fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 2023年10月

ある日のランチ その1 「まるは食堂 三河安城店」

ある日のランチ その1 「まるは食堂 三河安城店」

こんにちは。愛知県知多半島では有名な大海老フライの「まるは食堂」さん。創業してから73年、愛知県内に10店舗あるようですね。創業者であり、マスコットガールの「おうめさん」です。豊浜の本店には、温泉が出まして、「うめの湯」と名付けられております。98歳まで、元気で店先で、お客様を出迎えてくれてましたよ。こちらの店舗には、おうめさんはいらっしゃらなかったですね。こちらの店舗、今年7月にオープンされたそ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
ちょっとお値段高めですが、完璧な定食ですね~
満足度も高そうです😊

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、エビフライの衣を取ったら・・・寂しい~~
ならホウボウの煮魚にしました。
身もポロッと取れて、美味しかったですよ。

頑張ってます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです~~
高めなんですよ~~
ネームバリューのせいかしら?
いや、リピするなら、本店がやはり良いですね。
こちらの店舗はリピなしです。
東京のランチを観てると・・田舎は高いわねぇ~~

No Subject * by 駐在おやじ
わ~~~い ご飯だ ご飯だ
この ウナギにエビフライに 盛りだくさんのセット 食べてみたいですね~~~~ ^^

煮魚・・・・ と思ったら タイ1匹ですか wwww
小さめのタイなんでしょうが それでも 豪華ですね

丸々 煮魚って これもちょっと驚きです ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
ご飯シリーズです。
旅記事に疲れたら・・・ご飯記事です。
ちゃんとストック記事がありますので・・・
良かった~~喜んでくれて♪

でもヘルシーなご飯でしょう。
健康、考えてますから!!!
タイは煮魚にあいませんでした~~
ホウボウは美味しかったですよ。
お頭付きですから!!!
しらすもお頭付きだと、昔云ってましたよ~~

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

“いや~ん、お魚さんがこっちを見てるぅ”
若いお嬢さん言いそうなビジュアル♪
わたしはお嬢さんではないのでヘーキ!
頭からしっぽまでするっといただいちゃいますよ(^^)/

特大のエビフライ‥我慢されたのね、辛いね。
温泉がある本店‥ブログ内検索しちゃった、
シャコを食べたお店だったのね、おいしそうだった~♪


Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうそう、蝦蛄のお店です。
本店では、大エビフライ食べてるでしょう。
美味しそうでしょう。

あら~~ホウボウさんと目が合ってしまったわね。
私も、食べtれない~~~って言って・・・しっかり食べてきました~笑
猫さんもまたいで通り過ぎるくらいに・・・ハハハハ


「世界遺産 日光東照宮」  水屋~輪蔵(経蔵)~南蛮鉄燈籠~鐘楼

「世界遺産 日光東照宮」  水屋~輪蔵(経蔵)~南蛮鉄燈籠~鐘楼

こんにちは。重要文化財の御水舎(水屋)です。神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって,徳川家康公3回忌を記念して奉納されました。この手水舎が、日本の起源らしいです。水盤は花崗岩で作られ、サイフォンの原理と同じ流水がいつまでも流れる仕組みです。水源は日光山の滝尾神社付近だそうです。こんな立派な手水舎、初めて見ましたよ~~...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

伊達政宗が寄進した灯篭、瑞鳳殿の資料室にも記されていました。
家康公が一度仙台までやってきて対面したとも。
今は新幹線でビューっと、当時は長旅だったのでしょうね。

TVの放送は日本シリーズに変わってました。
(今年9月に2夜生放送したものの再放送)
たぶんその時の放送、チラッと見たかも。
家康公の遺言は
一周忌が過ぎたならば、日光山に小さな堂を建てて‥
それが家光公の時代に今の価値で1000億円かけて
これほどまでになったとか。
もうこれは国家予算!?

水屋の装飾も見事、<飛龍>が火難から守っている、
スケールが違うね。
京都の東本願寺の水屋で感激してる場合じゃなかった。
石柵を補強してる獅子さん、輪蔵、何もかもすごいね。

No Subject * by 駐在おやじ
ほんとすごいですね 手を洗う所なのに
キンキラ ^^
ほんと 他の建物も すごく豪華な造りになってますね。

写真見てて思いましたが 僕多分行ってないです
いつか行ってみようと思います ^^

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~私も素通りしたのかなと思う程、記憶になかったですよ。
って、あったかどうかも記憶にございません。

今回、勉強しましたよ~~
これで忘れないかなぁ~~
凄い豪華な日本の宝ですね♪


Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


伊達政宗が寄進した灯篭、瑞鳳殿の資料室に記載がありましたか!!
丁度良いタイミングでしたね。
あの灯籠、運ぶの大変だったでしょうね。

ありますね。
遺骸は静岡県久能山へ、葬式は江戸増上寺にて、位牌は愛知県岡崎の大樹寺へ。
一周忌の後に、日光に小堂を建てて勧請。
凄いお金かけてますね。
位牌については、実際の身長の大きさの位牌が徳川歴代将軍のが揃ってますよ。

水屋、これほど豪華なのは初めて観ましたよ~~
一瞬、ええええーーーって思ってしまいました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


凄い手水舎でしょう。
ココで身を清める場所です。
なんでこんなに豪華なのでしょうね。

やはり、徳川家の威厳なのでしょうか。
いつか、日本の宝を観て下さいませ。

「日光東照宮 神厩舎」  「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿

「日光東照宮 神厩舎」  「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿

こんにちは。神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。神厩舎は、徳川家光公により、東照宮再建の折に造営されました。家康公がこの世を去ったあと、家康公の愛馬が主の永眠を守るため、奉公の場所として造営されました。説明書きです。高野槇ですね。神厩舎を・・・厩に猿の彫刻があるのは、古くより猿が馬の病気を治...

... 続きを読む

* by tkmtrip
こんにちは!

私もこの子たち見に行きましたよ!
有名なお猿さんたちですね
日光東照宮は雰囲気といいその場についたらなんだか力を感じますよね

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


3人のお猿さん、最初に観ますよね。
今ちょうど、徳川家康が人気なので、混んでましたよ。
一番混んでたのはこの三猿です。
凄いパワースポットかも知れませんね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよ。
産まれてからの人生を表していますね。
今回、よくしっかりと観てきました。
やはり、紆余曲折なんですね。
人間、順調満帆だけではありませんよね。

しっかり読んでいただき、感謝します♪

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

御神馬についての文中の「丸泰号」がやってきたニュース、
なんでかな覚えているの、とても美しい姿の白馬。

三猿は有名ですけど
このようにつながっていくのは始めてみたかも。
ぼーっと眺めるだけではわからなかったけど
一面ごとにストーリーがあるんですね、
とっとちゃんの説明でとてもよくわかりました。
示唆に富んだ教え、見に行きたいなあ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


お勉強になる記事でしょう。
観光ガイドブックは必要ないかも・・・
その分、頑張って調べましたよ~~

御神馬、写真撮っておいて良かったわ。
お役に立って嬉しいわ。
私、読んでも分からなかったの。
掲載すべきか悩んだわ。
良かった~~

三猿、私も今回だけはしっかりと観てきました。
途中、抜けてないかと・・・

ガンバリましたよ~~~

No Subject * by ジェイママ
ご神馬をつなぐ厩、神厩舎には
馬と家事から守る猿が彫刻されとされているんですね。
長押上には猿の彫刻が8面あって人間の一生が風刺されているとは面白いですね。
三猿は有名ですが、
こうして彫刻の写真を一つ一つに説明してして貰えて とても良く分かり勉強になりました。
建物や彫刻の由来などを知って改めて見ると感慨深いですね。
物事を知らずに見るのは勿体ない事だと思いました。
お話ありがとうございますm(__)m

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も、今回色々勉強しました。
この記事を書きながら・・・ふ~~~んと・・・びっくりです。
火事から守り、馬の病気を治す猿さん。
伊勢神宮の木彫りの干支、申と午を年中飾っておこうかしら。

読んで頂き、ありがとうございます。

2023年6月 「世界遺産 日光東照宮」 表門~三神庫

2023年6月 「世界遺産 日光東照宮」 表門~三神庫

こんにちは。「日光東照宮」建物、彫り物等、写真を撮り過ぎたようです。どこから初めて良いのか・・・暫くは写真とニラメッコしてました。こうなったら、小出しにして書いていこうと思った次第。その方が、写真も選び安いですし・・・そうしてたら、なんと東照宮の記事だけで・・凄い事になっています。一体、いつまで、東照宮の記事ばかり・・・退屈しそうですし、一休みしたくなりますね。まずは、頑張って書いて参ります。こん...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


見所満載、写真も増大。
何枚撮ったのか・・・凄かったわよ~~
今現在も、写真と闘っております。

はい、分かると奥宮まで行こうと思いましたね。
ただ、観賞時間よりも、写真と闘って、記事を書く方が大変でした~~~~

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

「想像の象」、迫力があるなあ。
黒っぽいほうの象さんはマンモスっぽく見えなくもないけど
これを想像だけで描いたなんて驚き。
あ、ほんとだしっぽが3本!? きっと理由があるんでしょうね。
金谷ホテルにも象の彫刻、ありましたね。

極彩色の装飾、
都度、現状を損なわない補修は行われていると思うけど
400年も美しさが保たれているのはすごいな。
今日の夜、BSで日光東照宮が放送されるようですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


狛犬さんって、色々な種類がありますね。
阿吽は同じだけど、尻尾が3本あるのは、それなりの位があるとか、霊験がスゴいとか・・

想像上の像さんも凄いですよね。
伊藤若冲の像も凄かったけど・・・
金谷ホテルにも何頭かいましたね。

あれ~~我が地区のBSには無かったよ~~
勉強して下さいませ。

No Subject * by ジェイママ
流石は世界遺産の日光東照宮は素晴らしいですね~。
食い入るように写真を何度も見させて頂いています。
それなのに私には素養が無くて。。。
ひたすら 凄い!美しい!と思うばかりでコメントが出来なくて すみませんm(__)m

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


日光東照宮、凄いですね。
修学旅行生に外国の方が多くいらっしゃいましたよ。
世界遺産ですしね。
今回は時間を多くとりましたので、ゆっくり観てきましたが・・・
まだまだ知らなかった事がいっぱいありますね。

いえいえ、読んで観て頂いただけで充分です。
書いた私は、感謝しかないですよ。

2023年6月 栃木県 「日光東照宮」 社号標~石鳥居~五重塔

2023年6月 栃木県 「日光東照宮」 社号標~石鳥居~五重塔

こんにちは。日光東照宮、江戸幕府初代将軍徳川家康を神としてまつる神社ですね。日本を代表する世界遺産「日光の社寺」でもあります。現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたものです。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。私が初めて「日光東照宮」に行ったのは、中学生の修学旅行でした。今回も大勢の修学旅...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
私がこの前訪れた時、五重塔は工事中でしたが、
工事も終わり公開されているんですね。
言われてみると確かに珍しい五重塔ですね😄

管理人のみ閲覧できます * by -

そうそう ここも… * by 壁ぎわ
思い出すと ここも結構石段が有りましたね
高いところから 江戸を見守るのだと…

私もかなり疲れた思い出がありますね

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


工事中でしたか!!
残念でしたね。
いろいろ五重塔を見てきましたが、ここのは珍しいですね。
凄い技術ですよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうですよね。
コレを造った時代に、この技法を生み出して・・・
いや~~凄いの一言ですね♪
まだまだこれからもっと凄いですよ~~~

Re: そうそう ここも… * by ヒツジのとっと
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、時に奥宮までが大変でしたよ。
6月で暑かったですしね。
でも森林浴を愉しみ・・・いや息切れしてて・・・
足元しか見てなかったような・・・

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

五重塔の写真、何か違和感がと思ったら一階から上階まで同じ面積‥不思議。
柱を浮かした設計、現代もこの工法が使われているところがあったような。
多くの技術に支えられて現存しているのだと感じました。

仙台で見た瑞巌寺、瑞鳳殿にも同じような装飾や干支の彫刻があったの。
それで、より身近に感じました、やはり実際に見るって大事ね。

こちら「雪虫」が異常発生、日に日にひどくなってる感じ、
外を歩くと体中に小さな虫がくっつくの、不快よ。
夕方は吹雪のようだった(-""-)

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ。
下層から上層まで同じ面積なんです。
普通は上になるに連れ、小さくなっていきますね。
この心柱の建築もスカイツリーと同じ。
確か、法隆寺の五重塔も東寺の五重塔も同じだったと思いますよ。

彫刻は凄いですよね。
探して観るには、時間がなさ過ぎですし、首も痛くなります。

札幌、雪虫がいっぱい繁殖してるようですね。
鼻に入らないように気をつけてね。

愛知県豊田市足助 「百年草  レストラン楓」

愛知県豊田市足助 「百年草  レストラン楓」

こんにちは。ホテル、フレンチレストラン、足助ハムのZiZi工房、ベーカリーバーバラはうす、日帰り入浴などの機能の他、社会福祉協議会による介護デイサービス施設も兼ね備えた、福祉と観光をミックスさせた新しい形の施設です。足助川の畔に建ち、それぞれデザインが異なるおしゃれな客室より清流と山々の緑が望めるのです。一流シェフによる本格フランス料理のフルコース、地元のおじいさんおばあさんが作る手作りのハムやウイン...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
久しぶりのコース料理、秋を感じられて良かったですね。

自家製ハムをきっとおいしいのでしょうね。お土産にちょうど良さそうです。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ここだけ時間がゆっくり過ぎているような‥
とても居心地が良さそう♪

お料理もこれだけのお品が揃ってお値打ち、
南瓜のベリーヌに銀杏が入ったキッシュ、良いなあ♪
メインの盛り付けも季節感たっぷり、
もみじ麩が添えられているのがおしゃれ。

窓からの景色‥少し山の方なのかな、
ここでゆっくり過ごしたらリラックスできるでしょうね。

* by tkmtrip
こんにちは!

オードブルがおしゃれですね〜
メインも美味しそうです!
コース料理はどんな物が出てくるかのワクワクが楽しいですよね(^o^)

No Subject * by 駐在おやじ
いいな~~~ おいしそうです ^^
ローズマリーガーリック なるほど 
そういえば 最近日本料理系に行くことが多くて こういうの忘れてました。
材料は全部ある 近いうちにやってみます wwww ← 食べに行きますじゃない所が 悲しい ><

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


久しぶりのコース料理でしたよ♪
コントロールしてない前は、4400円のコースだったのに・・・
でも、しっかりと堪能しましたよ。
鶏肉も美味しいものですね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


奥三河の酒蔵に行くのが目的なの。
お昼になってしまったから・・・久しぶりに寄ったのよ~~

そうなの。
時間が川のながれのように、木々が風で揺れるがごとく、ゆっくりとしてるのよ。
そして、美味しい料理。
とってもお財布にも優しいのよ♪
秋らしい風情でしょう。

この周り、紅葉が有名で、ライトアップされるによ。
そうすると、大渋滞になる香嵐渓。
ゆっくり愉しんできたわよ。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とっても美味しいお料理でした。
お得なランチでしょう。
そうなのよ~~
メニューはあっても・・・聞いても忘れちゃって・・・
昔は、その場でメモしてたのだけど・・・アハハハハ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


我が家のもローズマリーは植えてるので、肉料理に使いますよ。
香りが違うのよね。
体重を気にしながら、血液検査は大丈夫かな?と心配しながら頂きました~~

おおお~~愉しみにしてますよ~~
シェフ殿!!!!

★モラタメ★ シマヤ  「 優れだし 5種10点セット」 タメしてみました♪

★モラタメ★ シマヤ  「 優れだし 5種10点セット」 タメしてみました♪

モラタメさん、シマヤさん、ありがとうございました。シマヤ 「優れだし 5種10点セット」 タメしてみました♪送料関係費:1496円この「優れだし」は、料理をおいしく引き立てるだしをシマヤは開発して、こちらが出来上がりました。素材や味にこだわりながら、本格志向をめざしたそうです。このだし、塩分は入ってないのですよ。素材本来の味わいを大切にしたから、塩分不使用なのです。こんなにもいっぱい届きましたよ。で...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
なかなかこだわったダシなんですね。色々種類もあって飽きずに楽しめそう。
塩分不使用は嬉しいですね~😃

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


スーパーに売ってる出汁、塩分がキツいですよね。
今回、煮物やお浸しをよく作るようになり、京都の「うね乃」さんで買おうと思ったら・・・
モラタメさんで塩分不使用の出汁がありましたので、タメしてみました。
良い香りもしますよ。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この出汁、役に立ちますよ~~
楽で美味しく出来て、お勧めです。
色々な種類の出汁、何を作ろうかしら??

No Subject * by 駐在おやじ
袋を見て 鍋の元かと思ったら 顆粒タイプなんですね ^^
これは良いですね いろんなおだしの味で いろんな料理が出来そうです ^^
僕は特に 白湯が欲しいですね ^^
ラーメンにしてやる~~~~ ^^

  駐在おやじ

No Subject * by R
塩分は入ってない、に惹かれてブイヨンとかいいなと思ったものの、しっかり入っているんですね。90%カットなら許容できますが、40%カットじゃ意味なしです。

イタリアでは、塩分無しのブロードパック売っているんですが(一度買って土産にしたことがあります)、日本で売っている出汁系は、みんな塩を加えてあるので、料理には使いにくいです。

保存料代わりなんだろうけど、塩添加無しのコンソメやブイヨン、中華系の出汁を売ってほしい・・

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

これはおいしそうなおだしの数々。
どれもおいしそうでどれから楽しむか迷っちゃうね。
「塩」が使われていないのはポイントが高いな。
それだけ味にごまかしがないということの証だもの。
わたしも九州の食塩無添加のおだしを取り寄せてるの。

和風のおだしで肉じゃが、優しい色合い♪
白湯だしで金時草入りの中華風スープ、卵がフワフワ♪

とっとちゃん、説明が上手くてとてもわかりやすかった!
伝えるって、難しいね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


今まで、出汁の素はどうも塩分がキツくて・・・
京都のお出汁ならと思ってました。
今回、この商品を知り、使ってみようかと思った次第です。
日本の出汁は海産物が多くて、素材本来に塩分が入ってますよね。
でも、この出汁はお料理しやすいです。

白湯でラーメンですか。
私、味噌ラーメンにしたいよ~~

ローゼルの効用♪  「甘酢漬けとシロップ、ドライに挑戦」

ローゼルの効用♪  「甘酢漬けとシロップ、ドライに挑戦」

こんにちは。ローゼルはルビー色の酸味の強いハーブです。赤い鮮やかな色のハイビスカスティーは、このローゼルが原材料とも云われていまうs。美容効果が高いとされているビタミンCが豊富です。シミの原因であるメラニン色素の生成を抑制しますよ。クエン酸の効能 - 疲労回復に優れる栄養なのです。ローゼルの赤色はアントシアニン 。眼精疲労の回復、視力の改善しますよ。アントシアニンにはメタボリックシンドロームの予防やア...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
うわぁ、ローゼルって万能じゃないですか!
薬じゃないでしょうけど毎日飲んでいたら効果を実感できるんでしょうね😃

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


甘酢付けは、色々活用できますね。
カブを漬けるとピンク色二なり可愛いですよ。
サンドイッチにも使ってます。

継続すると良いでしょうね。


Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


甘酢付けは、色々活用できますね。
カブを漬けるとピンク色二なり可愛いですよ。
サンドイッチにも使ってます。

コントロールしなければいけなくなった時点で、白砂糖は使わなくなりました。
その前から、煮物とかにもパルスイートの液体のを使ってましたね。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

ローゼルの効果、すごい!
色も美しくて健康にも良いのは最高~♪

甘酢漬けやその漬け汁、シロップ、
色々使えそうでワクワクするなあ。
だれか植えてないかなあと聞いてみたけど
寒さに弱いそうで出会えなかった。
フレッシュなものが手に入ったらぜひ作ってみたいな。

金時草は食べたことがあるようなないような、
こちらも栄養満点なのね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ローゼルって凄いでしょう。
毎日飲んで、ガンバリます~~
色合いがとってもキレイなので、元気が出ますよ。

北海道にはないのね。
そう言う時には、ハイビスカスティー、ローズヒップティーが良いそうよ♪

金時草、凄く良い色なんだけど、他の具材までも青紫になってしまうのよ。
あまり食欲沸く色じゃないわね。

No Subject * by ジェイママ
こんばんは~☆彡
ご指摘の通り、名前無しのコメントは私でしたm(__)m
いつも自動的に名前が入っているので、気にせずに送信してしまいました^o^;

ローゼルがこんなにも素晴らしいものだったとは驚きました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~良かったわ。
当たってたわね。
私も、時たまありますよ。

そうなんです。
ローゼルは万能ですね。
美味しいから余計良いのよね♪

ローゼルをいっぱい頂いて♪ ローゼルの萼(がく)と苞(ほう)も茎も葉っぱも頂きます♥

ローゼルをいっぱい頂いて♪ ローゼルの萼(がく)と苞(ほう)も茎も葉っぱも頂きます♥

こんにちは。ローゼルって、栄養豊富で美容と健康に良いハーブなんですね。栽培することでCO2を削減するため地球温暖化に役立ち、地下水や土地を浄化する能力があるとされ、地球にとても優しい植物だと・・・古代インドやエジプトの王家では不老長寿の秘薬とされ、女性の美容には欠かせないものだったようです。かのクレオパトラも愛用していたと伝えられ・・・では、飲まないと・・・なっつばーさんから頂いたローゼル♪   ブ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

綺麗なおにぎりですね * by 壁ぎわ
綺麗な赤と あしらいに散らした緑で 綺麗なおにぎりですね 梅干しでは さすがにこの色は出ませんね
おいしそう。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: 綺麗なおにぎりですね * by ヒツジのとっと
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ローゼルの塩漬けでおにぎりを作るのが愉しみなんですよ。
そのために、塩漬けを作るt云うか・・・
緑は、我が家の最後の紫蘇の葉なんですよ。
綺麗な色でしょう。
赤と緑、クリスマスみたい。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


去年はローゼルジャムを作りましたが・・・
今年は糖質もコントロールしてたので、諦めました~~
何を作っても綺麗な赤い色ですね。

No Subject * by ヒマワリ
よく行く野菜の直売所に、このローゼルの実が売られているのですが、食べ方が全くわかりませんでした。
まだ売っていたら買ってみようと思います。

とってもきれいな色ですね!

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ヒマワリさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私の近くの道の駅にも、飾り用として赤いローゼルと白いローゼルの枝が売ってましたよ、
白いのは食べれるのかなぁ~~

これから新米の季節、ローゼルの苞をみじん切りにして塩漬けにすると、焼くに立ちますよ。

No Subject * by 駐在おやじ
ローゼルっていうものが有るんですね
そんなに体と環境に良いんですか ^^
お茶 すごくきれいな色ですね 茎はやはり固いんですね www
花に茎にがくまで ^^
これで 体元気になりそうですね

  駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

なんて美しい実なんだろう。
高貴なたたずまい、クレオパトラが愛したのも納得。
<ローゼル>って昨年からチラっと見るようになって
どんなものかと思っていたの。
詳しく見せていただいてとっても嬉しい、ありがとうございます。
葉・茎も利用できるのも知らなかった、中の実は食べられないのかあ。
この鮮やかな色、惚れ惚れしちゃう。おにぎりがとってもおいしそう。
ローゼルティーを飲んだら優雅な気分になれるんだろうなあ(^^)/

折り紙部展示会  テーマ「ただ只管」 創立16年集大成 刈谷東高校 美術部

折り紙部展示会  テーマ「ただ只管」 創立16年集大成 刈谷東高校 美術部

こんにちは。続きからです。葛飾北斎の世界です。「夢の不二」です。この1枚に、一富士、二鷹、三なすびの初夢の作品です。八方睨み鳳凰図です。ここから童話の世界です。手ぶくろをかいに、おまえうまそうだな、ぐりとぐら、からすのパンやさん。エッフェル塔ですね。ぐるんぱのようちえんこれにて、折り紙展示会を終わらせていただきます。最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございます。良い1日をお過ごし...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


冨嶽三十六景の赤富士、凄く圧倒されましたよ。
見事な出来上がりですよ~~
もっと多くの方に、見て頂きたいですね。

小布施に行かれましたね。
私は、メールマガジンだけでガマンしてます。
冨嶽三十六景は北斎が70歳過ぎてから描かれてますので、
凄い力作だと思うのですが、本人はそう思ってなかったようでして・・・
百物語、好きなんです。

管理人のみ閲覧できます * by -

寒くなりました~北国。 * by 荒野鷹虎
ドビュッシーの歌と、北斎の絵は曲とマッチしてますよねー。芸術の秋ですね^^。☆

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


素晴らしい力作ですよ。
大勢の高校生の仲間が作り上げた大作揃いでしたよ。
1枚の折り紙が、いっぱいになるとこのように出来るのですね。
でも、凄い時間がかかったのでしょうね。

もっと広く知って欲しい作品だと思いました。

Re: 寒くなりました~北国。 * by ヒツジのとっと
荒野鷹虎さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


本当にこちらも昨日から急に寒くなりました。
体調崩されませんように、ご自愛下さいませ。

北斎、長生きされてましたよね。
富岳三十六景、70歳過ぎてからの作品だそうです。

芸術の秋ですね。
良い作品展と出会えました。


お願い! * by 荒野鷹虎
厚かましいのですが、毎日訪問したいので、リンクを貼らせて欲しいのですが申請を申し込みます。☆♪

Re: お願い! * by ヒツジのとっと
荒野鷹虎さん、こんにちは。

再びのコメントありがとうございます。


リンク、喜んでお願い申し上げます。
ただ、私の記事の多くは、旅行と食べ物がメインなのですが、宜しかったでしょうか?

ヒツジのトットちゃん今晩は * by くんざん
素晴らしいものを見せて戴きました
作品を折る時の高校生の笑顔が浮かびますね
大人も子供も目を真ん丸けにして見たでしょうね
このブログでないと見れないですね

Re: ヒツジのトットちゃん今晩は * by ヒツジのとっと
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


とってもステキな展覧会でした。
初めて知った折り紙アートでした。
こちらも、見て頂き感謝でございます。
多くの方に見てほしかったです。

北斎の絵を折り紙で、凄い迫力でしたよ。
とっても大きかったです。

愛知県刈谷東高校 美術部・折り紙部展示会  テーマ「ただ只管」 創立16年集大成

愛知県刈谷東高校 美術部・折り紙部展示会  テーマ「ただ只管」 創立16年集大成

こんにちは。刈谷市の刈谷東高校昼間定時制の折り紙部による作品展示が、市総合文化センターで始まったとのこと。新聞のニュースで知りました。部を長く率いる学校司書で顧問が来春に退職するのを控え、集大成として、近作に加えて過去の代表作を並べたとの事。どんな風になってるのか興味がありましたので、観賞してきました。今年の目玉は、初夢で見ると縁起が良いとされる富士山とタカ、ナスを表現した江戸時代の浮世絵師、葛飾...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

凄いですね * by 壁ぎわ
高が折り紙 なんて言えませんね
もう芸術品の数々 人形や建物だけでなく
花まで折り紙とは

施策風景も見てみたいものですね

No Subject * by イヴまま
こんにちは ヒツジのとっとちゃんさん
素晴らしい紙の世界を見せてくださって
ありがとうございます。
見事ですねーヾ(*´∀`*)ノ

No Subject * by ジェイママ
これは大作!でれも見事ですね~。
実際に見たら感動ものだと思います。
折り紙は海外の多くの国でも“origami(オリガミ)”という言葉が通用するほど、日本独自の文化だとか。
こうした部活で展示会を催してくれることは文化継承に繋がる大切なことだと思いました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


折り紙って凄いですね。
いっぱいの折り紙でここまで作れるとは・・・凄いです。
鶴の折り方の途中までをいっぱいでした。

Re: 凄いですね * by ヒツジのとっと
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


凄く大きな力作ですし、大作ばかりでしたよ。
新聞の記事で知ったのですが、あまりにも凄くてびっくりしました。
良いものを見せて頂きました。
なんか図書室で活動してるようです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
イヴままさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


折り紙の力って凄いです。
1枚だけよりも、いっぱい集まると凄い力になりますね。
1作こしらえるのに、皆さんの力が凄いです。
勇気づけられますね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


こんなに大きな物とは思わずに行ってみました。
入り口から圧倒されましたよ。
指導した方も凄いです。
生徒の皆様も凄いです。

私、海外に行くとチップと一緒に折り鶴とメッセージを置いておきます。
必ず、海外へは折り紙を持参してあしたよ。
和柄の折り紙をね。

秋を求めて・・・愛知県安城市 「デンパークへ♪ その3」

秋を求めて・・・愛知県安城市 「デンパークへ♪ その3」

こんにちは。「デンパーク」の記事は、こちらが最後となりました。今回は、温室の中です。では、スライドショーにて。ハローウィンバージョンになっていましたよ。超激辛のハバネロです。同じく超激辛のオレンジハバネロです。チョイ辛い魔女の杖です。ピリ辛のピキーニョです。ピリ辛の牛角大王です。コットンの木です。これにて終わります。次の記事は・・・まだ日光東照宮の写真の整理が出来て降りません。最後まで、お読みいた...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
もうハロウィンの季節なんですね~😊
今年はまだまだ気温が高いので何だかピンとこないですよね...

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


もうハロウィン季節です。
月末で終わると・・・次は・・・ツリーなのかしら?
1年って早いですね。
ただ、気温が高くて、もう10月下旬って感じないですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


少しでもハロウィンの気分を味わおうと・・・
ハロウィンの季節になると思い出す事があるのです。
愛知県の高校生がハロウィンの時に、あの格好で・・・
アメリカで起きた事故の事を・・・

でも、やっぱり可愛いですよね。

No Subject * by ジェイママ
すっかりハロウイン仕様ですね。
植え込みに並ぶ白いハロウィンオブジェが可愛いです。

今年も渋谷のハロウィンは大騒ぎするのでしょうね。
事故や事件が起きないことを祈るばかりです。
我が家地域の今日は28℃の夏日でしたが、明日から寒くなるとか。
寒暖差が激しいので、とっとさんも体調に気を使てお過ごし下さいね。

ヒツジのトットちゃん今晩は * by くんざん
大都会を控えたところでも懸命に工夫をしていますね
隣町の宇部市にっも常磐公園があります、突然エバンゲリオンで燃えています

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


ハロウィン、可愛いオブジェがいっぱいですね。
1枚目の写真、変わってるわよ。
でも何か良いのよ。

コチラも、夜半から雨が降って、明日は寒くなるようです。
ジエイママさんも寒暖差に負けないようにね♪

Re: ヒツジのトットちゃん今晩は * by ヒツジのとっと
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


各市町村、頑張ってますよね。
良い憩いの場があるのは良い事ですね♪

エヴァンゲリオンですか!!
宇部市って、凄いですね。
庵野秀明氏が宇部市出身なのですね。
ロンギヌスの槍は見応え有りそう~~~

秋を求めて・・・愛知県安城市 「デンパークへ♪ その2」

秋を求めて・・・愛知県安城市 「デンパークへ♪ その2」

こんにちは。デンパークの続きです。ではスライドショーにて。ここはビールを醸造しています。作りたてのビールが飲めますよ~~マンサク・ディアヌです。モミジバフウです。10月桜です。カボチャのトピアリーです。八重咲き彼岸花ってあるのね。トウワタの仲間のシルキーゴールドです。ハナミズキの実です。続きます。最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。ありがとうございます。良い1日をお過ごし下さいませ。...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
デンパークってもしかしてデンマークのテーマパークってことですか?
公園で作りたてのビールを頂けるのも嬉しいですね♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


十月桜、終わり頃でしたが、頑張って咲いてましたよ。
今年の紅葉は夏の暑さに水不足で葉っぱが黒くなってますね。
地球温暖化で自然も大変です。
彼岸花は例年通り咲いてくれましたが・・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


以前から安城市は「日本のデンマーク」と言われるくらい農業に力を注いでいました。
学校の教科書にも載るぐらいでしたよ。
それで「デンパーク」と名付けられたそうです。
良い公園が近くにありますね。

はい、出来たてのビールが飲めますね。

秋を求めて・・・愛知県安城市 「デンパークへ♪ その1」

秋を求めて・・・愛知県安城市 「デンパークへ♪ その1」

こんにちは。そろそろ良い天気になってきましたので、お散歩を再開致しましょう。年パスを持っています安城市の「デンパーク」季節のお花がいっぱい咲いてマスし、森林浴も愉しめますよ。隣には、道の駅もございますので、お買い物も出来ます。では、スライドショーにて。ツユクサです。デンパークで、見頃のお花の説明です。園の中のどこに咲いてるかの紹介です。写真スポットですね。始めの見頃のお花です。ツマグロヒョウモンと...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
四季折々の草花や、恐竜まで楽しめるとは!
気分転換に良さそうですね😊

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


愛知県、色々ありますね。
公園も多くあります。
ここも四季折々のお花が咲き、お散歩に丁度良いです。
よくここには行きますね。

はい、とても元気です。
もっと血液検査の数値を良くしていかないと、手術は出来ません。
それが大変ですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この公園は広くて散歩には良い距離ですね。
今は、市内の幼稚園児の子らが遠足に来ています。
良い施設ですよ♪

ヒツジのトットちゃんお早うございます * by くんざん
向かいのおばあちゃんの庭に咲いています
昨日、沢山咲いていましたので、名前を尋ねたところです、おばあちゃんも知りませんでした
イヌサフランでしたか、おばあちゃんに教えて上げます

Re: ヒツジのトットちゃんお早うございます * by ヒツジのとっと
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


イヌサフラン、お役に立てて良かったです。
サフランの花に似ていますね。

この花も葉っぱも球根も有毒の植物ですので、食べないようにして下さいね。

* by tkmtrip
こんにちは!

見たことない物が多くて興味湧きましたー!
写真スポットも多そうですね!
愛知は観光するとこが多くない印象でしたが無知なだけでした笑
こんな素敵なとこがあるんですね〜

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
tkmtripさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


愛知県の観光地って、いっぱいあるようですよ。
私なんて近場頼りですが・・・
でも探して見ると、企業の博物館もいっぱいあります。
名古屋にも色々ありますよ~~
もちろんグルメもです。

片岡仁左衛門 坂東玉三郎 「錦秋特別公演」

片岡仁左衛門 坂東玉三郎 「錦秋特別公演」

こんにちは。この作品を観たくて・・・家から最寄り駅までダンナの送り迎え。そして、名古屋駅から御園座の往復はタクシーにて行ってまいりました。少しでも、ヒザに負担をかけないようにと・・・急性胆のう炎の時は、2枚のチケットをムダにして、空席を作ってしまいました。今回は、22000円だったのよ~~清水の舞台から飛び降りる勢いでポチンとして・・・・10列目でございました~~~それでも、オペラグラスを使って・...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
昔は全く興味の無かった歌舞伎、一度観に行ってみたいと思いつつ未だに行けていません...
10列目ならきっと凄い迫力なんでしょうね~

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


歌舞伎、テレビでやってますね。
でも迫力が違いますよ~~
ぜひ、一度歌舞伎を鑑賞しに行ってみて下さいませ。

私、一度は歌舞伎座で見たいなぁ~~と思ってます。
あの建物、東京に行くと気になってます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私、守備範囲は、広く浅くなんです。
まずは・・・ココから始まります。
どうですか!!
歌舞伎座で・・・

10列、良いお席でしたよ。

No Subject * by 駐在おやじ
トットちゃんさんは いろんなものを見に行かれますね ^^
僕 歌舞伎も見たことが無いです T.T
田舎者なので、 歌舞伎をやってる所へさえ 行ったことないかも・・・・・ (旅行で前を通りかかったことはあるかもしれません)

僕でも名前を知っている 坂東玉三郎さん ^^
有名な方の共演だったんですね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


広く浅くで守備範囲は色々ですよ~~
狂言から歌舞伎も嗜んでおりますよ~~
私、東京の歌舞伎座で鑑賞したいわぁ~~

坂東玉三郎さんも片岡仁左衛門さんも、人間国宝。
夢の舞台でしたよ~~

No Subject * by Jr.mama
素晴らしい!!
玉三郎さん、大好きなの。
お二人とも、人間国宝なの?
わー、凄いね。死ぬまでに一回は
舞台を見てみたい!!

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


玉三郎様、ステキよねぇ~~
あの女性のしぐさ、うっとりするぐらいだったわよ~~
そうなのよ、
お二人とも、人間国宝なのよ。
そんな舞台に巡り会って幸せだわ。

2023年6月 栃木県日光市 「日光山 輪王寺」 本堂&逍遥園&護摩堂&光明院稲荷社

2023年6月 栃木県日光市 「日光山 輪王寺」 本堂&逍遥園&護摩堂&光明院稲荷社

こんにちは。明治初年の神仏分離令以後、東照宮、二荒山神社とあわせて「二社一寺」と云われております。日光山は天平神護二年(766年)に勝道上人により開山されました。鎌倉時代には源頼朝公の寄進などが行われ、関東の一大霊場として栄え、江戸時代になると家康公の東照宮や、三代将軍家光公の大猷院廟が建立され、日光山の大本堂である三仏堂と共にその威容を今に伝えております。世界遺産のお寺でございます。重要文化財 世...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
東照宮へ向かう途中にあったお寺ですよね。
入口まで行って有料なのを知り、パスしちゃいましたが、庭園はちょっと気になりました。次回はもっと時間に余裕を持って行ってみたいです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


輪王寺、私なんて境内を歩くのは初めてでしたよ。
表参道に出た時、初めてココだったのかぁ~と思いましたよ。

今回は、東照宮がメインでしたので、見学が出来ませんでした。
もう日光には行けないかな。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


輪王寺、そうですよ~~
皆様、目の前はお通りになられるのですが・・・
通り過ぎたところに、東照宮の石柱がありますね。

庭園、気になるでしょう。
外からだと、あの写真しか・・・

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

東照宮への途中に輪王寺があるんですか、
家康公の座像があるとか‥どうする家康の放送後の紀行で
言ってたような‥違う番組だったか。
とっとちゃんのトコに来るともっと歴史を学んでおくべきだったと
つくづく思うの。
歴史と言えば、明日から宮城県へ♪
時間が許せば瑞鳳殿で伊達政宗公像の特別御開帳をと予定、
ただ時間がタイト、悩むな。
「ずんだ茶寮」も目指そうと思って♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
東照宮の表参道に大きなお寺さんがございますよ。
あら~~来年3月末まで家康公座像が公開中だったのね~~
しまったわぁ~~初公開だったのね。
愛知県岡崎時の大樹寺には、江戸幕府の歴代将軍の等身大立像がございますよ~^
また一つ、お勉強になりましたよ♪

宮城県に行かれるのですか!!
美味しい物いっぱいありますよ~~
誘惑に負けてきてねぇ~~
目的は、瑞鳳殿ですか!!
伊達政宗公像の特別御開帳・・・青葉城の騎馬像は見ましたが・・・
仙台牛タン、食べてきてねぇ~~
ずんだ餅にシェイクもね♪
笹かまぼこも萩の月も美味しいよ~~

No Subject * by 駐在おやじ
すご~~い これだけの写真を整理されるのは大変だったでしょう 僕なら 4枚を集めて1枚にしちゃいます wwww

日光山 こんな由緒正しい? お寺があるんですね
日本のお寺は 韓国のお寺ほどカラフルじゃなく 年季を感じることが出来 落ち着きますね

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい・・・写真が多すぎて・・せめて1記事30枚以下を目指して・・・
だから、撮影禁止だと、たまに嬉しくなりますよ~~

日光は世界遺産の街ですし、日光山の信仰は凄いですね。
いや~~陽明門はカラフルでしたよ。
陽明門は凄かったですね。


2023年6月 栃木県日光市 「本宮神社と四本龍寺と三重塔」

2023年6月 栃木県日光市 「本宮神社と四本龍寺と三重塔」

こんにちは。前日、渡ったか「神橋」日光橋から眺めてみました。朝食をホテルで頂き、車はホテルに駐めて、日光東照宮を目指しましょう。いつも撮っているマンホールのフタ。今回は、防火用のフタでございます。初めて見たような・・・では、地図を片手に・・・・いつもと違った道を・・・迷子になったらどうしましょう。今回は、この赤い枠の所を観て回ります。いきなり、階段ですね。朝食は、カンタンに済ませて良かったわぁ~~...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

日光東照宮って豪華絢爛な陽明門や眠り猫や三猿‥
極彩色に彩られたところというイメージでしたけど
こんな落ち着いた空間が広がっているところもあるなんて、
さすがとっとちゃん、いろいろな楽しみ方をご存じなのね。

笈掛け石、手を合わせて願うのかな、
若返るなんて言われたら座りたくなっちゃうよね(^^)

それにしても階段の多いこと‥登るの大変だわあ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


朝から階段を見ると、心が折れますよ。
地図を見ましたら、大回りをしていましたね。
ただ、前日に神橋を渡ったので、その先が気になりましたよ。
八百万神詣でも大変ですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


陽明門までは豪華絢爛の極彩色。
陽明門をくぐると、神聖な感じでしょうか。
奥の院は3回目。
ちと、写真ばかり撮っていた状態でした~~

それを考えると、山の中を歩くと、気持ちが良かったですね。
いや~~結界がありますので、座ると罰が当たりますよ~~
東照宮に行くまでに疲れます。

No Subject * by Jr.mama
日光は修学旅行で行ったきり。
おばちゃんになってから行ったら
きっと、また感動が違うんだろうねえ。
次回は金沢と思っていたけれど、
日光方面も捨てがたい。
とっとちゃんの記事を読んで、
色々プランを考えよーっと。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


修学旅行で行かれましたか。
私も中学の時、日光に修学旅行で行きました。
きっと、大人になってからだと歴史的に感動すると思いますよ。

金沢も情緒が良いですね。
うううう~~~ん、日光と金沢、どちらも良いなぁ~~

愛知県 知立神社  「於万の方」 & 知立名物 「小松屋本家のあんまき」

愛知県 知立神社  「於万の方」 & 知立名物 「小松屋本家のあんまき」

こんにちは。NHKの「どうする家康」で、ちょっと有名になった知立神社。徳川家康の側室ですね。於万の方は、知立神社神主永見貞英と刈谷城主水野忠政の女の間に生まれ、家康との間に2人の子をもうけ、一人は羽柴秀吉の養子として秀康と名乗り、のちに結城晴朝の養子となって結城家を継ぎました。双子だっそうな・・・関ヶ原の合戦後は越前国に封じられ福井藩の祖となりました。もう一人は知立に引き取られ、お万の方の兄である...

... 続きを読む

「和食麺処 サガミ」で・・・ランチ♪ 脂質に気をつけて・・・

「和食麺処 サガミ」で・・・ランチ♪ 脂質に気をつけて・・・

こんにちは。このお店は、味噌煮込みうどんや手羽先をいつも頂いていうのですが・・・本日は違ったメニューを・・・手羽先はまだダメでしょうね。では、注文したのは・・・・そして、いつも私の方が高いのを選ぶのですが・・・今回は違います。行ったのは9月30日。こんなメニューがあるので、注文されてる方の多かったですよ。では、ダンナが注文したお品です。天ぷら鴨汁ざるそばです。アップします。ざるそばは2枚ございます...

... 続きを読む

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  BREAKFAST 朝ごはんだよ~~♪

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  BREAKFAST 朝ごはんだよ~~♪

こんにちは。昨日は・・・「藤井八冠 おめでとう御座います♪」良かったわぁ~~これからが、また大変ですね。防衛戦が待っております。愛知の夢、希望、星なんですもの!!!朝食です。アメリカンブレックファースト又は、追加料金605円で和朝食(松花堂風)が頂けます。洋食の朝食付きのプランでしたので・・・4000円するそうですよ~まずは・・・アメリカンブレックファース   4000円コールドミール(火を通さな...

... 続きを読む

* by takabone
本来の朝食(笑)、そうですね...
質実剛健なアメリカンブレックファースト、お値段がちょっとビックリです!

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by R@神戸
驚きの4000円朝食ですね。素泊まりして、美味しかったチーズケーキで代用したいです。

家内が日光市出身なので、金谷ホテルのパンやケーキを実家で食べていましたけど、特にチーズケーキがお気に入りだったので、よくお土産に持たせてくれました。

No Subject * by 駐在おやじ
ディナー 凄かったですね
キャビアあんな感じで出てくるんだ~~~ と思って 朝ごはんも期待してたんですが・・・・・・

あれっ?????
これは・・・・・・
食べ過ぎは体に悪いのは もちろんですが
値段と満足度が 釣り合わなさすぎです wwww

この朝食を 余裕のある心で食べれるような 生活がしたいですね wwww
いつかは ^^

  駐在おやじ

実は 将棋にも詳しくて * by 壁ぎわ
藤井8冠おめでとうございます…なのですが…
永瀬王座 大悪手 困ったものです
人間だからと 知らない人は言いますが

八冠になった最後のタイトル戦として ギフが終生残るのです、  何か現直ししてもらわないと…

まぁそんなことは置いて置いて

いいですね リッチな 朝食
やっぱりこれが トットちゃんですよ
600円ほど上乗せして って 軽く言いますが 元ねがすごいですからね……

私が食べたら 口が腫れるかも…

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


多分・・・このぐらいで朝食は良いのでしょうね。
ホテルでの朝食、ブッフェ形式でいっぱい食べ過ぎかも・・・
はい、二食込みのプランを選んだので、この記事わ書いてる時に知りました。
何が違うのか・・素材が違うのでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、4000円、知らなかったわぁ~~
だって、プランから選んだので・・・
和食も洋食もブッフェは食べ過ぎてしまいますね。
このぐらいの量が一番良いのでしょうね。

ヒツジ * by くんざん
藤井八冠本当にうれしいですね
お父さんお母さんの笑顔も見たいのですが

No Subject * by はる
こんばんは(^^♪

ほど良いボリュームの朝食ですね。
ただ一人分が4000円超‥
外食の夕飯並みのお値段にビックリ。
選りすぐりの食材が使われているのでしょうね。
わたしの中ではとっとちゃんが食べた朝食のナンバー1は
犬山城のとこのホテルかなあ‥生ハムが忘れられないよぉ。

藤井聡太八段、素晴らしい活躍ですね。
9時のNHKニュースから10時台、11時台の報道番組、
ずっと見てました、愛知県の宝ですね(^^)/

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  開業150周年記念ディナー♪

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  開業150周年記念ディナー♪

こんにちは。「日光金谷ホテル150周年記念ディナー」創業150周年を記念して、大正3年、金谷ホテルが実際にご提供していたメニューをもとに、これまでの金谷ホテルの料理を顧みて記念ディナーコースとして再構築されたメニューです。当時より続く伝統の味に令和という現代のエッセンスを加え、従来のクラシックディナーにイノベーティブを散りばめ、革新的な内容に仕上げてありそうです。館内ツアーが終わり、次はディナーです。...

... 続きを読む

やっぱりこれが * by 壁ぎわ
やっぱり これがとっとちゃんですよ

お召しになっているドレスも気になりますねぇ…

* by takabone
見映えも素晴らしい料理の数々、さすがに全部食べるのは大変そうですね~...
ウズラの料理というのも珍しいですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

お料理に使うのには適当な言葉ではないかもしれないけど
ふっと “横綱相撲” という言葉が‥

盛り付けられた器、吟味された食材と美しい盛り付け、
ワクワクするような料理の楽しみ方も素敵。
さりげなく配された小花も素敵。
カトラリーにも笹竜胆、素晴らしいな。

日光虹鱒のソテーはとても有名で、料理のテキストで何度も見ました。
今はこんなに洗練された一皿に‥美しい!(^^)!

お腹がいっぱいというより感動で胸がいっぱいになりそう。

No Subject * by ジェイママ
お~ これが「日光金谷ホテル150周年記念ディナー」なんですね♡
飾りつけもお洒落で素晴らしい~!
眺めて楽しんで 豪華な食材と美味しさに心もお腹も大満足ですね。

* by tkmtrip
こんにちは!

見た目も美してく写真撮りたくなりますよね〜
美味しそうです〜

Re: やっぱりこれが * by ヒツジのとっと
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうでしょう。
コレが私の真骨頂なのよねぇ~~
今の私は・・・価値がなくなっちゃうわ~~

ハハハハ、ドレスですか。
ルームウェアですよ~~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


やはり、このくらいでないと映えませんね。
今の我が家の食卓と比べると・・・
この時までが、幸せでした~~~

はい、周りのお客様と比べると・・品数が多かったですね。
食べきれません。
ウズラ、ついついウズラが頭をよぎり・・・
頂けなかったです。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  大人の社交場バーディサイト潜入♪

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  大人の社交場バーディサイト潜入♪

こんにちは。ホテルに欠かせない大人の社交場。きっと、レジスターブックにサインされた方達が、訪れたであろうバーかも知れませんね。「バー ディサイト」の店名は、大谷石の学名からなのだそうです。大谷石、栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される軽石凝灰岩の石材です。この辺りを走ってると、塀や土蔵等に多く使われていましたよ。ホテル内にも、あちこちと大谷石を見かけます。昭和11年に本館を3階建てにした...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
時が止まったかのような大人の社交場、今でも現役なんですね~ タイムスリップ出来そうですね!

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


暗い室内での写真、何かが居そうな気がします。
不思議な世界に迷い込んだようです~~

な~~んか、ホテルバーに入って飲んでみたいといつも思ってますが、
定休日と重なってしまいます~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


な~~んか、あの映画のような雰囲気かしらね。
ホーンテッドマンションならぬホテルみたいに・・・
お酒を愉しむ、私も100寝ん早いと言われそうです。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

素敵なおとなの空間‥なんとも言えない雰囲気ですね、
ウヰスキーのラインナップが素敵。
驚いたのが「厚岸」(あっけし)の「二十四節気シリーズ」、
(「厚岸醸造所」:醸造開始2016年)
各方面から高い評価を受けているとは聞いていたけど
このクラシックホテルでこの名前を見るのは感激。

定休日とは、残念でしたね。
ここで寛いでいたらアインシュタインやヘレンケラーの
ひそやかな話声が聞こえてきたかもしれないのに。

No Subject * by 駐在おやじ
ほんと雰囲気の良い 高級バーって感じですね
感じというか 本当にそういうバーですが wwww
歴史を感じさせる 椅子やテーブル 今や恐ろしい値段のお酒たち ^^
お休みだったのが 残念ですね~~~~

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


雰囲気の良いバーでしょう。
おとなの世界ですね。
「厚岸」と言えば・・・私的には牡蠣だったのですが・・・
ウヰスキー・・・高いのでしょうね。
定休日じゃなかったら、飲んでみたいものですね。

いやいや、ひそひそ声が聞こえたら・・・英語、分からないからいいか!!!
理解出来てたら、コワいよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


クラシックホテルのバーですから、高級バーなのでしょうね。
1~2杯のんだら満足なんですけどね。
定休日ではどうにもならないわね。
って、定休日だったから良かったのか・・・
恐ろしい値段のお酒なのですか!?

6月 日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  館内ツアー♪

6月 日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  館内ツアー♪

こんにちは。館内ツアーの始まりです。多くのお客様が集まっておりましたよ。館内でウロチョロしていた我が家、お客様いらっしゃるのかしら?と思う程、すれ違うのは1~2組ぐらいでしたよ。一番上の写真は、この回転ドアの彫物です。ロビーからです。回転ドアの彫物を・・・ロビーの柱には、このような彫物も・・・確か恐怖映画の人形みたい・・・想像上のゾウですね。東照宮の眠り猫さんと比べてみて下さい~~~ロビー内にあり...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

回転扉の上にある彫刻から始まってホテルのあちこちに♪
気になっていた彫刻は「迦陵頻伽」というのですね。
妙なる声で~聴いてみたい。

ホテルのモットーは“見ます・聴きます・言います”と
東照宮の三猿さんの真逆、そりゃあそうね。
秩父の神社には、“よく見て・よく聞いて・よく話す”
「お元気三猿」の彫刻があるんですって。

小食堂の天井画や柱頭の装飾、素晴らしいなあ、
ここだけ、違う空気が流れているような‥
歴史の重さでしょうか。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


聞いて、観てみないと分からない。
分からない事は質問して、堪能したツアーでした。
いっぱいの彫り物、絵画がありますね。
美術館ホテルでございます。

メインダイニングは入れますが・・・なかなか食事をしないと他の食堂には入りづらいです。
そんな所も見せてくれました。

お元気三猿、とても良いですね。

東照宮の記事がなかなか書けていません。
写真が多すぎて、途中で逃げてる生活です。
書かないと、前に進めませんが・・・・・
写真集(いつものスライドショー)にしようかと思ってしまっています~~
困ったもんや~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ。
1階から3階まで時間の旅が出来ますよ。
不思議な空間ですね。
教えて頂かないと、知りませんでしたよ。

行く機会が御座いましたら、じーーと観てくださいませね♪

* by takabone
そこかしこに彫刻が散りばめられていて素晴らしいですね~ これは外国人の旅行者も満足されたでしょうね~😊

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんですよ~~
見れば見るほど、凄いなぁ~~と思ってます。
そうですよね。
外国の方は、ホテルに居ながら愉しめたはずですよね。
クラシックホテルって素晴らしいですよ♪



No Subject * by ジェイママ
回転ドアをくぐると、昭和の建物、2階に上ると明治の空間を楽しめるなんて素晴らしいです。
至るところに施されている彫刻も調度品も存在全てが歴史の宝物で美術館のようですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよ。
時間の旅を愉しめるの。
不思議ね。
ホテル内が見術館なのよ。
凄いわね♪

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  館内ツアーの前に・・・♪

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」  館内ツアーの前に・・・♪

こんにちは。1枚目の眠り猫は、この柱の向こう側にございました。館内ツアーにまだ時間がありましたので・・・ちょっと散策してみます。館内ツアーとダブってしまうかも知れませんが・・・折角ですからね。ロビーをもう一度・・・お部屋から一番近いバンケットルームです。明治34年に建築されました。当初は、ダイニングルームとして使用され、のちにボールルームとして使用されました。2階の床を屋根から鋼棒で吊る、吊り天井...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

想像上の象でしたっけ、眠り猫に、三十六歌仙の画、
日光東照宮を思わせる細工がたくさん、
西洋風のホテルなのに見事に調和しているのはすごい。
「をす」? 昔は「押す」はこう表してたのね。
メインダイニングの笛を奏でる天女?神さま?の彫刻きれい。
釘隠しの<猪の目>、しかと頂戴しました(^^)/

セブンでおにぎりを買ってツイッター(X)に投稿しました♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


おにぎりアクションご参加、ありがとうございました♪

さすが創業者が日光東照宮の楽士でしたから、
よく似せて作ったのでしょうね。
外国の方も喜んだでしょう。
昔は「をす」だったのかしらね。

凄い彫刻の多さに、分からなくなりました~~
写真も多くて、どこで撮ったのだろうと・・・

同じような写真がツアーでもシ紹介されてましたので、また写真撮って・・・
ホテルで猪の目とハートを観るとは・・・凄いホテルだわね。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


明治の頃からの建物ですから、色々とありますね。
もしかしたら、あの著名人さんが写真撮ったかも・・
ここに座ったかしらと・・・ミーハーです。(死語か)

ガラスは、きっと修復出来ないと思いますよ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメNさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


日光、いろは坂とか日光東照宮とか修学旅行でいきましたよ。
だから東照宮は3回は行ってます。
今回が最後でしゅね。
また、ゆっくりと・・・

ヒツジのトットちゃん今日は * by くんざん
流石
深堀りのトットちゃんですね

Re: ヒツジのトットちゃん今日は * by ヒツジのとっと
くんざんさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いやいや、備忘録のためですよ。
すぐ忘れてしまうから・・・
覚えのためにね♪

「なか卯」で親子丼♪

「なか卯」で親子丼♪

こんにちは。「なか卯」の親子丼が大好きな私。あのトロ~~とした卵が美味しいのよねぇ~~もちろん、「小盛り」のサイズですよ~~~それでも、ご飯は残しましたよ。「小盛り」のサイズのすだちおろしうどんです。「小盛り」のサイズでも・・・カロリーは・・・親子丼は、425kcalすだちおろしうどんは、184kcalあああああ~~~1食のカロリをオーバーしちゃったよ~~~夕食でマイナスして用意しないと行けないよ~~~本...

... 続きを読む

とっとちゃん それはダメ!! * by 壁ぎわ
何と言う記事を……
 
とっと様は 

牛丼屋や こんな店の記事書いちゃ ダメですよ


たまたま 何も無い所で 面白そうだからと

どこかのセレブか ハリウッドの俳優が 友人に誘われて 
たまたま 冗談交じりで入った所を スクープされたなら判りますが…。

そうです たまたま 誰かに勧められて 連れて行かれた お店に入って 思ったよりも 美味しかっても
それはその時だけの物


だって

『下々の者と 同じものだべてます。』って

そんなこと言っても聞く耳は 持っていませんからね!!


そうか きっとこれは
誰かに パスワードを盗まれて 他人が書いた記事ですね……。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: とっとちゃん それはダメ!! * by ヒツジのとっと
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


は~~い!!
そのように云いたいのですが・・・
私、一般庶民ですので、吉野家も松屋にもかつやも行きますよ~~
ほんのたま~~~にですが・・・

美味しいのですねぇ~~~笑
たまに頂いて、皆様なんて美味しい物を頂いてるのだろうと感心しておりますの。
今度はドコに致しましょうか?
愉しみだわ♪

パスワード・・・10文字以上だから・・・
Kさんが乗っ取ったのかも・・・
あああああ~~呑み屋さんが出てきたら・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


1日1500kcalぐらいでしょうかね。
食べ過ぎたら、夕食で計算しますよ。
胃も小さくなったようで、残してしまいますね。


なか卯の親子丼、美味しいですよ。
小盛りで味見してみて下さいませ。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

なか卯、近くにないのよ、
CMで卵をふるふるさせてるのを見ておいしそうだなあって。

きのう、朝ドラ「ブギウギ」をチラ見。
梅丸少女歌劇団って前にとっとちゃんが行かれた
OSK日本歌劇団のことよね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あら~~近くにお店ないのねぇ~~~
かといって、旅行に出掛けた時に、なか卯で食事も淋しいわよね。
そうなのよ、
あの卵の火の通り具合がバツグンなのよ~~

そうです。
落ちてしまったのは、多分宝塚かしらね。
私も、久しぶりに朝の連ドラ観てます。

No Subject * by Jr.mama
こんなおいしそうなものがなか卯という所で
食べれるんですかーー。食べたーい。
それにしても、とっとちゃん、食事制限はないの?
もう、何を食べても大丈夫なの?
お体は大切にね。でも、美味しい物は食べたいよね。次回、日本に行ったら、なか卯は外せないわ――。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
Jr.MAMAさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


なか卯、美味しいのよ~~
チェーン店だから、全国にあると思いますよ♪
両方共、小盛りで二つで760円だったかな。
親子丼のご飯は少し残しました。

まだ、しっかりと脂質制限しています。
大好きな菓子パンも脂たっぷりのホルモンも・・・ダメなのよ~~
体重も徐々に減ってきています。
胃が小さくなったような・・・

寒くなってきましたね。
Jr.MAMAさんも体調くずされませんように。
大魔神様も元気でいて下さいねぇ~~~

「おにぎりアクション 2023」 開催中♪  おにぎりで世界を変えよう!!

「おにぎりアクション 2023」 開催中♪  おにぎりで世界を変えよう!!

こんにちは。また、今年もこの時期がやって参りました。「おにぎりアクション」は、国連が制定した世界食料デー(10月16日)を記念し、「日本の食で世界を変える」をコンセプトに、日本の代表的な食べ物「おにぎり」を通じ、アフリカおよびアジアの子どもたちに温かな給食を届ける取り組みです。小さな力ですが、1投稿でアフリカやアジアの子供達に、給食5食届くのです。何回でも投稿可能ですし、おにぎりを作っても、買ってきて...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いや~~忘れてましたよ~~
教えて頂き、ありがとうございました。
今年も記事が書けました。

さて、おにぎりをせっせと握らないと・・・頑張りましょう♪

No Subject * by はなみずき
始まりましたね。
おにぎりアクション。
私も、微力ですがせっせとおにぎりの写真を投稿していきます。
ウクライナの子供達にも、届くといいな〜。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はなみずきさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


始まりましたね。
また、おにぎりを頑張って作らねば・・・
そうですよね。
ウクライナに届くと良いですね。
微力ながら頑張りたいと思います。

「横綱 北の富士カレー」を食べてみた♪ 美味しいよ~~~

「横綱 北の富士カレー」を食べてみた♪ 美味しいよ~~~

こんにちは。大相撲9月場所も終わり、あとは番付表が愉しみだわ。7月の名古屋場所で購入した「横綱 北の富士カレー」まだ、食べてなかったのよ~~~調べたら、カレーの香辛料が良いらしい。でも、やはり少なめにして頂きましょう。だって、急にかれーが食べたくなってしまったから・・・辛いかなぁ~~と思ったけど、大丈夫でした~~よっぽど、ココイチの方が辛いわよ。ちゃんと裏面の成分表も確認して、肉の脂身は取り外して...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
北の富士カレーは知りませんでした。
スパイスが絶妙なんでしょうね、一度食べてみたくなりました!

写真が多いと整理するだけで疲れちゃいますよね。
無理なさらぬよう、マイペースでいきましょう😄

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

あるある♪ 急にカレーが食べたくなっちゃうとき。
北の富士カレー、お肉もたっぷり入ってるような?満足度高めね。
そっか、カロリーは若干高めかな‥見ないでおこうっと(^^)

北の富士さん、早く良くなるといいですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


カレーって食欲が・・・誘惑にまけましたが、クミンは良いそうですよ。
観光でどこかに行くと、食べたい物がないとカレーが多いです。
カレーの香りが良いのでしょうね。
は、ストレスをためないように、少しずつ食べてますよ~~

急に寒くなりましたので、体調崩されませんように♪

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


大相撲名古屋場所内で購入したものです。
勿体なくて、ずーーと蓄えておりましたよ。
とっても美味しかったです。
辛いのはニガテで覚悟して頂きましたが、
美味しく食べちゃいました~~

そうなんです。
東照宮の写真が一杯で、何が何やら・・・
ずーーーと写真を見てるだけで1日が終わってしまいます。
それだけで疲れちゃいました~~

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


あるでしょう。
そんな時には、レトルトカレーがあると重宝します~~
スパゲティーにカレーをかけて、インディアンスパゲティーになります。
って、名古屋めしですが・・・

この北の富士さんのカレー、美味しいですよ~~
家にはまだあるので、愉しみです。
早く病状が良くなるといいなぁ~~

No Subject * by 駐在おやじ
カレー見たら また食べたくなりました・・・・
また作ろうかな~~~~ う~~~ん wwww

そうそう 旅行って写真が多くなる場所ありますよね
写真の数を見て うんざり・・・・ テンション落ちることも多いです wwww
150枚を 20枚になんて 出来ないです wwww

無理をせず ゆっくりやってくださいね ^^
そうこうしているうちに 追いつきますから ← 無理な気がする・・・・・

  駐在おやじ

No Subject * by ジェイママ
写真の編集は枚数が有ると手間がかかって疲れますね。
どうか無理のないようお願いします。

私もカレーが無性に食べたくなる時があります。
そんな時はレトルトが有ると重宝しますね。
それも、美味しい北の富士カレーが有るなんて素敵です。
成分制限は上手く調整して、ストレスにならないように美味しいものを召し上がって下さいませ。
とっとさんも北の富士さんも体調良好になりますように。

日光金谷ホテル  世界文化遺産 「二荒山 神橋」へ♪ その2

日光金谷ホテル  世界文化遺産 「二荒山 神橋」へ♪ その2

こんにちは。「神橋」 創建1250年の歴史を・・・聖地日光の表玄関を飾るにふさわしい朱塗に映える美しい神橋。日光二荒山神社の建造物で、国の重要文化財であり、平成11年12月に世界文化遺産に登録されました。橋の長さは28m、巾7.4m、高さ(水面より)10.6mあり、高欄には親柱10本を建てです。それぞれに擬宝珠が飾られ(乳の木)と橋板の裏は黒漆塗で、その他は朱に塗られています。「乳の木」と呼ばれケ...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
神橋、橋の向こうは行き止まりなんですよね。
バス通り側から入れなくてガッカリした思い出があります。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


神橋、渡れますので、是非日光に行く機会があれば行ってみて下さいませ。
きっと幸運がきますよ~~
本当に日本って多いわよね。
全てが有り難いのですね。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、そうなんです。
バス通りまでで終わりなんですよ。
神橋を渡るまでも小さな祠があり、
渡りきった所にも祠があり・・・
一度は渡って観て下さい。
きっと幸運が訪れますよ~~

No Subject * by 駐在おやじ
この橋 ちょっと怖いですね www
ちゃんと作られてるんでしょうが、 木が曲がったりしたら・・・・ 真ん中だけ歩くようになってるから 余計心配になります wwww
自然もあり 良いところですね~~~ 日光 多分行ったことないと思います

 駐在おやじ

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

長い時間のうちに少し落ち着いた赤色の変わった橋、
苔むした岩や川の流れ、雰囲気がありますね。

重要文化財の上を‥緊張しますね。
橋を渡り切ったところにある「深沙大王」は開運の神様、
王堂の説明書きに玄奘三蔵の文字、俄然親しみがわきました♪
クラシックな自動車に懐かしい郵便ポスト、良いなあ。

山菅って茶摘み歌にでてくる「あかね襷にすげの笠」のすげ?

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


この橋、コワイですか。
重要文化財で世界遺産の橋だから触る事が出来ないと思いますよ。

この近くに日光東照宮がございますよ。
風光明媚な場所ですね。

* by tkmtrip
こんにちは!

思わず触れてしまいそうになりますね
重要文化財なので丁重に扱わなければ!

日光金谷ホテル  世界文化遺産 「二荒山 神橋」へ♪ その1

日光金谷ホテル  世界文化遺産 「二荒山 神橋」へ♪ その1

こんにちは。「神橋」は、二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの美しい橋。奈良時代の末に勝道上人が日光山を開く際、大谷川の急流に行く手を阻まれ神仏に加護を求めたところ、深沙王(じんじゃおう)が現れ2匹の蛇を放ち、その背から山菅(やますげ)が生えて橋になったという伝説を持つ神聖な橋です。別名、山菅橋や山菅の蛇橋(じゃばし)とも呼ばれています。日本...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
神橋は通りすがりに見かけましたが、こんな風になっていたんですね。ホテルからの散策にちょうど良い感じですね!

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

金谷ホテルベーカリー、ここに「百年カレーパン」があるんですね。
返コメの「乾電池」‥茶筒のようなあれがそうなのね、
ずいぶん大きいけれど当時は画期的だったのかな。

「日本三大奇橋」‥錦帯橋は知ってるけど他は??
赤い「神橋」、緑に映えて美しい、紅葉の時期も趣がありそう。

板垣退助さんの銅像‥お札の感じからは想像がつかないな。

* by tkmtrip
こんにちは!

ものすごくパワーが貰えそうなスポットですね
神聖な入口に入り、なで石をなでてパワーをもらいたいです(^^)

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


私も初めて渡りましたよ。
いつもバスからとか、日光橋から見てただけ。
って、渡れるなんて思ってもみなかったですよ~~
やはり、渡っていても、誰も渡りにきませんでした。

ほんの少しだけお布施が要りますけどね。
渡らないと勿体ないですよ。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、ホテルからだととっても近いですね。
神橋、私もバスから見てただけです。
渡れるのですねぇ~~

きっと、日光東照宮も今回が最後になりそうです。
やはり、我が家からだと遠いですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、置いてありますよ~~~
揚げたてが美味しいよ~~
買って、直ぐに食べちゃったわ。

そうよねぇ~~
アレが乾電池だなんて思わないわよね。
書いておいて良かったわ。

神橋、渡ったの初めて。
日光に行かれた際は、渡ってきてね。

板垣退助像とは思いも寄らなかったです。

No Subject * by 駐在おやじ
神橋ですか~~~
良い縁が 出来るんですね~~~

ベーカリー? と思いましたが ほんとパン屋さんなんですね
看板無かったら ???? の建物ですね

  駐在おやじ

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」 金谷ホテルギャラリー見学♪

日本クラシックホテルの会 「日光金谷ホテル」 金谷ホテルギャラリー見学♪

こんにちは。「金谷ホテルギャラリー」ここは、ホテルの歴史を知ることができ、創業当時の写真や、ホテルで使用されていた備品が展示されています。150年の歴史を覗いてみましょう。この重厚感のある回転ドアから、外に出てみましょう。6月は建築途中の別館、銅板でピカピカ光っていたわよ。今なら、150周年記念でお得に宿泊できますよ~~~日光金谷ホテル(金谷家)の家紋で笹竜胆(ささりんどう)です。ホテル正面を・・...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
ホテルの中も貴重な品で溢れているのに、更にギャラリーまであるんですね。膨大なだけに管理も大変でしょうね...

No Subject * by はる
おはようございます(^^♪

今年で創業150年‥すごいなあ。
今ならお得に宿泊って‥それでも無理ですって!(^^)!
でも百年ライスカレーは食べてみたいな、
何かで見た鴨肉バージョンがとてもおいしそうだったの♪

笹竜胆の家紋、源義経さんも同じ紋でしたね。

「金谷の時間」楽しい♪
浴槽を温める装置、もっとスマートな形ですけど
今も販売されているようですよ。面白いね。
大きなお鍋は電気釜でしたっけ?横にコンセントがチラリ、
クイズ番組でみたの、ここの映像が使われていたのかな。
GHQの置き土産の電話機‥想像もつかない歴史の長さね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


クッキー缶で見かけましたか。
リンドウ、秋の山野草ですね。
これから咲き誇る紫のお花。

源氏のこの笹竜胆の紋ですよ。

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなんです。
ホテルの内外に資料がいっぱい。
写真を撮るだけで、その場で読んでなかったのです。
ですから、記事にしようとすると・・・
大変でした~~~

管理維持してくのも大変でしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


150年、私の数を2倍にしても150年には足りないわぁ~~
色々歴史を観てきたホテルなんでしょうね。
金谷ホテルベーカリーに「百年カレーパン」もありましたよ~~

笹竜胆の家紋、源氏の家紋ですよね。
平家は揚羽蝶。
とーーー云っても皆が使っていたワケでもないですね。

はい、アレは電気釜ですね。
昭和20年代の三菱電機の製品です。
良くコンセントを見つけましたね。
隣に見えるのは、乾電池(緑色)と電池箱です。
電話機も不思議でした。
軍の置き土産、横浜ニューグランドには空の酒瓶が・・

150年、色々な歴史があったのですね。

No Subject * by ジェイママ
館内でも歴史的に貴重なものが沢山あるのに
「金谷ホテルギャラリー」が有るとは日本のホテルの貴重な歴史そのもので
宝箱のようですね。

創業150年記念グッズも販売されているのですね。
「今ならお得に泊まれる」と言っても私にはとてもとても手が出ませ~ん^o^;
記事をアップして頂き写真を見て 知らない世界に酔いしれています。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
ジエイママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


余りにも貴重な資料等が有り過ぎて、写真を撮るのが精一杯。
写真を選ぶのも結構ボケてて・・・
説明もボケてて、何枚もボツにしましたよ~~
その場で読んでたら、日が暮れる~~~

改築されたばかりの別館、お得といっても・・・
それなりにしますね。
お部屋の広さが違いますからね。
ココに宿泊される方が羨ましいです~~

記念グッズ、色々売ってましたね。
食い気の私は、金谷ベーカリーのパンを色々買ってきました♪
それも、写真も撮らずに・・・食べちゃいましたよ。