こんにちは。鞍馬寺の本堂を参拝したあとは・・・折角ですから、今来た道を通り、ケーブルカーにて降りましょう。ただ、こんな道もありますが、車を鞍馬寺の鳥居の近くに駐車しておりますので・・・貴船神社の場所まで行けますよ~~ケーブルカーを使わずに、鞍馬寺鳥居から貴船神社西門まで徒歩で行きますと・・・「牛皮丸史跡めぐり」もできます。四季折々、山歩きを楽しみながら、自然観察、歴史や文学散歩、古美術観賞はいかが...
はしっこも見習いと思います。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうですよね。
1泊だと、直ぐに帰るような・・・
でも日帰りでも大丈夫なような・・・
色々なホテルに泊まるのも大好きな観光の内です♪
町屋だと1棟貸しも多くて、二人だと寂しいなぁ~~
ありがとうございます。
嬉しい事を言って頂くと、調子の乗ってしまいます~~
これからもガンバリますね♪
光明心殿の扁額、「明」の日の部分が目になっているのが気になってしまいました。何か意味があるのかもしれませんね~
鞍馬って あの義経の? と思ったら やっぱりそうなんですね。
そうか 京都 ここもありましたね ^^
う~~~ん 京都 見るところ多すぎです www
駐在おやじ
緑から赤へ染められていく‥紅葉のお写真、素敵。
護法魔王尊の絵馬、両側に描かれた羽団扇、
やっぱり鞍馬寺の寺紋の香炉とそっくりだなあって。
で、じーっと見ていたら‥座金星の文字、
やっぱり天狗さんは金星にゆかりがあるんだと。
顔は「くらま」の文字で表わしてあるのは粋だわね。
そっか155段!
上ったからには降りなくてはいけないのね、
膝が笑っちゃいそう。
お疲れさまでした。
とっとちゃんの頑張りでたくさんの景色が見られて幸せです♪
コメントありがとうございます。
そうですね。
歩かないと行けないのかも・・・
ケーブル乗ってはいけませんね。
もっと、発見があったかと・・・地図見て思いました~~
そうですね。
やはり鞍馬山の天狗さんは金星からきた宇宙人かも知れませんね。
16歳から歳を取らないそうですから・・・
コメントありがとうございます。
この鞍馬寺、下から歩いて参拝された方が良いですね。
もういっぱいのパワースポットだらけですよ。
私は感じませんが、きっと頂いてきてるのかも知れません。
金星のパワー、六パワーパワーですからねぇ~~~
京都旅、いつのなったら終るのか・・・ループ状態です~~
コメントありがとうございます。
良く気が付かれましたね。
金星は五芒星、皇后床は六芒星、パワーの源ですね。
天狗さん(護法魔王)が金星からこの地に辿り着いたと言う事なんでしょうね。
この絵馬、気に入っちゃったのよ。
もっと探せば色々有ると思うのよ。
はるさん、探してきて~~~
下から徒歩でね♪
帰りは、奥の院を目指して・・・
宜しくです!!!