2023-03-01 (Wed)✎
こんにちは。こちらの地図、今回は赤色、明日が青色で区別しております。って事は、大覚寺と大沢池の記事は、明日で完結と云う事になりますね。では、紀友則詠碑です。「ひともとと おもひし菊を おほさはの池のそこにも たれかうえけん」古今和歌集ですね。このような説明書きもございます。この石、庭湖石と言い、水抜きしてるこの時、全貌を現します。名古曽の滝跡の説明書きです。名古曽の滝跡、分りますか?離宮時代の庭...
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
No Subject * by はる
おはようございます(^^♪
龍頭舟に乗って池を周りながら満ちた月を愛でる‥
なんて素敵なの~☆
十二単を着て‥なんて妄想が膨らみます。
名古曾の滝、枯れてもなお世の中に知れわたっているなんて、
どんなに素晴らしい滝だったのでしょうね。
北海道の百人一首は上の句は一切無視、
取り札は、縦75mm、横50mm、厚さ5mmの木札と全く別物。
この時期、水抜きされているのは寂しいなと思ったけれど
だからこそ見ることができる庭湖石、良いね。
龍頭舟に乗って池を周りながら満ちた月を愛でる‥
なんて素敵なの~☆
十二単を着て‥なんて妄想が膨らみます。
名古曾の滝、枯れてもなお世の中に知れわたっているなんて、
どんなに素晴らしい滝だったのでしょうね。
北海道の百人一首は上の句は一切無視、
取り札は、縦75mm、横50mm、厚さ5mmの木札と全く別物。
この時期、水抜きされているのは寂しいなと思ったけれど
だからこそ見ることができる庭湖石、良いね。
Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
はるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
なんと風流なんでしょう。
幽玄の世界ですね。
忘れないように応募しようと思ってます。
競争率凄いでしょうが・・・
名古曾の滝、一瞬ドコ?って感じでした。
滝という事は、高い位置を探してしまい・・・
この庭石、観れただけで・・・満足です!!
コメントありがとうございます。
なんと風流なんでしょう。
幽玄の世界ですね。
忘れないように応募しようと思ってます。
競争率凄いでしょうが・・・
名古曾の滝、一瞬ドコ?って感じでした。
滝という事は、高い位置を探してしまい・・・
この庭石、観れただけで・・・満足です!!