fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2023年01月

2022年11月 京都 「鞍馬寺 周辺散策して下山♪」

2022年11月 京都 「鞍馬寺 周辺散策して下山♪」

こんにちは。鞍馬寺の本堂を参拝したあとは・・・折角ですから、今来た道を通り、ケーブルカーにて降りましょう。ただ、こんな道もありますが、車を鞍馬寺の鳥居の近くに駐車しておりますので・・・貴船神社の場所まで行けますよ~~ケーブルカーを使わずに、鞍馬寺鳥居から貴船神社西門まで徒歩で行きますと・・・「牛皮丸史跡めぐり」もできます。四季折々、山歩きを楽しみながら、自然観察、歴史や文学散歩、古美術観賞はいかが...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はしっこ
京都、いいですね、連泊してゆっくり散策したいです!少しグレードの高いホテルや町屋の片泊まりもいいかもしれませんね、ヒツジのとっとちゃん様の記事は独特のゆったりして気品が溢れていますね!
はしっこも見習いと思います。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
1泊だと、直ぐに帰るような・・・
でも日帰りでも大丈夫なような・・・
色々なホテルに泊まるのも大好きな観光の内です♪
町屋だと1棟貸しも多くて、二人だと寂しいなぁ~~

ありがとうございます。
嬉しい事を言って頂くと、調子の乗ってしまいます~~
これからもガンバリますね♪

* by takabone
歩いてみると思わぬ発見があったりして楽しいですよね。食事のタイミングも難しいところ。

光明心殿の扁額、「明」の日の部分が目になっているのが気になってしまいました。何か意味があるのかもしれませんね~

No Subject * by 駐在おやじ
すごくきれいで 大きいお寺なんですね
鞍馬って あの義経の? と思ったら やっぱりそうなんですね。
そうか 京都 ここもありましたね ^^
う~~~ん 京都 見るところ多すぎです www

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

緑から赤へ染められていく‥紅葉のお写真、素敵。

護法魔王尊の絵馬、両側に描かれた羽団扇、
やっぱり鞍馬寺の寺紋の香炉とそっくりだなあって。
で、じーっと見ていたら‥座金星の文字、
やっぱり天狗さんは金星にゆかりがあるんだと。
顔は「くらま」の文字で表わしてあるのは粋だわね。

そっか155段!
上ったからには降りなくてはいけないのね、
膝が笑っちゃいそう。
お疲れさまでした。
とっとちゃんの頑張りでたくさんの景色が見られて幸せです♪

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですね。
歩かないと行けないのかも・・・
ケーブル乗ってはいけませんね。
もっと、発見があったかと・・・地図見て思いました~~

そうですね。
やはり鞍馬山の天狗さんは金星からきた宇宙人かも知れませんね。
16歳から歳を取らないそうですから・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この鞍馬寺、下から歩いて参拝された方が良いですね。
もういっぱいのパワースポットだらけですよ。
私は感じませんが、きっと頂いてきてるのかも知れません。
金星のパワー、六パワーパワーですからねぇ~~~

京都旅、いつのなったら終るのか・・・ループ状態です~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良く気が付かれましたね。
金星は五芒星、皇后床は六芒星、パワーの源ですね。
天狗さん(護法魔王)が金星からこの地に辿り着いたと言う事なんでしょうね。
この絵馬、気に入っちゃったのよ。

もっと探せば色々有ると思うのよ。
はるさん、探してきて~~~
下から徒歩でね♪
帰りは、奥の院を目指して・・・
宜しくです!!!

2022年11月 京都 「鞍馬寺 本堂へ♪」

2022年11月 京都 「鞍馬寺 本堂へ♪」

こんにちは。ケーブルに乗り、階段を上り、本殿金堂へと目指します。本堂には、宇宙の大霊、尊天のお働きを象徴する千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊(脇侍、役行者・遮那王尊)を奉安する中心道場です。御本尊は秘仏なんですが・・・60年に一度、丙寅の年に開扉されます。本殿の地下は、宝殿で信徒の清浄髪が厳かに祀られているそうです。建てられている場所は標高410mです。本堂の護法魔王尊。あまり聞き慣れない魔王様で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

香炉の鞍馬寺の寺紋‥天狗の羽団扇に見えちゃうな、
天狗伝説の魔王様って異星人であったという説もちらり、
そこからの金剛床、ここにも宇宙とのつながりが。

そうそう、平泉で討たれたはずの義経さんだけど、
北海道には義経さんの伝説が100以上残っているのよ、
平取町には義経神社、支笏湖近くの滝には義経の埋蔵金伝説。

話は変わりますが‥奈良市の富雄丸山古墳からでた
盾形銅鏡と長~い剣、気になりますねえ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私もずーーと天狗の団扇だと思ってました~~
調べたら・・違った!!
天狗さんは魔王だったのかぁ~~と思ったのですが・・・
宇宙人だともありましたね。
金剛床、立って手を広げて仰ぎ見たのですが・・・
何も交信はなかったです。

義経伝説、色々ありますね。
チンギス・ハーンになったとか・・・
北海道にもあるのですね。

奈良の発掘、凄いものが出てきましたね。
鋳造技術を考えると、渡来人の英知なのか・・・
謎が謎を呼びますね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメDさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
褒めて頂くと・・トドも木に登りますぞ~~
どうやって???
秘密で御座りまする~~

* by tkmtrip
こんにちは!

60年に一度の開扉ですか~
その日に立ち会ってみたいです

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


次の丙寅の年は、2046年かな。
私、ムリだわぁ~~
立ち会いたいですが・・・


No Subject * by takabone
鞍馬寺の寺紋ならやっぱり天狗の羽団扇だと思っている人が大半ですよね~(笑)
丙虎って・・・2046年なんですね。23年後か~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


60年に一度・・・23年後に行かないと一生観れませんね。
私はムリですが・・・
寺紋、団扇だと思ってました。

2022年11月 京都 「鞍馬寺に行きましょう♪」

2022年11月 京都 「鞍馬寺に行きましょう♪」

こんにちは。鞍馬弘教総本で、770年(宝亀1)鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を本尊として奉安したのが起こりだそうです。1200年以上の歴史があるので、色々トパワースポットもある事でしょうね。平安時代は京都の北方守護の寺として信仰を集めたのです。って、私は、義経(牛若丸)が修行したお山ですよね。天狗様がいらっしゃるお寺さんで、テレビで「鞍馬天狗」を観たわぁ~紫式部の『源氏物語』に登場する光源氏と若紫の...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ケーブルカーでらくちん、とはいきませんでしたか、
本殿まで155段の階段‥確かに息が切れますねえ。

鞍馬寺と言えば義経さん、
鎌倉殿~の菅田将暉さん、鮮やかに演じられましたね、
その分、より悲しさが増したけど。

海底から噴き出した溶岩って‥海、遠いし‥
何億年もの時間の流れの中でいろんな事情があって
ここに出現したのかな、ロマンだわ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ケーブルカーだけでは・・・
歩きました~~上りました~~
つづら折りを上るよりは良いかと・・・

牛若丸と天狗の修験の山ですね。
義経は滝沢秀明さんが一番好きだったわぁ~~

この青い石、そこら中にあるのよ。
持って帰りたいくらいでしたが、止めましたよ~~
怒られそうですから・・・

外食ばっかや~ん!! 「伊勢おかげ横丁のすし久&丸源ラーメン&びっくりドンキー♪」

外食ばっかや~ん!! 「伊勢おかげ横丁のすし久&丸源ラーメン&びっくりドンキー♪」

こんにちは。旅記事を少し置いて・・・疲れました~~どんだけ時間かけて書いてるんやと・・・書こうと思っても、30分も集中力が持たないのよ~~食べ物の記事は、直ぐに書く事が出来るのに・・・なかなかですねぇ~~この1週間、お出掛け(遊び)は1回のみ。あとは、ランチの外食、写真を撮らなかったのもあり・・・3回は行ったかな。他にスーパーで海鮮丼を買って頂いたし・・・主婦業をサボってますね。では、毎年の恒例、...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

てこね寿司、美味しそう♪
伊勢の郷土料理なんですね、知らなかったわあ。
ずっと宮城とか静岡あたりかと思ってた。
酢飯の上に漬けの鰹がたっぷり、桶に入ってるのも良いな。

なんと「丸源ラーメン」!!
ちょうど1か月前の12月28日に北海道初上陸!
気になってたの、有名なのね。

びっくりドンキー、今年も満喫セット♪
たまに行くけど店内が迷路過ぎて席を離れたら迷子に‥
こっちの店舗だけ?じゃないよね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


毎年恒例の「てこね寿司」です。
伊勢うどんにしようかなぁ~~とも思いましたが、
ルーティンでsから!!
食べた後の、赤福のぜんざいもルーティンです。

家では、マグロの切り落としで漬け丼にして頂いてますよ♪

丸源、出来ましたか!!
さて、お口に合いますでしょうか?

ドンキー、やはり満喫セット目当てで行ってしまいました~~
カロリー凄いんでしょうね。
はい、迷子にはありませんが・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
意欲が無くなって・・・食べ物の記事に頼ってます~~
逃げの食べログです。

No Subject * by takabone
確かに旅記事は書くのにパワーいりますよね。息抜き大事ですね(^^)

てこね寿司って知りませんでした。伊勢志摩の郷土料理なんですね~ 漬けの鰹が美味しそうです!!
赤福のお善哉も美味しそうですね~(^^)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、息抜きには食べログに限りますね。


お伊勢参りの恒例の食事でございます。
違う物でも頂こうかと思っても、いつも同じになってしまいます~~

* by tkmtrip
こんにちは!

手こね寿司ですか~
鰹がめちゃくちゃいい色ですね。
おいしそう!!

外食楽しいですよね。
私も先週は外食ばっかりでした笑
たまには主婦業おやすみしないとです!

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


このカツオ、とっても美味しいんですよ~~
モチッとしてて、ご飯と相まって完食しちゃいます~~

外食、楽しいですよね♪
楽ですし・・・
しょっちゅう、主婦業お休みしてるような感じ大です~~

2022年11月 「貴船神社 中宮(結社 ゆいのやしろ)」

2022年11月 「貴船神社 中宮(結社 ゆいのやしろ)」

こんにちは。京都の奥座敷 「貴船」今回が最後の記事とないます。貴船神社参拝の最後の順番となりますね。折角の参拝なので、本宮→奥宮→中宮の順番にお参り致しましょう。お祀りされているのは「磐長姫 いわながひめ命」です。古事記や日本書紀には、色々な伝説が書かれておりますが、良縁の神様で、縁結びのパワースポットすよ。また貴船のマップを・・・奥宮に駐車しまして、参拝し、中宮へと向います。夜になると、この灯りが...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


伝説や神話のお話は、有り難さを感じます。
奥宮、中宮までも本宮から結構歩かれるでしょうね。
大変な思いをして参拝すれば、それなりのご利益もあるのでしょうね。

No Subject * by 駐在おやじ
なんと 復縁成就 そんな神社が ^^
それは 行かないと行けないですね~~~~
えっ? 誰と復縁って? そんなの決まってるじゃないですか~~~ www

  駐在おやじ

すごい そして素晴らしい… * by 壁ぎわ
神社もそうですが…

山道に踏み入り 石段を登って ここまで
歩いたんですよね
そして写真を撮ったんですよね

ホテㇽまでタクシーで行く 歩きたくない…と言っている 姿と重なりませんよ
まるで ゴーストライターならぬ ゴーストカメラマンを連れ歩き 駅前の喫茶店で
スマホの動画を見ながら指令しているのではないかと思うほど……

いや 感心致しました

ぜひとも 小田原の罰当たりにも その健脚で御導きされることを願っております……。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「いわながひめ命」さま、尊いわあ。
ひどい仕打ちを受けたのに、人々に良縁を授けようなんてね。
一説には、お子様を設けたという話もあるので良かった。

樹齢1400年のご神木、ありがたいお姿、
そばに立っただけで心が清らかになりそうは少し大げさかな。
触れてみたいけど‥ダメなんでしょうね。

前に、ここの積雪時限定のライトアップの様子を見たような、
先日、かなり降雪があったようだけど今はやってないのかな。

No Subject * by takabone
川に沿って点々とあるんですね。巨大な石が点々と残されているということは結構な急勾配なんでしょうかね~。

復縁のパワースポットなんてあるんですね。いいこと聞きました(笑)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


復縁にもご利益ありますよ~
って事は、縁切りも京都にはありますよ。
知りたかったら、教えてあげますよ~~

えええーーダレダ 誰だ???


Re: すごい そして素晴らしい… * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


アハハハハハ
そんなハズないじゃあないですかぁ~~
BABAお嬢ちゃまは、車で行ける所までは車ですよ~~
それでも、山歩きして階段も上り下りしないといけません。

良い運動だと思いきや、ホテルに帰る頃には、ヒザが痛くて夕食を食べに行けません。
愛知県→京都貴船神社→鞍馬神社の1日行程。
老体にムチ打って・・

素晴らしいって云って下さるなんて嬉しいで~~~す♪
ガンバリま~~~す♪



2022年11月 「貴船神社 奥宮」

2022年11月 「貴船神社 奥宮」

こんにちは。奥宮は本宮の上流約700m の所にあり、以前はここが本宮でした。ですから、昔から本宮→奥宮→中宮とお参りするとご利益が・・・永承元年(1046年)に水害で被災したため、天喜三年(1055年)に、現在の本宮に遷座されたのです。奥宮の祭神は闇龗神(くらおかみのかみ)を祭神ですが、本宮の高龗神と同じ神であるとされています。降雨、止雨を司り、降った雨を地中に蓄えて適量湧き出させる働きを司る神様で、「龗(おか...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by 駐在おやじ
降雨、止雨をつかさどってるのに 水害に・・・・
いかん そんなうがった見方しちゃだめですね ><
みんなの代わりに 水害を受け持ってくださったんでしょう ^^

それにしても 凄い自然美 ^^
さすが京都ですね~~~~ ほんと京都 どれだけ見るところがあるんだか wwww

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

相生の杉と連理の杉、不思議がいっぱい。
パワースポット感にあふれてますね。
縁結びにご利益がある‥からの丑の刻参りは怖いな。

おお、「猪の目」久々の登場♪
やっぱりチャーミング、こちらではあまり見たことがなくて、
「美瑛」(青い池があるところ)の神社くらいかな。

黄色い船、「黄色」にはなにか意味‥五行とか?あるのかな。
目立つからここまでたどりつくまでに多くの人の目に触れたはず、
なぜ石で覆って隠さなければいけなかったのかなあ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですが・・・色々神様の都合もあるようで・・・
「降った雨を地中に蓄えて適量湧き出させる働き」も大事なお仕事です。

京都にお参りするようになって、3年。
まだまだ行ってない所の方が多いです。
京都って広いわねぇ~~
どこか心では、奈良も色々行ってみたい場所が増えてるのですが・・・
京都って、我が家から、車で近く感じるのですよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


不思議スポットが京都には色々ありますね。
貴船神社がアチコチにありまして、
近くには、牛若丸の鞍馬山もございます。
山自体が信仰なのでしょうね。

ツッコミ処満載ですが、神様にも観られてはいけない、観てはいけない所があるのでしょう。
伝説を作って、近寄れないように・・・・
丑の刻参りもそんな感じではないでしょうかね。
でも女の怨念は、昔からコワイ絵がありますね。

あああ~~~青い池、観てみたい~~

* by takabone
なんだかパワースポット的な雰囲気満点ですね。
神秘的で隠された場所、やっぱり覗き込みたくなる気持ち、見えないと分かっていても...分かります(笑)

* by tkmtrip
こんにちは!

ここって着いただけでパワーもらえそうな雰囲気ありますよね!笑
縁結びのパワーを求めるなら奥宮と教えてもらったことがあります
イワナガヒメノミコトという縁がなくお断りされてしまった神様の話を聞かされました笑

御船形石の話面白いですよね。
かなりの距離を下ったという話ですよね。
こういう神話的なのは聞き入ってしまいます

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ここは、凄いパワースポットなんです。
私、何も感じなくて・・・
ウフフフ、覗きたくなるわよね。
でも何も見えず・・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


本宮と奥宮は空気が違いますね。
ただ、パワースポットと云われても、そう言うものに疎くて・・・
感じないことが多いです。
でも、神秘的ですよね。

船形石、不思議ですね。
古事記とか日本書紀の話って好きです。
ツッコミたくなりますが・・

2022年11月 京都旅 「貴船神社 奥宮へ」

2022年11月 京都旅 「貴船神社 奥宮へ」

こんにちは。10年に一度の大寒波、皆様の地域ではいかがでしょうか。寒い中、お気をつけ下さいませ。被害がない事をお祈り致します。貴船神社周辺の地図を・・・創建年代不詳だそうです。水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀り、歴朝はじめ現在も農漁業、醸造業者らの信仰が厚いです。社殿は1055年、元々の御鎮座地より現在の本宮の遷へ移されたといいます。元々の御鎮座地は奥宮としてお祀りされていて、古くから「氣生根...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

貴船神社は水と縁結びの神様でしたっけ。
そういえばイワナガヒメ(磐長姫))もこちらに‥

和泉式部さんのお話は有名ですけど、
彼女も何人かのボーイフレンドがいて~とか、
それと、夫への愛情は別なのかなあ。

慣れない厳しい寒さ、暖かくして過ごしてくださいね。
こちらは寒いけれど大雪にもならず平穏です、
今の気温-11℃。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


貴船神社って、縁結びとか水の神様がうんぬんと伝えられてますが・・・
本当はコワイ神社なんですよ~~
縁切りとか・・・丑の刻参りとか・・・伝説がありますよ~~
今は、卯の刻は施錠してますから入れませんよ。

本当に今日は寒いです。
冷たいです~~
雪国の方達は大変だわぁ~~
気をつけて下さいね。

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
本宮の鳥居の右側あたりに宿を取りましたよ
川床でご飯を食べて直ぐ皆で碁を打ちました
本宮も手前だけでした(馬鹿だねー)

* by tkmtrip
こんにちは!

ここいいですよね~
紅葉のときは人がめちゃくちゃ多いみたいですよ~
大寒波大変ですね。
私は昨日の晩は新幹線で過ごしました~

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良い場所にお泊まりになられましたね。
お泊まりだと、夕食が川床でしたか?

私も、日帰りで、川床でお料理を頂きました。
この時期は猪鍋らしいでえすね。
私も本宮だけしかお参りしてなかったので、
奥宮と結社に行きたいと思ってました。


Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


新幹線の中で過ごされましたか!!
大変でしたね。
寒かったでしょうね。
あの狭い空間で、横になりたいぐらいですね。
お疲れ様でした。

紅葉の時を外しました~~~
川床の時期は凄かったので・・・
ちょうど、お参りの順番も守れましたよ~~

はま寿司 「冬の旬ねた祭り」

はま寿司 「冬の旬ねた祭り」

こんにちは。今回のお目当ては・・・こちらでした~~新春恒例のマグロの初競りが5日早朝、東京都江東区の豊洲市場で行われ、青森県大間産の本マグロ(212キロ)が最高値の「一番マグロ」となり、3604万円!!!東京まで、頂きに行くには遠すぎまして・・・庶民は、はま寿司にてですかね。バカ舌の私ですから、大間のマグロの美味しさが分らないのか・・・えええええ~~~コレがあの大間のマグロかい???319円で文句...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
おおー、これが噂のハマ寿司さんなのね。
私なんか、何食べても大感激しそうだ。
是非、日本に行ったら、ハマ寿司を探して
友達に「ご馳走してあげるから好きな物食え」って
言いたいわー。さてーと、貯金しなくちゃね。
穴子はこんなに大きいのは一本で充分だわ。
後は。。。中トロとイクラは絶対食べないと。。。
6520ああああー、早く行きたーい。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


近所には、はま寿司、くら寿司、スシロー、握り一番とか色々ございます~
回転寿司・・・この頃お寿司屋サンノカウンターで食べたいと思うようになりました。
色々と値上がりして、お値打ち感は・・・

でも手軽に頂けるのは嬉しいですね。
穴子はふっくらして美味しかったですよ~~
6520って???

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


大間のまぐろ、初セリのニュースがあった数日後に行きました。
ついつい、頭の中は美味しい鮪がふくれあがって・・・
ちと残念でした~~

昔、大間からお取り寄せしたのですが・・・味、分りませんでした~~
普通の大トロ、中トロの方が美味しいかも・・・

* by tkmtrip
こんにちは!

私の住んでるエリアには、はま寿司がなく行ったことがないんですが他の大手チェーンよりしっかりしてそうですね。
SNSで迷惑行為の撮影をあげられて今話題になってますね笑

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


まだ懲りない方達が多いですね。
回転寿司屋さんから逃れられていません~~

tkmtripさんの広島の寿司屋さんの今日の記事。
ああああ~~寿司屋さんで食べたい~~って思ってしまいましたよ。
いいなぁ~~
美味しそうだったわ♪

ヒツジのとっとちゃん * by 壁ぎわ
めじも 中坊も 本マグロと言えば本マグロですから

そんな格安のを仕入れて 店に回すんでしょうね

廻らない寿司屋なら 中坊じゃないよね そう聞けるんですけどね…

* by takabone
これが噂のはま寿司ですか~
同じ部位でも場所によって微妙に印象変わってしまいますね😆

錦帯橋にて 「岩国藩鉄砲隊演舞」

錦帯橋にて 「岩国藩鉄砲隊演舞」

こんにちは。岩国藩鉄砲隊による石田流古式砲術による訓練を行います。全国的にも珍しい、鉄砲隊の訓練披露です。使用するのは火縄銃です。吉川家々紋、「蛇の目九曜紋」です。では、スライドショーにて。こちらが、火縄銃です。演舞が恥前まで、説明に来て下さいました。質問にも答えて下さり、待ち時間も気になりませんでしたね。「ねらえ~~」「はなて~~~~」最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございま...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by シルケ
ひょえ〜〜
とっとさんの写真がど迫力で!!
大河ドラマでしかこういう光景は見ないけど
目の前で見たらそれはもうスゴいんでしょうねー!
それにしてもいつも思っているのですが
私のアイホンで撮ったのとは大違いの写真
素晴らしいです(≧∀≦)

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

わあ~、かっこいい!
動画、最高!
銃声の響き、すごいんだろうなあ、
火薬の匂いも感じられる近さ、
貴重な体験をされて良いなあ。
火縄銃って扱うのが難しそう、
こうして訓練をして繋げていくんですね。

たまたま出会った?訳はないか‥
しっかり調べて行かれたんですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~現地では凄い迫力でしたよ~~
こんなに演舞してくれるとは思ってなかったです。
とっても満足しましたよ。
色々な戦術があり、説明して下さるのですが・・・

写真はデジカメで何枚もいっぱい撮ってますよ。
ピンボケあり、何撮ってるのか分らないのもありです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~カッコ良かったですよ。
ただ、人材確保には苦労しているようですよね。
ずーーと伝承して欲しいですね。
とっても良い時に錦帯橋に行くことが出来ました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


動画、いっぱい撮ったのですが・・・
音も火薬の臭いも迫力ありましたよ。
凄い事を、伝承しているのですね。

はい、とっても貴重な体験が出来ました。
それも、知らなくて、錦帯橋の駐車場に着いたら、
旗がたなびいていまして・・・
ラッキーでしたよ~~

* by takabone
年始のイベントだったんですかね~?
まるで大河ドラマの一場面のような光景を間近でみることが出来たとはラッキーでしたね😃

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、元日のこの時間だけのイベントでした。
知らなくて・・何??って感じでしたよ。
とってもラッキーな元日でした。
暖かな穏やかな日でしたので、河原でも寒く無かったですね。

山口県岩国市 「錦帯橋」

山口県岩国市 「錦帯橋」

こんにちは。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されています。藩政期史料には「大橋」と表記されることが多く、また「凌雲橋(りょううん)」「五竜橋(ごりゅう)」「帯雲橋(たいうん)」「算盤橋(そろばん)」などとも呼ばれていました。5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3メートル、幅員5.0メートルで、主要構造部は継手や仕口といった組木の技術によって、釘は1本も使わずに造られています。石積の...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

錦帯橋、連なるアーチが美しい♪
それ以上に橋げたの構造がすごい!
美しささえ感じますね。
東京スカイツリーをデザインされた方が
錦帯橋と五重塔を参考にしたと聞きましたが
そのくらいすごい技術と造形なんですね。

岩国鉄砲隊が来られたということは‥
火縄銃の実射の訓練も?

新年のニュースで世界遺産の登録を目指す~云々、
とっくに指定されていると思っていました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私、錦帯橋を訪れたのは、覚えがしっかりあるのは2回なんです。
修学旅行で行ったのか記憶にないのです。
秋吉台は見学しましたが・・・

錦帯橋が世界遺産に認められれば、人が押し寄せるでしょうね。
静かな時に見学してきました。
錦帯橋空港も利用客が増えるかもですよ~~

本当に凄く綺麗なフォルムの橋ですね。
この橋にイタズラで傷をつけたりする人がいるのも残念ですね、

明日、火縄銃の動画も掲載しますね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうそう、桜の木がいっぱいでしたよ。
桜の時期、良いでしょうね。
山、川、お城、錦帯橋観ながら、お花見も良いでしょうね♪

凄い橋のフォルムでしょう。
クギを使わずに、凄いですね。

* by tkmtrip
こんにちは!

ここいいですよね!
歩いてるだけで楽しいです(^-^)
文化財に傷をつけた人がいたのですか!?
ルールはしっかりまもらないといけませんね笑

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


元日は風もなく良い天気でした。
そんな日に、ココに来れて良かったです。
世界遺産になったら、凄い人出が見込まれますね。

錦帯橋をバイクやスケボーで渡ろうと傷をつけ、手すりにもひっかき傷が・・・
なんという事を・・・

ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
しっかりと橋の裏側を説明され、橋も大喜びでしょう!
文部省は何時もコンクリートで作れと言ってます
何か言ってやってください

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~コンクリートで・・・
世界遺産からほど遠くなってしまいますね。
あの橋の構造は、岩国藩の知力そのものでしょうに・・・
残して欲しいですね。

初詣は・・・「白崎八幡宮」

初詣は・・・「白崎八幡宮」

こんにちは。鎌倉時代(1250年)より続く『白崎八幡宮』は、今津「白崎山」の高台に鎮座しています。主祭神は、 應神天皇(おうじんてんのう)・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)です。配祀神は、9柱でございます。時の領主、清縄左衛門尉源良兼が、遠石八幡宮の御神霊が白鷺と化して室木に垂跡することを知り、氏族の繁栄と領内安民守護の神として、今津琵琶首に創建奉斎したのが始まりです。「融通の神」...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by Jr.mama
とっとちゃんが神様にお願いしてくれたからか。。。奇跡が起きました。
ありがとうございました。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


良かった~~良かった!!!
バンバンザイですね。
クリスマスと正月と誕生日が一緒に来たような嬉しさだわぁ~~

* by takabone
何でもありというか...色んなご利益がありそうですね~(笑)
旅先での初詣はいつもと違って新鮮ですね(^^)

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

神前幕の家紋「丸に三つ引き両紋」、
親類のところがこの紋で龍に関係しているって。
だから、あちらこちらに龍がいるのかな。

しめ縄が「木」!? 見るのは初めてかも、かっこいい♪
天井のきれいに色塗りされた干支盤もおもしろい。
干支の彫刻がずらりと並んでいたり見どころいっぱいいね。
HPをのぞいたら「お守り」の通販が‥ご利益あるのかな。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよね。
何でも柔軟に守護する感じですね。

とっても新鮮な面白い初詣でしたよ。
全国、色々ありますね。


Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメKさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもびっくりする程でしたよ。
立派な仏閣です。
私もあの図を大きくしても分らず・・・
龍なのか・・・

ちゃんとお参りを済ませました。
良い事があると嬉しいです。
って、この日、珍しい事に遭遇しましたよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


丸に三つ引き両紋、吉川晃司のご先祖様の紋ですね。
龍と水の由来ですか!!
このしめ縄(木)、凄い形の物ですよね。
とっても立派な干支の石像でしたよ。
末社もいっぱい。
面白い初詣でした~~

山口県 「岩国錦帯橋空港」 見学だよ♪

山口県 「岩国錦帯橋空港」 見学だよ♪

こんにちは。「岩国錦帯橋空港」米海兵隊岩国航空基地との軍民共用空港として平成24年12月13日に開港しました。東京(羽田)線が1日5往復、沖縄(那覇)線が1日1往復運航しています。市街地からのアクセスのよさ、シンプルかつコンパクトなターミナルビルにより、搭乗手続が比較的短時間で済む等、利便性の高い空港です。滑走路は、長さ2,440メートル×幅60メートル。場所はコチラです。空港のロゴですね。コチラ、必ず撮るんです。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: おはようございます。 * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメKさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



いや~~なんと間違いを・・・
訂正しました~~
ありがとうございます。
カテゴリー追加からでした。

No Subject * by シルケ
私は昔、航空会社の予約センターにいたんですけど
全国の空港のコードを最初に覚えさせられたので
日本のどこに空港があるか知っておりました
でも・・岩国にできていたとは知りませんでした
平成24年なんて最近ですもんね(^◇^;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
シルケさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


1都道府県に一空港と云う時期もありましたが・・・
山口空港ありますもんね。
米軍基地もあり、羽田行きは便利ですね。
手続きから、搭乗までの距離も近くて、直ぐに出来ますよ~~
山口空港より、広島空港の方が利用は多いようですね。

あのコードを覚える・・若い時なら・・

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

うん?羽田発ということは‥
セントレア→成田→羽田→石垣空港?
新幹線で東京→羽田→石垣へ?
それとも別のルートがあるのかな。

シニア空割ってあるの知らなかった、あともう少し♪
でも、最近は年齢が先延ばしになるパターンがあって悔しいわ。
ちなみに千歳空港⇔羽田の同時期の値段→8,150円〜16,200円

コンパクトな空港、こっちは千歳空港以外はみんなそう。
岩国寿司、おいしそう。

No Subject * by 駐在おやじ
すごい安い 新幹線より 断然いいじゃないですか
と思ったら シニアって書いてありましたね・・・
新幹線も シニアの値段は知らないです ><

空港 楽しいですよね~~~~
こんなに見どころがあるんですね ^^

僕 すぐ酒飲みに行っちゃうので・・・・・・

  駐在おやじ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ウフフフ
見学だけですよ~~
ここまで、車を夜中走りまして・・・
錦帯橋空港へ飛行機で行くのは大変ですよ~~
新幹線の方が良いみたいです。
ただ、セントレアから羽田まで、安い時で8000円台ぐらい。
それを考えると羽田錦帯橋空港間はシニア割で安いかも・・・
でも、使う機会は無さそうですね。

新千歳空港から羽田空港だと、株主優待割引料金で予約して、
予約は、ANAだとプレミアムクラス、JALだとファーストクラス。
なるべく早い時期に予約して・・・
他のサイトで株主優待券を購入して使うような事をしてました~~
お得です!!

岩国寿司、田舎寿司の押し寿司で美味しかったですよ♪

広島で・・・「かきの館 てらいわ」  牡蠣と穴子を頂きましょう♪

広島で・・・「かきの館 てらいわ」  牡蠣と穴子を頂きましょう♪

こんにちは。広島県内でも有数の牡蠣の生産地大野地域で、牡蠣の生産・直売及び新鮮な牡蠣を使った、浜焼きや牡蠣料理を提供しています。国道2号線上で、宮島に近い所にございます。広島って云ったら・・・・この時期は「牡蠣」よねぇ~~瀬戸内海には、もう一つ「穴子飯」も有名なのよねぇ~~両方、頂きたいのだけど・・・「かきの館 てらいわ」です。こちらは、浜焼きコーナーです。一番人気があるそうですね。コチラが、牡蠣...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
うわーーーーー、牡蠣とあなごってーー。
凄いなー。美味しそうだわー。
最近、家のパパに死ぬまでに一度一緒に
日本に行こう。美味しいものを食べて京都行って
奈良行って、絶対に行こうよと言っています。
世界中探しても、日本のような国はない。
牡蠣と穴子かあー。とっとちゃんは本当に人生を謳歌していると思う。師匠!!

管理人のみ閲覧できます * by -

牡蠣の季節ですね * by 壁ぎわさん
牡蠣の季節ですね そしてカニの季節ですね

よく考えたら 考える必要も無いのですが
今年になってまだカニもカキも食べてません

これは大変だ 一月中には…さてどうなりますやら

週末 カニは食べられるはずですが さてどうなりますやら

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



牡蠣と穴子、広島に行ったら食べないと~~~後ろ髪引かれちゃうよ~~
牡蠣のお好み焼きは、作って頂きましたので・・
美味しく頂きましたよ~~

そうよね。
パパさんも一緒に、産まれた国を見て欲しいわよね。
夢が膨らんで行きますね。
楽しみも増えますよ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: 牡蠣の季節ですね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やはり、この時期、牡蠣は絶対に頂かないと・・・
やっとフルコースを頂きました。
満足~~
今年になってから・・・蟹さんはまだです。
2月に1月分も食べよう~~

雪害がないよう祈ってますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


コレから海の水温が低くなるから、余計美味しいでしょうね。
牡蠣ご飯と牡蠣の佃煮、美味しかったですよ~~
穴子も美味しいですね。


カキオコ、美味しいですもんね。
去年はカキオコ食べ損なって・・・自分で焼いて頂きましたよ~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

おお、牡蠣のフルコース。
見ているだけでしあわせ~☆
酢牡蠣、大好きなの、うっとり。
そうそう、「かきおこ」ってよく聞くけど、
ずっと、「牡蠣おこわ」のことだと思ってた!

穴子丼はふわふわの煮穴子をサッと炙っているのかな、
おいしいだろうな、食べてみた~い♪

今日のあさイチは「山口県」の特集、
唐戸市場、活気があっておいしそうだった♪
女性の杜氏さんや竹をつかった洗剤や布製品の紹介、
ちょっと違った切り口で楽しかったです。

No Subject * by 駐在おやじ
一応 広島県人なんですが、 宮島数えるくらいしか行った事がありません。 岡山との県境へんなので 遠いんです ><
牡蠣良いですね~~~~ ^^
僕の居た辺でも 牡蠣の養殖やってて 冬になると
バーベキュー的に 焼いて食べてました。

牡蠣飯・・・・・・ 食べたくなってきました

  駐在おやじ

「備忘録」 熱田神宮に行って宮きしめんを食べて・・・ある日はお好み焼きを頂いて・・・おまけはクリスマスケーキ♪

「備忘録」 熱田神宮に行って宮きしめんを食べて・・・ある日はお好み焼きを頂いて・・・おまけはクリスマスケーキ♪

こんにちは。11月に熱田神宮にお参りに行ってきました。その時に撮った写真がありましたので、備忘録として。大した記事ではございませんので、そのまま他のブログへ行って下さっても構いませんよ♪厳かな空気でしたね。本殿を・・・お参りをしまして・・・鳥インフルエンザに気をつけてね。は~~~い!!!熱田神宮に来たら、コチラを頂かないと・・・「宮きしめん」です。熱田さんには、よくお参りに来てましたが・・・この説...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

おはようございます☀ * by こぶた
「宮きしめん」無性に食べたかったんですよねー
お正月中、家で吉田製麺のきしめん食べましたが♪

熱田神宮の宮きしめんリニューアルしてからまだ一度も行ってないので、そのうち行ってこようかと思ってます(*'ω'*)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

いえいえ、とっても楽しいで~す♪
熱田神宮、こんな感じだったんですね‥
すっかり忘却の彼方に‥厳かな空気感は覚えてるんですけど。
ひつまぶしを食べそこなったの残念だったな。

とん平焼き、食べたことないです。
きしめんも名古屋駅のとこで味噌煮込みを食べたくらい。
先日、乾麺のうどんを買ったつもりが家に帰ったらきしめん!
なにか作ってみよう。

15センチのクリスマスケーキ、お二人で食べるのに
ちょうどよいサイズですね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですね。
罪ですよねぇ~~
花よりだんごになりますよね。
その団子を目当てに、観光してますので・・・

Re: おはようございます☀ * by ヒツジのとっとちゃん
こぶたさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう!!
写真見てると、食べたくなってしまうのよねぇ~~
あの寒くても、外で頂く「宮きしめん」が美味しいのよ~~
熱田神宮=宮きしめんの図になっています~~

宮きしめんの隣に、宝剣の館もありますので、覗いてみて下さい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


随分昔にオフ会してた頃、熱田さんで宮きしめんを味見で何人かで食べてました。
分け分けしながら・・・
その後は、あつた蓬莱軒でひつまぶし、そして名古屋城へとお決まりコース。
楽しかったなぁ~~今は昔。

きしめんは、オーソドックスでかまぶこ、ほうれん草、油揚げ、花かつおがサイコ~~!!
乾めんですか。
半生麺だと、花林糖が出来るのですが・・・
レシピ検索すると色々出てきそうですね。


15cのケーキ、二人には丁度良い大きさでしたね。
美味しかった~~

No Subject * by 駐在おやじ
熱田神宮って 名古屋にあるんですね
名前は知ってるんですが・・・・・ なんせ 日本の情報に疎くて ← どこの国の人だよ ><

宮きしめん へ~~~~ そんなのがあるんですね ^^
お好み焼きは ソースとマヨネーズたっぷりが好きです
家で作ると ソースの味が物足りないんですよね~~~ ← そこか wwww

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


は~~い!!
熱田神宮は愛知県名古屋市にありますよ。
この熱田神宮で頂く「宮きしめん」がなぜか美味しく感じるのです。
あっぱりとして、かつお風味が良いんです。

家で作るお好み焼きは、醤油か白醤油です。
お好み焼きソースは使いません。
マヨネーズたっぷりと・・かつおぶしもたっぷりと・・・
美味しいですよ~~
醤油、かけ過ぎると、塩辛くなりますよ♪
ハケで塗る程度ね。

2022年12月 「京都 松尾大社  その4」

2022年12月 「京都 松尾大社  その4」

こんにちは。松尾大社、最後の記事となりました。今回は、本殿をガイド付で見学をさせて頂きます。ただ、写真撮影は禁止でしたので、外から屋根の部分だけを・・・今回の見学はコチラになります。本殿のガイド付き見学の時間が迫ってきましたので、集合場所に参ります。ここはドコ????幸運の双鯉と歯固めの石納所です。鯉は出世開運にご利益があります。椋の霊樹です。この椋は、蓬莱の庭にありまして、樹齢800年を数える、京...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


動く亀さんと、動けない亀さん、分りましたか!
同じに見えてしまいますね。

はい、寝ても寝ても眠たいなるのです。
記事を書き始めると・・・すぐに集中力が・・
眠くなってしまいます。
記事が底をつくようになってきました~~

No Subject * by 駐在おやじ
えっ? あの亀 本物じゃないんですか
2匹とも 生きてる亀に見えますね ^^

あららら 書きたくない病 分かります 
僕 食べ物の記事は 気分が乗るんですが、 今日の記事 面白くないだろうな~~~ の時は めちゃくちゃ気分が乗らないですね ^^ ← おそらく文章に出てると思います

たまには 休むのもいいかもしれませんよ~~~ ^^
ただ 休み癖つくと 戻るの大変ですよね wwwww

無理しないでくださいね~~~

  駐在おやじ

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

作庭されたときからの動かないカメさん‥
奥にいるのが生きてるカメさん、う~ん見分けがつかない♪

こちらのお庭、曲水の庭とずいぶんイメージが違うと思ったら
息子さんの意匠が大きく入った作庭なんですね。
前に重森三玲氏のお孫さんが東福寺の方丈南庭の枯山水に
砂紋を描くプロジェクトの番組を見ました。
三代にわたって才能が受け継がれているのはすごいなあ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、白い砂利の上のは、動けない亀さんです。
小さい岩(山型)のが動く亀さんです。
分らないでしょう。
ガイドさんに聞きましたよ。

もう集中力がなくて、書き始めると眠くなるんです。
食べ物の記事だと、サラ~~と書けるのですが・・・
思い出しながらが良くないのでしょうかねぇ~~
68歳の声をきいたら、気力が無くなったような・・・
歳のせいでしょうかね。

ムリしない程度に書いて行きますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


うんうん、そうです。
見分けは動くのを待つのみでして・・・
でも、頭を動かしてましたから、間違いありません。

そうですね。
重森三玲氏の最後の遺作です。
やはり、DNAなんでしょうね。

やっと松尾大社が終りました~~
書き終えるまで、長かったなぁ~~

No Subject * by イヴまま
こんばんは ヒツジのとっとちゃんさん。
動くカメさんとそうではないカメさん
見分けが難しいですね。
じー-っと見つめてしまいました( ´艸`)

旅の記事を書くのはとても大変ですから
どうぞ休みながらゆっくりで。
何をしても眠たい時ってありますもの。
しっかり睡眠をとってくださいね(*´ω`*)

ここまで * by 壁ぎわ
ここまで丁寧に 松を大社を紹介して頂いたら 酒の神のご加護が有りますよ。

第一級神の 酒の神様ですから

少々の罰当たりは 目をつぶってもらって…
きっと良いことがあるのでは…

きっとそうですよ

そう思います

たぶん………

有るといいですね

なぜか勢いが………笑

2022年12月 「京都 松尾大社  その3」

2022年12月 「京都 松尾大社  その3」

こんにちは。今回は、こちらの紹介を・・・松尾大社には、昭和の作庭家の重森三玲氏による庭園が3つございます。松風苑は、明治29年〜昭和50年の長きにわたって、総工費1億で完成しました。三庭に用いられた四国・吉野川産の青石(緑泥片岩)は200個以上つかわれております。まずは、曲水の庭。王朝文化華やかなりし平安貴族の人々が、慣れ親しんだ雅遊の場を表現したものです。四方どちらから見ても八方美の姿が本庭の特色で...

... 続きを読む

ヒツジのとっとちゃん今晩は * by くんざん
昔、お参りしたことがあります
前の酒樽だけ見て帰りました
こんなに奥が深いとは知りませんでした

Re: ヒツジのとっとちゃん今晩は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


酒樽だけ観て、帰られましたか。
立派なお庭があったのですが・・・
この神社、歴史がありますね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

曲水の庭、雅な感じが素敵♪
平安貴族もこのようなお庭で
曲水の宴を楽しんでおられたんでしょうね。
十二単を着たとっとちゃんが優雅に和歌を詠んでる姿
思い浮かべちゃった♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~嬉しいわぁ~~
十二単を着た・・・どうなんでしょうか。
想像出来ないよ~~
それも和歌ですか!!
そんなん思い浮かべると、夜は悪夢を見ますよ~~~
ハハハハハ

2022年12月 「京都 松尾大社  その2」

2022年12月 「京都 松尾大社  その2」

こんにちは。松尾大社本殿の背後にある松尾山は、太古の昔から、山頂近くに「磐座(いわくら)」と呼ばれ、神が降臨するという岩があり、この地に住む人々が山の神として崇め、信仰してきました。この「磐座」と共に、秦氏の神様と一緒に松尾大社本殿に祀られたとのお話でした。今回はこちらを見学します。全国各地の酒樽が並んでおりますね。奉納されたお酒ですね。でーーーこの御神酒は、どなた様がお飲みになられるのでしょうか...

... 続きを読む

No Subject * by Jr.mama
ウフフ。。。とっとちゃん師匠の影響を
受けまして、今年日本に行ったら、京都に4泊、
その後に奈良にも一泊のプランを立てました。
どうして奈良なのかというと、サーチしていたら、
奈良には日本最大級の金魚博物館があるという事を知ったからです。
去年銀座三越の展示会場で見たものの、何倍も大きいようで、
これは、行かねばと急遽、京都一泊分を奈良に変えました。
とっとちゃんも行った事ありますか?
もし、なかったら、是非リポートして欲しい。

No Subject * by Jr.mama
あ、書き忘れましたが、ラうベガスのショー、
”0”は勿論健在です。あんなショーは地球上で
ラスベガス以外では観れませんよね。
舞台を作るだけでも数十億掛けたようだし
ワタクーシも、お客さんが来るたびに観たので
3回ほど行きましたが、何回観ても素晴らしい。ラスベガスはどんどんと進化しています。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


金魚博物館、奈良にあったのですねぇ~~
知りませんでした。
近くのは平城宮もありますね。
ホテルも色々と・・・

リポートですか!!
さてさて・・・
面白そうですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.mamaさん、こんにちは。

再びコメントありがとうございます。


「O」健在でしたか!!
昔からありますもんね。
2004年の時もあったような・・・

シルク・ドゥ・ソレイユ、コロナ禍で色々あrましたので
心配してました。
大好きなシルク・ドゥ・ソレイユなんです♪
情報、ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


酒樽、壮観ですよね。
絵柄の素敵な樽がいっぱい!!

はい、ここも結構広いですよ~~
お寺神社巡りは運動ですね。
良く歩きます。

お庭も有名なものですよ~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

奉納されたお酒がずらり、壮観だわあ。
多くの神様が絶賛した大山咋神さんが作ったお酒、
飲んでみたいな。

大山咋神の妻は「玉依比売」と秦氏が記したものにあるとか、
<上流から流れてきた矢を拾い枕元に置いたら懐妊>のお話。
上賀茂・下鴨神社と同じ「ふたば葵の紋」に納得しちゃった。

幸運の撫で亀と鯉、相生の松、ますますラブラブだね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~まるでキリスト教のマリア様のご懐妊のようなお話ですね。
昔、渡来人の秦氏の時代、賀茂氏と2大勢力だったとか・・
でも、賀茂氏も秦氏と同じ仲間のような・・・
だから、社紋も同じ、共通点がいっぱいですよ。
伏見稲荷大社も秦氏さんのお仕事なんですよ~~

秦氏って、大陸の秦の始皇帝の末裔だとも言われてますね。

2022年12月 「京都 松尾大社  その1」

2022年12月 「京都 松尾大社  その1」

こんにちは。松尾大社 正しくは「まつのおたいしゃ」と呼びます。ずーーと、まつお大社と呼んでおりました~~罰当たりな・・・渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した古い社です。境内に霊亀ノ滝、亀ノ井の名水があり、酒造家の信仰が厚く、お酒の神様ですよ。室町初期の作で松尾造といわれる本殿(重文)ほか拝殿、釣殿、楼門など社殿が多くございます。等身大の神像(重文)は平安初期の作で、今回、特別公開でした。4月20日...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

大きな瓶子‥どこかで見たような、
先日の京の女将さんシリーズ?の記事にチラリと。

虹、久しく見てないなあ、
早朝の虹、良いことがありそうで嬉しくなっちゃう♪

四神の西の白虎が松尾大社を守っているから、
「白虎おみくじ」があるのね。
赤い羽根の矢、確かに華やか映えます。

特別公開の「女神座像」、拝見してみたいな。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


は~~い!!
当たりで~~す♪
あの時の・・松尾大社でございます。

天気は悪く、雨も降っておりましたが、虹を見る事が出来ました。
幸先、良いですねぇ~~

渡来人秦氏の祖先ではないかと思います。
って事はアジア系か・・・大陸の祖先様かなぁ~~
日本の先住民はアイヌ民族の方だけですもんね。

赤い羽根の矢、珍しいですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by tkmtrip
こんにちは!

私も同じように読んでました、、、
そこにのが入るとは笑
何度か行ってますが、華やかでいいですよね(^-^)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


「まつのお」って私も知らなかったですよ。
また、「まつお」って言いそうです。

日本三大酒神神社、この松尾大社と大神神社(奈良)・梅宮神社(京都)なんですね。
京都はお酒好きが多いのか・・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~同じですね。
間違いではないのですが・・・
でも、きっとまた「まつお」って呼びそうです。

前に行った時、第二鳥居の所で、色々な方たちが、京野菜やお米を売ってましたよ~~

No Subject * by はしっこ
まつのおたいしゃなんですね!そう言えば、はしっこ
松尾大社行った事がありません。
いい水が出るのでお酒の神様なんですね、今度行ってみます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はしっこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


松尾大社、ぜひ行ってみて下さいませ。
等身大の神像(重文)や、重森三玲の3つのお庭、満載ですよ~~
滝あり、井戸あり、楽しめますよ。

七草粥とマーロウプリンと瓦そばと大福梅エトセトラ♪

七草粥とマーロウプリンと瓦そばと大福梅エトセトラ♪

こんにちは。1月7日、七草粥の日ですね。その云われは・・・コチラをね。七草の種類はコチラです。いつもの静岡産。実物を・・・こちらを細かく切りまして・・・ハコベラとかホトケノザは、私が幼稚園の時にモルモットやうさぎさんのエサでしたよ。近くの畑のあぜ道に取りにいきました~~お粥に塩気を加えて・・・次は・・・マーロウプリンを・・・このカップが良いのよね。200っcの目盛り入りなのよ。今回は干支のカップも...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

おはようございます♪ * by こぶた
七草粥美味しそうです✨
来年は挑戦してみようかな~

「ヤクルト1000」飲んでみたいですが、今だに出会った事ないです!
飲んでみてどうですか??

鳥居の写真美しいですねー(*''▽'')

ご実家、山口県なんですか?
日本酒どころですねー(* ´艸`)

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

おいしいものがいっぱい~☆
今日は盛りだくさんですね。
まさに正統派の“七草粥”緑が鮮やかですね。
お正月のご馳走、壮観な眺め、
山口と言えばてこのちらし寿司は“岩国寿司”かな。
瓦蕎麦、うわさでは聞いたことが‥瓦の上でって面白いなあ。

マーロウプリン、栗がのってるの食べた~い。
甘さ控えめでカラメルが少し苦めかなと想像してます、
だってフィリップ・マーロウはハードボイルド小説の探偵だもん。

No Subject * by 駐在おやじ
うんうん ウサギさんの餌でしたね
家で飼ってたので 良くとってきてました ^^
あのプリン 容器がもしかしてガラスですか? この容器欲しい ← 買えよ ><
瓦蕎麦 なぜか食べたことがありません。 
焼くんですか? でも 暖かい麺つゆで ???
ざるそばのザルが 瓦になったもんだと思ってました

  駐在おやじ

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: おはようございます♪ * by ヒツジのとっとちゃん
こぶたさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七草粥、毎年の行事ですから作りますが・・・
「草」食べてる~~って感じです。
お漬け物と一緒に頂きました~~

ヤクルト1000、近くのスーパーに開店近くに行くと3本ゲット。
コンビニ周りして・・・この頃やっと見かけるようになりました。
1ヶ所のコンビニで1日3~4本しかないようですよ。
うううう~~~ん
何が良くなったのか?
何となく腸内環境が良くなっているのか・・・
いつも寝ても、寝ても寝られる・・・
一番は、呑んでるから安心感がある事かな。

宮島SAの鳥居でゴマかしてます~~

いいえ、ご縁がありまして、山口に行っただけです。
私、産まれてから、愛知県以外に住民票を移した事がございません。
実家も愛知県ですよ~~。
山口と云ったら・・獺祭ぐらいしか・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、エトセトラで片付けております。
色々あるでしょう!!
でも1つの記事に書くには・・・

このちらし寿司、岩国寿司です。
よく知ってますね。
瓦そば、袋の作り方を観ながら・・・美味しいですよ~~

マーロウプリン、神奈川に店舗がいっぱいありますね。
食べでのあるプリンですよ。
カラメル、正解ですよ。
苦めです!!
このビーカーの入れ物が良いのよ~~
チャンドラーですか、シブいですねぇ~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七草粥の材料、幼稚園の動物のエサでしたよ~~
毎年、思い出してしまいます。

マーロウプリンのビーカーカップ、色々のガラスメーカーのがあります。
パイレックス、ハリオ、岩城硝子ですね。

瓦そば、あら~~食べた事ないのですかぁ~~
麺がカリカリになるように焼くのです。
美味しいでしょ♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


七草粥、野菜を入れた瞬間、草の香りが・・・
出来上がると消えますが・・・
あっさりしてますね。

マーロウ、美味しいですよね。
なかなか頂けませんが・・・
瓦そば、本場で頂きたいですよね。

★モラタメ★ 理研ビタミン 「サラダを美味しく楽しむリケンのドレッシング 8本」 タメさせて頂きました♪

★モラタメ★ 理研ビタミン  「サラダを美味しく楽しむリケンのドレッシング 8本」 タメさせて頂きました♪

モラタメさん、理研ビタミンさん、ありがとうございました。理研ビタミン「サラダを美味しく楽しむリケンのドレッシング8本」 タメさせて頂きました。送料関係費:1078円「リケン サラダデュオ ごまオニオンドレッシング 6本」お正月、ついつい野菜が摂れないのよね。そのために用意したドレッシングです。ゴマとオニオン、良い組み合わせっですよね。どんなお野菜にも合いそうです。「リケンのノンオイル セレクティ きざ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
「ワカメスープ」
良く飲みました~~
このドレッシング、美味しかったですよ♪

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。