fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2022年12月

2022年 ヒツジのとっとちゃんの漫遊記

2022年 ヒツジのとっとちゃんの漫遊記

こんにちは。今年もいっぱい皆様にお世話になりました♪皆様、良い年をお迎え下さいませ。宝塚歌劇もいっぱい観劇出来ました。コロナ禍で、中止になった公演もありましたが、大変楽しむ事が出来ました。宝塚以外にも、「ミス・サイゴン」も「OSK日本歌劇団創立100周年記念公演」も観劇出来ました。遊びにも良く行かせて頂きました。京都を始め、大阪、九州、東京、沖縄、舞浜トイストーリーホテル、愛知県犬山にも宿泊してま...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

今年も美しい景色、おいしい食事、
思いっきり楽しませていただきました♪
ありがとうございます。

新し年も仲良くしていただけると嬉しいです。
どうぞ、良いお年をお迎えください。

ヒツジ * by ひびき
来年もよろしくお願いします。
良い年をお迎えください。

来年は、どこかでお会いできるでしょうかと。

2022 * by kotobuki
お疲れ様です。
今年もマッハな一年でした。(笑)
来年も宜しくお願いします。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by シルケ
大晦日ですねー!
朝から立ちっぱなしでおせちを作っていますー!
コアラは朝から飲んで寝ていますー(ハラタツ)
でも今年も元気でおせちを作れることを喜んでいます(≧∇≦)
来年もおいしいもの、宝塚のこと、
たくさん教えてくださいね!
今年もありがとうございました!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


コロナ禍の中で、今年も良く遊びました。
楽しんで頂けて嬉しいです。
こちらも色々勉強させて頂き、感謝申し上げます。

来年も、宜しくお願い申し上げます。
良い年を臣変え下さいませね。

Re: ヒツジ * by ヒツジのとっとちゃん
ひびきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こちらこそ、来年もご贔屓にお願い申し上げます。
ひびきさんにとって、来る年が佳い日でありますように♪

そうですyね。
来年はあのお店でお逢いしたいですね。
宜しくお願いしますね。

Re: 2022 * by ヒツジのとっとちゃん
kotobukiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい!!
今年もあれやこれやで楽しい年となりました。
また来年も一緒に歳を取りましょうね。

kotobukiさんにとって、佳い年んありますように♪
年末、暖かいですね。

備忘録 「コメダのブラックサンダーシロノワール」 「サガミの味噌煮込みうどん」 「鬼滅の飛行機」

備忘録 「コメダのブラックサンダーシロノワール」 「サガミの味噌煮込みうどん」 「鬼滅の飛行機」

こんにちは。期間限定のシロノワールを頂きに・・・コメダ珈琲へ♪まずはメニューを・・・ミニサイズに致しました~~豊橋の有楽製菓とコメダのコラボ。「シロノワール ブラックサンダー」です。ブラックサンダーのクッキーのザクザク感いっぱい!!!シロノワールはミニサイズですので・・・コチラも・・・サガミに行って来ました。寒い日、味噌煮込みうどんが食べたくなります。また、行ってきました~~まずはメニューを・・・悩...

... 続きを読む

29日は肉の日♪ 京都錦市場で軽~~くお肉を・・・ 「京のお肉処  弘  錦店」

29日は肉の日♪ 京都錦市場で軽~~くお肉を・・・ 「京のお肉処  弘  錦店」

こんにちは。この日、お昼のご飯を食べてるヒマがなくて・・・でも食べないとと思って・・・13:56にここに到着。錦市場をキョロキョロして・・・ドコにしようかと考えてる時が幸せ。お腹空いたよ~~~チラ~~見してから、食べたい物だけを頼みましょう。結構値段はしますが、セルフです!!!お肉様をアップします~~~ローストビーフです。弘タタキです。コレが一番美味しかった~~~~弘ユッケです。もちろん、ドリンク...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by シルケ
お肉のバイキングですか?
そしてお肉屋さんなのですね?
錦市場にそんなお店があるんですね( ^∀^)
明日、お墓参りで近くまで行くから
お肉買ってこようかな〜?

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


バイキングではなく、お店のショーケースの中から選んで、1階か2階で頂けます。
食べたい物を食べたいだけ・・・軽く食事をしたい時に良いですよ。
ユッケはお勧めです。
手軽に頂けますが、お肉の質はとっても良いです。
お肉を買って帰る事も出来ます。

美味しいお肉でございました~~
ぜひ!!!

いいですね * by 壁ぎわ
これが旅の醍醐味 私もこれ好きです
しかも アルコール付き 最高ですね

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

肉の日にピッタリの記事♪
上質なお肉がプラのお皿に?しかもセルフ‥と思ったけど、
それが品質の良さで勝負してる感があって良いなあ。
ローストビーフ、良い色。

ジョッキのニッカウヰスキーのおじさん、
ああ、かれこれ3年以上、夜のススキノはご無沙汰だわ。

* by takabone
おぉ、これは美味しそう😃
お腹が空いた状態で昼ごはん探すと危険ですよね~(笑)

No Subject * by 駐在おやじ
ちょっと ちょっと 僕がアップするような内容じゃないですか~~~ wwww
こんなところがあるんですね これは 次行きます ← 覚えてられるかな? ><
錦市場 ふむふむ いつ行こうかな~~~~ ← 仕事しろって wwww
今年一年 御世話になりました
良いお年を迎えてください ^^

  駐在おやじ

Re: いいですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ウフフフ、私にしては、珍しい光景でしょう。

こんなのも楽しいですね。
ショーケースから、お肉を選び・・・
カンタンに済ませようとしましたが、美味しくて・・・
遅いお昼に、早い夕食(酒粕のお店)が待ってたのです。

ホテル日航プリンセス京都  朝食は日本料理「嵯峨野」

ホテル日航プリンセス京都  朝食は日本料理「嵯峨野」

こんにちは。ホテルの朝食は、和食と洋食ブッフェから選べます。やはり和食が良くて・・・いつもこの頃は和食が多くなりました。“京の朝ご飯”をいただきましょう。季節の素材を使用した小鉢や焚合、出汁巻玉子に焼魚など、朝のからだにやさしい塩加減で仕上げています。あつあつの丁寧に出汁をとった醤油ベースの餡とともにいただく「京粥」をお願いしました。炊きたてご飯もありますよ。自家製ちりめん山椒、山葵ふりかけもあるよ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


朝、お粥って良いですね。
胃に優しく入っていくようです。
ホテルの朝食って、非日常ですよね。
こんなにゆったりと頂けるのは、ホテルならではです。
お粥なら、なおさらですね♪

朝、しっかり頂けたら元気な証拠。
1日の良い始まりですよ~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

やっぱり和の朝食は良いなあ、ホッとする。
京粥はだしの効いた餡で‥なんとも上品。
優しい味が体のすみずみまで広がりそう。

ちりめん山椒、噛んだあとの山椒の余韻が好き、
初めて食べた時の衝撃ったら。
お粥さんを取り分けた器、好きだわあ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


日本人で良かった~~と思う朝食ですよね。
もう、洋食ブッフェは取りに行くのが億劫になりました~~

京のお粥、少し甘い出汁たれの付いてる時もあります。
コレがまた美味しいのよ。

ちりめん山椒、私、あの山椒の実だけ取り除いてしまいます~~
だって、舌がシビれて・・・ニガテです。
お粥さんに乗せて・・ちりめんが美味しい~~

No Subject * by 駐在おやじ
とってもおいしそうなんですが やっぱりいい値段ですね~~ 先日 東京に泊まっていた時、 朝食ビュッフェ悩んだんですが 結局食べませんでした このくらいの値段だったんですが
ポスターにはすごくおいしそうな言葉が並んでましたが・・・
やはり この値段で外すと痛いし、 肉まんとか焼きそばパンも 食べたかったし wwww
やはり 貧乏性ですね wwww

  駐在おやじ

* by tkmtrip
こんにちは!

朝は和食が食べたくなりますよね~
京都ならなおさらかもですね!
素敵な朝食で、私も宿泊したくなりました

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですね。
この金額なら豪華なランチも頂けちゃいますよね。
まぁ、この空間、雰囲気代も含まれるのでしょうね。
ホテルに泊まる事自体が非日常ですから、
その雰囲気を味わうのも良いものだと思います。
満足感がありますよ~~
素泊まりって、この歳になると寂しいですね。
せめて、朝食だけでもゆっくりしたいと思ってしまいます。
ただ、それなりのホテルに泊まった時だけですが・・・

ビジネスホテルなら、外に出て喫茶店でも松屋でもいいやって思います~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


京都なら、ゆっくりと和食御膳を楽しみたいと思いますね。
以前なら、洋食ブッフェを好んでましたが・・・
コロナ禍でブッフェが面倒になってしまいました。
自分でお料理を取りに行かねばならない・・・すべてセルフが・・

朝食、楽しみですね。


12月初旬の宿泊先は? 「ホテル日航プリンセス京都」

12月初旬の宿泊先は? 「ホテル日航プリンセス京都」

こんにちは。こちらのホテルは、ホテルオークラと同じグループ「One Harmony」です。4 つ星のホテルだそうですね。今回は、気になっていましたコチラのホテルに泊まってみる事にいたしました。京都の中心地である四条烏丸にあり、錦市場は500mです。こちらが正面玄関になります。ロビーです。チェックインの時間まで、ゆっくりとドリンクでも・・・私の好きなロンネフェルトの紅茶です。チェックインを済ませて・・・エレベー...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
結婚式需要も多そうな...華やかな雰囲気のホテルですね😃
窓からの景色も素敵です!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ロビーの階段を見た時、感動しましたね。
まるで、宝塚みたい~~
結婚式の記念撮影には丁度良いのでしょうね。
ホテルオークラ京都もこのような階段で、結婚式の記念撮影してましたね。

部屋は普通でしたよ。
エアウェーブ、いつも寝てる寝具なので良かったです。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ロービー、びっくり。
あれっ宝塚?って思っちゃった。
とっとちゃん、ウキウキしただろうなあ。

わたしのウキウキはお部屋からの眺め、
清水寺に八坂の塔に大文字山って山村美紗ワールド♪

ライトアップした京都タワー、見たことないの、
きれいねえ。

No Subject * by シルケ
おぉ〜 このホテルは
ロビーでお茶だけしたことがありますあ(^◇^;)
夏の暑い日に近所にある蕎麦屋さんを探していて
なかなか見つからず、ぶっ倒れそうになったので
冷たいものを飲みに入ったのでした(^◇^;)
玉乃光、ウチのコアラがお墓参りの帰りに立ち寄った酒屋で
テイスティングして以来気に入っているようです(^_^;)

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、京都の中心地にあるので、ずーーと気になってました~~
京都って、神社仏閣がアチコチあるのですが、
結婚式はホテルの方が需要があるのでしょうかね。

この景色、凄いでしょう。
この景色、また見てみたいですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう!!
そう思うわよね。
宝塚のロビの大階段みたい!!!
ここで、記念撮影よねぇ~~~

お部屋からの眺め、見た時打ち消しの文、とっても嬉しかったわ。
この東山景観、ミステリーとか警察関係のドラマの景色よね。

京都タワーのライトアップの色は、あのカタールでのサッカーの色ですよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~一緒ですね。
そう、そのロビーのカフェで紅茶を頂いておりました。
もちろん無料だったと思いますよ。
ウエルカムドリンクね。

伏見の玉乃光に行かれたのですね。
とっても飲みやすいお酒でしたよ。
我が家のクーポン券で買ってきました~~

 京都玉乃光酒造」直営のレストラン 「純米酒粕 玉乃光」

 京都玉乃光酒造」直営のレストラン 「純米酒粕 玉乃光」

こんにちは。今年4月に京都のまちの中心部、四条烏丸エリアに出来たばかりのレストランです。京都・伏見の「玉乃光酒造」直営のレストラン&ショップなのです。米と米麹だけでできた自慢の「純米酒粕」を使った料理を自社のお酒とともに提供し、同時に家庭の食卓でも日常的に楽しんでいただける商品やアイデア、学びの機会を提案するアンテナショップ。かつて箪笥製造卸を営んだ、築百年の京町家をリノベーションした建物だそうで...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
うわ~ 素敵な料理の数々。美味しかったんでしょうね~
ホテルと提携しているのも嬉しいところです!

翌日まで引きずるとは...ついつい飲み過ぎてしまうくらい日本酒美味しかったんですね(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も純米が好きです。
久しぶりの日本酒、チョコチョコ飲んでたら・・・
飲みすぎてしまったようです。
飲み比べ、結構美味しかったし、飲みやすかったです。

酒粕おでんにアボカド、いや~~違和感なかったですよ~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このお料理を頂きながら・・・
どれから頂こうかと悩みました。
純米吟醸と一緒に・・・最初のお酒はとっても軽く飲みやすかったです。

ホテルと提携してたから、このようなお店を知りました。
珍しい酒粕のお店でした。
でーーー翌日まで、息は日本酒でした~~
まいったなぁ~~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

“酒粕プレート”素敵、見とれちゃった♪
甘酒を作るくらいしか使ってなかったけど
こんなにアレンジができるのね。
「焼き酒粕とのし梅のミルフィーユ」これ良いわ。

好まれた「純米吟醸 祝100%」、
精米歩合40%、磨きに磨き抜かれたお酒ですね、
おいしいだろうなあ。
飲みやすいのは魅力だけどあとから効くのよ。

お酒を注いでくださる方の所作、美しいね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


酒粕プレート、ステキでしょう。
こんなに料理方法があったなんて・・・
どれから頂こうか悩んだわぁ~~~
メニュー表見ながら・・・

コレが危険でしたね。
純米吟醸と酒粕、翌日まで吐く息は日本酒でした~~
飲みすぎたようです。

酒粕とのし梅、合いますよ~~
とっても美味しいの
コレだけお代りしたいぐらいです。
レーズンバターのクリームチーズもね。

日本酒、とっても飲みやすくて、美味しくて、久しぶりでして・・
寝てても辛かったわぁ~~~

そうそう、優しく日本酒の瓶を・・・こうして持つのね。





No Subject * by 駐在おやじ
酒粕プレート ^^ 
すごくおしゃれで 可愛らしい料理たちですね
きき酒が その値段で そんなにたくさん www
それに おちょこと 徳利がセットになってて 後から ドレがどれか分からなくなるってことが無くていいですね ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このプレート、良いでしょう。
少しずつ色々な味付けのお料理。
可愛くて、美味しくて楽しめますよ~~

きき酒、どのお酒を飲んでるのか分りやすいですよ。
ただ・・飲みすぎました。
ついつい・・・

京料理 とりよね 「京の女将さん おもてなし談義」 に参加して~♪

京料理 とりよね 「京の女将さん おもてなし談義」 に参加して~♪

こんにちは。大阪よみうり文化センターの京の女将さんシリーズ 第22弾 「京料理 鳥米」 大女将と若女将の「おもてなし談義」 に参加して参りました♪嵯峨嵐山の松尾大社の目の前にあります老舗料亭なのです。前から気になってまして・・・こちらが松尾大社の第一大鳥居の隣(写真の右側)に「京料理 とりよね」さんがございます。私も初めてで御座います~~お店の外観を撮ってる姿は、怪しい人かもしれませんね。このオブ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はしっこ
このような料亭で貴重な女将さんの話も聞きつつ食事を楽しむのもいいですね、お庭もよさそうで、はしっこ先日、奈良のつる由さんで懐石料理を食べてみました。
とりよねさんのようなお庭はありませんが、とても落ち着き良かったです。
それと器も素晴らしかったですよ、奈良にリピ出来る店が出来ました。
とりよねさん、よさそうですね!行ってみたい

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奈良の「つる由」さんも行ってみたいです。
素晴らしかったですね。
懐石料理もゆったりと静かに頂くのも良いでしょう。

今回の談義、とっても良かったです。
このようなお話も聞けて、京都がまた好きになりましたね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

玉露の茶葉、いただいたことがありますよ、
お葉の葉、食べられるのって驚いたけど
じんわりうま味が楽しめました。

老舗料亭で「おもてなし談義」、素敵なイベント、
楽しいお話においしい料理、良い時間でしたね。
手描きのコースターからもおもてなしの心が♪
八寸の朱い葉は柿の葉かな、良い色、
こちらの柿の木は朱くなる前に凍っちゃう。
お料理も素晴らしいけど器も素敵、良いなあ。

屏風、歴史のあるものなんでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良い茶葉は天ぷらにも出来ますし、和え物にも薄味で煮たりもしますよ。
美味しいんです。

素敵なイベントでしょう。
このようなイベントが22回目だなんて、もっと早く知ってたら・・・
次は春先みたいですね。

色々なお話、とっても楽しめました。
器もお料理も・・・
先代から、どんなに苦しくても調度品は売るなと云われてるそうです。
だから、代々伝わる屏風とか器も残ってるのでしょうね。
一度、手放したら元に戻って来ないですからね。

本当に良い1日でした~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもお写真を見ても、お優しいお二人でしょう。
私もこのようなお姑さんになりたかっtけど・・・
ガサツな私にはムリみたいでした~~

老舗の女将さん、若女将さんって違いますね。

良いですね * by 壁ぎわ
金時ニンジンのねじり梅が 輝いてますね
こんな素敵な所 

是非連れて行ってください……笑

なんとここに 温泉もあったのですよ
冷鉱泉を沸かしての風呂が
撮影の為に 吉永小百合さんも入ったという
いまは 故障して 治らないと言ってましたが…

二月には 楽しみに

Re: 良いですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


壁ぎわさん、何をおっしゃってらっしゃるんでsかぁ~~
お料理、どれもこれも美味しかったですよ~~

そうそう、温泉もあるのを知りました。
かといって、聞く事も出来ず、謎でした。
楽しいお話を聞いて、美味しいお料理を頂いて、幸せな1日でした。

二月、楽しみですねぇ~~

ジェイアール名古屋タカシマヤ 「クリスマスのメルヘンチックなオブジェ」

ジェイアール名古屋タカシマヤ 「クリスマスのメルヘンチックなオブジェ」

こんにちは。毎年愉しみにしてます「ジェイアール名古屋タカシマヤのクリスマスオブジェ」とってもカラフルでゴージャス。そして、子供達も喜んでくれるように、サンタさんやトナカイさんが動くのです。動くためのボタンが、いつでも押せるようになっております。私も、ボタンを押しながら写真を撮っておりました~~~では、スライドショーにて。さて、次の記事は何を書きましょうかね。最後まで、お読みいただき感謝申し上げます...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

そして… * by 壁ぎわ
夜になったらどれが動き出すのでしょう?

昼までも 何か動くと 面白いのに…

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: そして… * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


朝、雪が降ってましたよ~~
今日は冬眠します~~

ナイトミュージアムみたいに・・・
楽しいでしょうね。
閉店後、私も、中に入って遊びたいよ~~~

昼間、ちゃんと3ヶ所にボタンがありまして、
サンタさん、トナカイさんとかが動きます。
私も、全部押しました~~

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
とっとちゃん メリークリスマス(^^♪

これが動くなんて、楽しいなあ~☆
ずっとずっと見ていたいパターンね、
わたしも全部のボタン押しちゃうだろうな♪
うふふ、どうしても誰もいなくなった深夜、
こっそり動き出すって想像しちゃう。
こっちにはタカシマヤさんは無いのよ‥残念。

朝、名古屋駅に雪が積もってるニュース見ました。
それほどの降雪でなくても油断するとツルん、
気を付けてね。

* by はしっこ
うわぁ〜、さすが都会の百貨店ですね、行くだけでもクリスマス気分が味わえます♪
ここ数年はコロナ禍で気分も落ち込み気味でしたが、来年こそはコロナを気にせずマスク無しで過ごしたいものです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


毎年、JRタカシマヤのクリスマスのディスプレイ、楽しみなんです。
ヒルトンのクリスマストレインは同じ感じがしちゃって・・・
少し歩いて行かないとダメだし・・・

タカシマヤ、煌びやかですよね。
いっぱい写真を撮りました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こちらは、今、晴天です。
雪もなく、風は強く、空気も冷たいですね。
このまま、明日も雪がないと良いのですが・・・
高速道路は通行止め。
岐阜も関ヶ原もあるので仕方ないですね。

タカシマヤのディスプレイ、ステキでしょう。
ドコ見ても、楽しめちゃうのよ~~
もう写真撮りまくりです。
サンタさんも動物も人形も、閉店後にナイトミュウージアムみたいに・・
ドキドキするわよね。
きっと楽しいでしょうね。

北海道も大変そうですね。
お気をつけ下さいませね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


は~~い!!
そうなんです。
名古屋に行くと、一気にクリスマス気分ですよ~~
毎年、コレを見ないとクリスマスって感じがしません。

な~~んかマスク生活慣れちゃいました~~
って、仕事もしてないプーたろう。
外に行かなければ、マスクなし生活が慣れました。

名古屋駅周辺のクリスマスツリー♪

名古屋駅周辺のクリスマスツリー♪

こんにちは。冬の風物詩・JR名古屋駅前のクリスマスツリー。名古屋駅に行く用事がありましたので、撮ってきました~~やはりコレを見ないと・・・年末だぁ~~って感じがしないのよね。とっても華やかな雰囲気の名古屋駅でございました。つりーの周りには、素敵なオブジェがいっぱい!!!!まずは、JRゲートタワーのツリーです。暗くなると、色が次々と変わっていくようですね。名古屋地区最大級となる高さ約12メートルのクリス...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
気がついたらもうそんな季節なんですね~
街中に繰り出すと個性的なツリーが多くて楽しめますね👍


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
今年は少し減らしました。
凄い人出でした。
いつもは、どうにかヒルトントレインも観に行ってたのですが・・・
でも、クリスマスモードになりました。
赤緑白そして金銀、層ですね~~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


家ではクリスマスを感じません。
外出すると、クリスマスいっぱいですね。
楽しい気分になれます。

皆様、クリスマスプレゼントゲットに凄い人出でした~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「暗がりのクリスマスツリー」、
ささやかな灯りを見ながらのクリスマスは素敵でしょうね♪
よそとは一味違う趣向、KITTE名古屋さんやりますね。
リサイクル蓄光プラスチック、初めて聞きましたけど
防災グッツとしても活用できそうね。

「クリスマスプレート」、見ているだけでわくわく♪
こんな可愛いの食べられな~い‥とか言いつつパクリ、
醍醐味ですよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今回、初めてのツリー「暗がり・・・」
違いますね。
全体像を観て、うっとりしました。
ライトアップの時に観れば、もっとステキでしょうね。
リサイクル蓄光プラスチック、SDG2でしょうかね。

プレート、可愛いでしょう。
本当に勿体ないぐらいでしたが・・・
雪だるまさんを一口でパクリでした~~

No Subject * by 駐在おやじ
KITTEの ツリーすごく素敵ですね
全長1m? 10mのタイプミスですかね ^^

いろんなところに ツリーがあって クリスマス って感じですね。 僕もソウルに見に行けばいいんですが・・・・・
今週は 寝ます ><
さすがに バテ気味です。

いいんです 韓国は 年始までツリーあるはずですから wwww そのうち 見てきます ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ありがとうございます。
訂正しました~~
1mだと人間はコビトの国になってしまいますね。

京都では、焼肉処「弘」に行ってきたのです。
私は、先日錦市場のお店に行ってきました。
ユッケ、美味しかったです。

2022年11月 「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」 クラブラウンジ編

2022年11月 「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」 クラブラウンジ編

こんにちは。大好きなクラブラウンジ。ただ、コロナ禍から、随分と変化しております。ネットで見ても、いや~^こんなに違いましたか!!って感じですね。ネットの情報は、なるべく直近の情報が必要ですね。ちょっと・・・2泊だから、行くのもイヤになってしまいましたね。まぁ、お得な価格で宿泊してっますので、仕方ないわね。伺ったのは11月の初めです。クラブラウンジは、ロビーと同じ階にございます。クラブラウンジの営業...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
せっかくのラウンジ、大混雑だと興醒めですよね。

人出が戻ってきたのは良いんでしょうけど・・・
悩ましいところですね~

この会議場の有る所 * by 壁ぎわ
宝が池と言えば 京都の北の 国際会議場の有る所
有名なジュンサイの産地でもあったのですけどね

昔から高いんですよね、それでも コロナまでは 会議が有れば需要が有ったのですけど…

スポンサーの付いている人たちばかりの

人が少なくても 貧乏人には 泊まれないホテルですよ


No Subject * by 駐在おやじ
トットちゃんさんの 気持ちがわかりますね
これでは・・・・ 僕が泊まるホテルと 大差ないですね
(まあ アフタヌーンティーとか カクテルタイムはないですが)
パンやマカロンが ビニールに入ってて・・・・
可愛くない・・・・・ せめて・・・・ ね~~~~ ><
つまみは・・・・・

庭の景色はすごいのに きっと僕からすると高いでしょうに・・・・
確かに 残念な感じでしたね

 駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

ライトアップされたお庭の美しいこと、
最後の1枚はお茶室かな、紅葉と相まって素敵、
一句、読んじゃおうかな。

お食事関係、少し物足りない気が‥
つい先日の犬山城のホテルの食事と比べてしまう。
このような高級ホテルで食事の待機って何なんでしょ、
旅行割で一気に客数が増えたとしてもちょとね。

ニュースでニセコのホテルの窮状が紹介されたのですが、
こちらの場合、コロナの影響で大幅にスタッフを解雇、
極端な人手不足で収容人数を制限しているって。
絶好のスキーシーズンなのにと嘆いてました。

昨日、良い天気に誘われ久々に少し遠方の中華屋さんへ、
昼時は行列ができるほどの有名店なんですけど、
価格は↑、味は↓‥がっかり。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


楽しみにしてましたが、コロナ禍前の情報しかなくて・・
色々な物も値上げしてるので難しいのでしょうかね。
最新の情報を得ないと行けませんね。

クラブラウンジ、凄く良かったホテルもありますが、
ホテル側の経営状態の違いでしょうね。

* by tkmtrip
こんにちは!

残念ですね。
ラウンジなのに連絡待ち。
お食事なのに連絡待ちですか~
パスしてしまうのもしょうがないと思います

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~待ち時間があるとは、初めてでした。
物価高になって、経営も難しいのでしょうかね。
この周辺には会議場があるので、その集客も少ないのでしょうかね。

ただ、直近の情報が少なかったですね。



2022年11月 「ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフ コレクションホテル」 宿泊記

2022年11月 「ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフ コレクションホテル」 宿泊記

こんにちは。今回のホテルは、Marriott Bonvoyから予約を致しました。全国旅行割もホテルで手続きして頂けます。今回分った事は、京都は人気ですぐに割り当て分が無くなってしまう事。でも、ホテルグループから申し込めば、難なく全国割が可能だと言う事。有り難い事です。初めての「オートグラフ コレクションホテル」って????オリジナリティ溢れるホテルで、創設者の情熱が込められ個性を大切にした絶好のロケーションホテル...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

* by takabone
ドーナツ型のホテルって珍しい!ぐるぐる廻って自分がどこにいるのか?分からなくなりそうです(笑)

客室も広々としていて落ち着きますね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


面白い形ですね。
迷子にはなりませんでした。
しっかりとエレベーターの位置を確認しましたよ~~
迷子になっても、くるくろしてれば、お部屋に辿り着けますね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ドーナツ型のホテル、楽しそう♪
そっかあ、迷子になっても1周回ったら元の場所だね。

洋風のホテルのお庭に石灯籠、
違和感を感じないのは曲線を生かした設計のせいなのかな。

湯呑~☆「唐子さん」がくっついてる♪
ここにあるということは京焼清水焼?たぶんホテルの特注品かな。
運気を跳ね上げて厄除けの力があって「富貴と幸福の象徴」と、
教わりましたよ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


面白い建物でしょう。
この周りの建物も色々変わった形でしたよ。
そんな地域なのかも知れませんね。
は、迷子になっても、回ってればお部屋に辿り着きます~~

この時期はお花も咲いてないですが、綺麗みたいですよ。

可愛い湯飲みでしょう!!
あら~~~そうだったのねぇ~~
もっとしっかりと写真を撮っておけば良かった~~
勉強になりました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、国際会議場がありますね。
他にも学校やらが・・
結構、人通りありましたよ。

今回は、このホテルの北へと観光しますので、決めました。
全国割、大変助かりました。
ラウンジに入室できましたが・・
コロナ禍で、少しザンネンだったかも・・・


No Subject * by 駐在おやじ
う~~~ ^^
マリオットも プリンスも 見たことはありますが
もちろん 建物の中に入ったことはありません ><

調度品は 歴史を感じられる感じですね
そういえば マリオットって 丸く建物がつくってあるような気が・・・・・
ホテルのコンセプトなんですかね?
たまたまかな????

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

私、このような丸いホテルは、
大阪梅田の丸ビルだったかな。
ビジネスホテルでして、丸かったと思いますよ。

マリオット、ヒルトン、オークラ、シャングリ・ラとか、以前ホテル選びに失敗した事からの勉強結果です。

名古屋のマリオットは、JR名古屋駅にあります。良いホテルですよ。

2022年11月 京都大原の旅 「寂光院」 茶室の孤雲~建礼門院徳子 大原西陵

2022年11月 京都大原の旅 「寂光院」 茶室の孤雲~建礼門院徳子 大原西陵

こんにちは。昨日は、今年最後の観劇予定だったのです。愛知県名古屋市の御園座「エリザベート」それも、エリザベート役は・・・花總まりさんだったのです。今回が最後になるかもと・・・もう花總まりエリザベートは観る事が出来ない・・・だから、とっても楽しみにしていたんです。それが、17日に発表がありまして・・・18日から千秋楽まで、中止になってしまいました。またコロナ感染のためです。仕方ないわね。キャストの皆...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
あら~コロナ感染で中止とは残念ですね。

最近は行動制限も無くなっているのでピンと来ませんが、第8波も始まっているみたいなので気を付けないといけませんね...

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


まだまだコロナ禍、自分で気を付けないといけませんね。
でも、とってもガッカリしちゃいました~~
楽しみにしていたものですから・・・

No Subject * by 駐在おやじ
公演残念でしたね ><
また コロナ・・・・ ほんと予定が狂っちゃいますね T.T

もみじと一緒の 茶室 すごく良い感じです。
でも 2枚目の あれは・・・・・ ><

コケもいい感じで生えてるし 落ち着いた良いところですね

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

今年最後の観劇が‥またもやコロナで、
この繰り返し、いつまで続くんでしょう。

わずか5畳で隠れるように過ごして‥
天皇の母として華やかな暮らしをしていた頃を思うと
このような句を詠まれるのもわかるような。

後白河法皇は老獪なイメージがあって、
平家物語では建礼門院さまとの匂わせ的なことも
書かれているようですけど、
この行幸、純粋に孫の死を悼むため‥
と思っているのだけど。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、公演とっても楽しみにしてましたが・・・仕方ありませんね。
悲しかったわぁ~~
キャストさん達の方が、もっと悲しかったでしょうね。

2枚目、顔だしパネル??
韓国にもありますよねぇ~~~
お顔はダレも入ってなくて、景色ですよ。

とっても良い所ですよ。
心が洗われるような・・・
もうムリかな??
駐在おやじさん、いかがですか???

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
今年最後のビッグな公演でしたのに・・・
泣いてました~~

あの壇ノ浦の戦いで多くの方が亡くなられましたね。
あんな小さな天皇様まで・・・
建礼門院は、源氏に助け出されちゃって・・良いのか悪いのか・・
我が子を死なせてしまった母の嘆きが響き渡ったのかも・・・

色々、歴史はありますね。
今までと違った書物が見つけ出されて、変わって行きます。
後白河法皇は、ついつい俳優さんが浮かんでしまって・・・

No Subject * by トリトン
ヒツジのとっとちゃん、初めまして。
こんにちは。岩手のトリトンと申します。
ご訪問ありがとうございました。
utokyoさんとはブロ友です。
utokyoさんも旅の達人ですが、ヒツジのとっとちゃんはそれ以上に旅の経験がご豊富なのですね。
機会がありましたら岩手にもいらしてくださいね。

当方定年退職3年目の岩手のおじさんです。
趣味は、将棋、自然散策、写真、音楽鑑賞などです。
春は山菜採り、初夏にはサクランボ狩り、秋にブドウ狩り、ははしばみ、あけび、さるなしなどの木の実の採集、晩秋には干し柿作りをしてスローライフを楽しんでいます。

「寂光院」のムベの記事にコメントしたかったのですがコメント欄がありませんでしたので、こちらの記事にコメントします。
というのも、私「アケビハンター」なんです。今年アケビを300個以上採集しました。でも8割以上は知人、近所にバラまいていますけどね。(笑)
ムベは食べたことがないのでどんなもんだろう?と興味を持っていました。
味はアケビに似ているんだろうなあ~ぐらいしか想像できません。現物を食べてみないことにはね。でも、岩手でムベは採れませんし、売ってもいません。
通販で買えるのでしょうか?

今年の1月に義母が他界し、退職してから始めた干し柿作りにはまっています。今年も200個以上作りましたらが「失敗0」でした。ちょっと干し柿作りに自信を持ちましたね。
実は、退職記念に妻と四国一周旅行をする予定でしたがコロナでぶっ飛んでしまいました。旅行は岩手県内のみです。感染したくありませんからね。コロナが脅威でなくなってから四国を巡りたいと思っています。

今回はご挨拶&初コメントでした。リンクに加えさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
トリトンさん、初めまして。

コメントありがとうございます。


utokyoさんの所から、良くお越し下さいました。
コレからも、ご贔屓にお願い致します。
こちらもリンクさせて頂きました。

岩手県ですか。
まだ行った事がありません。
宮城県までは行った事があるのですが・・・
岩手は岩泉ヨーグルトが美味しくて、ずーーと頂いています。
最初はお取り寄せで、この頃はJRタカシマヤ名古屋においてあるので、
そちらで買って居ます。

「ムベ」私も初めてこの時に知りました。
アケビの仲間だと言う事を聞いて、ビックリいたしました。
家で「ムベ」を調べたら、11月にはメルカリサイトで実が売ってました。
今では、種は苗木でしたが・・・

コロナ禍3年、色々情勢が変わってしまいましたね。
コロナが流行ってきた年は北海道を車で回ろうと計画してましたが、
北海道のコロナ感染者が凄くて断念しまいsた。
その代わりに、京都へ行くようになりました。
こんなに空いてる京都、行かなきゃあと思ってしまいましたよ。

四国に行けると良いですね。
四国は、八十八ヶ寺参りをしました。
良い所ですよ。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

2022年11月 京都大原の旅 「寂光院」 

2022年11月 京都大原の旅 「寂光院」 

こんにちは。寂光院(じゃっこういん)、聖徳太子が推古2年に建立された古刹なのです。平家物語ゆかりの建礼門院のお寺さんです。そして、新緑と紅葉のころの石段参道も美しく、大原の名産「しば漬」の発祥の地でもあります。建礼門院さんは、平清盛の息女、高倉天皇の中宮、安徳天皇の母です。あの壇ノ浦の戦いで、安徳天皇を抱いて入水しましたが・・・助けられ京に連れ戻され、平家一門と我が子、安徳天皇の菩提を弔いながら終...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
歴史が今も息づいていて素晴らしいですね~

諸行無常の鐘の音、生で聞いてみたいです!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


顔だしパネル、結構ありますね。
ついつい写真撮ってしまいます。
海外にもありますよ~~

小学校の修学旅行、京都と奈良でした。
あまり記憶がないですね。
お小遣いが500円でしたよ~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


な~~んか、随分遠くに来たもんだって感じです。
このお寺さん、2000年に大火事。
ここまで、よく立て直したものです。

諸行無常の鐘の音、私も聞いてみたかったです。

No Subject * by シルケ
寂光院、30年ほど前に行ったきりですが
なんか心が洗われるような気持ちになったのを
覚えています
最近の私は心が荒んでいるので
また行かなくちゃ・・・(^◇^;)
来週はコアラのお父さんが眠ってる高台寺に
お参りに行きます。

No Subject * by 駐在おやじ
すごい 2005年に作られたとは思えないですね
めっちゃ 風格出てます。
やっぱり こういう所 日本の技術はすごいと思います

庭園も すごく雰囲気があって良いですね
でも 寒いときには行きたくないかも www

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


30年程前でしたか!!
きっと変わってますよ~~
2000年に火事がありましたので・・

はい、ここは心が澄んできますよ~~
もう少し暖かくなってからの方が良いかと・・・

高台寺ですか!!
ここも良い所ですね。
隣の圓徳院も良いですよ~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


帰国、いや韓国に戻られましたか~~
楽しい日本でしたでしょうね。
って、お仕事でしたね。

やっぱ、日本って良いでしょう。
色々な物全部が、日本の技術。

寒い時の京都、今まで意外と寒く難じませんでしたが・・
しっかりとした肉襦袢着てますから・・・笑

2022年11月 京都大原の旅 「宝泉院」 庭園「宝楽園」

2022年11月 京都大原の旅 「宝泉院」 庭園「宝楽園」

こんにちは。建物の外にあるのが2003年になって新しく築かれた庭園「宝楽園」を見学致しましょう。「仏神岩組雲海流水花庭」と称し、地球の原初の海を想像して作られています。仏神と大自然を表現した宝楽園は木漏れ日や散り紅葉が美しく映えるのですね。枯山水庭園で、園冶(えんや)により作庭されました。宝泉院を拝観した後は、駐車場まで戻りましょう。三千院の前のお店まで戻ってきました。次は、寂光院ね向います。最後まで...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

歴史のある庭園‥と思ったら平成の作なんですね。
すっかりなじんでる。
置かれた石、草木にはそれぞれ意味があるのでしょうけど
凡人には理解できない‥残念だわ。

富士山をイメージするような立体的な築山、
こんな枯山水の庭を見るのは初めてかも。
手水鉢もなんかユニークね。

いつもの庭園とは何かが違う印象‥
ここ、上から見下ろせるようになってるのかな。

No Subject * by はしっこ
近年の作庭でありながら風格があるのは京都のなせる技ですね、紅葉の時期、大原あたりを散策したいです。
はしっこ、今年は、奈良の依水園の紅葉を久しぶりに見に行きました。
こちらも江戸時代と明治期以降のお庭が同時に見る事も出来ました。しかし、はしっこ最近の好みからすると回遊式の庭園より竜安寺の石庭みたいな庭が好きになりましたね!

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この庭園、回遊式で、岩の橋を渡ったりと、上から目線で見ることが出来ます笑
色々な大きな岩がいっぱいでしたよ。
弦氏の地球、太古の海・・・
三尊の石は分りましたか?
あの円錐形のは、蓬莱山かなぁ~~と思います。
手水鉢も変わった形ですね。

とっても理解するのが難しい庭園ですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


龍安寺の石庭ですか。
15個の石、遠近法に黄金比のお庭だから、エリザベス女王も良さが判ったのでしょうね。
参拝客の少なかった時期に行くのが一番でしたね。
雑音がない、いや雑音を気にしてしまう私の精神の問題。
そんな雑音の中でも、木々の揺れる音など自然の音しか聞こえなくなるまでの・・・
禅の心、難しいですね。

枯山水庭園も四季折々のお顔があり、素敵だと思いますよ。
鶴、亀、三尊、蓬莱山とかを配し、手園を成していますね。

好きな庭園を見てると、心が落着きますね。


管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメIさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そのように言って頂けると、こちらも嬉しいです。
仮想旅を愉しんで頂けるようガンバリます♪

いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。
お忙しい中、雪も凄いようですし、
頑張ってくださいませね。
ご自愛下さいませ。

2022年11月 京都大原の旅 「宝泉院」

2022年11月 京都大原の旅 「宝泉院」

こんにちは。天台声明の道場である勝林院の塔頭です。山門をくぐり、盤桓園には立派な五葉松が目にはいります。近江富士をかたどった名木で樹齢約700年、凄いですよね。書院は江戸時代前期に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構で「血天井」として有名です。書院には緋毛氈が敷かれていて、ここに座ってながめる竹林の庭園がじつに清々しいですよ。鴨居と敷居、柱をフレームに見たてて観賞する額縁庭園で知られています。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

立ち去りがたい美しさ‥
樹齢700年を超える五葉松、立派なお姿ですね、
周りの静かな緑も良いなあ。
それを柱や鴨居を額縁に見立てて鑑賞、惹かれます。
この庭園を眺めながらいただくお抹茶は格別でしょうね。
緋毛氈にも座ってみたいわ。

四国を訪ねた時にサヌカイトを使った楽器を見ました。
二連式の水琴窟、どんな素敵な音を奏でるのかなあ、
眼でも耳でも楽しめるお寺、行ってみたいな。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とっても素敵な所でしたよ。
凄い五葉松、圧巻です。
良い景色でしょう。

ただ、血天井の下で、お抹茶を頂いております。
気にしませんが・・・

水琴窟、音が違いましたよ~~
こんな二連式、初めてみました。

この大原って、また行ってみたいですね。
静かな時に・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
どこからでも絵になるような景色でした。
ちょっと紅葉にも早かったので、静けさの中で、
よったりとお抹茶も飲めました。

戸天井って、色々な所で見ています。
はっきりと分るような所も・・・
戦の時代、ちゃんと残ってるのも不思議ですね。
床板を天井の板にする工夫は凄いですね。
その下で、お抹茶も飲んでいる私でした~~

* by tkmtrip
こんにちは!

かなり立派ですね。
確かにこれは立ち去りがたいですね~
何百年何千年もここに居座っていそうな感じがします。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ここに座っていたら、時間が過ぎるのを忘れてしまいますよ。
枯山水も良いですが、こちらも良いです。
風、鳥 水、全ての音が心地良いです。
大原って、凄い所ですね♪

2022年11月 京都大原の旅 「勝林院」

2022年11月 京都大原の旅 「勝林院」

こんにちは。魚山大原寺勝林院本堂は長和2年(1013年)円仁より数えて9代目弟子の寂源により、法儀声明念仏三昧の根本道場として建立されました。別名『問答寺』とも『証拠堂』とも阿弥陀堂とも呼ばれています。江戸時代初期、徳川家光の代に春日局の願によりお江の方、崇源院の菩提のために再建されたそうです。大原問答とは法然上人が顕真法印(のち第61代天台座主)の招きにより大原の勝林院において浄土の宗義について交わされ...

... 続きを読む

2022年11月 京都大原 「実光院」

2022年11月 京都大原 「実光院」

こんにちは。三千院をさんから、実光院へと参ります。こちらは、四季折々のお花が楽しめるのです。お花の移ろいを感じ、季節を感じましょう。秋の紅葉の頃より春まで咲く珍しい不断桜も見る事が出来ました。では、「実光院」を・・・実光院はもともと天台声明の道場である勝林院の僧房であり、応永年間(1394 〜 1428)に宗信法印によって再興されました。扁額です。下り坂を・・・これは、アケビの仲間のムベです。お抹茶もありま...

... 続きを読む

「茹で 匠の松葉ガニ 魚政BLACK 夫婦セット」を食べ比べてみよう♪

「茹で 匠の松葉ガニ 魚政BLACK 夫婦セット」を食べ比べてみよう♪

こんにちは。京都丹後の「匠の松葉ガニ 魚政BLACK」からお取り寄せしてみました。越前かにでも、間人かにでもございません。今まで、越前かに1杯3万円で頂いてたのに・・・今では、5~6万円してますよ~~もう、そんな蟹さんは食べれなくなってしまいました~~~でも、この季節、蟹さんが無性に食べたくなります♪昔が懐かしい・・・届いたのは、コチラ。オスとメスの松葉かにさん。メスのせいこかにさん。コワイお顔してます...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

タグの無いこれなら * by 壁ぎわさん
タグの無いこれなら 私も手が届きそう
でも やっぱり
 紅ズワイ食べ放題で 満足しておきますよ

境港でランチタイムなら 3500円で有りましたよ

* by takabone
美味しそうな写真の数々に朝からノックダウンです!何でも良いから(笑)蟹を食べたくなりました。

No Subject * by シルケ
イッパイ5〜6万〜〜!!
それくらいしますよね・・・噂で聞きました(^◇^;)
美味しいもの、お高くても自分のために
食べられるうちに食べておいてくださいね!
世の中、いつ何が起きるかわかりませんからね・・・( ̄∇ ̄)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

見ているだけで幸せ~♪
やっぱりこの時期はチョキチョキ蟹さんよね。
毛ガニを食べたらこれが一番おいしいって思うし
タラバを食べたらこっちがおいしいって思うよね。
産地と言っても年々価格が高騰、なかなかねえ。

香箱がに、卵のおいしさったら!
内子の濃厚な味はたまらんです。
無言でパクパク食べたいな♪

酒蔵での飲み比べで全問正解したことがあるんですか、
師匠と呼ばせていただきます。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by tkmtrip
こんにちは!

冬になるとカニですよね✨
おいしそーーーーーー!
カニ食べたいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タグの無いこれなら * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


一応、タグは付いてましたが、「魚政BLACK」のでした~
まあ、内に等しいのかも・・・

はー~~い
紅ずわいがに、食べま~~~す!!!
食べさせて下さい~~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


すみませんねぇ~~
蟹を見せちゃって・・・
美味しかったです♪
また、食べたいです。
もっと食べたいよ~~~

愛知県設楽町へ♪ 「毎年恒例の関谷醸造さん」 と 「香嵐渓をチラ~~~と」

愛知県設楽町へ♪ 「毎年恒例の関谷醸造さん」 と 「香嵐渓をチラ~~~と」

こんにちは。愛知県では有名な「関谷醸造」さん。日本酒「吟」と「空」は有名ですよね。この2種類のお酒は、現地に行って予約しないと手に入りません。すると、毎年ハガキが届きまして・・・更新してくるのです。予約するときには、「空」は買えませんよ。買ってきたのは、コチラです。一升瓶2本。一家で2本までしか予約出来ません。この720mlのは、モロコロパーク内の「あいち市町村フェア」で3本買えました~~~大きさ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
吟と空、噂には聞いたことありますけど
そんなに人気なんですね~ 美味しいんでしょうね!

酒まんじゅうも気になります😁

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

いつもお忙しい中、コメントありがとうございます。


「空」知ってましたか!!
美味しいかと言えば、どうでしょうね。
人それぞれ好みが違います。
純米大吟醸なので、フルーティーで、飲みやすいお酒ですね。

年にこの時しか飲めないお酒です。
1家庭、年間2本しか購入出来ないのです。
だから、貴重なお品になっていくのでしょうね。

はい、五平餅も鮎も頂いてお腹はポンポンでした~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


吟と空、知ってましたか!!
吟も数年、購入してましたが・・・高いですね。
味は、大吟醸ですから、お酒のような、白ワインのような・・
バカ舌の私ですから、酒まんじゅうの方が好きです♪

ただ、毎年この時期に設楽の山里に行くのが愉しみなんです♪

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

こちら‥酒器をイメージした「酒」の文字が書かれていた、
昨年の記事、覚えてますよ、もう一年たったんだあ。
180mlでこの値段!
精米歩合40%‥磨きに磨き抜いたお米から作られたお酒、
清らかな味わいなんでしょうね。
マグロの中トロあたりをワサビで‥妄想しちゃった♪

わたしが飲んだことがあるのは精米歩合50%~80%、
80%はあまり磨かないからと言って安いわけではなくて
米が砕けやすいとか手間がかかるので割と高価だった。

今日は朝から定期健診へ、
一点の曇りもない検査結果、安心して新しい年が迎えられます♪

管理人のみ閲覧できます * by -

* by tkmtrip
こんにちは!

さすがに小さいですがいいお値段しますね~
その分お味が(^-^)

紅葉も綺麗ですし、素敵な旅ですね~
今年は紅葉見れてないので来年こそはリベンジします

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


定期健診でしたか!!
良かったですね。
結果が気になりますものね。
私も一応良かったですが・・
晴天ではなかったです~~~

1年って早くなったわね。
この時期になりましたよ♪
日本酒もですが、なかなか美味しいって思って飲んだ事なくて・・・
アルコールに弱くなりまして・・・
以前は、酒蔵での飲み比べで全問正解してましたが・・・

美味しい物を食べてるだけで満足なんです~~~

愛知県設楽町へ♪  「設楽の五平餅めぐり♥」 その2

愛知県設楽町へ♪  「設楽の五平餅めぐり♥」 その2

こんにちは。設楽町の五平餅巡り、3件目は「八雲苑 清崎店」です。50年作り続けているわらじサイズの五平餅です。ここ八雲苑は、川のほとりのやな&食事処。ほくほくで良い香りの鮎を使った自慢の鮎料理が頂けます。ダムカレーも有名ですね。メニューを・・・メニューの写真も・・・このサーモンは、「絹姫サーモン」鳳来鱒とアマゴを掛け合わせて出来た設楽町の特産品です。サーモンの脂臭さもなく、食べやすく旨みを感じるサ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

この辺りも * by 壁ぎわ
此の辺りにも たまにお邪魔するのですが
設楽のやなで 思い出しました昭和55年だったと思いますが
ここのやなに婦人部の 料理処が出来て そこに 両親を連れて立ち寄った思い出が有ります
高速も無く川沿いの道を北に走ったのですが

その時立ち寄って 子持ち鮎の塩焼きや 天ぷらを 腹いっぱい食った思い出が有ります 何より忘れられないのが 何匹料理しても 一匹100円だったことが…

設楽のやなと聞いて 何かあったはずと……ようやく思い出しましたよ

* by takabone
なるほど、五平餅がご飯の役目を担っているんですね。
色々バリエーションも豊富で楽しめそうです!

No Subject * by シルケ
(๑>◡<๑)アハ〜
やっぱり定食になるとご飯の代わりになるのですね(^m^ )
でもお写真を見ると五平餅におうどんがついてるのも
ありますね♪
炭水化物、大好きなので制覇したい(๑>◡<๑)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

この旅で五平餅、いったい何本食べるの~♪
それぞれたれが違うのはもちろんだけど
焼き加減もそれぞれこだわりがあるみたいね。
エゴマのみそだれ、香りがよさそう。

先日、落ち鮎食べましたよ。
定番の塩焼き、卵がぎっしり入っておいしかった♪
田楽は未体験、甘いお味噌のたれなのかな。
鮎のお料理は大好きだけど「うるか」は‥
ちょっと大人の味だね、日本酒に合うのかな。

* by tkmtrip
こんにちは!

メニュー見てサーモンが気になるな~と思ったら注文されてましたね✨
綺麗な色のサーモンです。
そして子持ちの魚は美味しいですよね~
めちゃくちゃお腹減ってきました笑

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: この辺りも * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


愛知県の奥三河、「やな」があちこちあります。
豊川水系、矢作川水系、天竜川水系がありますので、
鮎のやなが時期になるとオープンしますね。

昭和55年ですか!!
よく思い出しましたね。
鮎三昧でしたね。
って1匹100円でしたか!!!
安かったですねぇ~~
ご両親様も喜んだ事でしょうね。
良い想い出ですね♪

って、設楽までご旅行でしたか!!

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、五平餅はうるち米(ご飯を潰して平らな板にくっつけて焼きます)です。
でも、定食は、うどんや蕎麦が付いていたりしますよ。
鮎のお店では、ご飯と味噌汁を五平餅に変更しました。
差額なしですから!!

五平餅のたれはお店により、バリエーションが違ったり、甘さも変わりますね。
味噌や醤油味もありますよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよ~~
甘い味噌なんですが、焼きたてが美味しいんですよ。
おかずなくても・・いや~~おやつ感覚なのですが・・

はい、五平餅はおやつ、うどんは主食なんです。
私にとってはですが・・・
関西のお好み焼きとご飯みたいなものですかね。

愛知県設楽町へ♪  「設楽の五平餅めぐり♥」 その1

愛知県設楽町へ♪  「設楽の五平餅めぐり♥」 その1

こんにちは。愛知県設楽町はこちらなんです。県境の山あいにある設楽町、隣は岐阜県でございます。このようなパンフレットを用意していましたので・・・ある方のために用意をしておりましたが・・・今年は、折角ですので、五平餅を・・・食べ比べてみましょうかね。まずは、新東名を通り、新城ICにて降り、こちらへやって来ました。「道の駅 もっくる新城」です。この入り口の左手にあります「つぐや」さん。ここでは、手作りか...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

ここ知ってますよ * by 壁ぎわ
あの 田舎蕎麦結構うまかったですよ
手打でしたね ちょうど職人のじいさんが 若いアルバイトの粉に打ち方教えてました ちょうど打ち立てだったのが良かったのかな

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by シルケ
五平餅といえば長野県だと勝手に思っていました(^◇^;)
高校生の頃に長野のスキー場で食べたからかな(^◇^;)
どれも美味しそうですね〜〜
日本人が大好きな甘辛味ですよね〜〜〜(๑>◡<๑)
お店のお品書きにある「五平餅定食」が
気になります(^◇^;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: ここ知ってますよ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら、知ってますか!!
私、ここでお蕎麦を頂いた事がありません。
美味しいのね。

結構、皆様お立寄りになってますね。
たまには、バスも停まってますよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


五平餅、エゴマが一番好きです。
この近辺では、味噌味が一番多いかな?
山里に行くと、味噌にクルミや落花生を混ぜたのも美味しいですよ。

学校給食の牛乳瓶、ソフトメンも懐かしかった~~
はい、道の駅に寄ると、ついつい買ってきてしまいます~~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


五平餅って、長野県、岐阜県、愛知県で有名かと思ってます。
甘辛味で田畑に行った時の食事だそうです。
うるち米を食べやすいように板に付け、味噌を付けて頂いたものです。
モチロン味噌は赤味噌が多いですね。
各地の家庭で作った味噌の郷土料理です。

五平餅定食・・・五平餅がご飯なのに・・うどんが付いたりするのかしら??

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

五平餅、大好き♪クルミの味噌餡が一番かな。
主人の里が岐阜なのでいろいろなとこのを食べ歩き、
名古屋城で売られていたのもおいしかったなあ。

「道の駅 もっくる新城」、懐かしい物がいっぱい!
チキンカツが1枚入ったお握り、楽しそう、
黒板に描かれたチョーク画、すごいね。

だし巻き卵のサンドイッチ、ブログをはじめて知ったの。
今はメディアのおかげで認知度がアップしたけど
友人に話しても誰も信じてくれなかったのよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしたよね。
岐阜県ですから、美味しい五平餅を頂いてますね。

もっくる新城、オープンしてまもなく行った時と、随分進化してますね。
見てるだけでも楽しいですよ。
パンもいっぱい買っちゃって・・・

だし巻玉子のサンドイッチ、初めて見たとき、二度見しちゃいましたよ。
パンよりも分厚い玉子焼き。
凄かったですね。

2022年11月 京都大原 宮内庁 「後鳥羽天皇 ・ 順徳天皇 大原陵(みささぎ)」 

2022年11月 京都大原 宮内庁 「後鳥羽天皇 ・ 順徳天皇 大原陵(みささぎ)」 

こんにちは。三千院の見学を終えて、次は宮内庁所轄の天皇の大原陵へ参りましょう。三千院から勝林院へ移動する時に、コチラが見えまして・・・後鳥羽天皇は、十六弁の菊紋が気に入り、「御所焼」と呼んでいました。皇室の菊紋の始まりとされています。入り口を探しながら・・・11月2日ですが、色づいていますね。こちらですね。第82代天皇 後鳥羽天皇陵(みささぎ)です。お墓で、形式は石造十三重塔です。大河ドラマ「鎌倉...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

皇室の家紋「菊のご紋」は、後鳥羽天皇が作ったものなんですね。
御門の十六菊家紋、この様式は初めて見ました。

小倉百人一首、なぜか北海道は「下の句かるた」という独特の形式。
読み札は一般的な百人一首と同じく歌人の和歌が書かれた紙の札、
読み上げるのは下の句のみで、並べられた「木札」を取り合うの。
なので多くの人は下の句しか知らないという悲劇。
大会もあってその様子はもはや格闘技。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


「十六菊家紋」先日京都松尾大社に参拝しましたら、
御紋はこちらと同じでしたね。
京都は賀茂氏と秦家が力を持ち、松尾大社は秦家が・・・
調べると、京都、いや日本は面白いですよ。
菊自体、世界にあり、漢方にも色々使われています。
古代エジプットにも見かけますよ。

小倉百人一首は、マンガ「ちはやふる」で読みました。
あれはスポーツですね。
はるさん、小倉百人一首の競技に出られてましたか?
とっても難しい~~



管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
緑と朱色、落ち着きますよね。
大原って良い所です。

* by tkmtrip
こんにちは!

完全に赤色に染まったときも見てみたくなりました!
こちらまだ行ったことなかったので一度行ってみようと思います!

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



そうですね。
真っ赤になった盛り、凄く綺麗なのでしょうね。
ただ、人も凄いのかしらね。
私も初めて。
大原って、市内から離れていて、やっと行って来れました。
大原と鞍馬まで行けたのなら、次は栂尾、高雄に行ってみたくなりました。

2022年11月 京都大原 「大原三千院」 金色不動堂~おさな六地蔵~石仏

2022年11月 京都大原 「大原三千院」 金色不動堂~おさな六地蔵~石仏

こんにちは。境内図を・・・10番の金色不動堂です。護摩祈祷を行う祈願道場として、平成元年4月に建立されました。金色不動堂の本尊は、智証大師作と伝えられる秘仏金色不動明王です。毎年4月に行われる不動大祭期間中は、秘仏のその扉はご開扉され、約1ヶ月間お姿を拝するこができます。そのまま順路に従って・・・ベニシタンでしょうか。ここは、二十五菩薩 「慈眼の庭」です。観音堂の横に広がる石庭・二十五菩薩慈眼の庭は...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

これまで多くの神社やお寺のお庭を見せていただいたけれど
ここはなにか格別な雰囲気がありますね。
苔のせいもあるかもしれないけれど緑が深い、
それが土地の高低差でより際立って見えるのが素敵だわ。

おさな地蔵、表情が豊か♪
鳥さんを頭に、ネコにゃんを抱っこ、こんなお地蔵様見たことない!
どのお顔もやさしく微笑んで‥こうあらねばと少し反省。
昨日のわらべ地蔵、あの苔むした感じは何百年も経たものと
思っていたら、作者の方はまだご存命とか。
苔のパワー、恐るべし。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


杉村孝氏、私も教えて頂き、調べました。
静岡のお寺さんにも行きたくなりました~
可愛いお地蔵様、とっても温かい気持ちになりますね。
でもお地蔵様は地蔵菩薩様、
その地蔵菩薩様は、閻魔大王様なんです。
京都で、閻魔大王様をじっっくり観ますと、優しい目をしてますよ。
千本えんま堂の閻魔様が大好きです。

大原って、なんか空気も雰囲気も世界が違います。
大原散策の次の日に貴船と鞍馬に行きましたが、また感じが違ってましたね。

とっても苔と樹木の似合う所ですね♪


管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


紅葉の少し前でしたから、とっても静かで気持ち良い空気でしたよ。
朝早い時間ですから、とっても清々しかったです。

苔の色が何とも良い色でしょう。

2022年11月 京都大原 「大原三千院」 宸殿~往生極楽院~わらべ地蔵~弁財天

2022年11月 京都大原 「大原三千院」 宸殿~往生極楽院~わらべ地蔵~弁財天

こんにちは。4番の宸殿です。三千院の最も重要な法要である御懴法講を執り行うため、御所の紫宸殿を模して、大正15年に建てられました。本尊は伝教大師作と伝わる薬師瑠璃光如来で、秘仏となっております。6番の往生極楽院です。平安時代に『往生要集』の著者で天台浄土教の大成者である恵心僧都源信が父母の菩提のため、姉の安養尼とともに建立したと伝えられます。往生極楽院に祀られている阿弥陀三尊像はお堂に比べて大きく、...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
秘仏ってよくありますけど...本当に誰も見ていないんでしょうか??
そんなことはないでしょと思ってしまう私は信心深く無いばちあたりでしょうかね~(笑)

おはようございます * by 雨宮清子(ちから姫)
わらべ地蔵さん、一段と苔むしましたね。
もうン十年前になりますが、観光ハイヤーで回ったとき、ドライバーのおじさんが得意げに、「あれは平安時代からある地蔵さんです。だからあんなに苔むしているんです」というので、「いえ、あれは杉村孝さんの作品で杉村さんは今も生きていますよ」と言ったら、真っ赤になって怒り出しました。「自分はちゃんとガイドの講習をうけたんだ」と、あんまり自分が正しいと言い張るので、売店に聞きに行ったら、「あんた、何言ってるの。あれは静岡の人が作ったんだよ」と。そのあと気まずかったですが。
看板が立てられたのはそれがきっかけです。

No Subject * by 駐在おやじ
お地蔵さんが コケに埋もれてますね
コケの布団にくるまってるみたいです ^^

京都 この前僕も 適当に回ったんですが、 ほんといろんなお寺がありますね ^^
この苔はみてみたいかも wwww

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

お堂の中に見えているのが阿弥陀三尊像でしょうか、
お堂に納まっていただくために舟底天井‥すごいな。
阿弥陀様のお隣の菩薩様、
体の中に平安時代に作られたという書き物があったとか。

濃い緑の中で寛いでいるように見えるかわいいお地蔵様、
ありがたい気分‥思わず手を合わせたくなります。
11月にあじさいの花、これもすごい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


11月でしたから、紅葉には早かったですね。
青もみじも好きなんです。
とっても静かな雰囲気でしたよ。
アジサイを見た時、嬉しかったです~~

可愛いお地蔵様、和みますね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


秘仏・・・よく聞きますね。
薬師瑠璃光如来ですね。
観てみたいですね。
まあ、国宝が観れただけ良かったです。
って、暗くて、眼鏡も忘れて・・・あまり見えなかった私でした。

海外では教会内も写真OK、博物館等もOK。
日本はネットで写真が掲載されてるのに、写真撮影不可。
おかしいですよね。
私も罰当たりな・・・

Re: おはようございます * by ヒツジのとっとちゃん
雨宮清子(ちから姫)さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


わらべ地蔵様風化して、苔むしました。
ネットでお地蔵様と見比べましたが・・・分かり難かったです。
観光客も少ないので、じっくり観賞させて頂きました。
どの角度から撮ったらと考えて、試行錯誤しながら撮ってました。

三千院には、色々な所にお地蔵様がいらっしゃいました。
このお地蔵様、苔むして良い雰囲気でした。

2022年11月 京都旅 「大原三千院」

2022年11月 京都旅 「大原三千院」

こんにちは。京都の記事が遅れ気味になってしまっております。6月の京都旅が・・・取り残されてしまって・・・その後は、11月の京都旅。その後も、12月の京都旅・・・さてさて、どの記事から書くべきなのか・・・6月のは、季節外れですよねぇ~~~って事で、本日からは11月の2泊3日の京都旅にいたしました~~「三千院」は、延暦年間(782 〜 806)に最澄が延暦寺を建立する際、比叡山の東塔に草庵を建てたのが起源とさ...

... 続きを読む

こんばんは☆ * by こぶた
<6月の取り残されてしまってどの記事から書いたらいいのか>
めちゃくちゃお気持ち分かりますー!!!
もうずっとそんな感じでどうしていいのやら(;・∀・)
ヒツジのとっとちゃんさんでもそんなことあるんだーと思って、何だかちょっと気が楽になりました✨

美しい庭園ですねー(*''▽'')
お抹茶も美味しそうです♪

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
ですよね、これだけ丁寧に説明して下さっていたらさすがになかなか進まないですよね~

三千院も、名前だけでどんなところか知らなかったので興味深く読ませて頂きました😊

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

灯篭に苔の帽子、
長い間、この場所のあれこれを見続けてきたんでしょうね。
三千院と言ったら‥自然にデューク・エイセスの歌が‥
若い方はご存じないかもね。
それにしても広い、すべてを観るのは大変そう、
寺社仏閣を巡るのは体がサクっと動く若い頃が良いと思うけど
この侘び寂の世界を少しでも感じられるのは歳を経た今よね。

抹茶椀、見ていてとても心地の良い姿にうっとり。
この形が一番、おいしいお茶がたてられると聞いたことがあります。

No Subject * by 駐在おやじ
あ~~~ トットちゃんさん ずるい~~~
折角差をつけたと安心してたのに~~~ ^^
僕は そろそろ 夏真っ盛りの記事を書いていこうと思ってます www
でも 飛ばして書くのって ネタが豊富な証拠ですね ^^

コケ大好きなんです。
コケの帽子 可愛いですね~~~~

Re: こんばんは☆ * by ヒツジのとっとちゃん
こぶたさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


取り残されて旅行記事(写真)、は他にもあるんですよ~~
お蔵入りになりそうな気がします。
そんな記事は「備忘録」として残しておかないと・・・
昨年の物もあるんですよ~~

この日、お抹茶を何杯も頂きました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。

ご連絡ありがとうございます。


お返事はブログコメにて、宜しくお願い致しますね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
旅行記事って、時間がかかるのです。
写真もいっぱいですし・・・
考えると、昔は書く記事がなくて困ってましたねぇ~~

三千院、とっても行きたかった場所でした。
歌でありますもんね。
あの庭園を見てると、時間が止まってる感じがしますよ。

くら寿司へ~~ 「旬の極み 極上まぐろ フェア」  そしてブルーインパルス♪

くら寿司へ~~ 「旬の極み 極上まぐろ フェア」  そしてブルーインパルス♪

こんにちは。チラシはこちらです。いつの間にか、かにさんフェアが終ってました~~残念!!!!最初に注文したのは・・・鮪の食べ比べをしてみましょう。まずは、こちらは天然みなみまぐろ大トロ   345円11月22日までですから、もうないわね。ゴメンナサイね。でも、コレって・・・大とろ?でーーー天然みなみまぐろ中とろ   250円えええええ~~~コレが中とろ・・・でーーー天然みなみまぐろ上赤身    16...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by シルケ
カッパのくせにカッパ寿司もくら寿司も食べられないけど
昨日とっとさんの記事を見てデパ地下でカニのお寿司を
買ってきました(^m^ )
(火が通っていると食べられます)
穴子とウナギとタマゴもイケます(^◇^;)

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
くら寿司も最近ご無沙汰です。また食べたくなってきました😊
確かに大トロ、中トロ微妙な感じ...
マグロも少しずつ切り分けているから当たり外れあるんでしょうかね~~?

No Subject * by 駐在おやじ
確かに マグロ・・・・
1ランクずつ 下じゃない? って感じですね
これは 微妙ですね~~~ ><
トウモロコシとかエビとか 普段注文しないですが こんな感じなんですね ^^
あ~~~ 回っててもいいから お寿司食べたいです

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

“桃太郎からの贈り物”楽しい~、お得~♪
まぐろ‥旬の極み、極上のまぐろの文字が少し悲しい、
次回に期待しましょうか。
ダンナさまのいろいろ盛られた軍艦、こちらでは“ばくだん”っていうけど。
かに祭りならスシローで今やってますよ、
そそられるラインナップではないかもだけど11日まで!

ブルーインパルス、碧い空に真っ白な航跡が素敵。
ニュースで見たのは名古屋城とのツーショット、あっぱれ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~蟹さん弁当を買って来てしまいましたかぁ~~
穴子も鰻さんも・・・贅沢は敵ですよ~~。
美味しかったでしょう!!
食べないと、夢に出て来て寝れないですからね。
ワハハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今回のくら寿司さん、ちょっと・・って感じでした~~
もう寒いから外に出たくないし、温かい物ほ方が良くなるでしょうね。

白えびにしろ、普通の海老にしろ、唐揚げは美味しいですね。
ビールも冷えるしなぁ~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


寒くなってきたら、お寿司よりもラーメンって感じになりました。
回転寿司の大トロ、中トロ、大きな期待を持ってはいけませんね。

師走で、世間は慌ただしいですが、我が家はいつもと同じ。
な~~んもしたくない、毎日がこうやって過ぎて行きます。

せいこ蟹のお弁当だよ♪  白えびの唐揚げも・・・♪ 

せいこ蟹のお弁当だよ♪  白えびの唐揚げも・・・♪ 

こんにちは。無性に蟹さんが食べたくなったのですよ。越前では、越前の蟹さんが解禁されて・・・でも紅ずわいじゃないのが食べたくて・・・先日、天橋立方面に行ったら・・・間人蟹さんの解禁日の1日前。あああああ~~~蟹さんに縁がないのか・・・9月に富山に行く予定だったのが・・・色々名物を食べてこようと思っていたのが・・・・それから、蟹さんが頭に出てくるのよねぇ~~この期間限定の「せいこがに」獲れる場所に寄っ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

カニが食べたくなったからと言って * by 壁ぎわ
カニが食べたく奈多からと言って 我々の行けるのは せいぜい 半年に…… 見栄張ってました
一年に一度か 二年に一度ぐらいですよ
回転寿司でも 手を出さないのに…

この敷き詰められたかにが…
きっと夢で 化けて出てきますよ
昨日 鉄腕ダッシュで 金沢港で カニの水上げの様子やってました

そう思ったら最近タグの付いたのも食べた事がありませんでした
あ~~~ 食べたいよう~

* by takabone
せいこ蟹美味しそうです。食べに行きたい~♪
...なんて、去年も同じこと言ってたかも(笑)

なかなか旅行に行く機会がないので
物産展は狙い目かもしれませんね!

せいこ蟹 * by R@台中
せいこ蟹を初めて食べたのは20年位前の札幌フレンチです。
大感動して探し回った時、1匹100円位だったかなぁ。箱売りが普通でした。それが数年前で500円とか普通に見かけましたし、今はいくらか知りませんけど手が出ませんね。

弁当美味しそう!
どこの何とい名の弁当で、お値段も知りたいです。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

わあ、おいしそう‥っていうか絶対美味しい!
確かに剥くのは大変、殻の処理も大変、
これはぱくりと食べるだけ、良いわあ。

香箱蟹、前は取り寄せて愉しんでいたけど
ここ数年で値段が3倍以上の価格に、お手上げです。

白エビ、はかなげな甘さが良いよね♪

No Subject * by シルケ
デパートで北海道物産展をやっていると
カニのお弁当を見かけますが
お高いですよね(^◇^;)
とはいえ・・・
とっとさんのことだから
次は越前に出没しているような気がします(^◇^;)

No Subject * by 駐在おやじ
カニ良いですね そういえばセイコガニ聞いたことあります
お弁当って www 上一面カニじゃないですか ^^
これは 満足度高そうです。
カニ・・・・・・ まだ食べてないです 2月に食べたから
そろそろ 狙わないといけないですね~~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: カニが食べたくなったからと言って * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


蟹さんが食べたくなる季節ですね。
昨日の鉄腕ダッシュ観てました~
な・なんと高い・・・・
子育て時代に大きなタラバガニ(蟹ではないですが)脚1本で満腹になりました。
それば・・年月が過ぎてくと、あんな太い脚を見た事がなくなりました~~
越前かにさん、タグ付しか食べた事がなくて・・・
あの頃は安かったわぁ~~
今では、同じサイズを調べたら1杯6万円ですよ~~

せいこ蟹さんも、タグ付いて1杯3000円
昔は1000円、付いてないと500円ぐらいでした。

あはははは、
このせいこ蟹弁当で納得する私じゃなかったよねぇ~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


大きいオスさんよりも、小さなメスさんの方が安いので・・・
剝くのは大変なのよねぇ~~~
でも、食べたい!!

物産展って、良いですよねぇ♪
送料もかからずに・・・
現地より、少し高いかもね。
さずが、蟹さんのお弁当は人気がありましたよ。

12月赤福 朔日餅 「雪餅」

12月赤福 朔日餅 「雪餅」

こんにちは。赤福の朔日餅、今年最後となりました。1月はございませんので、これにて「赤福 朔日餅」の記事も最後とさせて頂きます。ありがとうございました。12月は、暦の上では、「大雪」。暖かな伊勢路にも冬将軍が到来し、寒さが厳しくなります。12月の朔日餅は、「雪餅」もろこし粉入りの餅生地に漉し餡を包み、餅粉をまぶしています。うっすらと雪化粧をしたような大地を見立てたお餅です。年の瀬も近づいて、今年も1...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

まさに今、大地にさらさらと雪が‥
この儚げな雪を表しているのは餅粉なのね。
冬の初めの景色はこんな感じ、見事だわ。

千社札風の「火の用心」をあしらった伊勢千代紙
とても良い雰囲気、時代劇で見たことがあったような。

舟和の芋ようかん、懐かしい♪
若いころ、練馬に勤務していたのでよく食べました。
その時は400円台くらいだったかな‥

毎月の朔日餅、ご紹介いただいてありがとうございました。
趣向を凝らしたお餅、四季折々の風情の伊勢千代紙、
楽しませていただきました。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


寒いですねぇ~~
スキー場には雪が必要ですし・・

冬景色、このお餅のようですね。
今回、この千社札風の「火の用心」、お札が付いておりました~
写真撮るの忘れてて・・・
レンジの上に貼り付けました。

舟和の芋ようかん、美味しいですよね。
いつの間にやら高くなっておりました。
この物価高、仕方ありませんね。
本当に久しぶりに頂きましたよ。

朔日餅、1年間が終りました。
お菓子も同じ物でしたので、こちらで最後となります。
ありがとうございました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメTさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~良かったわ♪
充分、楽しんで来て下さいね。

はい、朔日餅1巡しましたので・・・
同じお菓子だし、1ヶ月って早いのよねぇ~~


舟和の芋ようかん、美味しいですよね。

No Subject * by はしっこ
朔日餅、やはり力を入れているのかキレイですね!
美しさが際立っています。
一度、朔日餅購入したいのですがわざわざ伊勢市
まで行き深夜から並ぶのも嫌なので一回も購入した
事はありません。
先日、奈良の「つる由」さん行って来ました。
なかなか見事な懐石料理でした。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も・・・夜の内から伊勢まで、番号札を頂いて、夜明けに番号順に並んで・・・
体力使いますよ~~
自宅に帰ってきた頃は、ぐったりでした~

ですから、今ではJRタカシマヤにて買い求めております。

奈良の「つる由」さんですか!!
良いですねぇ~~
愛知県を通る時は、私も誘って下さいよ~~
浜松へも行きますので・・その時はオークラアクトシティー浜松に泊まりますので・・
誘ってくださいねぇ~~

宝塚歌劇 星組公演 「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」 「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」

宝塚歌劇 星組公演 「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」 「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」

こんにちは。浪漫楽劇 「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」メガファンタジー 「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」星組トップ:礼 真琴さん星組女役トップ:舞空 瞳さん瀬央 ゆりあさん・暁 千星さん・天華 えまさん劇は、13世紀のジョージア(旧グルジア)を舞台とした歴史ロマンです。並木陽氏の小説「斜陽の国のルスダン」を、浪漫溢れるミュージカル作品として宝塚歌劇で舞台化したそうです。礼真琴率いる星組のジョージアン...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮感謝申し上げます。

No Subject * by シルケ
おぉ!お越しになっていましたか(≧∇≦)
このお好み焼きやさん、コロナ以降行ってないんです(^◇^;)
もう駅前はすっかりクリスマスですねー
地味な駅なんですけどこの時期はワクワクします♫

No Subject * by はる
「川見四季桜の里」

おはようございます(^^♪

“牡蠣おこ”残念!
これは広島まで足を延ばすしかないかあ。

礼 真琴さん、宝塚に疎いわたしでもお名前は、
ダンスに秀でている方だとか、素敵だったでしょうね。
とっとちゃんの興奮のようすからわかります。
写真撮影の際に点灯してくれるなんてすごい気配り、
これは嬉しい♪

なごりの紅葉を特集した番組で「川見四季桜の里」が、
きれいでした。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


2日から京都に行っておりました。
返信コメが遅くなりました。

はい、今年最後の宝塚大劇場でした。
このお好み焼き屋さん、また店内が綺麗になってましたよ。
牡蠣おこが食べたかったのですが・・早くなくなってしまいますね。

ここのクリスマス飾り、綺麗ですよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


2日から京都に行っておりました。
返信コメ、遅くなってしまいました。

あら~~礼さんを知ってましたかぁ~~
嬉しいわぁ~~
この公演、ダンスが凄かったですよ。
とても良かったです♪

そうなのよ。
スタッフさん、良い方でした~
お花の近くまで行って、写真を撮らせて頂けました。

テレビで、「川見四季桜の里」やってましたか!!
多分、同じ日に撮ってものだと思いますよ。
時間差はありましたが・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

返信コメ、贈れてすみません。
2日から京都に行ってました~~

そうなんです。
私も、母に連れて行ってもらい、ハマりました。
娘は、ハマりませんでしたが・・・

「カス」って、牛の小腸 (ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、
水分や余分な脂分を飛ばしたものだそうです。
美味しかったです。
歯ごたえも良かったです。

No Subject * by dollblog47
コメントが遅くなってしまい、申し訳ありません🙇
出遅れちゃったよ~💦
おお~❕星組❕ジョージアンダンス、公演前のスポーツ新聞の記事で読みました❕礼さんが、あのダンスの名手礼さんが、難しくて苦戦していますと仰っていましたので、どんなに難しいステップなんだろうと思っていました。
記事を読ませていただいて、さぞ素晴らしい出来に仕上がったんだろうなと思いました❕
この公演、東京宝塚では新年の幕開けになりますが、今からではチケット、良いお席は取れませんね😅
ジャガービートも観たいな~✨
いつも詳細、ツボを押さえた素敵なレポ、ありがとうございます💖

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
dollblog47さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いえいえ、私も申し訳ないです。
コメが出来てなくて・・・
すみませんv-399

いや~~凄い迫力でしたよ~~
ジョージアンダンスにジャガーダンス、凄いですよ~~
あれだけ動けるとは・・・体力がダントツですね。
星組全員が一致団結してましたよ~~

来年は久しぶりの「うたかたの恋」です。
好きな演目なんですよね。
あのプロローグ、目に焼き付いていますよ~~

2022年10月旅 犬山市 「有楽苑 茶花園と弘庵にてお茶を頂きましょう♪」

2022年10月旅 犬山市 「有楽苑 茶花園と弘庵にてお茶を頂きましょう♪」

こんにちは。ガイドさんの説明も終わり、後は自由行動です。呈茶券も用意してますので、お抹茶を頂きに行かねばなりません。では、1番の茶花園を観てみましょう。ほととぎすがいっぱい咲いておりました。日本固有の花で、夏の終わりから秋にかけて斑点模様の花を咲かせます。鳥類のホトトギスが「霊長」とされていたことにちなんで、花のホトトギスもまた格調高い花として茶花や生け花に古くからよく用いられてきました。コレは?...

... 続きを読む