
20年前の頃が良かったかも・・・

でも、グレードの高いホテルが増えてきてますので、
外国の観光客目当てなのでしょうね。


No Subject * by Jr.mama
可愛いサンドイッチだけど、食べるのが勿体ないーい。
益々、京都に行きたくなりました。
さて、次は何を紹介してくれるのでしょう!!
楽しみーーーーーー。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


可愛いフルーツサンドでしょう。
お花畑みたいなの♪
価格は・・・もっと高いお店知ってるので・・・
キュービックタイプの形でして、上手に切る事が出来るのが凄い!!!

次も・・・食べるのが勿体ないスイーツですよ~~♪
お楽しみにして下さいませ。
お取り寄せなのです。

No Subject * by 駐在おやじ
たしかに wwww
見た目すごいんですが、 切りにくい 食べにくい 
そうでしょうね~~~~~

でも これは一度食べてみたいですね ^^
食べにくくても、 それ以上に見てみたいという気持ちになります

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良くも綺麗に切る事ができますよね。
プロのワザなのか、お道具が良いのか・・
結局、バラしながら食べちゃいました♪

でもやっぱ見た目が良いと、売れますね。
京都って映えるわね。

まだ3月の京都旅 「伊藤若冲が生きた錦市場と錦天満宮」

まだ3月の京都旅 「伊藤若冲が生きた錦市場と錦天満宮」

こんにちは。京都のお台所「錦市場」390mの長い市場を歩くことは、400年の長い歴史の道を歩くと言う事。歴史とアーケードのその長さ、じっくりと味わいましょう。奇抜な構図、卓越した技巧、見るひとの心を射抜くような色彩の作品で知られる伊藤若冲。ここ錦市場の実家がございます。店のシャッターをはじめ各所に、その絵を見ることができます。伊藤家の菩提寺も、近くにございますよ。伊藤若冲ゆかりの寺 「京都裏寺 宝...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


若冲だらけの錦市場でした。
お店よりも、こっちの方が気になりましたよ~~
その割には、食べて飲んでいますね。
ここは楽しいですね♪

昨日は京都、そのまま今は三重県よりです。

No Subject * by Jr.mama
行きたーい、京都に行きたーい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都、行きたいでしょう♪
行きたくなっちゃうわよねぇ~~

この蒸し暑い中、京都は・・と思ってましたが、
急遽、祇園祭の山鉾建てを観たくて・・・
行ってきてしまいました~~
その模様は、いずれ・・・
やっぱ、京都って素敵やわぁ~~
京都詣で、危ないかも・・・

No Subject * by sodateru570
京都行きたいなぁ。
若冲さん大好きです(^^♪
5点の作品が国宝に指定されるようですね。
細密画が有名ですが、私は一筆書きみたいなユーモラスな作品に萌えます(笑)

ところで…京都→三重県なのですか?
びっくり!(@_@)
フットワーク軽いですねー👍

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
sodateru570さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


お寺巡りも楽しいけど、こういうのも楽しいですね。
行きたくなるでしょう♪
若冲、初めて観たのが・・髑髏でした~~
髑髏の黒い扇子もございますが・・・使用した事がございません。

そうですね。
京都にいたときにテレビで国宝に指定されましたね。
観たような、見た事無かったのか・・・
確か嵐山で展示してなかったかしら??


はい、こんな時だけ、フットワークも良く、お尻も軽いんですよ~~
最初は三重県の宿泊を予約していて、
京都の祇園祭の山鉾建てが観れる事を知り・・・ムズムズ
急遽、オークラの予約をして・・・見学してきました~~
今月中に記事アップしますね。

No Subject * by れれれ
若冲圧巻ーーー☆彡
それと・・・  ↑
スヌーピー好き(小さい時からです)なので、
そこのお店にも行ってみたいです(*'ω'*)♡

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


錦市場、若冲オンリーよ~~
市場の青果店の長男坊さんですもんね。

あらハマりましたね。
スヌーピーのファン様でしたか!!
では、行かねば・・・レッツゴー錦市場へ♪

折角ですから・・・「がんこ 高瀬川二条苑」にて4月の京都旅で夕食を・・・

折角ですから・・・「がんこ 高瀬川二条苑」にて4月の京都旅で夕食を・・・

こんにちは。「山縣有朋第二無鄰菴」の庭苑を見学させて頂いたからのは・・・次回には、ここで食事をしてみようと考えておりました。まだ3月京都旅の記事は終っておりませんが・・・・話のついでに・・・・こちらを先に記事にした次第です。由緒あるお屋敷と庭園を見ながら、とってもリーズナブルな金額で頂けるのです。「がんこ 高瀬川二条苑」です。慶長十六年(1611年)、豪商 角倉了以の別邸として建築され、現在の『がんこ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
>お一人五〇〇〇円ぐらいだったかしら?

すいませ~ん! わたしは大盛りラーメン5杯、お願い申し上げます!(*^皿^*)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
京都の和食だと、いつも1万円以上ですので、
半額で済みましたよ~~
ディナーは高いですね。

昨日の京都ディナーは、大丸地下グルメを買い出し。
お部屋で頂きました~~
安いね。




Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
庭の造り、部屋のしつらえ、器、料理に加えて歴史が入るのですね

No Subject * by 駐在おやじ
京都だし こんなところなので
倍の値段するかと思ったら 思ったよりリーズナブルですね。
とってもおいしそうです。

お肉まであって 中身にも満足できそうです

京都いいな~~~~

  駐在おやじ

No Subject * by H.yamaneko
こんにちは。

美味し会おうな鯛めしです☆
我が家のどら猫たち・・
それだけでは足りずラーメン食べて行くっいいそうです。

No Subject * by らいとNGC7000
懐石料理の紹介ありがとうございます。
内容豊富で目にも優しい。
こんなにあると幸せですね。
堪能しました。^^

No Subject * by sodateru570
無鄰菴は行ったことがあったので、昨日の記事は?でしたが、
理解しました。
第二無鄰菴なのですね?

鴨川&高瀬川方面からお庭らしき雰囲気ががちょっと見えて、
何だろう?と、近くまで行ったような…記憶があやふやです(^^;
お庭を見学する季節はいつがいいでしょう?

Re: Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


立派なお屋敷の中で、リーズナブルな価格で食事がゆったりとできました~
お値段以上の雰囲気でした♪

今日は三重県より

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう。
毎回、贅沢は言っておられませんよ~~
「がんこ」チェーンさんですから、とってもお得な会席料理です。
お味は万人向けですね。
お肉まであり、満足です♪

今日は三重県より

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
H.yamanekoさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鯛めし
美味しかったで~~~す♪
小骨もちゃんと取って下さり、鯛のタイも見せて頂きました。

ラーメンまでは・・・
食欲がある事は、元気な証拠えすね♪

まだ3月の京都旅 「高瀬川源流庭苑 山縣有朋第二無鄰菴(むりんあん)」

まだ3月の京都旅 「高瀬川源流庭苑 山縣有朋第二無鄰菴(むりんあん)」

こんにちは。高瀬川流域にある島津製作所創業記念資料館の前にある「山縣有朋第二無鄰菴」現在は、「がんこ 高瀬川二条苑」になっております。がんこフードサービスの歴史的和風建築をレストラン・料亭として再活用されております。山県所有の後は、日本銀行総裁を務めた川田小一郎や近江商人をルーツにもつ実業家・阿部市太郎も所有されていきます。昭和には森鴎外の小説『高瀬舟』の舞台としても描かれました。鴨川の支流“みそ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
山県有朋かぁ、大久保利通なきあと、日本を支えた人ではありますが、会いたくはないなぁ~。庭造りや短歌には秀でていましたね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 駐在おやじ
庭すごいですね これが 庭ですか www
こんなところで 食事出来たらいいですね~~~
お財布にダメージめちゃでかそうですけど www

京都いいですね~~~
いつになったら・・・・・

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こにちは。

コメントありがとうございます。


庭には、秀でてましたね。
趣味なんでしょうね。
いくつか持ってましたよね。
お金持ってた証拠ですよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもリーズナブルな価格でした。
この価格で、この家屋と庭ですから、絶対お得でしたね♪
本来の京料理と比べると・・・比べてはいけませんね。


この7月の京都なら、川床も良いですが・・・盆地だと夜でも暑いような・・
貴船は昼時でも気持ち良かったですよ。
とっても冷たい川の水です。
お料理も風流でした~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この家屋と庭の中で、優雅でしょうね。
「がんこ」のチェーン店ですから、リーズナブルなんですよ~~
立派なお庭ですよね。
このお庭を見るだけで大満足しちゃいますね。

京都って、良いでしょう♪

まだ3月京都旅 「高瀬川流域散策 その2」

まだ3月京都旅 「高瀬川流域散策 その2」

こんにちは。上の写真は、島津製作所の創業記念資料館です。高瀬川一之船入近くにあり、桜の時期は咲き乱れ、良い散歩道ですね。物資の集散地として、高瀬舟の往来でにぎわう交通の要衝で、創業者の初代の島津源蔵が居住し、約45年間、本店として使用していました。ここは、島津製作所の源流です。では、今回の記事の散策は、赤い丸印です。木屋町通りの山崎橋のたもとに、彦根藩邸跡がございます。藩祖伊井直正が1604年彦根城...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
京都生まれの人って、近代史がご近所の話なんですよね。一方で茨城が日本史に出てくることなんて、まずありません。こういう、なんていうか不条理みたいなものをですね、入学試験の際には考慮してですね、茨城原人の場合は全員に日本史テスト10点加算とかしてほしいです。あるいは京都人は一律20点減点とか・・・ヽ(´Д`;)ノ 茨城原人をバカにするなよぉ~!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですおね。
京都って歴史の街ですよね。
学生の頃は、あまり膜末やら興味がなくて・・
修学旅行の街としか・・・情けない。

愛知県は京都ほど優雅ではないですが、三英傑の賑わいはございます。
ー20点は厳しいですね~~

ヒツジのとっとちゃんさんへ * by ひびき
これが、京都だ。
いたる場所に史蹟が。
それも、なんで、こんな場所に、超大物・・・・
普通に国宝級が道路にあったりして・・・
信号待ちで探せるのだ。

Re: ヒツジのとっとちゃんさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
ひびきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都って、歴史の宝物箱ですねえ~~
至る所に歴史を感じます。
やはり、天皇のお住まいがあると違いますね。
日本が凝縮した京都、凄い遺産ですね。

海外に行くと、東京、京都、トヨタは知っていますが・・・

No Subject * by 駐在おやじ
島津製作所って 京都だったんですか・・・・
なんとなく 九州かと思ってました wwww

でも ほんと 見るところすごくたくさんありますね。
春ならいいですが、 暑くなってから これだけ回ると大変ですね ^^
さくらのつぼみと水の流れがきれいです ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


島津製作所、京都だったのですよ~~
私も知らなかったです。

そう、見学する所がいっぱいでして・・・
春の3月で良かったです。
この3月の時期が京都は良いですね。

No Subject * by せつ子さんシニア一人旅
こういう所が残っているんですね。
歴史が好きなので、機会があったら行ってみたいと思います。島津製作所の建物もいい雰囲気ですね。こういう所をゆっくり歩いてみたいですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
せつ子さんシニア一人旅さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今回、私も色々知った次第です。
知らない事がいっぱい!!
3月でしたので、ゆっくり見学できました~~
今じゃあ、暑くてムリですね。

No Subject * by かのぼん
若いころ、司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を何回も読んでいた記憶があります^^
この記事を読んでると
また久しぶりに読みたくなりましたよ!(^^)!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。

続けてコメントありがとうございます。


四国巡礼してたとき、あの桂浜がタクシーに乗れば行けるかもと・・・
宿に着いて、すぐにタクシー手配してもらい、雄志だけで行ってきました。
少し、夕食に遅れましたが・・・
その時から、龍馬ファンになりました~~
大河ドラマも影響ありですが・・・

明日から・・・暑いかなぁ~~山鉾が観たい一心です。

まだ3月京都旅 「高瀬川流域散策 その1」

まだ3月京都旅 「高瀬川流域散策 その1」

こんにちは。高瀬川は、角倉了以がつくった京都と伏見を結ぶ運河です。在は鴨川において京都側と伏見側で分断されていて、上流は「高瀬川」、下流はを「東高瀬川」「新高瀬川」と呼ばれています。春になると桜の名所としても賑わい、周辺には数多くの幕末の事変を示す石碑が残されています。今回の記事は、赤い丸印の場所です。黒い枠は、宿泊先のホテルオークラです。(桂小五郎像は7月4日の記事にて)四条河原町にある近江屋跡...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by ピオの父ちゃん
土佐藩も水戸藩も、幕末に大量死しましたね。あんだけ大量死したら人材が払底してしまいます・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

京都紹介ナンバーワンですよ * by 壁ぎわ
細かい所まで見てんくぁすねぇ
京都紹介ナンバーワンですよ
ここらのお店 知っているのですが 高級なので 蘭さんも 会費30000ぐらいでと友人に誘われているのですが…
きっとその後も 梯子で いくらかかるやら
行けておりませんよ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
暑中お見舞い申し上げます。

今週には梅雨明けになるのでしょうかね。
これから暑い熱い夏の到来ですね。
バテてきそうです~~

この高瀬川流域、歩いていても気持ち良かったです。
まぁ、3月の記事でもありますが・・・
京都は歴史の街ですね。
まだまだ知らない京都がいっぱいでしょうね。

京都記事、まだまだ続きます。
お楽しみに♪

ひつじのとっとちゃんさんへ * by ひびき
京都に来たなら、高瀬川で散策を・・・
やはり、高瀬川、素敵な川だ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

暑中お見舞い申し上げます。

幕末、コレからの日本を良くしようと散った若者達。
明治時代、人材ですか・・・難しい判断ですが、その上に立っている我々。
良かったのでしょうね。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

暑中お見舞い申し上げます。

河原町付近は、幕末の史跡がいっぱいですね。
お寺さんもありますし・・・
なかなか回れません。

寺田屋さんに行ってみたいと思っているのですが・・・
なかなか・・・
あの付近、色々観光したい場所があります♪
行ってみたいですね。

Re: 京都紹介ナンバーワンですよ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

暑中お見舞い申し上げます。


壁ぎわさんに、そう言って頂けると、とっても嬉しいです。
やっぱり・・・ここら辺、高いような敷居でした~~
って、ここに通い続けてた壁ぎわさんが凄いですよ~~
この祇園祭の時期は鱧なのでしょうね。
沼島で食べたかった~~~
ついでに泊まって・・・

Re: ひつじのとっとちゃんさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
ひびきさん、こんにちは。


1月から始まった京都詣出。
最初はお寺さん参拝、妖怪巡り。
ホテル宿泊の愉しみでした。

少しずつ、目的が変化してきて、高瀬川。
少し桜の時期より早かったので、景色が違いますね。
ここの流域を幕末の若者達が、未来の日本のために頑張っていたのですね。

梅田芸術劇場 「寺田瀧雄 没後20年メモリアルコンサート All His Dreams“愛”」

梅田芸術劇場 「寺田瀧雄 没後20年メモリアルコンサート All His Dreams“愛”」

こんにちは。遠征して来ちゃいました~~~なるべく、人混みを避けて・・・早い時間の新幹線に乗り、空いてました~~大阪駅を抜け、まだ開店前の空いてるグランフロントを通り抜けて・・・宿泊先のインターコンチネンタルホテルにて、スーツケースを預けて・・・人通りの少ない道を選び、梅田芸術劇場へとやって参りました~~とっても久しぶりでございます。ココが入り口です。建物の柱のポスターを・・・早いランチを頂こうとし...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
往年のスターが元気だと、じゃ、あたしも、って感じでちょっと安心しますよね。(^ー^)ノ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうなんですよ~~
往年のスター、「ベルばら四天王」元気でした~
頑張ろうと思いますよね。
私も70過ぎまで・・・

オー!宝塚 * by 壁ぎわ
凄い顔ぶれですね
ただ……

終わってから 呑めるところがない
それが寂しいですね

Re: オー!宝塚 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうです。
凄い顔ぶれです。
なかなかこんな顔ぶれがありません。

そうなんですよ~~
空いてるお店が少ない、だから、混んでおりまして・・・
夕食もそうでした~~
一人で、お店に入って飲んで食べても楽しくないのよ~~
特に行きたい店も無かったし、ゆっくりしたかったですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by dollblog47
うぉーーーーーーー!!!
大コーフンじゃ!!!!!!
とっと姉様の丁寧な解説にも、うん、うんと頷きながら・・・魅入ってしまいました!
あ~素敵です♡
とっと姉様、ありがとう~~~(ಥ _ ಥ)
寺田先生の名曲、どれも大好き~!!!
名だたる演出家の先生とのコラボに、往年とは言え、いまだ、その輝きあせぬスター様との競演!なんと贅沢な舞台でしょう!
初風諄様、安奈淳様の歌声、超好きでした!
私は一昨年でしたか、ベルばらのコンサートで拝聴させていただきウットリいたしましたよ~♡
汀夏子様、大ファンでした♡
轟様までΣ(゚∀゚ノ)ノキャー♡
ああ、もうだめです!
筆が止まらない(笑)
とっと姉様とお会いして、心ゆくまでヅカトークを楽しみたい♡
だいもんさん、超カッコいい!!!このお写真も入れてくださって、ありがとう~~😂😂😂

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメIさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

宝塚関係、私の観劇のルーツです。
ここから、ハマってしまっています。
夢の世界ですよ♪

あら~喜んで頂き嬉しいです♪
海外では結構びっくりされて、感謝されました~~
どうぞ、ご家族の方たちでお召し上がり下さいませ。

リンクして下さり、大変嬉しく想います。
ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
dollblog47さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

凄いコーフン状態でしょう!!
あの四天王を知ってる方なら・・・
面白かった。
楽しかった~~
良かった~~~♪
曲も素敵で、心の中で口ずさんでおりました~~

エヘヘヘ
だいもんさんも「マタ・ハリ」のポスターまでも・・・
「マタ・ハリ」は愛知公演の初日と千秋楽を観てきましたよ~~
って、3公演の内の2公演ですが・・・
それも、凄い前のお席でしたよ~~

No Subject * by らいとNGC7000
こんにちは。
素敵な公演だったでしょう!
出演者があまりにも豪華なみなさんで驚きます。

私は100周年時を含めて数回、ちょこっと観たことがあるだけの、兵庫県民ですので、ただただ圧倒されております。チケット取るのも非常に大変なのです。
またバスツアーの企画がないかなぁ、と期待します。

舞台を観に通っていた新鮮な気持ちを思い出しました。

ありがとうございました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
らいとNGC7000さん、こんにちは

コメントありがとうございます。

凄い宝塚OBの皆様が集合されていますよね。
作曲家、作詞家、演出家の素晴らしい集大成ですよ。
代表作のベルばら、一世風靡しました。
私も、はまりました~~

兵庫県民の皆様が羨ましいです~~
毎年、神戸にルミナリエの時期に伺ってましたが、去年から・・
遠のいております。
鉄人28号も好きだったので、数回訪れております。

年々、宝塚のチケットがゲットしにくくなりましたね。
今月も宝塚大劇場に遠征します~~