fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2022年05月

知立公園の花しょうぶまつり

知立公園の花しょうぶまつり

こんにちは。知立公園の花しょうぶは、昭和31年、32年、35年に明治神宮から下賜されたものです。明治天皇ならびに昭憲皇太后御遺愛の名品60種3万株が植えられております。知立神社をはさんで、西公園と東公園に分かれて植えられているのです。こちらが知立神社です。拝殿は国登録有形文化財であり、多宝塔は国指定重要文化財です。では、スライドショーにて。西公園から・・・これは珍しいかも・・・蝶々が・・・太鼓橋で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつも感謝申し上げます。

* by takabone
花しょうぶも今が見頃ですね😃
スライドショーで楽しませてもらいました。
梅雨入りする前に近所で見れたらな~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

朝露かな、雨あがりかな、
水の玉と花菖蒲、素敵です。
蝶々と蕾のツーショット、良いわあ。
花崗岩で造られた太鼓橋、享保17年‥すごい。

期間限定は「かつや」の “おとなさまランチ”
食べられました♪

愛知県の水の問題、早く解決すると良いですね。
これほど様々な技術が進んでいる国でこれほど長引くとは、

No Subject * by 駐在おやじ
由緒正しい ショウブの花なんですね ^^
なんか 天皇からいただいた 花ってすごい感じがします。

雨上がりだったようで、 残念なような だから一段ときれいなような wwww

花を見に行くのもいいですね ← そういえば見てない気がします・・・・

  駐在おやじ

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


花しょうぶ、たまにはお花を見に行くのも良いですね。

今日はまた肌寒いですね。

トイストーリーホテルより

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


雨あがりの午前中に行きました。
花の命は短いので‥
午後から雨がまた降って、
ラッキーでした。

太鼓橋、何回も行ったのに
初めて知りました。

あああ〜ありましたね。
お子様ランチ!おとなのね😃

農家の方達、大変よね。
保証も少ないし‥‥
水田は干上がってヒビがはいってるの。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


たまに、お花の記事も良いでしょう。
由緒正しき花しょうぶ。
初めて知りました〜

トイストーリーホテルより

思い出の・・・ * by kotobuki

こんばんは。

あれから一年八ヶ月、懐かしいです。
菖蒲が咲く頃は新緑も綺麗で、静かで落ち着ける場所ですね。
石橋が好きです。
昭和32年に引っかかりました。(笑顔)


Re: 思い出の・・・ * by ヒツジのとっとちゃん
kotobukiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


考えれば・・・そうでしたよね。
もうそんなになるのですね。
懐かしいわ。

今年は愛知県のダムの水が・・・花しょうぶにまで被害が・・
新緑も眩しいくらいにキレイですね。

あの石橋、亀さんも元気でしたよ~~
32年・・ウフフフ♪

はま寿司 でかい!はまい! 「はま寿司の大切り&でかねた祭り」

はま寿司 でかい!はまい! 「はま寿司の大切り&でかねた祭り」

こんにちは。まだ、平日90円の時に・・・既に、5月25日で終了してしまったイベントです。食べ応え抜群なはま寿司厳選の食材をお得に楽しめる「はま寿司の大切り&でかねた祭り」さて、どうかなぁ~~~と・・・高級魚「大切り炙りのどぐろ」脂がのった美味しいのどぐろでございました。北陸地方では「炙りのどぐろ」だそうですよ。まぐろの本場焼津で水揚げした脂のりが良い「焼津産一本釣り大切りびんちょう」コリコリとした...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

こんなイベントがあったとは!
一番お値打ちなのは“つぶ貝”かな、
かなり大ぶりでおいしそう。
あら、ボタンエビ、どんな印象だったのでしょうか、
前に車エビを取り寄せたことがありますが
軍配はボタンエビ‥(個人の感想です)

ああ、お寿司が食べたくなった~♪
でも今日は別のものを‥期間限定で明日までの物を。
食べられるかなあ。

* by takabone
美味しそう😋😋
こういった創作寿司的なものも目新しくて楽しいですよね~ 久しぶりにお寿司食べたくなってきました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつも感謝申し上げます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



あら〜明日までの期間限定!
気になりますねぇ〜

このごろ、あっさり酢の物が美味しく感じます。昨日、柿の葉すしを頂いたら美味しかったです。
ぼたんえび、小さかった〜

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


据え膳なら、何でも良いのですが、
お寿司も美味しかったです。
変わった寿司は、面白いです。

No Subject * by 駐在おやじ
最近 いろんなものがあるんですね~~~~
ビビンバロールは www すでにどこの国の食べ物か分からなくなってますね ^^
こういう 変わり種じゃなくてもいいので まともなお寿司が食べたいです ><
また 何か作ろうかな~~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


お寿司が食べたくなるでしょうね。
変わったお寿司も美味しかったですよ。

今、東京ディズニーリゾート
新しいホテルにいます。
楽しい〜

No Subject * by 自遊自足
そういえば最近回転ずしに行ってませんね~ 一度あまりの人の多さにまずいと思って以後素通りを・・・。そろそろ大丈夫かな~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
自遊自足さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしたよね。
やったこの頃、予約して行くようになりました。
手軽に頂けますので、重宝します♪

2022年2月 京の冬の旅 スタンプラリーでお抹茶を一服」 そしてお土産♪

2022年2月 京の冬の旅 スタンプラリーでお抹茶を一服」 そしてお土産♪

こんにちは。「京の冬の旅」のスタンプラリー。3ヶ所のお寺さんをお参りして、スタンプを頂くと、決められた中のお店やカフェで「ちょっと一服」出来るのです。「建築の美&茶人ゆかりの禅寺」の非公開文化財特別公開対象の14ヶ所の内からですから、とってもカンタンに到達できました。では、こちらにて「ちょっと一服」です。無料なんですよ~~俵屋吉富さんのお菓子「雲龍」ですね。美味しいお抹茶でございます。お店は、京菓...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by arty
こんにちは。
ちょっと前の記事になりますが、私も次は旧三井家下鴨別邸に行きたいと思っていたので参考になりました。さすがにお茶室借りたりはできませんが(笑)。

このスタンプラリー、それほどハードル高くないのにお得ですよね。私もやったことあります。そしてこちらの御菓子美味しそうです。京都ではなんとなくひたすら歩きまわってしまいますが、私も優雅なお茶の時間を楽しみたいです。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

お抹茶で「ちょっと一服」‥は京都ならではですね。
さらにお寺さんを3か所巡ると無料は良いな。
(拝観料を考えるとってのは野暮ですね)

俵屋吉富さん「雲龍」、昨年末にいただく機会がありまして、
添えられた説明を読むとすごい手間が掛けられていることを知り
より味わいがアップしました。

京都のお豆腐、おいしいのでしょうね。
生湯葉やくみ上げ湯葉まであるのは羨ましいな。
お漬物も有名ですね、これはしば漬けかな。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
artyさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうでしたよね。
記事が遅くなってすみませんでした。
この新緑や紅葉の時は、きっと絶景ですよ♪

朝食のイベントもありますので、いかがですか?
朝早い方が気持ち良いです。

スタンプラリー、京都で初めてでした。
結構お得ですよね。
このお菓子有名ですよね。
この味しめて、3月にもトライしましたよ。
ォ抹茶目当てに・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このイベント、良いでしょう♪
それなりに拝観料は掛かりますが、仕方ないでしょうね。
それで、オマケに抹茶やコーヒー等が頂ければ、休憩にちょうど良かったです。

ここのお菓子知ってましたか!!
そうなんですよ。
看板商品なのです。
美味しかったでしょう。

極上豆乳はとっても美味しかったです。
お漬け物、しば漬けです。
この頃、愉しみが増えましたね♪

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

京菓子資料館、練り切り講師の資格を取ったときから行こう行こうと思いつつ・・・まだ行けてません💦
本格的に人出が戻る前に行かないと! もう遅いかな~

千代とうふさんで、お土産を沢山買われましたね!
豆乳、美味しそう!

ニシダやさんのしば漬け、大好きです💛
お店まではなかなか行けないけど、近くのスーパーで売ってるのでよく買いますよ ヽ(^o^)丿

今回も、京都を堪能させてもらいました (^-^; 笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
jamkichiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



京菓子資料館、とってに居心地の良い所でした。
お抹茶も美味しく、お菓子も美味しく・・・
とっても嬉しかったです。
お寺さん3ヶ所巡って・・・光栄でした。

極上豆乳、美味しいですよ~~
甘くて、大豆の香りも良かったです。
ついつい・・アレもコレもと・・・月1回だけですし・・・

しば漬け、美味しいですよね。
ここでも色々と・・・

また、3月にも「一服」をアテに・・通ってしまいました~~

2022年2月 京の冬の旅 「西陣 興聖寺」

2022年2月 京の冬の旅 「西陣 興聖寺」

こんにちは。興聖寺(こうしょうじ)は西陣にある臨済宗の寺院です。武将茶人・古田織部ゆかりの禅寺で、「織部寺」とも呼ばれています。通常非公開ですが、この度、京の冬の旅で40年振りに公開されていました。なかなか山門も入れないぐらいなんですよ。このポスターから、本堂を・・・広い通りから、新しい山門です。説明書きです。石柱です。中の門からは正面に本堂がございます。本堂の扁額です。現在のお住職様、苔が好きだそ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
もうしばらくしてから、宝塚に参ります♪

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

見どころがいっぱいのお寺さん。
苔で覆われたお庭、落ち着いた感じで素敵、
波を海中から撮影した写真の碧色の襖絵、
方丈の四季折々の風情が描かれた天井画、
写真をたくさん撮ってこられたのでしょ、
どれを記事に上げるか選ぶのが大変そう。

ラストの鬼瓦、なにやらありがたい雰囲気が、
鬼ではなくて神さまなのかしら。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


そうなんです。
この紺碧の色に誘われて‥‥
40年ぶりの公開、斬新的ですね。

は〜い、いっぱい撮りすぎて大変でした。
撮ったのに、肝心な所こ写真がなかったり‥‥
素敵なお寺さんでしょう。

あの鬼瓦、中国のエラいお方かしらね?

* by takabone
40年振りの公開でフィジーの海とは・・・ビックリしましたが素敵ですね😊😊

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


貴重な40年ぶりの公開ですから、
行くきゃあないでしょう!
もう、次は私にはないかもです。
凄い斬新的なこの写真が、ポスターになってました。
このお寺さん、座禅修行する場所なので、
なかなか一般者は門にも入れませんよ。

宝塚より

2022年2月 京都の旅 「三嶋亭 本店」 夕食はすき焼を頂きましょう♪

2022年2月 京都の旅 「三嶋亭 本店」 夕食はすき焼を頂きましょう♪

こんにちは。明治の文明開化華やかなりし頃からの、140余年にわたる伝統を守るすき焼の老舗です。タイムトリップしたかのような趣ある店構えなんです。ある方のブログで、ここのすき焼が頂きたくなりました。仲居さんが、ちゃんと作って下さるお店、好きなんですぅ~~~今までにすき焼と云ったら・・・三重県の「和田金」さんと、「牛銀」さん。やはり、和田金さんの方が好きやわぁ~~~さて、「三嶋亭 本店」さんがどうでしょ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


朝からすき焼・・・食べたくなっちゃいますね。
たまには頂きます。笑

有り難う御座います。
またご連絡させて頂きますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

* by takabone
朝から飯テロ凄いです(笑)
こんな美味しそうなお肉を仲居さんが目の前ですき焼にしてくれるなんて、最高じゃないですか~😍😍

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ヤッタ~~~
久しぶりの飯テロだぁ~~
本当に、この頃の記事では、飯テロなかったですもんね。

このすき焼、サイコーーー!!!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

これが関西風のすき焼きなんですね。
この焼き方のほうがお肉のおいしさが楽しめそう。
こちらは関東風、すき焼きと言いうよりすき煮!?
っていうより子どもの頃は豚肉だったのよ、
さすがに最近は牛肉に変わったけど
今でも、肉じゃがは断然、豚肉♪

立派なお肉ですね、じっと見ていられる美しさ。
口の中でとろけるんだろうなあ。
精進料理も滋味深いけどやっぱりお肉だねっ!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよねぇ~~~
精進料理も良かったけど・・・
お肉様よねぇ~~~
それも、ステーキじゃなくて、仲居さんが作ってくれるすき焼よ~~
この歳になってくると、ステーキよりすき焼かな♪

愛知県も多分、関西風なのか、鉄鍋(すき焼鍋)で作ります。
普段はすき焼風で煮込みますが・・・
子供の頃、すき焼風は豚肉でしたが嬉しかったです~~
肉じゃがは・・・学校給食は豚肉だったような・・

昔は牛肉は御馳走でしたから、普段見かけなかったような気がします。

No Subject * by 駐在おやじ
すき焼き屋さん 行ってみたいです・・・・・
僕 しゃぶしゃぶと一緒に出してるようなお店しか行った事が無いです ><
だって・・・・ そんな店知らないんです ><
値段は さすがに 引きそうな値段ですが、 自分へのご褒美に 行ってみたいですね~~~~
焼いてくれるすき焼き・・・・・・ いつか挑戦したいです

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


久しぶりの「すき焼」で~~~す。
それも仲居さんが作ってくれて、味付けもしてくれて・・・
据え膳で~~~す♪
玉子も2個、お肉2枚はありますので・・・その度に・・・

そうよ~~
ご褒美なのよ~~
ソレでなければ、食べられましぇ~~~ん。

京都ですから、息子さんと・・・

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 3階の望楼を見学しましょう♪

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 3階の望楼を見学しましょう♪

こんにちは。通常非公開の3階の望楼見学です。わずか3畳半ほどの部屋は360度がガラス窓となっています。現在は東山や比叡山、「五山送り火」でおなじみの大文字山を望むことができ、当時のように贅沢な眺望を楽しむことができます。その前に、篠笛の音色を聞きながら・・・演奏と篠笛の歴史などのお話もききました。篠笛の時は、写真撮影は禁止なんです。2階のこちらのお部屋で演奏されます。篠笛の演奏を聴いた後は、望楼の見学...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

* by takabone
望楼素晴らしい眺めですね~😊
個人の家でこの眺めを独り占めしてたんですよね?なんて贅沢なんでしょう!

クイズ形式で見所を紹介してもらえると観覧も更に楽しくなりますね~😊😊

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


望楼って、展望台、とっても小さいですが、この時代なら眺めも良かったのでしょうね。
ここからなら、下鴨神社のお祭りも見えますよ。

時間つぶしにはちょうど良いクイズです。
探すのも面白かったですよ。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

縦笛の雅な音を聞いた後に望楼の見学、
期待がマックスに膨らみますね。

広さが僅か3畳ほど‥外観からはもっと広そうだったのに、
やはり、人数制限しないとちょっと危ないかな、
だってこちらの窓も復元できない大正ガラスなのでしょ。
階段、ロープが張ってあるということはかなり急なのね。

360度がガラス窓‥雨戸はいずこ、
窓の下の半円にくり抜いたとこがヒントかな。
上に引き上げる?どうやって留める?ワクワク♪
北海道の家には雨戸が無いので興味があるの。

きっと夜はお肉かなと思ってました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
このイベント、1日に2回ありまして、私は後半でした。
ですから、茶室でも篠笛の音色が聞こえてきました。
お料理を頂いて、篠笛を聞いて、望楼見学でした。

望楼、狭いです。
ですから、後半の分も二つのブループに分けて・・・
階段はヒモを持っていないとコワイし、一方通行です。

この別邸の窓ガラス、割ってしまったら・・復元は・・・
雨戸、そうです。
当たりで~~~す。
あの半円の部分が、上に持ち上げるタイプです。
それも2枚の雨戸、半円の写真の一つ上の写真に半分の雨戸が写ってますでしょう。
あれ~~どやって留めてあったのかしら???

はい、お肉様で~~~す。
この1日は朝から優雅で豪華な日でしたよ~~

No Subject * by 駐在おやじ
すごい凝った作りですよね~~~~
わざわざ 離れたところに 小さな3Fを作るなんて・・・・
お金有り余ってたんだろうな~~~~ ><
とか 下賤な事しか思いつきません・・・・・

でも 実際に行ったら 風景や 雰囲気 匂いなど 
見どころ沢山なんでしょうね~~~~

でも すでに 興味はご飯に移ってます wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、三井家ですから、お金は有り余ってたのかしらね。
休憩所が欲しいと、この地に建てた別邸。
やはり、一般庶民とは違う家柄ですね。
日本の三大財閥ですから・・・

そのお陰で、貸切も色々なイベントも景色も愉しめます♪
開放して下さって、ありがとうございます。

そうでしょうね。
京都ですき焼ですからね。

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 泉仙の精進料理を頂きましょう♪

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 泉仙の精進料理を頂きましょう♪

こんにちは。主屋の2階にて、精進料理を頂きます。「泉仙本店」は、昔ながらの仕出し割烹専門店だそうですが、お店も3軒あるようですね。古くから伝わる「精進料理」では、仏の教えによって肉類魚介類を使用せずに、穀物、豆類、野菜などの食材だけを使用したお料理です。また、食材の味をいかすため、調味料の使用を抑え、また食材を余すところなく使い切ります。下鴨神社から戻ってきまして・・・主屋2階からの眺めです。2階...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
この雰囲気、精進料理が似合いますね。
彩り豊かで美味しそうです😃

普段はどうしても肉に行きがちですが・・・
こんな時は多少我慢してもでも😅 精進料理楽しみたいですね❗

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こういうロケーションだと、懐石料理か精進料理が似合いますよね。
お重にしっかりと、色々なお料理がぎっしり詰められていました。

お肉も頂きたくて、夕食はすき焼でしたよ 笑

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

精進料理、もっと地味な色合いを想像していましたけど
いろいろ趣向が凝らしてあって美しいですね。
だしが効いた薄味に仕立ててあるんだろうなあ。
六角のお重もおめでたい感じで素敵。

トイレ! これって大正時代に作られた水洗式なんですよね。
北海道知事公館見学の時、ガイドの方が教えてくれたの。
肝心なことはすっかり忘却、こういうトコだけ覚えてます♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


精進料理、美味しかったです。
器にぎっしりとお料理が入ってましたよ。
この器を見た時、小さいなと思ってしまいましたが・・・
意外といっぱい詰まってました~~

このトイレ、今のノリタケカンパニー製なんですよ~~
上方に水洗用のタンクが設置されていたようです。
大正時代では、先進的ですよね。
な~~んかトイレとかお風呂や洗面台、気になりますね。

No Subject * by 駐在おやじ
すごく 歴史のあるところみたいですね
普段なら 精進料理はいらない って言いそうな僕ですが
ここは行ってみたいです ^^

階段が すぐには分からなくしてあるという事は、
元々 上は一般の人ではない方達用だったのかもしれませんね ^^

しかし 昔の階段って急ですよね wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


精進料理、京都で頂くのは2回目。
知恩院でも頂きました~~

でーーー今回は、夕食はすき焼にと予約しておりま~~す♪

ここの精進料理、とても美味しかったです。
お吸い物だったか、お味噌汁だったか、記憶にありませんが熱かったですよ。
ここのお料理、気に入ってしまいました。

隠し階段、ヒモを持って・・・
途中に、ご主人の書斎もありました。
とっても急でした~~~

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

ここ、行ってみたくてずっと気になっていました。
でも、とっとちゃんさんのように堪能するとなると結構な出費ですね~💦 
お茶室貸し切り~~~!!! (゚д゚)!

泉仙さん、義兄が生きてた頃はここのおせちを毎年注文してくれていました。

さすが財閥の邸宅! 見事ですね ☆彡

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
裸足で歩いて見たいですね

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 ちょっとお散歩 下鴨神社♪

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 ちょっとお散歩 下鴨神社♪

こんにちは。賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にあり、通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)ともいいます。もう一度、太古の自然が残る「糺の森(ただすのもり)」を散策してみたかったです。清水の湧き出る所であり、鴨川の水源の神池として信仰されてきました。室町時代には、「浮島の里 真澄(ただす)」と記され、「糺」の語源とされているようです。今もなお、糺の森地中深くから、豊かな湧水し、晴明の源...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

糺の森、地図を眺めながら近くだなあとつらつら思ってました。
七不思議でしたっけ、御手洗池の泡‥お団子の話覚えてます。

下鴨神社の楼門、朱色が鮮やか。
寅の大絵馬、すごく大きいのでしょ、見たいな。

3時間も茶室でじーーと‥放棄しちゃいましたか、
「京の精進料理」愉しみ~♪

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


糺の森、好きなんです。
元糺の森も感じが良かったですね。
下鴨も七不思議、ありましたね。

下鴨神社に行ったのは去年でしたので、
今回、絵馬は初めて観ました。
大きいですよ~~

茶室、1時間は放棄しましたね。
じーーとしてられませんでした トホホです。

No Subject * by takabone
水源って何だかパワーの源みたいで心を洗われますね♪

最後の神社、ラグビーボールに見えますけど・・・
ラグビー神社??

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~貴重な建物が、マンションに・・・
どこかに移築されてれば良いのですが・・・

これから暑くなっていくようで・・・
体調管理も心がけして下さいませね。

No Subject * by 駐在おやじ
下鴨神社 知ってますよ~~~~ 名前だけ・・・・
行った事あるかもしれません >< 子供のころに www

なんだか 山の中にいるような感じですね
自然も豊かな良いところですね

あの小さい 鳥居 ^^ 
車両立ち入り禁止の印????

お祭りされてる ラグビーボールみたいなのは?
石ですか?

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
水って、神秘ですし、命の源ですよね。
地中より湧きい出る水、パワーを感じますね。

はい、ラグビーボールですね。
明治の時代に、糺の森馬場で関西デラグビーが行われたそうです。
「第一蹴の地」となったそうです。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も今回で二度目です。
糺の森をもう一度見たくて・・・雨の中行ってきました。
森林浴も出来、良い場所でしょう。

小さい鳥居、何でしょうね。

そう言えば、ここには日本サッカー協会のシンボル「ヤタガラス」がお祀りされています。
サッカー必勝の守護神が鎮座してますよ~~(河合神社に)

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 お庭を見学しましょう♪

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 お庭を見学しましょう♪

こんにちは。お庭は、建物の前面に、苔地の庭が広がり、その南に泉川から水を取り入れた滝流れを持つひょうたん型の池が作られています。池には石橋が架けられ、その南には、芝を張った築山に灯籠や巨大な鞍馬石の景石が置かれ、周囲に園路が巡っています。お庭を散策しましょう。玄関棟の裏から・・・内玄関をお部屋からです。外にまわって・・・内玄関を・・・お庭の方へ。上の方を・・・お庭から建物を・・・主屋です。玄関棟で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

* by takabone
素晴らしいお庭ですね~
望楼まであるとは・・・どれだけ凄い家だったのか?ビックリです!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

“夫婦椋”見事に寄り添って支え合っていますね。
かくありたい。

ひょうたん池に主屋が映り込んだ1枚、素敵。
構図がバッチリはまってますね。

ここはかつて家庭裁判所の所長さんの宿舎だったとか、
お客様をおもてなしするのには良さそうだけど
住み心地はどうだったんでしょうね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


凄い三井家だったのですね。
さすが、日本の財閥ですよ~~
コレが個人の持ち物だったって事も凄いです。

望楼も登りましたので、お楽しみに♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ムクノキ、見事な木ですね。
巨木になる木ですので、これからも支え合って大きくなって欲しいですね。

写真、褒めて頂きありがとうございます。
イマイチ、天気も悪くて・・・悪条件が揃ってましたが、
色々な鳥たちが水辺にきておりました。

住み心地、あまり良くないかも・・・
でも当時の家屋はどうだったのでしょうね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメTさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


椋の木、巨木が三重県に樹齢1500年のがあるそうです。
1回、見に行ってみたいです。
珍しいですね。

咲きました~~
青い葉もいっぱい出ました。
お日様に当たって元気いっぱいです。


Tさんもこれから急に暑くなるそうで、ご自愛下さいませ。

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 茶室で抹茶を頂きましょう♪

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 茶室で抹茶を頂きましょう♪

こんにちは。旧三井家下鴨別邸の茶室で、お抹茶とお菓子を頂きましょう。モチロン、茶室の貸室料とは別に、お抹茶代は別注文でございます。こんな贅沢な時間を過す・・・滅多にある事ではございません。って、茶室を貸し切ろうと思う事自体がおかしいのかしら???2月の記事ですから、和菓子も季節柄このようなお菓子でございます。では、主屋を見学しましょう。一般公開開始から6年目、初夏から夏にかけては青もみじや苔、紫陽...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

それでいいのですよ * by 壁ぎわ
茶室は 今家にあればいいのですが そんな訳にも行きませんから 貸切るものですよ  お茶会でもそうじゃないですか
私の場合は お茶から お酒になることが多いのですが

といっても 奈良今西家書院を 見学の時間が終わってから 借り切って 玄の親父に 料理を運んでもらい 宴会をしたのが懐かしいです…

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: それでいいのですよ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


初め篠笛と精進料理のプランを申し込みましたら・・・
茶室の見学が出来ない事を知りました。
でーーー茶室の貸切があり、申し込んでみました。
すぐに、メールがあり、茶会でもなく二人でお抹茶を見て、見学したい旨を・・・
OKがでましたよ~~
初めて、お茶室を貸し切りました~~

今西家書院、私も見学したくて行きましたが・・閉まってました~~
「玄」のそばがきが食べたくなってきたわぁ~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

この空間を貸し切りにして過ごす、
贅沢な時間ですね。
丸い窓からのお庭の様子、
四季折々の彩りは素敵なんでしょうね。

水辺の鳥は「イカル」さんでしょうか、
奈良を訪ねたときに斑鳩町の町名になった鳥と
ガイドさんが教えてくれた鳥によく似ています。

No Subject * by takabone
素晴らしいお庭で何処を撮っても絵になりますね(^^)

それにしても・・・2月ですか~
しんしんと冷えが身体に染みわたりそうですけど
ちょっと我慢をしても庭を楽しみたいですねww

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とっても贅沢な優雅な時間でございました。
ただ、2月の寒い時期、窓も全て開放して・・・
トホホホ
桜、新緑、紅葉の時期だったら良かったのですが・・・
そんな時は空いてなかったかもですね。

「イカル」さん、チェックしてみました。
黄色いくちばし、羽根の模様。
そうですよね。
イカルさんですね!!
ありがとうございます。

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
茶室の貸し切り
この上ない贅沢ですね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


さすがの三井家別亭ですよね。
季節が良ければ、もっとステキでしょうね。

2月、窓も開放して・・・長い時間は持ちません。
動かなければ・・・
じーーしてたのは1時間、本館見学で1時間、残りは下鴨神社でしたね。


Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


茶室3時間の貸切。
それもダンナと二人で、お抹茶を頂いて、お庭と茶室を愉しむ。
こんな事、最初で最後かも・・・

紅葉の時だったら、至極の時間だったかもです。

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 茶室を午前中のみ貸切ってみたの♪

2022年2月 京都の旅 「旧三井家下鴨別邸」 茶室を午前中のみ貸切ってみたの♪

こんにちは。下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸。三井家11家の共有の別邸として三井北家(総領家)第10代の三井八郎右衞門高棟(たかみね)によって建築された邸宅です。明治42年(1909)に三井家の祖霊社である顕名霊社が遷座されましたが、その参拝の際の休憩所とするため、大正14年に建築されたのが現在の旧邸で、主屋、玄関棟、茶室が現存しています。昭和24年には国に譲渡され、昭和26年以降、京都家庭裁判所の所長...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by takabone
貸切3時間、素晴らしい空間を独占できるのは良いですね(^^)
素晴らしすぎて・・・じっとしているのが勿体なくなるのは仕方ないでしょうwww

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

参拝の際の休憩所のためだけに作られた邸宅、
途方もない三井家の財力、すごいなあ。

非公開のお茶室でくつろぐ3時間。
特別感にワクワクしますねえ、
丸窓からの眺め、良いわあ。

北海道の知事公館も三井別邸だったんですよ、
昭和初期の窓ガラスの少しゆらいでる味わいが素敵。
京都の別邸にも同じものがと聞いたような、ここかな。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


3時間って、短いようで長いのね。
この寒い時の時間、じーーーとしてたら・・・
落ち着きのない私でした~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


三井家って、凄いですよね。
色々な場所に、このような別邸がありますよね。
財力、羨ましい~~

はい!!
ワクワクしましたよ。
最初はね、
途中でウロチョロしだして・・・
落ち着かなくなりました~~
でも気分はハッピーでしたね。
天気は雨でどんよりしてましたが・・

ヒツジのとっとちゃんさんへ * by ひびき
店長が、Uo魚更新記事を見たいとリクエストがありましたので、リンクをコピーして送っておきました。
また、感想を聞きに行って来ます。

Re: ヒツジのとっとちゃんさんへ * by ヒツジのとっとちゃん
ひびきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~光栄です♪
ありがとうございます。
また、行かねば・・・
金曜日は夕方からしかお店開いてなかったですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメKさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしたか。
ご連絡ありがとうございます。
どうしたのだろうと、心配しておりました。

また、ご連絡をお待ちしております。
Kさんに幸ありますように♪

カンタン投稿 「ブロンコビリーでランチ♪」

カンタン投稿 「ブロンコビリーでランチ♪」

こんにちは。「ステーキ・ハンバーグの・ブロンコビリー」結構、好きなハンバーグ屋さんなんです。お野菜がいっぱい食べれるからね♪九州に行って帰ってきたばかりですが・・・なんか親しみを感じるのよねぇ~~~サラダバー専用のディッシュに山盛りサラダ♪いつもディッシュには、ロメインレタスを敷き、玉葱のスライス、周囲にはたまごのマカロニサラダや、今回の九州のサラダを・・・てっぺんにワカメを置き、その上にフライドオ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
九州の食材を使ったサラダですか~面白いですね😃

日向夏ゼリーって絶対美味しいヤツだし
ついついあれもこれもになってしまいがち・・・
食べ過ぎ注意ですね(笑)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

炭火焼き! 超あらびきハンバーグ!
とどめは “ご当地フェア” ♪
心がときめくフレーズが並んでる。

とっとちゃんチョイスのサラダ美味しそう、
フライドオニオンかあ、今度やってみよう。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


面白いフェアですよね。
美味しく、いっぱい食べちゃいました~~
サラダだから、いくら食べても・・・な~~んて思ってしまいます。

日向夏ゼリー、美味しかったです。
コーヒーゼリーもクリームと共に・・・

いつも食べ過ぎてしまいます~~
危ないバイキングです♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


我が家、ハンバーグと云ったら、「ブロンコビリー」か「びっくりドンキー」。
ちょっと贅沢だと「あさくま」さんなのです。

ついついサラダバイキングは山盛りになってしまうのよ~~
野菜だからと云う甘い考え方が・・・
サラダにフライドオニオン、美味しいですよ~~
カロリーはきっと高いのでしょうね。

No Subject * by 駐在おやじ
ハンバーグだったんですね ソーセージかと 思いました ^^
お腹苦しくなるほど ^^ ← 胃のトレーニングです www 
昼食べ過ぎて 夜ほとんど食べない ← 僕も時々あります。

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


棒状のハンバーグで、目の前で半分にバッサリして中の肉を暑い鉄板にジュ~~と・・・
粗挽きで美味しいのですが、ハンバーグのお肉を考えると・・・
体的にはステーキの方が良いらしいのです。

ついつい食い意地が・・・食べ過ぎて仕舞います。
整腸剤を飲むまで食べなければ・・・
毎回、後悔します~~

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
ヒツジのとっとちゃん様がふりかけを振って食べている、家の奥様と同じだ、大喜びするぞ

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ふりかけ、大好きですよ~~
かつお節とかのりたまとか、小さい時から好きです。
お弁当には欠かせませんでした~~

全て市販品を利用ですが・・・
ふりかけの素、キライな人って、いらっしゃるのかしら??
ウフフフ

2022年5月 壁ぎわツアー九州横断 「Uo魚KOBE海鮮酒場」で前夜祭だよ~~ん♪

2022年5月 壁ぎわツアー九州横断 「Uo魚KOBE海鮮酒場」で前夜祭だよ~~ん♪

こんにちは。ちょっと見せのお店(笑)九州へ行く前の前夜祭♪神戸に全員集合~~~~~!!!!場所は、「Uo魚KOBE海鮮酒場」店長さんおまかせ「飲み放題付コース」旬の美味しい魚とお酒が楽しめる立飲み海鮮居酒屋でワイワイ!!こんな所を通って・・・こんなに上からじゃあ・・・膀胱炎になりそうだよね。誰かが、雨の日に一緒に・・・分らないかもよってさ!!お店に到着。お外でも立ち飲みが出来ます。この場所も良いよね♪1階...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とっても美味しいお店でした。
また、行きたいよ~~と思ってます♪
美味しいお料理に、美味しい酒、良いですねぇ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


天気良いみたいですので、羨ましいです!!
ボン・ヴォヤージュ!!

楽しいツアーですが・・・本編の記事は
まだまだ先でございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

愉しそうな集いですね♪
おいしいものを食べながら楽しくおしゃべり、
こりゃあ、たまらん!

アナゴのお刺身に目が釘付け、
扱いが難しいのは聞いたことがあるけど
一度は食べてみたいな。
ホタルイカ、こちらで最初に出回るのが兵庫県産、
酢味噌で食べるのが好き。

フグの白子は、見なかったことにしようっと、
竹でできた酒器、粋だわあ。

* by takabone
ブログ間違えたかと思いました(笑)
Uo魚行かれたんですね~(^^)

圧巻の白子を初めとしてどれもこれも・・・
やっぱりスゴイですね、
このお店いつか行ってみたいものです~!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ものすごく楽しかった時間でした~~
久しぶり♪
やはり、楽しくておしゃべりしちゃいました~~
でも4名ですから、ルールは大丈夫かと・・・

アナゴのお刺身も久しぶりで、美味しかったです。
結構、アナゴを食べていたかも・・
自分で焼きながら頂くアナゴも美味しいんですよ。
しっかり焼くと歯ごたえも香りも美味しいです。(コチラは愛知県でたべました)

ホタルイカも美味しい~~
やっぱり酢味噌やね。

フグ・・・ウフフフ

竹のお猪口と徳利、粋ですよね。
徳利、気に入っちゃった~~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ウフフフ
そうですよね。
居酒屋の記事、書いた事なかったですから!!
は~~~い!!!
念願のUo魚です♪

このお店、気に入っちゃいました~~
また、どなたか誘って下さい~~
良いお店です。
今度は金曜日nnお早い時間に行きたいなぁ~~

2022年2月 「京都ホテルオークラにて2泊3日の旅」 朝ごはんとロビーの様子♪

2022年2月 「京都ホテルオークラにて2泊3日の旅」 朝ごはんとロビーの様子♪

こんにちは。京都の常宿にしています「京都ホテルオークラ」2022年初めての宿泊です。2021年は、何回もお世話になりまして、One Harmonyのオークラ ホテルズ & リゾーツ、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティから、年間5泊分の「宿泊ご招待クーポン」を頂きましたよ♪その分、いっぱい利用させて頂いたと言う事ですね。でも、とっても有り難いので、しっかりと利用させて頂きましょう♪既に5月なの...

... 続きを読む

No Subject * by れれれ
おひなまつり🎎・・・なんか遠い昔のように思えてしまいます。
近頃、時間が過ぎるのが早いー--(;'∀')
あぁ~~茶粥美味しそうだ~~昨夜食べ過ぎました。笑。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

京のだし巻玉子、ふんわりおいしそう♪
甘くない味わいはご当地ならではですね。

千代紙で折られたお雛様、素敵。
季節ごとの心遣いはさすが。

今日は晴天ですね、朝の中継で見ました。
愉しんでくださいね。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
素敵な雛人形ですね~
消毒液まで着物姿に見えてしまいます(笑)

朝食の焼き魚、美味しそうですね😃
これだけでご飯お代わりできそうです!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
まだ、2月の記事でして・・・
直ぐに、またお雛様の時期がやってきますと~~v-12

茶粥は胃に優しく感じます。
重湯は好きじゃないですが・・・
腹8分目ですよ~~と自分にも言い聞かせて・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


昨夜遅くに帰宅しました~~
寒かったなぁ~~
こんな沖縄はイヤだなぁ~~
でーーー今日は洗濯日和、良かった~~

変わらない美味しさの出汁巻玉子です。
ホテル朝食、和定食って良いですね♪

季節ごとのロビーと各階の消毒ブース、大好きな場所です♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメM(H)さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
ご配慮ありがとうございます。

ホテル朝食、美味しいですね。
ゆったりと、ゆっくりと時間が流れます。

お雛様、時期的には遅くなってしまいましたが、備忘録なのですみませんね。
ステキでしょう♪

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう。
素敵なスタッフさんたちのおもてなしですね♪

そうそう、この焼き魚、いつも愉しみなんですよ~~
焼き具合から、味も絶品です。
コレだけでもお代わり出来ちゃいますよ♪

2022年2月 京の冬の旅 「報恩寺」

2022年2月 京の冬の旅 「報恩寺」

こんにちは。「京の冬の旅」のイベントから。報恩寺と言えば、このポスターの鳴虎ですね。本来なら、寅年の1月1日~3日しか拝観出来ないのですが・・・このイベントのお陰で拝観が出来ます。豊臣秀吉が寺宝の虎の図を聚楽第に持ち帰ったが、夜毎吠えて眠れず、寺に返したという「鳴虎図」に四明陶いつの署名があり、宋か明の時代に中国で描かれたと推定されています。門前の石橋は秀吉の侍尼・仁舜尼の寄進で、擬宝珠に慶長七年の...

... 続きを読む

No Subject * by れれれ
「鳴虎図」・・・そっかぁ~ホームシックなんだねぇ( ノД`)
  
旅先では、胃袋が4,5個くらいは欲しぃですよね( ^)o(^ )

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


うふふふ
虎さんは、怖いお顔してホームシック!
私なんてホームシックなんて言葉はありませんよ〜
って事は‥‥虎さんよりも‥‥‥
そうなのよ〜
牛さんのように‥

管理人のみ閲覧できます * by -

へびの瓦 * by 壁ぎわ
蛇の瓦すごいですね 焼いているときに何度折れたか セットするときにでも どれだけ気を使ったんでしょうね。

毎年変えなければ この姿のままで残らない?

そんな事を考えてしまいますよね

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

蛇の鬼瓦、珍しいのでは?
鬼瓦好きのとっとちゃんもビックリかな。
これを見るだけでも価値がありそう。
良い旅を~☆

No Subject * by takabone
鬼瓦ならぬヘビ瓦!
爬虫類苦手なのでこっちの方が怖いです~笑

No Subject * by はなみずき
鳴虎も素晴らしいのですが
蛇の鬼瓦も素晴らしいです。
鬼瓦と言えば、愛知県ですが
この鬼瓦は、どこで焼かれたものなのでしょうか。
撞かずの鐘、丁稚もずるいのですが、織女も死ななくてもよかったのに。
鐘なのに年に1度
除夜の鐘としてしか役割を果たせないのはかわいそうです。

No Subject * by 駐在おやじ
この虎の絵 どこかで見たような気がします
テレビか 本か 覚えてませんが ^^

家に帰りたいと鳴くのか、 こんなところに置くんじゃないと お怒りから鳴いたのか wwwww

8年ぶり? みたいなことが書いてありましたね
よく見つけましたね ^^
さすが 京都通 ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつも感謝申し上げます。

Re: へびの瓦 * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


初めて蛇さんの鬼瓦をみました。
さぞかし、技術が必要なのでしょうね。

毎年‥‥毎日陽の光にやられて
大変でしょうね。

沖縄より

2022年2月 京の冬の旅 「巽橋・祇園白川・辰巳大明神散策」

2022年2月 京の冬の旅 「巽橋・祇園白川・辰巳大明神散策」

こんにちは。朝から、東本願寺の特別拝観を終えて、ランチは・・・既に記事にしておりますコチラから→★頂いたあとは、その周辺が巽橋界隈でしたので、散策します~~~白川が流れて、巽橋一帯は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されています。祇園の中でもとくに絵になる場所として、観光客の撮影スポットです。桜の名所としても知られ、桜と石畳、そして柳が織りなす風景がなんとも京都らしいです。祇園白川を・・・説明会を...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつも感謝申し上げます。

* by takabone
時代劇にでも出てきそうな風情ある街並みですね~😊😊

そういえば放生会って福岡の筥崎宮にもあって
秋の風物詩になっていました!

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

韓国の宮廷料理風のランチおいしそうでしたね、
きれいだなあと、よく覚えてます。

京都の街並み、「風情がある」この一言に尽きますね。
窓の両側の鉄製の丸い飾り可愛い♪
電灯なのかしら。
「犬やらい」も風景に良くマッチしてますね。
薩土倒幕之密約、この地は歴史を動かす大きな事件が
たくさんあるんですね。

ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by くんざん
鴨川の川底にブルドーザが入って均していたのを見たことが有ります
白川も川底が平らだから小さいブルが入っているかも知れないですね

No Subject * by 駐在おやじ
トットちゃんさん 京都極められてますね ^^
というか これだけ行かれてるのに まだ見るところがあるなんて 京都恐るべし ^^

京都早く 行けるようになってほしいです ><
観光ではなく 子供の様子を見に 行きます ^^

  駐在おやじ

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ココって、風情ある所でしょう。
インスタ映えする場所なのです。

放生会、色々な所であるのですね。

沖縄より

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


雨風、強いです。
寒くて‥‥
やはり雨女です。
食べすぎて‥‥‥

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうです。
覚えていてくれて、嬉しいです。
あのランチの後の散策です。

風情ある場所でしょう。
着物姿でインスタ、映えますよ〜
こな周辺、歴史的にも観光には良い所です。

沖縄より

2022年2月 京の冬の旅 「真宗本廟 東本願寺」 御影堂門楼上見学

2022年2月 京の冬の旅 「真宗本廟 東本願寺」 御影堂門楼上見学

こんにちは。楼上見学の予約時間には、まだ早かったので、参拝接待所ギャラリー展示を見ながらお勉強です。隙間から見えた菊の門です。参拝接待所ギャラリーへ。スタンプまでありますね。ギャラリーからの写真ですので、たぶん大寝殿と大玄関でしょうか。時間になりましたので、御影堂門へ参りましょう。急な階段ですね。階段の上と下からは写真撮影OKなのですが、途中や登ってる最中の写真撮影は禁止です。上に登ってきました。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


もしや・・・いえいえ午後からですから、ゆったりしてますよ~~
ありがとうございます~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

雲水龍の彫刻、初日に金網越しで見た龍ですね。
お髭が立派。
楼上からの景色は‥そこは街中ですもんね、
絶景かなとはいかないかあ。
今更だけど「御影堂」は<ごえいどう>と読むんですね、
ずっとみえいどうだと‥。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


楼上の中の仏像さんの写真は撮れなくて・・・
ネットえ調べると掲載されてますもんね。
やはり、高い所からの景色は良いものですよ。

奈良ホテルのピアノとか・・覚えていて下さりありがとうございます。
行った所、観た所が出てくると嬉しいものですね。

No Subject * by takabone
楼上も見学できるんですね!!
でも金網が気になってしまいます・・・鳥の巣対策??

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



滅多に楼上の見学はないので、良いチャンスでした。
たぶん、鳥対策なのでしょうね。
貴重な彫刻の所に巣を作ったら・・
カンタンに取り外せないので・・・

これから、家のどこかに巣を作って卵を産んだら・・・
壊すのは、手続きが大変ですよ~~

ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by くんざん
こんなに立派なものが沢山あるのに
田舎から出てきた者は見ないで帰るのでしょう
金婚旅行に来た時には中庭の銀杏の木しか記憶に残っていないとは悲しいですが
ここで拝見させてもらって有難いことです

Re: ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そう言って頂けると、とっても嬉しい限りです。
記事を書いてると、なぜもっとしっかりと写真を撮ってこなかったのだろうと悔やみます。
お役に立てて嬉しいです。

あの大きな銀杏の木、見てみたいです。

2022年2月 京の冬の旅 「東本願寺 御影堂と阿弥陀堂と鐘楼」

2022年2月 京の冬の旅 「東本願寺 御影堂と阿弥陀堂と鐘楼」

こんにちは。手水舎です。手水舎から・・・京都タワーが見えます。では、御影堂門の楼上の見学の時間にはまだ余裕があるので、境内の散策を致しましょう。重要文化財の御影堂からです。説明書きでございます。境内のほぼ中央に建つ、宗祖親鸞聖人の御真影ごしんねいを安置する真宗大谷派の崇敬の中心の重要な建物です。正面76m、側面58m、高さ38mの規模をもつ世界最大級の木造建築物ですね。御影堂と阿弥陀堂は回廊で繋がっており...

... 続きを読む

No Subject * by れれれ
あ! 京都タワー懐かしぃー--
小さい時はこの中のデパート(今でもあるのかな?)に、
時々祖母と一緒に行ったものです・・・眼下は京都の街並み~~✨

追伸)ひゃ~第一号認定万歳ー---ヽ(^。^)ノ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都タワー、昔はデパートが入ってましたか!
今はどうなってるのかしら??
私、京都タワーに登った事がないのよ~~
高い所は好きなんですが・・・
懐かしい写真があって、良かったです。

認定証はありませんが、心の中で大切にして下さいませね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

手水舎の龍、よ~く覚えています。
圧倒的な迫力、すごかったなあ。
御影堂の中、自由に入ることができますよね、
くつろがせていただいた記憶が。

京都タワーが見えるのは心強かったです、
同行の友は東北、東京、広島在住、
迷子にならずに済みました。

吉祥柄は陶芸にかかわることが多いので覚えているの、
全然、物知りではないよ。

No Subject * by はなみずき 
こうして説明を見ながら(聞きながら)拝見すると
より、重厚さが伝わります。
手水舎の龍も、鱗の細部までしっかりされていますね。
余計なことですが、指の数が気になりました。
以前、行ったときは時間つぶしにブラブラしていただけなので
勿体なかったです。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~楽しそうな所に・・・

はい、それは・・・
健康を保つため。
ケガをしないようにするため。
その日までは・・・
ハハハハハ
単純でしょう♪

Rさんもね♪


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


手水舎、凄い迫力ですね。
動き出すような感じがしますよね。
胴体もウネウネしていて・・・こんな手水舎も珍しいです。

御影堂も阿弥陀堂も広かったです。
名古屋東別院と比べてしまって、とっても広かったです。

そうそう、京都タワーが見えるだけで、あっちが京都駅ってわかりますものね。
登った事はないのですが・・


吉祥文様、めでたい印ですもんね。
陶器のみならず、色々な場面で見ますね。
今回、調べて「十草」も文様のひとつなのですね。
よく見かけるのに、名前も云われも知らなかったです。

2022年2月 京の冬の旅 「真宗本廟 東本願寺」 御影堂門 

2022年2月 京の冬の旅 「真宗本廟 東本願寺」 御影堂門 

こんにちは。御影堂門、東本願寺の総門です。国内最大級の二重門であり、その比類ない規模と高い格式を備えた近代の木造寺院建築です。入母屋造り、三門形式の楼門造りです。正面21m、側面13m、高さ27mで、1911年に建立されました。知恩院三門、南禅寺三門とともに「京都三大門」と言われております。(諸説あり)楼上には、釈迦三尊像が安置されております。説明書きです。国の重要文化財です。門前の噴水は、蓮をデザインし...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
とっとちゃーん、大変な事になりました。
足の骨にひび入っているんだってーー。東本願寺にも、京都最後の日に行こうと思っていたのよー。
何とか、6月までに治すのだ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


エライこっちゃ~エライこっちゃ~ですね。
やはりというべきか・・・足の周辺に青タンがとか書いてありましたので・・
骨に異常がないといいなぁ~~と祈ってましたが・・・

その足に体重を掛けないように、杖とかで助けてもらいながら・・・
お大事にして下さいね。

痛くて眠れないって事、ありませんか?
ベッドに足が当たる部分の所にドームのカバーできたらカバーできたら寝返りもしやすくなります。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

* by takabone
これでもかと言うくらい堂々とした門構えですね~
もっと古いかと思ったら明治末期ですか。
遊び心もあって見所満載ですね😃

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
増上寺の三門も凄いですが、ここも凄いでしょう。
見応えバツグンですよ~~
ずーーと上を見ながら、探してました。

No Subject * by れれれ
あはは、ありですありです✨
教義もなんにもない(小うるさくない(* ´艸`)
とっと教ー-万歳ー---°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ヒツジのとっとちゃんお早うございます * by くんざん
また追っかけました
金婚式でお参りしました
それにしてもこんなに立派な細工などが有るとは
とっとちゃん様は神社仏閣の研究者ですか

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

やはり、概要でも良いから事前に学んでおくのは大切ですね、
同じものを見たはずなのに、わぁスゴイで終わってしまって‥
この記事を読んで恥ずかしいやら悔しいやら。

七宝柄や工字繋ぎの文様は着物や襦袢の地紋にもあって、
真ん中は毘沙門亀甲模様となじみ深いです。
どれも、永遠のつながりや繁栄を願う縁起の良い吉祥柄。
彫り物だけでもこれだけの願いと祈りが込められているなんて、
ここは最上級のパワースポットではないかしら。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やっと、お気づきになられましたか!
いつからでも、どこからでも大丈夫ですよ~~
信ずる心が大事ですからね♪

では宗教法人申請でもしなければ・・・
高い高い敷居があるようで・・今のままで・・・

信者第一号、おめでとうございます~~

2022年2月 京の冬の旅 「真宗本廟 東本願寺」 

2022年2月 京の冬の旅 「真宗本廟 東本願寺」 

こんにちは。「京の冬の旅 特別公開」もう56回目になるのですね。知らなかったわぁ~~寒い京都の1月から3月の間だけ、今まで非公開だった場所が、公開されるのです。旅に出たのは、2月12日~14日の2泊3日。冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでみたいです。冬の京都だからこその贅沢な時間を過してみましょう。まず、初日に訪れたのは、「東本願寺」です。毎月1...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

コロナの少し前にこちら、お参りさせていただきました。
と言っても物見遊山的な‥不純な動機です。
包み込まれるような尊い雰囲気に圧倒されました。

もっと早くとっとちゃんに出会っていたら
より深く参詣できたにと思うと残念だわ、
御影堂や楼上(閣)とか知らなかったもの。

* by takabone
冬の京都ですか・・・良いですね。楽しみです。

それにしても菊花の紋章デカイ!!
細かな部分の造作も素晴らしくて立派ですね~😊😊

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いやいや、私も物見遊山的なな見学でしたよ~~
ちょっとだけビデオで勉強させていただきました。
写真ばかり撮ってましたから・・・
でも総本山ですから、行かないと・・・と思ってました。

お寺さんとか、神社さんとか、前もって調べておかないと、
何が何やらですね。
ちょっとだけでも調べておくと楽しいですよ。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


冬の京都ですが、1回も雪には恵まれず・・・
暖かい冬でございました~~

って、京都って1年中何やらのキャンペーンがありますね。
色々な所で特別公開してます。

そうなんですよ~~
さすが、勅使門ですよね。
彫りから装飾品が素晴らしいです。

No Subject * by れれれ
東本願寺・・・懐かしぃ~もう長いこと行ってないなぁ。。。
色々諸々、不義理、不信心、不徳...etc.
なにかと私は「不〇〇」ばかりでござぃます( ̄▽ ̄;)💦

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


東本願寺、初めてでした。
いつも名古屋の東別院だけで・・・
実家は高野山ですし・・・

まぁ、この記事でお参りしてくださいませ。
お参りする心だけで良いのでございます。(とっと教)
とっと教を信ずれば、幸せになれますよ~~お志だけで・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしたよね。
急でしたから。
記事では、畑も忙しく、虫の採集も忙しくて
そんな事が書かれていまして、しばらくお休みされると言う事でした。
いつ再開は書かれていませんでしたよ。

登山の季節にもなりますので、お忙しいのでしょうね。
心配して下さる方がいらっしゃる事は有り難い事でしょうね。

記事で分る事はコレだけなんです。

愛知県碧南市 樹齢200年以上の「廣の長藤」

愛知県碧南市 樹齢200年以上の「廣の長藤」

こんにちは。文政年間(1820年頃)に、藤をこよなく愛する小田廣作という人物が、木や竹を用いて造ったのが始まりとされる藤棚。その後、小田家が代々この藤を継承しているもので、初代「こうさく」さんの「広」の字を取って、「広の藤」、つまり広藤園と呼ばれています。1,000平方mの敷地に1.5m以上の長い花房が広がり藤の花がいっせいに咲き誇り、美しい景観です。4月22日に行って参りました。いつも食べてる記事ばかりです...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by れれれ
幼稚園の砂場の日よけが藤棚でね、
見上げれば綺麗な薄紫の葡萄のようなお花がいっぱい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
当時まだ幼女だった私の一番好きなお花は、
チューリップ🌷でも薔薇🌹でもなく、この藤の花でした~💛
なかなか渋好みでしょ。。。笑。

* by takabone
藤、綺麗ですね~😊 写真で楽しませて貰いました‼️

私も近所で楽しもうと思っていたのですが
何だかんだでタイミングを逸してしまい・・・
GWに観に行ったらすでに見頃は過ぎていたんですよ(;_;) 何事もタイミング肝心ですね~!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

樹齢200年以上、1.5mの花房は素敵♪
初代「こうさく」さんの思い、これからもつながっていくんですね。
若木のほうが色が濃くて香りも濃い‥ちょっと意外。

昨日は小樽方面に名残りの八重桜を見に、そこは花より団子、
お目当てのお寿司屋さんへ‥が、まさかの臨時休業の張り紙‥。

べこ餅の型、今はプラ製も多いけど元は木製の型です、
うちにもいろいろな模様のものがあるけど棚の奥。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


幼稚園の砂場、そうですよね。
藤棚でしたよ~~
あの紫やピンクのお花がかんざしのように・・・
日本人形の藤娘みたいにして、私も(幼女の時)遊んでました。

藤のお花が一番好きでしたか!!
七五三の時の髪かんざし、テレビ「あんみつ姫」の花かんざし
あこがれでしたよ~~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


辛うじて、藤のお花を見に行く事が出来ました~~
やはり、タイミングが大事ですよね。
花の命は短いですし・・・

これからは、あじさいですかね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ここの藤、2回目なんです。
こじんまりとして、歩くのも楽なのです。
若木の方が、色も濃く、香りも強かったですね。

あら~~~八重桜さんが・・・団子を目的に・・・
臨時休業・・・残念でしたね。
とってもショックでしたね。

べこ餅、やはり木型で作るのですね。
愛知県にもお雛様の時期に、「おこしもの」と言う同じ感じのお菓子があります。
砂糖を付けたり、焼いて醤油をつけたりして頂きます。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


花の命は短いから、余計その一瞬に架けるのでしょうね。
綺麗に咲いて、香りを漂わせて・・・

良い時期に行けて良かったです。

5月赤福の朔日餅 「かしわ餅」

5月赤福の朔日餅 「かしわ餅」

こんにちは。子々孫々の繁栄を祈るかしわ餅。新緑の五月。子供の成長を祝う端午の節句にかかせないのは「かしわ餅」ですね♪柏の葉は新葉が育つまで枯れ落ちず、代ゆずりをします。また、葉の形が、神参りのときに打つ柏手に似ていることから、子々孫々の繁栄を祈るという縁起があります。五月の朔日餅は、こし餡の入った餅を柏葉で包んだ「かしわ餅」です。購入してきたのは、6個いり。伊勢千代紙の絵の菖蒲は、江戸時代から品種...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
柏餅。。。30年は頂いておりません。
。。。。。。。。。。。
食べたい。。。。。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


かしわ餅、そんなに頂いてなかったのですか?
6月にでも頂いてくださいませ。
きっと、あるかと思いますよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメHさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今回のかしわ餅、凄い長蛇の列だったそうです。
タカシマヤも名鉄も長蛇の列だらけ。
よくぞ、並んで買ってきてくれました♪
有り難いですね。
ダンナに伝えておきますね。

No Subject * by れれれ
中身も勿論美味しぃだろうけど、
四季折々のこの包装紙が佳ぃわぁ~
これぞワンランク上の嗜好品の粋~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

いやあ、だんなさまに感謝ですねえ♪
気になってたんですよ、
当日とっとちゃんはお出かけ、今月は無しかと思ってました。
伊勢千代紙の花菖蒲が見られて嬉しい~☆

柏餅は食べた記憶が‥ない。
こちらの端午の節句は「べこ餅」を食べることが多いの。
説明は難しいけどおいしいよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今月の季節の和菓子、いかがですか?
かしわ餅、出来たてが食べたかったわぁ~~
毎月が愉しみになってきましたよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やはり気になってましたか~~
お見せ出来て、良かったです♪
ダンナのお陰ですね。

北海道のべこ餅、知ってます。
白と黒の葉っぱの形ですよね。
あの形は、木彫りの型抜きなのかしら?

私の炭水化物のオヤツたち♪ 名古屋の「麩柳商店」 知立の「だん長」と「弘法様の縁日」

私の炭水化物のオヤツたち♪ 名古屋の「麩柳商店」 知立の「だん長」と「弘法様の縁日」

こんにちは。もう、本当に炭水化物ばかり買い漁ってたような・・・あかんやろ~~~炭水化物・・・粉もんオンパレードやね。まずは、名古屋市の円頓寺近く、生麩専門店「麩柳商店」生麩みたらし&生麩まんじゅうを買ってきました~~明治10年に初代柳助が那古野の地に創業してから140余年、伝統の技法を守りつつ、生麸の新しい可能性にも挑戦しています。今では、生麩みたらしだんごや生麩まんじゅう等の和スイーツも販売して...

... 続きを読む

No Subject * by れれれ
私は、粉もん祭りも好ぃですが、
是非とも、是非とも、
生麩祭り☆を開催して頂きたいー--♪
大、大、大好物でアリマス~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


粉もんばかり、1日だけでいっぱい買ってしまいました~~
生麩、大好きでしたか!!
生麩饅頭は大好きで、いくつも食べれて仕舞いますが・・・
生麩の御手洗団子は・・でした。

この時期、ヨモギの生麩を焼いて・・・美味しいんだよねぇ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

生麩、これまでの人生で食べたのは1度だけ、
もっちりプワンの食感、なかなか出会う機会がないの。
“生麩のみたらし”これ食べてみたいな。

ソースたっぷりなのもいいけど、
素朴な味わいのたこ焼き、結構好きかも。
こちらの道の駅にはベビーホタテ入りや北寄貝入りの
たこ焼き?があっておいしいですよ。

粉もん文化はこっちには根付かなかったようだわ、
小麦粉‥みんなラーメンに行っちゃったのかな。

* by takabone
粉もん満喫ですね(笑)

お餅を生麩に変えただけで全然違う世界がひろがっているとは驚き! どれも美味しそうですね😃

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


麩まんじゅう、大好きなんですよ~~
何個でも頂けちゃいます~~
もっちりフワフワしていて、焼いても美味しいのです。

生麩の御手洗は、インスタ映えから人気が出たようです。
普通のみたらし団子の方が好きかな。

たこ焼きパーティーで色々中にいれますよね。
コーンやイイダコも入れたり・・・楽しいです。
北海道は豪快な物を入れますね♪

昨日のお昼はチヂミを焼きました~~
粉もん、北海道はラーメンでしたか!!
福岡で珍しい面白いラーメンを食べてきましたよ~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


粉もん、何を食べても、なぜか美味しいのよねぇ~~
そうですよね。
生麩って、強力粉と塩と水がけで作れます。
完全に粉もんですよね。
この生麩に色づけしたり、形を変えたりで・・京都料理のように・・・
綺麗なんですよ~~

No Subject * by くんざん
生麩まんじゅうの包みが可愛くていいですね
何故か沖縄を連想しました
この形が出来るまでの歴史を想像します
何年掛かったのでしょう

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございました。


麩まんじょう、大好きです。
ただ、この包み方、普通と違ってますよね。
ピンと立ってます。

沖縄ですか。
沖縄、来週参ります~~

京都 ”割烹 祇園にしむら”でお取り寄せ 「鯖寿しと穴子寿司」

京都 ”割烹 祇園にしむら”でお取り寄せ 「鯖寿しと穴子寿司」

こんにちは。6日に九州縦断の旅から、帰ってきました。皆様の所に訪問が難しかったり、返信コメが遅かったりですみませんでした。また、頑張って、記事を書きたいのですが・・・2月の記事も書いてないの・・・また、忘れた頃に・・・・6泊7日終りました~~~京都・八坂神社のすぐ近く。上質な料理を提供し続ける割烹「祇園にしむら」こてらの店内にて頂くのが一番でしょうが・・・まだまだ、敷居が・・・私にはムリかしらね。...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
おおー、穴子寿司。。。
ヨダレが―。。。。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鯖寿司と穴子寿司、美味しそうでしょう。
身もふっくら、酢が少しキツかったかな~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

鯖とすし飯の比率‥鯖の身のほうが厚い♪
贅沢な味わいなんでしょうね。

穴子はあまり好みの味ではなかったのかな、
甘口の濃いしょうゆ味‥わたしもそっちが好きだわ。

くら寿司から高級店の押し寿司。
とっとちゃん、振れ幅が大きすぎ~!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


鯖、美味しかったですねぇ~~
ただ、酢飯の酢が、我が地方とは味が違っていて・・・
色々違うんだなと思った瞬間でございました~~
お勉強しました。

どちらかと言うと・・・鳥取県米子市の駅弁「吾左衛門鮨 鯖」が好みかな!!
福井県越前市の「越前若狭 焼鯖寿し」も好みです。

No Subject * by れれれ
とっとちゃん、おかえりなさぃ!
あぁー--っっ💛💦
贅沢昆布使用の鯖寿司!
実山椒の効いた穴子の棒寿司!
主人も私も、大、大、大好き~~~~🍺ヽ(^。^)ノ
私、こちらの味は好みと思いまする...可能ならお取り寄せしたい!

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by かのぼん
お帰りやす~~♪
九州新幹線は乗らはりました?
もし乗らはったんやったら
乗車リポート、お待ちしております(笑)

京都は海のない町だから
昔は新鮮な魚介類が手に入らなかったんですね
だから鯖寿司や穴子寿司のような
「押し寿司」の食文化が根付いています^^

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


元気で帰ってきましたよ~~
楽しい面白い九州旅、色々食べました~~~
だから・・・太った 肥った・・・

贅沢な押し寿司でしょう。
身の大きさも凄いのよ~~
お取り寄せしちゃって~~

大阪市立自然史博物館 本館ナウマンホール~

大阪市立自然史博物館 本館ナウマンホール~

こんにちは。大阪の生いたちや、縄文・弥生時代人の自然とのかかわりなど、最近の発掘調査をもとに興味深く展示・解説されています。恐竜の復元骨格標本がいっぱいですよ。ナウマンゾウの骨格は凄いですねぇ~~1枚目の写真は、入り口前のクジラ(ナガスクジラ、マッコウクジラ、ザトウクジラ)の骨格標本です。いや~~特に興味があったわけでもなく・・・ロンドン自然史博物館に行った時の事を思い出しましたよ。大阪湾に流れ着...

... 続きを読む

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

-1969年7月、1頭分のナウマンゾウの骨格が堀りだされました。
本当にあったんだあ、こんなのがドスンドスンと歩いてた世界。

ゴキちゃん、これの10分の1でもすごい大きさ!
今のとこ、こちらの家庭に進出したって話は聞かないけれど
出会わないに越したことはないなあ。

昨日の札幌の気温27℃越え、前日はストーブ点けてたのよ。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by 黄(ファン)工場長
大阪人ですが一度も足を運んだことない所です(;'∀')
ちょうど息子が恐竜に興味をもっているので、行くと喜びそうやな~と思いながら読みました(^^♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



昨日、九州から帰ってきました~~
6泊7日、洗濯物がいっぱいです~~
札幌は、今日は寒いのですね。
気温差にお気を付け下さいませね。

そうなんですよね。
この日本列島、ドスンドスンと・・
ゴキブリさんが大きくなって進化しなかった事に感謝ですよねぇ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


は~~い♪
6泊7日の九州の旅から、昨日帰ってきました~~
体重も増えてような・・・ヘヘヘヘ
普通の生活・・遊び呆けて心身共にボケてきたようでございます。

ゴキブリさんに感謝せねば・・
大きくなって進化しなかった事に・・・
他だけがぶっ飛んで・・・ゴキちゃんだけが脳裏に・・・
私、恨まれそう~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
黄(ファン)工場長さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ここ、お子様には良いかも知れません。
自分の住んでる大坂を学ぶのも良いですよ♪
ぜひ、どうぞ♪
緑溢れる良い施設でした~~

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
大阪にも植物園とか博物館とか有るのですね
食べることばかりかと思いました
大阪にきて植物園とか博物館に行く発想が驚きますね

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


大阪にも自然史博物館がありました~~
食べ道楽の大阪、大した物は頂いてませんでしたが・・
裏切ってしまいましたかね。
たまには、あるんですよ~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



いつも楽しく読ませて頂いております。
感謝申し上げますね。

大阪市立自然史博物館 特別展 「植物 地球を支える仲間たち」

大阪市立自然史博物館 特別展 「植物 地球を支える仲間たち」

こんにちは。今年の1月に行って来まして・・・既にこの特別展は終了しております。いつも、記事にするのが遅れまして、申し訳ございません。光合成という、太陽エネルギーから有機物を作り出す能力を手に入れたことで、地球上の生命にとって、なくてはならない存在となった植物。原始的な生命体から進化し、今や地球上の多種多様な環境に生育する最も成功している生物群と言えます。 標本や模型、映像、インスタレーション展示な...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつも感謝申し上げます。

No Subject * by れれれ
食虫植物って興味津々でも、ちょっと怖い( ̄▽ ̄;)
そして、巨大植物もまるで現代アートの巨大オブジェのようだす...
どれもこれも作り物のようでなんというか妖艶で、
そして、やっぱりちょっぴり怖ぃなぁって思うのでありまする。。。💦

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

はい、こちらオブジェなんですよ。
臭かったり、既に枯れたのも有りますので、
同じように作ったレプリカなんです。
大きかったですよ〜

植物と言えど、凄い進化して、生きつづけてますね。

まだ九州なんです〜

* by takabone
解説が面白いですね~
お尻のような形をして肛門の位置から発芽、だなんて・・・笑っちゃいました😁😁
これなら楽しく見て回れそうです😊

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

自然が作り出した植物のありようは神秘的ですね。
食虫植物、好きなんです、展示会があると出かけます。
ショクダイオオコンニャク、
すらりと伸びた女性のおみあしのよう。
トリカブト、こちらの野山には良く生えてるんですよ、
お花はとっても美しいのですけどね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

面白いでしょう!
そうなんです。
笑ってしまいますよ〜
全ては掲載出来ませんでしたが、
色々ありましたよ。

福岡より

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら〜トリカブトが‥‥
とってもきれいなお花なんですね。

凄く大きな実物大でした。
お御足ですか!

福岡より

ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
通天閣、ここも懐かしいですね
大阪あべの辻調理師専門学校通信課程のスクーリングで物凄く安いホテルに5日間泊まりました
真面目に通ったから植物園は知りませんでした
青い薔薇も北九州で見ました
とっとちゃんはいつも懐かしいところを案内してくれます

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


通天閣、正に大坂って感じですよね。
急いで車窓からでしたが、撮りました。

この特別展を見たくて、大坂の旅を決めました。
ホテル自体がどの付近にある事も知らずに・・・
もう少し行くと「なんば」でした。

このGWは、九州横断をしてきました~~
しゃしんがいっぱいでして、いつ記事として書けるか・・・

2022年1月大阪の旅 「ホテル日航大阪」  朝食ブッフェ

2022年1月大阪の旅 「ホテル日航大阪」  朝食ブッフェ

こんにちは。朝、目が覚めて・・・外の景色を・・・では、朝食のレストランへ参りましょう。ジャム、バターですね。オムレツを・・・あら~~会員だから「温州みかんジュース」が頂けるのね♪サラダとコーンスープを・・・お客様も少なくなりましたので・・・お料理の数々を・・・たこ焼きもございました。頂いたら、チェックアウトして、目的の所に出掛けましょう♪最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございます...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつも感謝申し上げます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

朝陽のお写真、素敵♪
29階でしたっけ、さすがの眺めですね。

朝食にコムハニー!
完熟の蜂蜜が楽しめるなんて最高。
こんなに大きいもの、初めて見た。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by takabone
朝食ブッフェいいですね~
たこ焼きがあるところがさすが大阪って感じですね(^^)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ホテルの朝食、私も大好きです。
ついつい、食べすぎてしまいますが‥‥
コムハニー、美味しかったです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ありがとうさんですね。
ホテルの朝食、楽しいのよね。
卵料理、悩みますよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ホテルブッフェ、楽しいです。
さすが、大阪のメニューです。
たこ焼き、良いですね。

名古屋のホテルの名物が勢ぞろいしますよ〜

No Subject * by 駐在おやじ
ハチの巣ですか? あれ そのまま食べるんですか?
食べるって聞いたことあるような 無いような・・・・

最初の写真だけだと すごく少ないと思いましたが やはりビュッフェスタイルなんですね ^^
なんだか ソーセージが食べたくなりました
今日買って帰ります

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

このコムハニーが置いてるホテルは良いですよ。ハチミツは濃厚です。
はい、いっぱい食べました〜
写真がないだけで‥‥

やっと、最寄りの空港に到着しました。

2022年1月大阪の旅 夕食は・・・「名物 串カツ田中」と「マリーのコッペパン」

2022年1月大阪の旅 夕食は・・・「名物 串カツ田中」と「マリーのコッペパン」

こんにちは。皆様への訪問とコメント返信は、必死になって出来る限り、寝る時間を減らしてやっているのですか、こちらからコメントを書く事が難しいのです。ご迷惑をお掛けしておりますが、今暫くご猶予をお願い申し上げます。「名物 串カツ田中」この名前を見た時・・・どこかで・・・・そうよね。ここなのよね→★コレは・・・黄金の・・・やはり、コレでしょう!!!この灯り、気に入っちゃった~~~まずは、大好きなとんぺいで...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつも感謝申し上げます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

へへへへ
朝から温泉三昧ですよ〜
街歩きして、地元のおば様に話して、
良い立ち寄り湯を聞きまして、
今、3件目を終えました〜
ちょっとゆっくりします。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「串カツ田中」行きましたよ、道頓堀店♪
こんなに食べられない!って言ったけど完食、おいしかった。

良い旅を~☆

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

この串カツ屋さん、よく見かけますよね。
何本も頂いてしまいますよ。

今日は地獄めぐりをしてきます👹

No Subject * by 駐在おやじ
無理しないでくださいね~~~~~ ^^
出来ないときもあります 気楽にやりましょう www

串カツ これだけですか^^ 僕なら 3倍は行きますね www キャベツ美味しかったの 字に笑ってしまいました ^^
串カツはそうでもなかったのかな? と ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

お優しいお言葉、助かります。ありがとうございます。

串カツ、後は写真の撮り忘れでございまして‥‥アハハハ

揚げたて、美味しいですよね。
キャベツを何回もおかわりしましたよ。

2022年1月大阪の旅 「ホテル日航大阪 エグゼクティブスイートルーム」 

2022年1月大阪の旅 「ホテル日航大阪 エグゼクティブスイートルーム」 

こんにちは。ホテルブランドのOne Harmony オークラ ホテルズ & リゾーツ。ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティにて、特典がございます。ステイタスは、エクスクルーシィヴ会員です。お得なプランの案内が来まして、予約させて頂きました。ロビーです。お部屋に案内されまして・・・エレベーター内です。赤い印のお部屋です。部屋の中に入りまして・・・右側のドアは、一つ目のトイレでした。でーーーリビ...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
ホテル日航大阪へは泊ったことがありますが
お部屋が全然ちがーう。
そうかー、スイートルームはこうなっていたんですね。
トイレが、2個も・・・
宝くじにでも当たったら、泊まってみたいです。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

泊まったこと、あるのですね。
私、初めてでした。
たまに、とってもお得なプランがあるのです。
ですから、行ってみました。

お得ですから、ウエルカムのフルーツもなかったですよ。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


立地条件はとっても良いですね。
お得なプランがありまして、
泊まってみましたよ。

No Subject * by れれれ
とっとちゃん、
もはやホテル宿泊評論家みたぃなん出来そう境地!
色々行かれてて、
なにより、自分の身銭をきって、
お客目線で語れるのが大事だもの~~ピッタリよ(⋈◍>◡<◍)b

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

うふふふ
そう言って下さると嬉しいです。
今日は、少し朝の時間に余裕がありました。
いまは熊本です。

では、また出掛けて
遊んで、楽しんで、美味しい物を頂いてきま〜す〜


管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメRさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

は〜い
そうなんですよ〜
楽しんできますね。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

おお、お部屋の案内図からも贅沢な広さがわかります。
執務用の机‥会社の偉い方が泊まるのか、
外国からの敏腕ビジネスマン‥空想が広がります♪

寝室、色調が同系でまとめてあって落ち着きそう、
眺めも抜群、快適な空間ですね。
お部屋にトイレが2つにはビックリ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

お部屋に入った時、おおお〜と声が出ましたよ。広い分だけ、動かないといけません。
ワンルームが良いです。
ホテルステイ、楽しいのよね。

今、由布院温泉目指してまし。

2022年1月大阪へ アメリカ村  「お魚と地酒 豆助 西心斎橋店」 ランチ♪

2022年1月大阪へ アメリカ村  「お魚と地酒 豆助 西心斎橋店」 ランチ♪

こんにちは。大阪の旅、どうして大阪に??既に終っていますが、大阪市立自然史博物館で開催されてた「特別展 植物 地球を支える仲間たち」それで・・・宿泊はどこにしようかと思って・・・ホテル日航大阪にしました~~でーーーまずは車のホテルに駐車しまして・・・ホテル周辺を散策しながら、ランチの場所を探します。何ら下調べもしてなくて・・・歩いてたら、ここは・・・アメリカ村だったのねぇ~~名前だけは知ってました...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

いつも感謝申し上げます。

おはようございます♪ * by こぶた
色んなものが少しづつ食べられるのいいですよね~✨
盛り付けも丁寧でお刺身も美味しそう(*^-^*)

先日のスシローさんでの貝のジャリ…テンション下がりますよね💧
あれすっごく嫌ですが、こぶたも砂抜き上手くいかない時あるんですよねー(>_<)

* by takabone
豪華な御膳ですね~!しかも美味しそう♪
更に鰻と地酒3種だなんて・・・完璧になりましたね(笑)

No Subject * by れれれ
食べたいものを食べ、行きたい処へ行く♪
健康がなにより一番✨、体も心も。。。(*^。^*)
  ↓ 「無礼講」に寛容な(笑)とっとちゃんに乾杯 🍺ヽ(^。^)ノ。。。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ほの暗い店内にビール、
夜‥と思ったらランチでしたか。
お刺身に天ぷらもおいしそうだけど
普通のおかずが何品もあるのは嬉しい♪
地酒の飲み比べ、いいな。

No Subject * by Jr.mama
このランチスペシャルはお得感満載!
お高いお店でも、ランチには特別料金で
美味しいもの出してくれるじゃない?
いいよねー。6月に上陸できそうだから、
色々下調べして、これが最後かもと思って
美味しいものを食べに行きます。
とっとちゃんが行くところは、敷居が高いケースが多いけれど、ランチなら、チャレンジできそうだ。

Re: おはようございます♪ * by ヒツジのとっとちゃん
こぶたさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

そうなんです。
欲張りだから、色々なおかずを少しずつ食べたいのよ~
サラリーマンの方が多く出入りしてなので‥
美味しく頂きましたよ😋

アサリのジャリは、美味しさをだめにしてしまいますよね。
私の砂抜き、下手なんですが‥‥

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

さすが、大阪のサラリーマンの方のお陰でした。
初めての所は、なかなか決められないのよ~
良いお店に当たりましたよ
日本酒、お好きなのが選べられて‥‥
これだけの種類があると、
選ぶの難しいですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
れれれさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

今日は鹿児島の鹿屋から宮崎、そして熊本からです。
そうなのよ~
自分の人生、迷惑をかけないように‥‥
まぁ、一人じゃあ生きて行けないので、
多少の迷惑はご勘弁かな。
人生笑って送るのか一番よ😄 

無礼講、そんなのし~らない!!
自分には甘く、他人には厳しくよ👹