fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2022年03月

12月京都旅 「ウェスティン都ホテル京都」 朝食~裏山・華頂山野鳥の森・探鳥路散策

12月京都旅 「ウェスティン都ホテル京都」 朝食~裏山・華頂山野鳥の森・探鳥路散策

こんにちは。ホテルの愉しみ・・・朝食ですよね。ウェスティン都ホテル京都では、宿泊者には、朝食が最初から付いております。ですから、いくらなのかは???初めてのホテル、いや~~色々な写真を撮る事が出来なかったです。こんなに小心者だったとは・・・頂いた物しか・・・写真がございません。こちらのオールデイダイニング「洛空」にて頂きます。モエットのシャンパンが・・・オレンジのフレッシュジュースが美味しかった~...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
ああ~!素敵!!素敵すぎるわ!
日常の喧騒を離れてこのような場所で
数日滞在してみたいです。
宝くじが当たったら、3泊くらいしてみたいですね~。

No Subject * by ピオの父ちゃん
同じホテルとはいえ、ビジネスホテル東横インとはちょっと違うな・・・(ΦωΦ)ううう

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
たっぷりとした朝食と、ゆったりとした散策!
素敵な庭園で紅葉も映えて・・・
心の大掃除が出来たんじゃないですか?😊😊

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

オレンジを丸ごと使ったフレッシュジュース、
これはたまらなく魅力的、おいしそう♪
サラダも色合いが美しい、さすが洗練されてるなあ。
カレーの量も控えめで満腹になり過ぎないのが良いな。

お庭も散策路があり、滝があり見どころがいっぱい、
童橋のへこみの由来が可愛らしい。
橋の下の白いものは雪?

No Subject * by れれれ
Viva! 旅先の朝食☆
万歳ー--万歳ー---ヽ(^。^)ノ💛

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
いやいや凄い記録ですね
裏山は覚えていますがこの写真が無いのは
ぼんやりのアヤマチですね
敬服します

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この散策、本当に裏山・・山でした~~
この桜の時期、とっても風景が良いと思いますよ~~
まだまだ、山に登りますよ~~

この朝食も素晴らしかったです。
どんあお部屋でえも、宿泊者は頂けます。
ちなみに、スタンダードルームですから!!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


東横インに勝った~~~
やったね♪
このホテル、温泉もあるんだよ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

12月京都旅 京名物古都の味 「いもぼう 平野家本店」

12月京都旅 京名物古都の味 「いもぼう 平野家本店」

こんにちは。京料理の「いもぼう」って知ってますか?里芋の一種である海老芋と鱈の干物である棒だらをあわせて炊いたものです。京都在住の方のブログで、見た事がありました。この冬の時期のお料理ねって事ぐらいでした。海老のように曲がっているから「海老芋」と・・・でーー棒鱈と煮込むと柔らかくなるそうです。でーーこの平野屋さん、本店と本家ってのが近くに2件あるのですよ~~また、京都にお住まいのブログを見て、「本...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
イモ食べるのに7000円かぁ~( ≖ଳ≖)💖

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
いもぼうですか~ここでしか食べられない味なんでしょうか?
さすが一品ずつ凝っていて、少量でもゆっくり食べると満腹になりそうですね。

本家と本店があるってあるあるな話ですね(笑)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

北海道の干し鱈が海老芋と出会ってこんなに素敵な一品に♪
お互いの味を引き立て合っておいしいんだろなあ。

吟味されたお料理も、器も素敵、
お味も良いのだろうと想像しています。

床の間に置かれた石は蛙さんかな、圧がすごいなあ。
良い旅を~☆

No Subject * by れれれ
こ、これは安すぎるー--ヽ(^。^)ノ
こんな見事な京料理フルコースで・・・もはや衝撃です✨
最後のデザートまでお見事!(柿っていうのが洗練って感じ!)
「芋ぼう」知ってます知ってます!
亡き祖母が、お節の中に入れてました!
子供の頃はイマイチ美味しさがわからなかったです(>_<)
あぁ懐かしいー--涙

No Subject * by 駐在おやじ
最初の方を読んで イモ????? なぜに????
と思いましたが 素晴らしい料理と 部屋ですね

確かに これで7千円 京都なら wwww お得ですね。
京都って 京野菜とか 変わったものがたくさんあって 楽しいですね
京都で 食べ歩き したいです ><

しかし お得だとは思いますが、 財布には痛いです ><

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


海老芋って、知ってましたか!!
棒鱈と煮込むなんて、びっくらこいたわぁ~~~
とっても美味しかったよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いもぼう・・京都の冬の名物としか・・・
海老芋自体、初めてみましたよ。
棒鱈を煮込むのも大変時間がかかります。
いや~~
出来たのを頂いた方が、楽ですし、美味しいですから・・・

いもぼうだけでも、お腹いっぱいになりますよ~~


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


干し鱈って、北海道のものですよね。
普通はどうやって頂くのですか?
どう調理して良いのか・・・いつも素通りしてしまってます。

夕食で、とっても居心地の良い空間でしたよ。
やっと思いが叶いました~~

蛙さんかな?
私には、鱈さんのお顔に見えましたよ~~

12月京都旅 「ウェスティン都ホテル京都」 都ギャラリーから歴史を~

12月京都旅 「ウェスティン都ホテル京都」 都ギャラリーから歴史を~

こんにちは。「ウェスティン都ホテル京都」旧名は「都ホテル京都」です。1890年4月に、油商の西村仁兵衛が華頂山麓に保養遊園地「吉水園」を創業。1900年、園内にて「都ホテル」を創業。以来、日本最大の観光地である京都の迎賓館として最高級ホテルとして君臨し続けてきました。2002年、都ホテルがウェスティンを買収したスターウッド・ホテル&リゾートと提携し、ウェスティンブランドに仲間入りし、現在の名称に変...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
最高レベルで格安ビジネスホテル止まりのわたくしなどは一生こういうホテルには泊まることはないと思います。。。(ノω・、`)💓

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も一応女性でして・・・
海外ではお金で安全を買うと言う事を覚えて・・・
国内でも悪い癖が付きました~~~
ダンナもこういうホテルに馴れてしまい・・・
困ったわぁ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by takabone
そうか・・・都ホテルってそんなに由緒正しいホテルだったんですね。。。
全国津々浦々にあるので、ただのホテルチェーンだと思っていました(^^;

No Subject * by れれれ
チャールズ&ダイアナ夫妻が見えたのがそんな昔に思えないんだよなぁ・・・あぁ(;^ω^)
   ↓
そっか、やっぱ寝間着持参しちゃったりしますよねぇ~
睡眠って大事~たまに私はマイ枕持参してました。笑(* ´艸`)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
私も泊まるまで、都ホテルグループとしか思ってなくて・・
でーー京都では老舗だと知りました~^
それもタクシーの運ちゃんに教えてもらいましたよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
時の流れは速いです。
頬が垂れ下がり・・いえいえ全て地球の引力のせいでした~~

は~~い!!
ウエストはゆる~~~い方が楽でございます。
馴れたのが一番ね。
マイ枕とな・・凄い姐さん!!!

No Subject * by 駐在おやじ
貝合わせ^^
サムネだけ見て 食べ物だ~~~~ と 思っちゃいました
人は 見たいものを見ちゃうんですね wwww

さすが 有名人がいっぱいですね ダイアナ妃? も写ってるし

コーヒーウォーマー 真鍮なんですね
っていうか 触るとやけどするのでは ????
あれ? 真鍮って熱伝導率高くなかったでしたっけ?
銅は高いですが、 真鍮はどうだったかな~~~?
食器に使われるくらいだから そんなに高くないのかもしれませんね

 駐在おやじ

No Subject * by はる
とっとちゃん こんにちは(^^♪

貝合わせ、見事な彩色ですね。
やんごとなき方たちがこれで遊ばれたんですね。

皇室専用純金塗りの銀食器にVIP専用食器、
まばゆい光を放って雅な感じがすごい。

1900年の始まりから京都の迎賓館となるまでの
ホテルの歴史も興味深いなあ。

12月京都旅 「ウェスティン都ホテル京都」 お部屋編

12月京都旅 「ウェスティン都ホテル京都」 お部屋編

こんにちは。今回のホテルは、「ウェスティン都ホテル京都」知恩院から一番近いのかしらね。とーーーいっても、往復タクシーでしたが・・・12月、桜の時期なら景色はもっと違ったのでしょうね。蹴上げがとっても近かったですから!!今回は、マリオット系列の「Marriott Bonvoy」の無料宿泊にてお邪魔致しました。ここは、朝食が最初から付いておりますので、申し訳なかったですが、出費ゼロでございました。いつもなら、無料宿...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
わたしだったら一晩中、このお風呂で過ごしてもいいです・・・(۶•̀ᴗ•́)۶ 💖

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
こんな素敵なお部屋を無料で宿泊だなんて~
テラスまであっていうこと無しですね!

マイル的なものなのか?日頃の行いが良いのか?
羨ましいです😄😄

No Subject * by れれれ
さすが、とっとちゃんホテルライフ上級者~☆
相変わらず余念のないチェックで、かつ満喫してますねぇ(*^。^*)
私は些細な事だけど、
寝間着が心地よぃのが結構大きいポイントです('◇')ゞ
(だってやっぱ持ってくのは面倒...)

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

梅の花をデザインしたスツールに
川床をイメージしたカーペット、うん、素敵♪
お部屋も清潔感いっぱいで広々~!
テラス付きとはまさにラグジュアリーな空間。
そして天然温泉もあるなんて贅沢だわあ。

レインシャワー、気持ちが良いですよね。
以前、泊まったホテル、水圧がやたら高くて(故障?)
滝行?って思っちゃった。

No Subject * by 駐在おやじ
都って 聞いたことがある気がします・・・・・
すごいいいホテルですね ^^
韓国のモーテルに慣れてる僕は 冷蔵庫の中身に つい手が出そうです ← モーテルは全部タダですから・・・・
テラスもいいですね でも タバコはダメですよね? ← 当たり前・・・・・・ 外に出て 吸います ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も・・・このスパ、とっても住み心地が良いのよ~~
温泉で、心も身も休まるわぁ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


「Marriott Bonvoy」の年1回の無料宿泊特典です。
アメックスゴールドカードでの恩恵ですね。
ただ、今年でカード解約しようと・・改悪されたので・・・
あと1回の無料宿泊を利用して、10万ポイント以上あるのも宿泊で使って・・・

使わなくちゃいけないと言うのも大変ですよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


都ホテル、立地条件も良いホテルでした。
さて、あと1回の無料宿泊特典、どこで使おうか悩み中。オフピーク
セントレジス大阪、ザ・リッツ・カールトン大阪、大阪マリオット都ホテル・・オフシーズン。

寝間着ね。
いつも持参の私で~~~す!!
結構ウエスト部分が気になるのよねぇ~~

12月京都旅 「知恩院  ご朱印と七不思議の瓜生石」

12月京都旅 「知恩院  ご朱印と七不思議の瓜生石」

こんにちは。こちらで、「知恩院」 最後の記事となります。長かったですねぇ~~書くのイヤになりましたもん。逃げてましたから・・・やっと最後となりました。皆様の根気の強さをよく感じました♪ありがとうございました。では、三門です。おさらいで、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門ですね。2021年10月29日(金) ~ 11月7日(日)の期間に、「国宝三...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
じゃあ、お前! お参りしたからには本願念仏について解説しろ! などと言われても、ははは、困ります・・・(((^-^)))💖

とっとちゃん お疲れさまでした * by 壁ぎわ
本当にお疲れさまでした 書くのが?
いいえ これだけ歩けるのがですよ

つまりこの位なら任せておけと言うことですね

の計画が佳境に入ってます

温泉巡りと地獄めぐり それに夜の街と どれだけ歩くことになるやら…

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
ここの御朱印の文字は、なんだか好きだなぁ~
好き嫌いで決めるものではありませんね。
まったく、いちいちが罰当たりだわ。。。(;^ω^)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

黒門を額に見立てての1枚、良いですね。
「国宝三門楼上」の特別公開、残念だわあ、
これでまた訪れる楽しみができた‥ね。

瓜生石はいろいろな言い伝えがあるんですね
京都には不思議がいっぱい。
長い歴史のマジックかしら。

知恩院、東福寺、南禅寺と三門を見せていただいて、
疑問がふつふつと‥どの門から入るのが良いの?

No Subject * by takabone
特別公開があったと知ってしまったら悔しくなっちゃいますね~ww

親鸞上人、蓮如上人・・・日本史で習ったはずなのに完璧に忘れちゃってますね笑 やっぱり机上での学習だけでは身につかないんでしょう。いつか実際に訪れてみたいな~♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


親鸞上人に蓮如上人に聞いて下さいと言う事しか・・
人生まだまだ修行せねべ・・・

Re: とっとちゃん お疲れさまでした * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


歩きましたよ~~
いっぱい歩いて・・・
精進料理の時が休憩時間でした~~

いやいや、そんなに歩くのですか!!
杖を持っていきま~~~す♪
サポーターにロキソニンテープを・・・

でーー温泉でゆっくりして・・
早寝早起きして・・・やはり修行ですかね。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮、感謝申し上げます。
ありがとうございす。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


アハハハハ
私もそう・・・
たまに、あれ~~私の方が上手かも・・・
いや、「字」ではないのです。
その事に感謝せねば・・・

私にその罰を飛ばして来ないでね♪

12月京都旅 「知恩院  大鐘楼~友禅苑」

12月京都旅 「知恩院  大鐘楼~友禅苑」

こんにちは。精進料理の昼食を頂きまして、次は、重要文化財の大鐘楼を見に参ります。鐘楼は延宝6年(1678)、知恩院第38世玄誉万無上人のときに造営されたものです。釣鐘は高さ3.3m、直径2.8m、重さ約70t。寛永13年(1636)、知恩院第32世雄誉霊巌上人の鋳造です。知恩院の釣鐘は、京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として知られています。この大鐘が鳴らされるのは、法然上人の御忌大会と大晦日の除夜の鐘だけです。17人が...

... 続きを読む

12月京都旅 「知恩院  精進料理を頂きましょう♪」

12月京都旅 「知恩院  精進料理を頂きましょう♪」

こんにちは。知恩院では、ご昼食の浄斎(精進料理)を頂く事が出来ます。事前のご予約が必要ですが、たまには当日にもあると召し上がる事が出来ます。3種類ございまして、一番高い「葵御膳 4500円」にしました~~~新玄関から入って行きます。大庫裏、小庫裏、対面所への建物の玄関だと思います。調べて見ますと、バリアフリーのトイレで有名みたい。坪庭を見たり・・・このお部屋に到着致しました。景色が見えるように、こ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
そういえばかみさんが「やまと尼寺精進日記」を楽しみに見ていました。映像がきれいでした。٩( ᐛ )و

No Subject * by はなみずき
予約をすると、個室でいただけるのですか。
雪見障子になっていて、お庭も見られ素敵なお部屋です。
豪華な胡蝶蘭も飾ってありますね~。
お料理も、奇麗で美味しそうです。
あ~!目の毒でした。
お腹が空いてきました。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良の山奥のお話ですね。
精進料理って、季節を感じ、全てに有り難さを感じ、
でも、私、まだまだ修行が足りませんでした~~。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


お寺さんのお部屋って、色々ありましたよ。
今回、私たちだけでしたが・・・
山を歩いてきたので、イスとテーブルにて頂きました。
普通は、赤い毛氈の上に座り・・ですがね。

ゆっくりと食事が出来、休憩も出来ました。
綺麗に完食しましたよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

知恩院の中でお食事ができるのですね。
日常とはちょっとだけ違った体験は心が弾みますね。
豆腐、野菜、麩、京都ならではの食材がいっぱい、
品の良い味付けなんでしょうね。
花くずきり、可愛い。

有田焼の三段壺、美しい♪

* by takabone
精進料理って、食べる前は「肉無くて物足りないな~」なんて思うのですけど、食べ終わった後の満足感半端ないですよね。毎回驚かされます。
花くずきりなんてあるんですね~素敵です^^

No Subject * by れれれ
おぉおお~~♪これこれこれ( *´艸`)♪ 待ってましたー--
朱塗りのお椀で、豪華な精進料理だなぁ✨
えーとえーと、どれも大好物だけど、
この中では、ごま豆腐と、磯部とろろの揚げ物...
あぁ~でも白和えも田楽もやっぱり...
え、選べないー---( ^)o(^ )

No Subject * by 駐在おやじ
すごく素敵な料理ですね~~~~
でも 精進料理・・・・・・・

肉が無い、 魚が無い ← 当たり前です
酒も? 無いですよね?・・・・・・

う~~~~ん ><
部屋も素敵で、 料理の見た目もすごいんですが・・・・

です

  駐在おやじ

12月京都旅 「知恩院  勢至堂~」 その6 

12月京都旅 「知恩院  勢至堂~」 その6 

こんにちは。勢至堂(せいしどう)の地は、法然上人がお念仏のみ教えを広められた大谷の禅房の故地であり、知恩院発祥の地でもあります。堂内正面に掲げられている額「知恩教院」は後奈良天皇の宸翰であり、知恩院の名の起源がここにあります。七間四面単層入母屋造本瓦葺、桁行21m、梁行20mの現存する知恩院最古の建造物です。法然上人の本地身(ほんじしん)とされる勢至菩薩像(重要文化財)をご本尊としてお祀りしていま...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
資生堂と読んでしまいましたっ!!!_| ̄|○_彡 修行、やりなおしますっ! 💘

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
知恵の道やら、あちこち歩きまわってたら、
そろそろ、そろそろ、お腹の虫も鳴いてませんか。。。(;^ω^)?

No Subject * by takabone
栄華を極めたものはやがて衰退に至る・・・ですか。

栄華は極めてませんけどww
まだまだ知らないことだらけ。いつでも発展途上ですね~^^

No Subject * by 駐在おやじ
う~~~~ん 漢字が読めないです ><
あの 知恵の階段 何往復しないといけないです wwww

法然上人 ハンサムですが なかなか 怖い感じの方ですね。 怖いというより 厳しいって感じでしょうか
こういう像で この厳しい感じの顔って 珍しいですね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私しゃあ、最初から読めなかったよ~~
勢至堂も初めて聞きました~~
まだまだ、人生修行ですねぇ~~

えっ!!
ピオの父ちゃんさん、修行をやり直すって・・・
解脱した事、あったのですねぇ~~
私、煩悩が邪魔して・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



大丈夫よ!!
一生懸命、知恵の道を歩いたけど・・・
知恵を授かってないみたい。

ちゃんと、お腹空くだろうと境内に予約してあるから、
探す必要もなしなの♪

知恵の道を歩かなくても、人生歩いてきた中で、生きてくタメの知恵が授かったので・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、何でもそうです。
人生も、頂上を制覇したら、後はコロコロと・・・
昔の方、良く考えてますねぇ~~~
全て途上の段階が良いのです。
上も下もキリがないですからね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、読めません!!  私も・・・
初めて聞く言葉です。
階段はそんなに何往復したくないで~~~す。

法然上人さん、いっぱい苦労したのでしょうね。

12月京都旅 「知恩院 山亭庭園~千姫のお墓~濡髪大明神」 その5 

12月京都旅 「知恩院 山亭庭園~千姫のお墓~濡髪大明神」 その5 

こんにちは。知恩院には、方丈庭園と山亭庭園がございます。案内図には、方丈庭園しか掲載されておりません。山亭庭園は、京都の街が一望できますよ。山亭です。ここで、騒ぐ方がいらっしゃるのかしらね。霊元天皇の第13皇女 吉子内親王の宮殿を御下付、移築されたのが山亭庭園です。山亭庭園は江戸末の様式を残しており、北西角に三尊石(阿弥陀三尊)を配していまうs。遠景を意識的に庭の一部として利用し、手前の庭を無限の...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by ピオの父ちゃん
やはりグローバリゼーションの時代ですからね、金髪大明神も祭って、派手に稼いでいただきたいです!╭(๑•̀ㅂ•́)و💖

* by takabone
遠くの山々が見渡せるということは結構な高台にあるんですか?

濡れ髪大明神・・・しかも白狐ですか~~
しばしファンタジーの世界にトリップできそうですね^^

No Subject * by れれれ
にゃるほど~(=^・^=)
金髪大明神 案✨に、1票ー--('◇')ゞ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

濡髪神社とはずいぶん艶っぽいお名前と思っていたら
白狐がいわれなんですね。

先に見せていただいた境内図を見ると三門からの距離が‥
途中、坂道もあって大変そう。

千姫は大河ドラマ「江姫~」で芦田愛菜ちゃんが白無垢で
演じられていてとても愛らしかった。(たしか7歳)
こんなに幼いのに嫁ぐ?と思ったら当時では普通なんですね

No Subject * by 駐在おやじ
12月の記事に入ってから 一気にトットちゃんさんを引き離しました ^^ なんせ Mさんいないときは 家にこもってますから wwww

やはり 京都いいですね
門のところで 騒がないようにって wwww
うるさい人が居るんでしょうね~~~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


金髪ですか!!
それならば、白髪も・・・
ご朱印にお守りに・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~
少しずつ登らされて・・・ここまで登ってきてしまいました~~
やはり、山号の華頂山なのでしょうね。
景色は良いのですが・・・今度は降りないと・・・

ただ、白狐さんが、何故子供になって濡れ髪だったのか??
不思議です。
ミステリーです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


では、金髪大明神様を、ピオの父ちゃんさんとれれれさんと私で
こそっと・・金髪大明神様の賽銭箱を置いて・・・

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その4 二十五菩薩の庭~権現堂~

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その4 二十五菩薩の庭~権現堂~

こんにちは。春爛漫な季節に・・・紅葉ばを・・・今は昔、去年の12月を思い浮かべながら・・・少し浮かれすぎてる気持ちを・・・全国のまん防を3月21日で全面解除したけど、まだまだ医療関係者様は大変ですね。このまま感染対策をして頑張りきろうと思ってます。混む所は避けて・・・それなりに運動のため色々とお散歩を・・・知恩院、敷地も建物も多いのですよ~~~写真も沢山撮ってしまったので・・・まだまだ続きます。飽...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
そういえば高野山で必死こいてベンツ磨いてた若い坊さんがいました。お金持ちのお寺はどんどんお金持ちになっていきます。貧乏な寺はどんどん貧乏になっていきます・・・(✿◕ ‿◕)ノ))。₀: *゚✲ฺ

No Subject * by はなみずき
花粉症が酷い私は、この時期スギを見るとイラっとします。
でも、このお庭の台杉は、奇麗で優雅に整えられていて
同じ杉とは思えないです~。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
時間が開いてしまうと写真を見ながら記憶を辿る・・・みたいになってしまいますよね~
それはそれで良い脳トレですけど(笑)

権現堂、再建とはいえもう50年近く経っているので立派なものですね~!

No Subject * by れれれ
私も父ちゃんと同じような光景をよく見たなぁ~
とりわけ港区のお寺は超セレブだす。。。
高級車に運転手付きは当たり前...
自分で磨くだけまだかわいげなもんだす。( ̄▽ ̄;)💦

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

石が如来と菩薩、植え込みが来迎雲、
「二十五菩薩の庭」の説明を聞いてからだと、
なんとなくそのように見えてくるから不思議。
よく「お迎えが来る」って言うけど‥このこと?

登りが続くんですね、一段の高さはそうないけれど
これが続くと足腰に来ますね。
若いときは神社仏閣は歳を重ねてからと思ってたけど
体が動くときに行かなくっちゃだわ。
石畳のデザイン不思議な模様。

No Subject * by 駐在おやじ
人が少ないところでも ほんと情緒があるって感じですね
さすが 京都 ^^
最初の写真 とってもいいですね
最初 植木が 石かと思いました ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


高野山で・・あるのでしょうね。
我が地では、軽自動車、バイク、自転車が多いですね。
道も狭い所
がありますし、駐車場の問題もあります。
って、檀家さんが減ってきてるのかしら??
もう、お寺さんの商売上手でないと・・・
派手なご朱印をだすとか・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


花粉症、今年は酷いみたいですね。
私、今年はまだ何も・・・

山道を走ると、本当に花粉が風に乗って凄い光景ですよね。
そんな時は、鼻が痒くなって・・・

お大事に♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつもご配慮ありがとうございます。

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その3 方丈

12月京都旅 「華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その3 方丈

こんにちは。重要文化財の方丈の建物です。大方丈と小方丈の2つの方丈があり、どちらも寛永18年(1641)の建築、洛中随一の名書院として知られています。大方丈は、書院造りで、狩野派の襖絵があるのですが、非公開でございます。小方丈の周囲には方丈庭園がめぐらされております。境内図を・・・でーーー方丈の建物は、撮影禁止なのです。ですから、いくつか「知恩院の七不思議」があるのですが・・・写真を撮れません。その七不...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
これだけ大きいと、お掃除も大変でしょうね・・・!!!(*꒦ິ꒳꒦ີ)˃💖 

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
お寺を見てたら、
なんかね精進料理が食べたくなってきました(;^ω^)
神社でお参りするとき手を合わせても頼み事ばかり...
あぁー何かと、どこまでもどこまでも煩悩ばかり...
閻魔大王様はどうですかぇ? ('◇')

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

七不思議、非公開なんですね。
HPを眺め、つらつらとほかの記事に誘われ‥
「抜けすずめ」を雀ありに復元した襖絵と元の画がならべて
展示している写真を見ました。
なんと無粋なことをするのかと‥謎はなぞのままが美しい。

靴を脱いで回廊を巡る‥足、冷たかったでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


掃除・・大丈夫!
廊下は見学者が自分の靴下で掃除してるし・・・
お庭は、風が飛ばしてくれるから・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


精進料理、ちゃんと用意してますよ~~
その内記事に・・・

閻魔大王としましては、思いのまま、なすがままに・・
煩悩は人間の証でございます~~
この世に悔いが残らないようにね♪

ですから、ちゃ~~んと予約して精進料理を・・・
その費用は功徳に・・・ハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七不思議のある方丈の建物、写真撮影禁止でして、
見る事が出来るのですが・・・
ネットで見るしか・・

まぁ、ふすま絵は撮影禁止が多いですけど、他は良いように思います。
勝手に撮って、アップされてる方もいますので、そちらをご参照にですね。
もう、忘れちゃった~~

靴下履いてますので、寒くは無かったです。
靴下の上から、暖かそうなカバーを履いてる方もいらっしゃいました。
さすがですね。
ありがとうございます。

No Subject * by 駐在おやじ
撮影禁止なんですね・・・・・
京都には 沢山あると聞いたことがあるんですが、
お金とって 見せてるのに なんでなんでしょうね???
フラッシュとかで痛む? 理由が分からないです wwww

個人の家ってわけでもないのに・・・・

  駐在おやじ

No Subject * by takabone
肝心なところの写真が撮れないというのは
ブロガーとしてはストレス溜まりますよねwww

HPで観覧しましたが、、、
いっそのことVRで体験できるようにしてくれたらいいのに
とか、情緒のないことを夢想してしまいました笑

12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その2

12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その2

こんにちは。知恩院1枚目の写真は、国宝の御影堂です。浄土宗の開祖「法然上人」の御影を祀っております。こちらが、知恩院の境内図です。とっても広いし坂道も・・・でーー本日の記事で登場するのが、コチラです。私は、女坂の緩い坂道を歩いて参ります。写真を撮りながらでも大丈夫です~~この建物は???阿弥陀堂かしら?手水舎です。アップして・・・阿弥陀堂です。知恩院第二世勢観房源智上人によって勢至堂の前に建立され...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
最澄や空海が見ても恐れおののくと思います・・・ψ(・ω´・,,ψ いつの間におれたちを越えたんだ・・・って💖

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
浄土宗と浄土真宗やっぱりお寺の雰囲気も違いますねぇ~
随分とシックで禅宗のお寺っぽいわ・・・
あ、不勉強ですみません~あくまで私のイメージ主観です💦
あぁー--ほんとに何も知らない坊主の孫(;'∀')

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

知恩院・御影堂の鬼瓦の「平成の大修理」、
鬼瓦を据え戻すようすをニュース?で見た気がします。
何個かに分かれたパーツを屋根の上で組み立ててました。
あらためて見るとカッコいいなあ、イケメンですね。

六葉のクギ隠し、猪の目がチャーミング。
こうした化粧金具で美を追求する日本の文化ってすごい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


空海さんは高野山があるので・・・
最澄さんも比叡山があるし・・
京都って、禅宗のお寺さんが多いですね。

浄土宗に浄土真宗に・・・わかんなくなっちゃう~~
本当に越えてしまったの???

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


浄土真宗、東さんと西さんでも雰囲気全然違いますもんね。
な~~んか、宗名問題で私も???だわ。

我が家は親鸞さん、実家は空海さん。

そう言えば、今でも身上書に宗派を書くのかしら??

いいの。
分らなくてもね。
私、閻魔大王の化身だから・・その時は天国にね。
ダハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私、あまり知恩院に・・・なくて・・・
そうなんですねぇ~~
テレビで、知恩院の琴やっていて、
面白いな~と思って行ってみました。
ホテルも夕食も近くに・・・
行った時には、何ら特別公開もなくて・・・
山門の楼上を見たかったわぁ~~

イヤ~~凄い技術ですよね。
クギすら、木で作るのだから・・・

ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
何時も沢山のスライドをみて楽しんでいます
うぐいすの廊下って違いましたか?

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


御影堂から集会堂、大方丈、小方丈に至る廊下がうぐいす張りの廊下ですね。
忍び返しとも言われてますよね。
ホーケッキョ(法 聞けよ)とも・・・

2021年12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その1

2021年12月京都旅 「浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺 (知恩院)」 その1

こんにちは。法然上人が念仏の教えを広め、入寂された遺跡に建つ浄土宗の総本山知恩院は、宗祖法然上人が1175年、吉水の地に草庵を結ばれたことを起源とた浄土宗の総本山です。第二世源智上人により基礎が築かれ、徳川家康、秀忠、家光らの外護により現在の壮大な伽藍が形成されたそうです。境内には、国宝、重要文化財、文化財指定建造物が建ち並んでおります。知恩院、正式名称は、「華頂山知恩教院大谷寺」なんですね。境内...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
法然がいまの知恩院を見たらひっくり返ると思います。💖

No Subject * by utokyo318
返信不要鍵コメです(^O^)

ムクロジの種は、羽根つきの羽根の黒い玉に使われているみたいですが、よほど丈夫なのですね(^ ^)
石鹸も販売されているようで、使ってみたいですし、木はお寺や神社によくあるということで、またしっかり見てみようと思いました。

階段の上が非公開といわれると、余計に見たくなりますね(^^;;

No Subject * by れれれ
うんうん御寺巡りってのにも行ってみようかな...
なんかねこの頃やっとそんな気分です。。。
それにしても、街の中にお寺さんや神社があるって、
色んな意味で本当に豊かですよねぇ。。。
こんなこともこの頃やっと、やっと...。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そりゃあ、法然様、ひっくり返って「ココはドコ??」って事になるのでしょうね。
京都のお寺巡りしてると、真言宗に禅宗に浄土宗に・・・
アレ~~ここは???と思うこの頃です。

No Subject * by はる
扁額の立派なこと。
20メートルを超える高さの三門と比べてこの存在感、
かなりの大きさなんでしょうね。

知恩院、ミステリー好きとしては、
描かれた雀が飛び立ってしまったという襖絵が気になります。

咲いているお花は椿?山茶花?こちらには無いの。
柿の木もめったに見ることが無いの、風情がありますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
utokyo318 さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
すみません。
鍵コメになってなかったので・・・承認してしちゃいました。



今回、ムクロジって初めて知りました。
多分見てるのでしょうけど、名前までは・・・
念珠にするなんて・・石鹸にも驚きでした。

山門の上に上がってみたいですね。
特別公開を待ちましょう。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよねぇ~~
お寺さん巡りが合うような歳頃になったのよね。
あれだけ、お参りしたので利益もあるような・・・
こんな事を思ってるから・・・ご利益が逃げて仕舞う気もします。

寺院って、敷地が撮っても広いし、坂道もあり、運動するには良いと思いますよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


凄い山門ですよ~~
デーーーンと鎮座しております。

ありますね。
知恩院の七不思議ですね。
写真撮影禁止の方丈にあります。

白いのは山茶花か?
赤い方はツバキか?
間違ってたらごめんなさいね。
いや、両方とも山茶花のような・・・

No Subject * by 卑弥呼です
麻雀友達の彼女の実家が知恩院の近くでよく行きました。彼女も天国に行き最近は、、、。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
卑弥呼さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



知恩院って、とっても広いですね。
懐かしい場所なのですね。
この周辺も、いっぱい観光する所がありますよね。

まだまだ、知恩院の記事はずーーと続きますので、ご贔屓下さいませ。

千疋屋総本店 KITTE丸の内店 「フルーツフル アフタヌーンティーセット」

千疋屋総本店 KITTE丸の内店 「フルーツフル アフタヌーンティーセット」

こんにちは。千疋屋、今まで羽田空港でしか利用してませんでした~~やっと・・・KITTE丸の内店にて頂く事が出来ました~~1834年千疋屋総本店の誕生したのですね。1929年の昭和初期にフルールパーラーとして開設。現在のKITTE丸の内店です。写真はお借りしました。だって、並んでましたから・・・混んでおります。こんなのも食べたかったのですが・・・やはり、コレでしょう!!!来ました~~~フルツサンドイッチ、とっ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
店に入っても値段見て引き返すと思います。(*´艸`*)💖

No Subject * by はなみずき
ファミレスで580円くらいのパフェで満足している私からすると
2000円超えるパフェなんて夢のようです。
しかもそれをも超えるアフタヌンティー。
一度、味わってみたいです。
あ!とっとちゃんさん。
尾張旭は紅茶で有名な街ですが
その中でも一番人気のお店のアフタヌンティーは行かれましたか。
センスの良い素敵なお店です。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

新鮮なフルーツがいっぱい♪
千疋屋さんならではの吟味された果物、おいしいでしょうね。
イチゴのパフェも気になるところですけど
やはりアフタヌーンティーセット、選んじゃいますね。
フルーツたっぷりのサンドイッチ、美しい♪
でも一番気になるのはバナナ、千疋屋さんセレクトなら、
国産なのかなあと思ったりしています。

こちら土・日曜は大雪の予報‥3月も半ばを過ぎたというのにね。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


入った瞬間、フルーツの良い香りが・・・
捕まってしまいました~~
「おいで おいで」と言われてたような・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよねぇ~~
でも、遊びに行く時は、サイフの口が軽くて・・・
奮発してしまいました~~
心も胃も満足したようですよ~~

えええ~~
尾張旭に・・知りませんよ~~
どこ???
おちえて~~~

先日、ホテルのいちどフェアの予約をキャンセルしまして・・・
気は落ち込んでりました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


北海道はまだ雪が・・・大変ですね。
こちらは、春爛漫でウキウキなのですが・・・
これから人出も多くなりそうで、ちゃっとお休み♪
はるさん、春は来ますので、それまで雪ちゃんと仲良くねぇ~~~

いや~~~フルーツとクリームの香りに呼ばれてしまいましたよ~~
だから、他のお店を見る前に・・・吸い込まれました~~
サンドイッチは、とっても美味しかった~~~
また、食べたいよ~~~

バナナさんは、たぶん、高地の美味しいバナナなのか・・・
コンビニでも売ってますが、違いますよ~~
高地のバナナ!!!


* by 田舎のオ-ドリ-
さすが 千疋屋☆
贅沢フル-ツアフタヌ-ンティ-☆☆☆
お値段も 素晴らしいですね~~~♪

ただ 紅茶好きとしては
提供 紅茶 ちょこっと不満あり(;´∀`)

味わう事出来ないからこその・・・(ーー;) m(__)m

今日もお元気願っております☆

* by takabone
アフタヌーンティーですか~~
千疋屋のフルーツをこれでもか!と食べられるなんて‼️
至福のひとときですね~😊😊

駐日カンボジア大使とギリシャ大使の信任状捧呈式 東京駅から皇居へ出発♪

駐日カンボジア大使とギリシャ大使の信任状捧呈式 東京駅から皇居へ出発♪

こんにちは。「信任状捧呈式」新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式です。着任した特命全権大使または特命全権公使が、派遣元の元首から託された信任状(この者を外交官と認めて頂きたい旨記された、元首からの親書)を、派遣先の元首に提出する儀式と言う事です。大使一行の皇居への送迎に際しては,大使の希望により,皇室用の自動車か馬車が提供されています。コロナ禍のせいなのか、今は、自動車が多くな...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
サイドカーって、ちょっと運転しづらそうですよね。最近はぜんぜん見かけません(茨城県内では)。(*ノ∀`*)

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
話には聞いたことがありますが、こんな感じなんですね。
実際に見ることが出来たなんてラッキーですね😊😊

No Subject * by れれれ
いぃなぁ~~こんなのに遭遇出来るのは、
とっとちゃん、もってますねー--🍀
私が住んでる頃は、まだ東京駅は長い長い長い改装中で、
壮観な全景を見たことがなかったんですー--
あと虎ノ門ヒルズも(あの辺りはまだ街路樹や低層階の建物が多くて、まだのどかな感じも残ってたのに・・・・。)
そしてスカツリーも(3.11の日も工事中...折れなくて良かったって思ったデス)まだ建設中~スカイツリーがどんどん高くなっていく様は、まるで観察日記を付けてる気分だったなぁ~('◇')
反対に、赤坂プリンスホテルが解体される様は、(最新技術で日に日に低くなってくの...)なんだか寂しかった・・・
特にバブルの頃は、建物全部がクリスマスツリーのライティングで名物だったから、あぁ~また思い出の場所がー--なんて寂しぃ気持ちに。
でも新陳代謝が激しいのが東京の魅力でもあるのですよね。。。
でもやっぱ少し寂しぃ。。。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「信任状捧呈式」に向かう車列が見られたなんて
なんという幸運、良かったですね。
夢中でシャッターを切るとっとちゃんが目に浮かぶよう。
サイドカー、ピッカピカ!
要人の警護の時は左右の運転席が違う、なるほどです。
キャロライン・ケネディ大使の時は馬車でしたっけ、
ニュースで見たような気がします。

東京駅直結の商業施設「kitte」に入ってる<根室 花まる>
札幌でもおいしいと評判の回転寿司店、機会があればぜひ♪

地震、大きな被害が出ている時に不謹慎な言い方ですが
超高層階に泊まられている時でなくて本当に良かったです。

ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by くんざん
かっこいいですね
スクープですね
首都の駅の外に外事な役目が有るのですね
新築になる直前、正面入り口の横の喫茶店(ホテル?)に入って紅茶を飲んだら1杯2,500円近く支払った、銀のスプーンを眺めていました

No Subject * by 駐在おやじ
へ~~~~~ そんなことするんですね
知りませんでした。
東京に住んでると 時々 こういうパレード見れそうですね。

所で カンボジア大使の方は 女性? ← 女性が悪いというわけではなく 珍しいのでは? と

東京駅(旧) 良い感じです
今でも こういう行事に使われてるんですね

 駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


昔は高速走ってると、よく見かけました~~
横に座ってみたいなぁ~~~と・・・
って、サイドカーハーレーって、凄く高いんだね。
こっちの田舎じゃあ、一軒家買えちゃうよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


初めて見ました~~
他の方のブログで見ましたが・・自分も見えるって・・感激でした。
馬車を見たかったのですが¥・・・
タイミングって凄いですね♪
東京行って良かった~~

レイちゃんの想い出♪ 東京港区「パワースポット 愛宕神社」

レイちゃんの想い出♪ 東京港区「パワースポット 愛宕神社」

こんにちは。場所はこちらです。愛宕神社は、標高25.7mの愛宕山の山頂にあり、23区内で自然の地形としては一番高い山なんだそうです。京都の愛宕神社が総本社だそうですよ。主祭神は、火産霊命(ほむすびのみこと)で、火の神様です。配祀は、罔象女命(みずはのめのみこと)は水の神様。大山祇命(おおやまづみのみこと)は山の神様、日本武尊は武徳の神様、そして、将軍地蔵尊・普賢大菩薩が祀られております。でーーーパ...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
実に眺望のよいホテルです。バンジージャンプしたいです!!!(*゚▽゚)ノ💖

No Subject * by はなみずき
ん?!タイトルのレイちゃんの思い出とは、何でしょう。
東京の愛宕神社は、曲垣平九郎さんゆかりの地?だったのですね。
講談、最近寄席にも行っていないので
また、神田伯山さんの講談が聞きたいな~。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
わぁ~~アハハなんか私よりずっと詳しくなってっらしゃる!
もう一回読み直さなきゃ...(* ´艸`)
私たち家族の思い出の地を、
それも3.11の特別な日に巡って見せて下さって、
とっとちゃん、本当にありがとうございます💛
白蛇さまに会えたかなぁ...なんて思っておりましたが、
しっかり有難い”色々な白蛇様"に遭遇してらっしゃる...
とっとちゃんの想像力と行動力、うん!私も。。。ヽ(^。^)ノ


* by takabone
愛宕山と言えばNHK放送博物館ww
子供の頃から一度行ってみたいと思いつつ未だに行けていません。

こんな神社があるんですね~ 天気の良い日に一度行ってみなくては!!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

見えましたよ、金色の鳥居そばに白蛇。
なんか佳いことあるかなあ。

愛宕神社、都会の真ん中にあるんですね、
なんとすごく急な階段、ここを馬で登って駆け降りる‥
平九郎さんすごい、普通に降りるだけでも怖いもん。
今はエレベーターがあって良かったね。

ここ、Snow Manの聖地って言われてるって、
“レイちゃん”はそこから?

No Subject * by さくら
こんにちは。

今回も素敵なホテルのようですね(o^^o)
眺望がすごい!

仕事も恋も安産も何もかももう無縁で。
唯一健康運だけ望みようになったことが
なんか寂しい(^◇^)

階段…スゴイ💦

No Subject * by 駐在おやじ
ん? 2回見ましたが レイちゃん????
ここだけ見てると 階段もあって すごいなって思ったんですが ビルと比べると・・・・・
ですよね~~~~
そうすると ビルってすごいですね。

東京にこんな 落ち着けるところがあるのがびっくりです。
火の神様だから 防火 ^^ 反対な気も www

  駐在おやじ

追伸) * by れれれ
何度もうろついてしまいます・・・
だってね、本当に懐かしいのだもの。。。
先代レイとの思い出の場所・・・
タイトルにも、そして動画にも、
とっとちゃんの心優しぃお気遣いが嬉しかったです。。。
感謝感謝。。。🍀

管理人のみ閲覧できます * by -

私の可愛いコレクション♪ 「柴犬日和」 「猫日和」

私の可愛いコレクション♪ 「柴犬日和」 「猫日和」

こんにちは。今月9日から11日は東京へ。13日から14日は京都に行っておりましたので、皆様への訪問、コメント出来なくてごめんなさい。本日から、普通の生活に戻ります。また、宜しくお願い致します♪この画像、覚えがありませんでしょうか?色々な観光地にあった可愛いコレクション。少しずつ買い揃えて・・・良い仲間が増えました。まるで、私のような生活をしてたりと・・・可愛い「柴犬日和」 「猫日和」コレクションを...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
お借りします(✿╹◡╹)/💖

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



どうぞ、どうぞ、何でも使ってやって下さいな。
悪役でも構いませんから~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮感謝申し上げます。

No Subject * by はなみずき
お帰りなさい。
あら!東京の次は京都にいらしたのですか。
楽しんでみえましたか。
また、記事を楽しみにしています。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

楽しいなあ。
気が付いたらほほが緩んでニッコリ。
そういえば最近、笑ってないかも、
こんなリラックスタイム欲しかった。

いやあ、柴ちゃんも猫さんもいっぱい!
こんなに種類があったんですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ただ今です。
忙しく出掛けておりました~~
東京はダンナが誕生日でしたので・・・
京都は冬の非公開イベントが終わりに近づいていて・・・
忙しすぎました~~

元気だと思ってましたが、歳には勝てません。

良く歩きました~~



Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ずら~~と勢揃いしてみました~~
旅記事、大変なので、たまに逃げないと・・・
疲れます。
きっと、読んでる方も大変かと・・・

とっても可愛いでしょう!!!
ホッコリ、にっこりして下さいませ。

* by takabone
可愛いですね~😊😊
色んな観光地で少しずつ買い足されたんですか?ご当地感がない分ww、統一感があって良いコレクションになりましたね👍

No Subject * by れれれ
あはは(*^。^*)
可愛くもユーモアのある わんにゃんさん達💛
にしても...
縦横無尽、とっとちゃん、元気やなぁ~~ヽ(^。^)ノ

京都で韓国料理のランチ 「祇園 かんかんでり 麗」

京都で韓国料理のランチ 「祇園 かんかんでり 麗」

こんにちは。京都ぽーくや丹波地どり、京都産の食材にこだわった今話題の宮廷料理なんですよ~~韓国の古都・慶州(キョンジュ)をイメージした落ち着いた雰囲気です。予約して行かれた方が良いでしょうね。京都に行って、韓国料理。調べて見たら、食べてみたい~~~白川筋の巽橋や辰己大明神の近くにあります。こちらがお店になります。お店の外のメニュー看板から。予約してなかったのですが・・・どうにか入る事が出来ました。助...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
うわぁ~どれもこれもめちゃくちゃ美味しそう😋😋 韓国でもこんなに美味しそうなのはなかなか食べられないかもwww

スッカラッとチョッカラッが横に置いてあるのが日本っぽくて新鮮でした(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつも感謝申し上げます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


宮廷料理のような、パンチャンのような‥‥

ちょっと、韓国気分を京都で味わってみました。
美味しかったですよ😄

あら、考えると箸とスブーンは韓国ではどこに‥‥

No Subject * by ピオの父ちゃん
韓国料理っていうと焼き肉の香りの猛攻撃を受けそうですが、こういうのならいいかなぁ~╭( ・ㅂ・)و ̑̑💖

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

さすが宮廷料理、華やかですね。
一つ一つが魅力的、これは食べてみたい♪
鹿ヶ谷かぼちゃや聖護院大根、京水菜と
京都のお野菜がふんだんに使われているのも素敵。
いろいろな種類を食べられるって嬉しい。

カルグスというと思い浮かぶ方がひとり、
驚かれるでしょうね。
こんなに充実した内容でこのお値段、
倍以上を想像していました。
コーンのひげ茶、大好き☆

No Subject * by 雨宮清子(ちから姫)
辛い物が食べられないので韓国料理は頭から敬遠していましたが、こういうのがあるんですね。朝鮮半島にトウガラシが入ったのは秀吉の遠征のころといいますし、韓国の歴史学の方から「もともとは辛くなかった」とお聞きしましたので、こういう料理が本式かなと思いました。
本当に繊細で素晴らしい。どこか京都風でもありますね。

No Subject * by れれれ
韓国料理、大好きです! 
中華は毎日はもたれるし飽きるけど、
韓国料理って山の幸あり海の幸ありお肉も漢方も~満載☆彡
(大昔、仕事でソウルに住んでたことあり・・・それ以来ファンです!)
それに宮廷料理って、一般的な韓国料理のイメージとは違うかも~
慶州は、日本でいう京都のような処ですから、
とっとちゃんの勘というか鼻は確かだわ~と妙に感心したりしてます('◇')ゞ

No Subject * by 駐在おやじ
京都で こんなお店があるんですね~~~~
あの 器 韓定食で出てくるやつですね ← 食べたことないですけど・・・・・
京都の素材を使って ってところがミソですね
これは 僕も食べてみたいですが・・・・
今なら 日本のもの食べたいです wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この韓国料理、辛くなかったですよ~~
私でも食べれました~~
肉・・・ないような・・・
やはり、韓定食ですね。
お上品でございました。

2022年2月14日 北野天満宮 「梅苑 花の庭」

2022年2月14日 北野天満宮 「梅苑 花の庭」

こんにちは。北野天満宮、去年2021年3月13日に、平野神社と北野天満宮に梅を観にきてました。ただ・・・まだその時の記事は書いてないのです。それは・・・いつもと同じように書ける時期が桜の時期だったので・・・それに梅は終わりに近づいておりました。ですから、今年は、1ヶ月早く・・・今度は早すぎました~~~って、この日ぐらいしか余裕が無かったから・・・今年は、先に2月の北野天満宮の記事を書いておこうと思...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
なんとも羨ましい。
色々と旅をされていることも羨ましいのですが
記事が停滞するほどあるなんて
ものすご~く羨ましいです。
最近、とても暖かいのでお出かけでもしようかな~。
あ!昨日、金虎さんへ行ってきました。
これを記事にしても、とっとちゃんさん以外、誰もわからないだろうな~。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

暖かくなりましたね。
来週は少し寒くなるようです。
季節の変わり目、
ご自愛くださいませね。

今日も京都。
醍醐寺の五重塔の内部こ公開があるので、
拝観してきます。
醍醐の桜には早すぎますが‥‥

金虎さんのお酒、美味しいですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by れれれ
梅って桜より渋ぃシックなイメージがあるけど、
ここのは、華やかで絢爛に咲き誇ってる~って感じですね🌸
季節の盛り、旬を逃さぬ そして満喫する~♪
とっとちゃんのフットワークの良さに本当に脱帽っす。。。✨

No Subject * by ピオの父ちゃん
今年は梅の匂いがぜんぜんしませんっ! あっ! コロナじゃないっすよ!ヾ(*ΦωΦ)ノ

No Subject * by takabone
天満宮はやっぱり梅の季節が一番ですね^^
一面の梅の花は壮観ですね~

話変わりますが、昨日の記事を読んだ直後に冷蔵庫を開けたら
子供用に買ってあったらしい「淡路島焼きプリン」を発見!
早速頂いちゃいました。美味しかったです~♪

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

三光門と梅のお写真、素敵だなあと眺めました。
早咲きの梅、2月にはもう咲き始めてるんですね。
雪にすっぽり埋もれた暮らしをしていると
こういう景色はほっとします。

招福の梅枝“思いのまま”、ご利益がありそう。
東京もずいぶん暖かかったようで良かったですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ここの梅の香り高かったです。

早咲きの梅でした。
ですから、少し早すぎましたね。

フットワークが良いのは、遊ぶ時だけですね😰

3月赤福の朔日餅 「よもぎ餅」 「仙太郎のご存じ最中」  「ハーブスのケーキ」

3月赤福の朔日餅 「よもぎ餅」 「仙太郎のご存じ最中」  「ハーブスのケーキ」

こんにちは。古来、よもぎは「魔除草」と呼ばれ、三月三日に蓬(よもぎ)餅をお雛様にお供えしたのは、香り高く繁殖力の強いよもぎを餅にして子孫繁栄・無病息災を祈るためです。よもぎの色と香りを楽しむ上巳の節句 「よもぎ餅」よもぎの持つ色と香りをそのまま練り込んだ餅生地で、つぶ餡を包んでいます。女児のすこやかな成長を祈る上巳(じょうし)の節句(桃の節句)にちなんだ餅菓子です。こちらが、3月の朔日餅です、包装...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
昨日歩いた利根川の土手にはヨモギもタンポポもほとんどなくて驚きました。。。(*//艸//) きゃあああ!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~土手からタンポポもヨモギも消えてしまいましたか。
考えると、西洋タンポポばかりですし・・・
ヨモギも、葉の裏が白くないものが増えてますよね。

日本の原風景がなくなりいつつあります。
土筆もなかなか見かけなくなりました~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by れれれ
どれもこれも美味しそうで春らしいぃな🌸
中でも、ヨモギ餅の鮮やかな緑に心も踊る(* ´艸`)♪
小さい時、祖母が野原で、
ヨモギを摘んで作ってくれました・・・思い出しちゃった。。。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


春先のよもぎ餅ですね。
風味がとっても良かったです♪

今じゃあ、なかなか本当のヨモギも見つけられないのよね。
葉っぱの裏を見ると、白くないのよ~~
土筆とりに行ったりしてたわ。

Re: 追伸) * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いえいえ、良い運動でした~
行きは歩いて・・・
坂道に階段・・・帰りはタクシーでした。
あそこに15時までゆっくりしておりました~

先に、こちらだけ記事にしちゃいますね。
まだ12月~2月までも書いてないので・・・
凄い先になっちゃいますので・・・

No Subject * by takabone
季節感ある美味しそうなスイーツの応酬ww
どれもこれも一度食べてみたくなるビジュアルですね^^

管理人のみ閲覧できます * by -